JPS5918317Y2 - 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉 - Google Patents

水冷構造の湯出し口を有する溶融炉

Info

Publication number
JPS5918317Y2
JPS5918317Y2 JP11244880U JP11244880U JPS5918317Y2 JP S5918317 Y2 JPS5918317 Y2 JP S5918317Y2 JP 11244880 U JP11244880 U JP 11244880U JP 11244880 U JP11244880 U JP 11244880U JP S5918317 Y2 JPS5918317 Y2 JP S5918317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
molten slag
spout
solid waste
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11244880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736598U (ja
Inventor
正紀 中村
征一郎 野津
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP11244880U priority Critical patent/JPS5918317Y2/ja
Publication of JPS5736598U publication Critical patent/JPS5736598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918317Y2 publication Critical patent/JPS5918317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、廃棄物焼却施設から排出される焼却灰、集じ
ん器の捕集ダストおよび下水処理場などから排出される
汚泥などの二次固形廃棄物を溶融固化処理する耐久性に
優れた溶融炉に関するものである。
従来、上記の二次固形廃棄物を溶融固化することは、そ
の減容化、無公害化のきわめて有効な手段として知られ
ているが、運転経費、溶融炉の耐久性に一部問題があり
実用化が遅れている。
溶融炉の内壁炉材は十数百度の高温雰囲気にさらされる
ので、この高温度および溶融スラグにより損傷を受は易
く、とくに溶融スラグが流出する湯出し口は損傷が激し
く、これが溶融炉の耐久性を悪くする原因となっている
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、溶融炉の湯浴
の下流側に、内部に水冷管を有し上面に溶融スラグ流出
用切欠きを有する湯せきを設けて、湯出し口を水冷構造
とすることにより、湯出し口の炉材の損傷を防止し、湯
出し口の耐久性を格段に改善することができ、また湯せ
きにおいて湯せきの下流側の溶融スラグ落下口に臨む面
に、湯せきの内部方向に切れ上った段部からなる湯きり
を設けることにより、タリン力トラブルを防止すること
ができる水冷構造の連続漏出し口を有する溶融炉を提供
せんとするものである。
以下、本考案の構成を図面に示す実施態様に基づいて説
明する。
1は溶融炉本体で、この炉本体1は底部に湯浴2(湯だ
まり)を有し、一端上部に二次固形廃棄物投入口3を有
している。
炉本体1の他端にはバーナ4が設けられ、このバーナ4
の前方において二次固形廃棄物投入口3の下側から湯浴
2にかけて二次固形廃棄物の安息角に近い傾斜を有する
溶融壁5を形成している。
すなわち溶融壁5と水平面との角度θが、安息角(二次
固形廃棄物を積んだときにその山が崩れないで安定して
いる角度)または安息角に近い角度を有している。
また湯浴2の下流側には、内部に水冷管6を有し上面に
V字形、U字形などの溶融スラグ流出用切欠き7、すな
わち湯出し口を1個または複数個有する湯せき8が、炉
幅いっばいに配設されている。
さらにこの湯せき8の下流側に、溶融スラグ水冷却槽9
に連通する溶融スラグ落下口10が設けられている。
前記湯せき8におい゛て、湯せきの下流側(溶融スラグ
落下口10に臨む面)に、湯せきの内部方向に切れ上っ
た段部からなる湯きす11が設けられ、溶融スラグ12
の流出時に湯の巻き込みによるタリンカトラブルが発生
しないようになっている。
13は水冷却槽9内に設けられたスラグ搬出コンベア、
14は冷却水入口、15は冷却水出口である。
なお湯せきは第2図に示すような直線状湯せきの他に、
第4図に示すような中央部から両側上方に傾斜した湯せ
きなどを用いる場合がある。
第4図に示す湯せきの場合は、溶融スラグが湯せきの中
央部に集まって流下するという利点がある。
また水冷管6による水冷効果を高めるために、スタッド
付きの水冷管を用いる場合がある。
これらの水冷管は湯せき8の補強材にもなっている。
上記のように構成された本考案の水冷構造の湯出し口を
有する溶融炉において、廃棄物焼却施設から排出される
焼却灰、集じん器の捕集ダスト、下水処理場などから排
出される汚泥などの二次固形廃棄物(以下、灰と略記す
る)は、投入口3から炉内に投入され、灰の安息角に近
い傾斜を前もって持たせた溶融壁5に堆積する。
この溶融壁5に相対する下流側の炉側壁に取り付けられ
たバーナ4(通常は油バーナ)の高温燃焼ガスの輻射熱
により、溶融壁5上の版表面は溶融し溶融スラグとなっ
て流下し、溶融壁5の下流側に炉幅いっばいに設けられ
た湯浴2に一時滞留する。
このように溶融壁5は灰の滞留と灰の溶融の役目を果た
す。
連続投入された灰は、バーナ4による高温燃焼ガスによ
り連続的に皮膜状に溶融、流下して湯浴2に達し、連続
的に湯せき8の切欠き7をオーバーフローして、溶融ス
ラグ落下口10を通り溶融スラグ水冷却槽9に落下し水
砕スラグとなる。
この水砕スラグはスラグ搬出コンベア13で連続的に外
部へ取り出される。
前記湯せき8は、内部が水冷却されていると同時に、外
側は常にバーナ4による高温燃焼ガスにさらされており
、溶融スラグの円滑な流出を助けている。
また湯せき8を通過する溶融スラグは、内側から冷却さ
れるので湯せき上面にスラグの皮膜が形成されて湯せき
を保護する。
本考案は上記のように、湯出し口を水冷構造とすること
により溶融炉において最も損傷を受は易い湯出し口の炉
材の損傷を防止するものであるから、炉材の材質が厳し
く制限されることがなくなり、このため高価な特殊炉材
を使用する必要はなく、通常の材質の炉材を使用しても
耐久性に優れた溶融炉を提供することができ、また湯せ
きの下流側に湯きりを設けているので、溶融スラグの流
出時に湯の巻き込みによるタリンカトラブルが発生しな
くなるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の溶融炉の一実施態様を示す断面説明図
、第2図は第1図におけるA−A線断面図、第3図は第
2図におけるB−B線拡大断面図、第4図は湯せきの他
の例を示す説明図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部に湯浴を有する炉本体の一端上部に二次固形廃棄物
    投入口を設け、炉本体の他端にバーナを設け、このバー
    ナの前方において二次固形廃棄物投入口の下側から湯浴
    にかけて二次固形廃棄物の安息角に近い傾斜を有する溶
    融壁を形成し、湯浴の下流側に内部に水冷管を有し上面
    に溶融スラグ流出用切欠きを有する湯せきを配設し、さ
    らにこの湯せきの下流側に溶融スラグ水冷却槽に連通す
    る溶融スラグ落下口を設け、前記湯せきにおいて湯せき
    の下流側の溶融スラグ落下口に臨む面に、湯せきの内部
    方向に切れ上った段部からなる湯きりを設けてなること
    を特徴とする水冷構造の湯出し口を有する溶融炉。
JP11244880U 1980-08-07 1980-08-07 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉 Expired JPS5918317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244880U JPS5918317Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244880U JPS5918317Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736598U JPS5736598U (ja) 1982-02-26
JPS5918317Y2 true JPS5918317Y2 (ja) 1984-05-26

Family

ID=29473502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11244880U Expired JPS5918317Y2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918317Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175850U (ja) * 1983-05-06 1984-11-24 三菱重工業株式会社 石炭焚mhd燃焼器用スラグ排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736598U (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918317Y2 (ja) 水冷構造の湯出し口を有する溶融炉
FR2453376A1 (fr) Element de paroi de refroidissement par eau et realise a partir de tuyaux, destine a un four de fusion a arc
US4095777A (en) Combustion chamber with slag dam and drain trough
JP3310874B2 (ja) 溶融炉
US5226949A (en) Method and apparatus for removal of floating impurities on liquid
US4534300A (en) Combustion chamber for combustion disposal of waste mineral bearing streams
JP2503380Y2 (ja) 溶融炉における飛散スラグ除去装置
JP2625338B2 (ja) 灰の溶融固化処理装置
JP3643766B2 (ja) 排ガスダクトの閉塞防止装置
JP3071171B2 (ja) 旋回流式灰溶融炉
WO2002086388A1 (en) Slagging combustion furnace
JPS621549Y2 (ja)
JPS5819619A (ja) 廃棄物溶融処理炉
JP2961016B2 (ja) 石炭ガス化炉の溶融スラグ排出構造
JP4026531B2 (ja) 灰溶融炉の湯口ダクト
JP2545550B2 (ja) 溶融炉の出湯口
JPH08327044A (ja) 溶融炉の出湯口冷却構造
JPH11351543A (ja) 溶融炉
JP3029999B2 (ja) 焼却灰溶融炉
JPH064192Y2 (ja) 石炭燃焼器のスラグタップ
JP3152026B2 (ja) 溶湯移送用樋
JPH09170746A (ja) 未溶融灰流出防止装置
JPH0391609A (ja) 灰の溶融固化処理装置
JPH08349Y2 (ja) 石炭ガス化炉
JPH086912B2 (ja) 竪型溶融炉