JPS59183471A - 積分装置 - Google Patents

積分装置

Info

Publication number
JPS59183471A
JPS59183471A JP5732383A JP5732383A JPS59183471A JP S59183471 A JPS59183471 A JP S59183471A JP 5732383 A JP5732383 A JP 5732383A JP 5732383 A JP5732383 A JP 5732383A JP S59183471 A JPS59183471 A JP S59183471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
data
mark
point
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5732383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544064B2 (ja
Inventor
Itaru Kamisaka
上坂 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5732383A priority Critical patent/JPS59183471A/ja
Publication of JPS59183471A publication Critical patent/JPS59183471A/ja
Publication of JPH0544064B2 publication Critical patent/JPH0544064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06JHYBRID COMPUTING ARRANGEMENTS
    • G06J1/00Hybrid computing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 何)産業上の利用分野 本発明はガスクロマトグラフなどの分析装置から出力さ
れるピーク状のアナログ信号を記録紙に記録する記録計
を内蔵し、なおかつそのピークの1’l 、lli!t
を求めるピーク面積積分装置に関するものである。
+111イノf来技術 −・般Vこ、ガスクロマトグラフなどの分離分析装置か
らは、時間的に分離した各試料成分毎に第11:ソ1の
ようにピーク状のアナログ信号かえられ、信号の基線(
ベースライン)からのピークの面積が成分の含有量に比
例するので、ピークの面積を求&′)ることにより成分
の含有量を計算することができる。寸だ、第2図のよう
に、信号の基線そのものが変化、すなわちドリフトする
こともあるが、その場合はドリフトした基線の仮想線、
すなわち林 ピークの開始点と蕉了点を結んだ線を基準とした面積が
成分の含有量に比例する。従来の記録訓内蔵形ピーク面
積積分装置は第3図のような構成になっており、マイク
ロコンピュータを中心として、分析装置からのアナログ
信号をデイジタルデータに変換するA/D変換器、分析
条件などを設定するキーボード、アナログ信号を記録し
、なおかつ最終的に求まった各成分毎の面積値や含有量
を印字するプリンタプロッタから成っている。この装置
はマイクロコンピュータ中にあらかじめ内蔵されたプロ
グラムに従って動作し、分析装置から送られてきたアナ
ログの入力信号は時々刻々A / D変換器でディジタ
ルデータに変換され、第4図のように信号の大きさがY
軸として、時間の経過がY軸としてプリンタプロッタの
記録紙上に描かれるっまた一方ディジタルデータに変換
されだ入力信号は次のような方式でピークが検出される
。すなわち第5図のように、入力信号の一次微分値であ
るところの信号の勾配がある一定の角度θより大きくな
った時点をピークの開始点Aとみなし、逆に信号の負の
勾配が角度θより小さくなった時点をピークの終了点B
とみなす。ピークの面積はこれらの開始点A、終了点B
、それにピークの頂上点Tで囲まれる面積を計算するこ
とによって得られるが、第5図でも明らかなように、ピ
ークの開始点A及び終了点Btj:実際のピークの開始
黒人“或は終了点B′からは、ずれているので、面積値
に誤差を生じてしまう。この誤差を防ぐだめに、一般的
にけA / D変換器で時々刻々サンプリングしたアナ
ログデータを過去何点分か常に記憶しておき、上述した
ような方法でピークの開始点Aが検出されたら、記憶さ
れている過去一定期間のアナログデータの中から、最低
点を探し出し、その点を真のピークの開始点AIとする
方法をとることが行われる。A / D変換は例えば0
.1秒毎に行われに る。ピークの形状が非常はなだらかで伺分にも及ぶ」、
うな場合には、常に記憶しておかなければなC〕ないア
ナログデータは過去数分間ぶんにも及び、′j′ナログ
データの点数に換算jれば数千点にもなってしまい、多
大なメモリを必要とする。そこで第6図のように例えば
0・1秒毎にA / D変換さノまたアナログ値を数1
0個づつ平均値を過去一定時量分iL憶するようにすれ
ば記憶しなければならないデータの点数が減り、メモリ
が節約できる。
士だ第5図からも明らかなように、ピークの真の検出点
A1が多少前後してもい面積値へ与える誤差は非常に少
ない。
さてこのようなピーク積分装置において、0・1秒毎に
A / D変換された信号がプリンタブロックの記録紙
上にクロマトグラムとして描かれるわけであるが、この
クロマトグラム中に第7図のように、ピークの開始点を
示すひげ状のマーメイ記録しようとしても、実際のピー
クの開始点A′は時間的には記録ペンが前述勾配法等に
よるピークの検出点Aまで進んでから求まるのであるか
ら、過去へ遡って開始点マークを入れることはできなか
った。
(ハ)目 的 本発明は以上の問題を解決し、真の分析装置出力の記録
に近い滑らかな記録を行い、なおかつ真のピーク始点に
マークを記録し得る記録計内蔵型ピーク面積積分装置を
提供するものである。
(ニ)構  成 本発明積分装置は分析装置の出力信号を一定時間間隔で
サンプリングし、このサンプリングデータが1個イ;I
られる毎にその1個の平均値を求め、この(ト均値のデ
ータを最新のものからn個、次の嘔均値のデータが得ら
れる度に一つづつ移し変えながらRAMに記憶させ、他
方分析装置の出力の勾配が所定値を通過する点を検出し
、その点が検出され)こときは上記RAM内のn個の平
均値の各データ中から最小値のものを検出し、その最小
値Y′(一対応させ/ζフラグを1とし、上記RAM中
のn個のl/−Jり値のデータのうち古い方から適当側
を採″)でそjlらを結ぶカーブを演算して記録すると
共に、このカーブ演算に用いたデータに対応するフラグ
の中に]、のものがあったとき、カーブ記録にb・い−
Cそのデータに対応する位置にピーク始点の印を記入す
るようにしだ点に特徴を有する。
(中1実施例 1ゾ下木発明の実施例について説明する。第8図1−1
、本発明実施例の構成図である。lはガスクロマトグラ
フなどの分析装置であり、分析されたピーク状のアナロ
グ信号ばA / D変換器2によって一定時間毎にディ
ジタル信号に変換されて、バスライン9を通してマイク
ロコンピュータ3へ読込マれる。パスライン9には分析
条件を設定するだめのキーボード4、分析装置1からの
信号を記録したり、各種の解析結果を印字させるプリン
タブロック6、一時記憶用メモリである。RAM ’7
などが接続され、読出し専用メモリであるROM 5に
格納されたプログラムに従ってマイクロコンピュータ3
が、A / D変換された分析装置1からの信号を処理
できるようになっている。
次に、本実施例の動作について説明する。分析装置lか
らのアナログ信号Ho・1秒毎にA / D変換器2に
よってディジタル信号に変換されてマイクロコンピュー
タ3に読込まれる。マイクロコンピュータ3は、とのデ
ィジタル信号をあらかじめ設定されている個数分ごとに
平均し、第9図のようにRAM’7の中へ、常に最新平
均データn個分を次のデータが得られる度に1個づつ移
しかえながら格納し、なおかつ、平均化データに対応す
るフラグn個も1番からn番へ向って移しかえておく。
ピークの検出は第5図のように時々刻々の信号の勾配が
、あらかじめ設定しである角度θよりも大きくなった点
Aを検出することで行なわれ、RAM7中の過去11個
分の平均データの中から最低点A°に相−当する平均デ
ータを探して、そのデータに対応するRAM’7中のフ
ラグmに1をセットしておく。もちろんこのフラグは平
均データと共に順送りに移動して行く。一方マイクロコ
ンピュータ3は、新しい平均データが求まるたびにRA
M中の最も古い2個のデータnとn−1の2つのデータ
を使用1〜、時間軸に対して、その2点を結ぶ直線をプ
リンタプロッタ6に記録する。そしてもし、フラグnに
1がセットされていればその時点がピークの開始点であ
るから、プリンタプロッタ6にヒゲ状のマークを記録さ
せる。このようにして、プリンタブロック6には、第7
図のようななめらかな貞のアナログ波形に近い記録を行
うことができ、斤おかつピークの真の開始点にマークを
記録することができる。この記録は厳密には折線記録で
あるので、プリンタグロック6には、最も古い平均デー
タn、  n−1,n、−2の3点を通る2次式の曲線
を記録させればよシ真のアナログ波形に近いなめらかな
記録を行うこともできる。
(へ)効 果 1ソーにのように、本発明によれば、マイクロコンピュ
ータのメモリが少なくても、真のピーク開始点を示すマ
ークの入ったなめらかなアナログ波形を描くことができ
、その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第]1図Q士分析装置出力の記録の一例のグラフ、第2
図は同じくベースラインのドリフトがある場負の記録例
のグラフ、第3図は従来の記録計内蔵−l’+’を分装
置のブロック図、第4図はプリンタブロックの記録例の
グラフ、第5図はピーク始点、終点l〕設シiノの仕方
とピーク面積との関係を説明するグラフ、第6図1、分
析装置出力の平均のとり方を示−4グラフ、第7図はピ
ーク始点の印の記録例、第8図は本発明の一実施例のブ
ロック図、第9図は上記実施例におけるRAMのメモリ
マツプである。 代理人 弁理士  係   浩  介 製図 才3図 2 発明の名称 特ツガ裁置 3 補正をする右 +8件との関係  特許出願人 4、代理 人 住 所  大阪市東区横堀5丁目16番地 中甚ビル内
氏 名  (7045)弁理士  縣     浩  
 介5、補正命令のEl付 昭和5?年 7月 6日 6、補正により増加する発明の数  07 補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分析装置からのピーク状の信号のアナログ波形を図形記
    録し、なおかつピークの面積を自動的に求めるピーク面
    積積分装置において、一定時間ごとにアナログ信号を平
    均化し、その平均化データを常に過去何点分か記憶し、
    ピークが検出されると、その過去の平均化データの中か
    ら真のピークの開始点を探してその位置を記憶し、一方
    、記録計には記憶されている平均化データのうち最も古
    い平均化データを平滑化して記録し、その記録の時点が
    記憶しておいだピークの開始点に到達した時にマークを
    記録することによって、なめらかなアナログ記録上に真
    のピーク開始点を示めすマークを記録できることを特長
    としたピーク面積積分装置。
JP5732383A 1983-03-31 1983-03-31 積分装置 Granted JPS59183471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732383A JPS59183471A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732383A JPS59183471A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183471A true JPS59183471A (ja) 1984-10-18
JPH0544064B2 JPH0544064B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=13052366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5732383A Granted JPS59183471A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104664A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2020091226A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 公立大学法人岩手県立大学 画像解析システム、画像解析方法及び画像解析プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104664A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2020091226A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 公立大学法人岩手県立大学 画像解析システム、画像解析方法及び画像解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544064B2 (ja) 1993-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007283A (en) Method and device for processing measured values
JPS59183471A (ja) 積分装置
US4229968A (en) Gas measurement and analysis system
JPS6116019B2 (ja)
JPH02196959A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JP3174188B2 (ja) ガス識別装置
US4575808A (en) Method of recording densitogram representing densities of fractionated substances
US4002052A (en) Method for the rapid analysis of a mixture of a number of substances by chromatography
JPS5942683Y2 (ja) デンシトメ−タ−
Chilcote et al. Use of automatic digital data acquisition and on-line computer analysis in high-resolution liquid chromatography
JPS5851400U (ja) 零交差点検出回路
SU914992A1 (ru) Устройство фиксации экстремальных значений подпрограмм 1
JP3170815B2 (ja) 磁気再生波形のレベル判定装置
KR890010570A (ko) 디지탈 적산 전력계의 역률 측정회로 및 방법
JPS6024428B2 (ja) 変化量検出方法および装置
Penny Modal testing: Theory and practice: by DJ Ewins, J. Wiley & Sons, Chichester, 1985. ISBN 0-86-38-00-173, 265 pages, hard-cover,£ 19.50
JPS641800Y2 (ja)
SU1399776A2 (ru) Устройство дл определени площади хроматографического пика
KR810002585Y1 (ko) 탄화수소 측정장치
JPS62231165A (ja) 測定出力のピ−ク頂点位置検出装置
JPH0735994B2 (ja) 泳動パターンの記録方法
JPS62167411A (ja) 測定デ−タ処理装置
JPS5928795U (ja) 分析計校正装置
Young A computer technique for the analysis of amino acid chromatograms
Moyles et al. An automated microprocessor-controlled data collection device for use with the Technicon AutoAnalyzer system