JPS59182392A - 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法 - Google Patents

放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法

Info

Publication number
JPS59182392A
JPS59182392A JP58056582A JP5658283A JPS59182392A JP S59182392 A JPS59182392 A JP S59182392A JP 58056582 A JP58056582 A JP 58056582A JP 5658283 A JP5658283 A JP 5658283A JP S59182392 A JPS59182392 A JP S59182392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive material
pedestal
container
lid
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056582A
Other languages
English (en)
Inventor
純 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP58056582A priority Critical patent/JPS59182392A/ja
Publication of JPS59182392A publication Critical patent/JPS59182392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方
法に関し、より詳細には、放射能による輸送容器の外部
汚染を殆ど完全に防止しながら、放射性物質を半乾銚で
輸送容器に収容する方法に関する。
従来、放射性物質を輸送容器に収容する方法としては、
放射線遮蔽と、冷却たのために、プール水中において放
射性物質を輸送容器に収容し、密封した後にプールから
引き上げる湿式ローディング法が主とて採用されていた
しかしながら、かかる湿式ローディング法では、放射能
で汚染されたプール水中で収容作業をするために、輸送
容器の外面全体が放射能で汚染され、作業者の放射線被
爆、容器の除染が著しく困雌となるなどの欠点があった
そこで本発明は、かかる欠点を解消すべくなされたもの
であり、放射能による容器の汚染や作業者の被爆を殆ど
完全に防止することができる等の特長を有するものであ
る。
即ち本発明は、下蓋と内容器との二体物または内下部構
造体をプール水中の台座に乗せ、放射性物質を前記内下
部構造体に収容した後に前記台座を水中に引き上げなが
ら、水上に位置する上外部構造体内に前記内下部構造体
を挿入し、次いで前記内下部構造体と前記上外部構造体
とを固定することを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、原子力節電所に
設けられたプール1の水中に、台座2がガイドレール3
上を電動ウィンチ4およびワイヤーロープまたはローラ
チェーン5等によって昇降自在に設けられている。
そして水中の台座2上には、第2図に詳細を示すような
内容器6と下蓋7との一体物である内下部構造体8が載
置されており、まず、通常の方法、例えば燃料取扱装置
等によって放射性物質9例えば使用済核燃料を内下部構
造体8内に収容する。
次いで電動ウィンチ4を駆動させて、ワイヤーロープ5
を巻上げ、台座2を内下部構造体8を載置したままでガ
イドレール3に沿って上昇させる。
台座2゛は、台座が水上に引き上げられた状態を示す。
一方、ブールI上には、上蓋1oを有する外筒11が予
め用意されており、台座2が水中を上昇して台座2゛の
位置になるにつれて内下部構造体8が外筒11に挿入さ
れるように、外筒11は位置決めされている。
また、外筒11の下端は、下蓋7の形状に合せた空間1
2に形成されており、台座2゛が更に上昇して空間12
に下蓋7に装着される。
しかる後に外筒11と下蓋7とを、例えばフィイガービ
ン駆動装置13を作動させてフィイガーピン19をビン
挿入孔I8に挿入して固定し、放射性物質輸送容器を組
立て、目的とする場所に輸送する。
第3図に、このようにして組立られた輸送容器の概要を
示す。
台座2′は再びプール1中に下降し、前記と同様にして
次の放射性物質収容作業を行なう。
なお、台座2.下蓋7と内容器6との一体物である内下
部構造体8の上昇に伴う放射線量率の増加を防止するた
めに、遮蔽体14.15および16が設けられる。
第4図は本発明の第2の実施例を示し、ガイドレール3
に沿って上部軸受20と下部軸受21との間に、ねじ付
駆動棒22が設けられており、この駆動棒22は電動機
23によって回転され、この回転につれて台座2が昇降
するようになっている。
前記第1及び第2の実施例においては、台座2上に内下
部構造体8を載置する場合を示したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、下蓋7が別体になっている場
合にも、同様にして円筒6内に放射性物質9を収容する
ことができるのである。
この場合には、例えば下蓋7の上面に凹部を形成し、こ
の凹部に円筒状内筒を立設すればよい。
以上述べたように本発明の方法によれば、下蓋と内容器
との二体物、または内下部構造体に放射性物質を収容し
、しかる後に水上に引き上げられて内下部構造体が水上
に位置する上外部構造体に装着されるので、プール水中
の放射能で汚染された内容器および下蓋の殆ど総てが上
蓋および外筒で覆れるようになる。
従って、上蓋および外筒で形成された空間内に内容器お
よび下蓋が装着された後は、下蓋の下面のみが放射能で
汚染されていることになる。
そこで予め下蓋の下面にストリッパブルペイントまたは
着脱自在の合成樹脂等を取り付けておき、作業終了時に
このフィルムや樹脂等を除去すれば、放射能で汚染され
た部分全く存在しないことになり、以後の除染作業ある
いは汚染防止のための装置着脱作業は全く必要がなくな
る。特に外筒の外側面に放熱フィン等が設けられている
と、この除染作業は著しく困難になるが、本発明では係
る作業が必要でなくなるので放射性物質の収容作業能率
を大幅に向上させることができる。
更に、本発明によれば、放射性物質の内容器への収容、
架台の昇降、下蓋と外筒との固定すなわち、放射性物質
輸送容器に対するローディングおよびアンローディング
を総て遠隔自動操作により行うことも可能であり、この
ことも作業能率の向上に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す概略図、第2図は
本発明に用いる放射性物質輸送容器の部分構造を示す概
要図、第3図はその部分構造を示す概要図、第4図は本
発明の第2の実施例を示す概要図である。 1・・プール、2・・台座、6・・内容器、7・・下蓋
、8・・内下部構造体、 9・・放射性物質、 10・・上蓋、11・・外筒。 代理人弁理士 小用信− 弁理士 野口賢照 弁理士 斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下蓋と内容器との二体物、または上部開口の内下部構造
    体をプール水中の台座に乗せ、放射性物質を前記内容器
    、または内下部構造体に収容した後に前記台座を水上に
    引き上げなから水−にに位置する」二蓋を有する外部ま
    たは上外部構造体内に前記内下部構造体を挿入し、次い
    で前記上部構造体と前記内下部構造体を固定するεとを
    特徴とする放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する
    方法。
JP58056582A 1983-03-31 1983-03-31 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法 Pending JPS59182392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056582A JPS59182392A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056582A JPS59182392A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182392A true JPS59182392A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13031157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056582A Pending JPS59182392A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680159A (en) * 1984-08-17 1987-07-14 Deutsche Gesellschaft Fur Wiederaufarbeitung Von Kernbrennstoffen Mbh Storage container assembly for accommodating individual fuel rods of irradiated nuclear reactor fuel elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680159A (en) * 1984-08-17 1987-07-14 Deutsche Gesellschaft Fur Wiederaufarbeitung Von Kernbrennstoffen Mbh Storage container assembly for accommodating individual fuel rods of irradiated nuclear reactor fuel elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800062A (en) On-site concrete cask storage system for spent nuclear fuel
US5319686A (en) Dry transfer of spent nuclear rods for transporation
US6625246B1 (en) System and method for transferring spent nuclear fuel from a spent nuclear fuel pool to a storage cask
US11728058B2 (en) Systems and methods for transferring spent nuclear fuel from wet storage to dry storage
US4055508A (en) Cask handling method and apparatus
US8277746B2 (en) Apparatus, system and method for facilitating transfer of high level radioactive waste to and/or from a pool
JPS6038695A (ja) 低レベル及び中レベルの放射性廃棄物のための運搬兼貯蔵容器と該容器へ容器挿入体を積載するための方法
JPS59182392A (ja) 放射性物質輸送容器に放射性物質を収容する方法
JP2519896B2 (ja) 原子炉の解体工法
JP2007292682A (ja) 金属キャスクおよびその製造方法
JPH10115698A (ja) キャニスタ搬送容器
JPS62208000A (ja) 放射性物質の輸送保管方法
JPH0342398Y2 (ja)
JPH1020086A (ja) 放射性廃棄物処分用容器
JPS6032636Y2 (ja) 使用済燃料体の密封缶
JPH09281288A (ja) 放射性廃棄物処分用容器
JPS6035292A (ja) 核燃料取扱設備
KR790001766B1 (ko) 원자로의 연료 집합체 취급장치
JPS6013293A (ja) 原子炉用燃料貯蔵設備
GB2096938A (en) Dry storage cells for radioactive material
JPS5999299A (ja) キヤスクピツト
JPS63236998A (ja) 放射性廃棄物の輸送容器
JPS6158795B2 (ja)
JPS5827478B2 (ja) 使用済燃料の移し替え方法
JPS5973796A (ja) メンテナンス・キヤスク