JPS59181768A - 端末装置の制御方式 - Google Patents

端末装置の制御方式

Info

Publication number
JPS59181768A
JPS59181768A JP58054587A JP5458783A JPS59181768A JP S59181768 A JPS59181768 A JP S59181768A JP 58054587 A JP58054587 A JP 58054587A JP 5458783 A JP5458783 A JP 5458783A JP S59181768 A JPS59181768 A JP S59181768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory
keyboard
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58054587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inamasu
稲益 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58054587A priority Critical patent/JPS59181768A/ja
Publication of JPS59181768A publication Critical patent/JPS59181768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、IDカードを使用する端末装置の制御方式に
関し、特に使用時に公衆回線を介してセンターのホスト
システムへ接続される形式の端末装置における処理時間
を短縮するための制御方式〔技術の背景〕 最近における金融機関の現金自動支払機やCATなとの
信用取引用端末装置を使用するシステムの普及は、めさ
ましいものがある。セしてそれとともに、その利用形態
も多様化し、従来、この柚の端末装置は専用回線を介し
てセンタのホスト接続されるシステムが普通であったが
、現在は一般預金者や取引先広などにN型の端末装置を
多数設置し、公衆回線を介してホストに接続し、取引処
理を行なうシステムが増加しつつある。
たとえば端末装置の利用度にムラがあり、1回のデータ
転送量が少ない場合には、公衆回線方式の方が専用回線
方式よりも通信コストを低くすることができる。また、
複数のセンターが異なる地域に分散しているシステムの
場合、公衆回線方式であれば、特定のセンターで処理が
オーバーフローしたり、何らかの障害で利用不能になっ
ても、端末装置からホストを他のセンターへ自由に切換
えることができ、信頼性およびサービス性の面で有効で
ある。
第1図は、このような現金自動支払機を使用する金融シ
ステムの従来例の概要図である。図中、1.2.3は現
金自動支払機、4および5はセンターのホストシステム
、6は交換機、7−1乃至7−5は公衆回線、8はカー
ドリーダ、9はキーボード、10は表示部、11は制御
部、IIQはメモリ、12は自動ダイヤル装置、13は
回線網制御装置NCU、14はモデムミ 15は支払機
4爪16は回線網制御袋fil:NCU、17はモデム
、18ばCPU、19は口座ファイル、2oは現金自動
支払機を示す。
動作は次のように行なわれる。顧客がカードリーダ8へ
IDカードを挿入すると、制御部11が起動され、ID
カードの内容をメモリ11αに読み込むとともに、表示
部1oへ、暗証番号の入力操作を指示するメツセージを
送る。なおIDカードには、センターコード、顧客口座
番号、暗証番号等が記録されている。
制御部11は、顧客がキーボード9がら入力された暗証
番号を、IDカードから入力した暗証番号と比較し、一
致したとき、次の取引データたとえば金額を入力する操
作指示メツセージを表示部10へ送る。以下、取引デー
タの入力処理を行ない、メモリ11αへの必要なデータ
の格納が完了すると、制御部11は内部の管理テーブル
(図示せず)からホストシステムの宛先番号を取り出し
、自動ダイヤル装置12を起動する。この場合、ポスト
ノステム4が宛先として選択されるものとするO 自動ダイヤル装置12は、NCU13を介して起呼制御
を行ないホストシステム4ノN’CU’16との間の公
衆回17−1.7−4を確立し、モデム14への回路を
開く。これにより、制イ卸都11は、メモリ11cLに
格納しである取引データを、モデム14から、NCU1
3.公衆回線7−2゜7−4を介して、ホストシステム
4へ転送する。
CPU18は、転送された取引データについて、口座フ
ァイル19にもとづいて処理を行ない、処理結果データ
を現金自動支払機1へ転送する。制御部11は、転送さ
れた処理結果データにもとついて、支払機構15を制御
し、指示された金額の現金を払い出す。
以上の動作において、現金自動支払機1における取引デ
ータ入力処理と、起呼制御とは、直列に行なわれ、通常
の場合、それぞれに10秒程厩の時間を要していた。こ
のような現金自動支払機側で消費される時間は、全処理
時間のかなりの割合いを占めており、この点は他の各種
の信用取引用端末装置においても大同小異であって、顧
客サービス上問題となるはかりでなく、1台あたりのス
ループットを低下させる原因となっている0〔発明の目
的および構成〕 本発明の目的は、公衆回線を利用するiDカード方式の
端末装置の応答時間を短縮するための改良された制御方
式を提供することにあり、そのための構成として、ID
カード入力装置と、デー′り入力装置と、自動ダイヤル
装置とを有し、入力されたデータを、自動ダイヤル装置
を用いて接続した公衆回線を介してホストシステムへ転
送する端末装置において、IDカード入力装置がIDカ
ードを読み取った後、直ちに自動ダイヤル装置を起動し
て回線確立動作を行ない、該回線確立動作と並行して上
記データ入力装置からデータの入力処理を行なうことを
特徴とするものであるO〔発明の実施例〕 第2図は第1図に示した現金自画支払機に本発明を適用
した場合の実施例でめり、8はカードリーダ、9はキー
ボード、10は表示部、11′は制御台b111αはメ
モリ、12は自動ダイヤル装置、13はNCU、14は
モデムを示し、■乃至■′は制御順序を表わしている。
第2図に示す実施例の谷構成安素は、第1図に示されて
いる従来例の同−参照奮号の構成要素と基本的には同じ
機能をもっている。しかし、第2図の制御部11′は、
第1図の制御部11の機能とは異なっており、■D力、
−・ド挿入俊、現金自動支払機ヲでンターのホストシス
テムに回線接続するだめの起呼動作と、取引データ等の
入力操作とを兼行して実行するように制御する。以下に
第2図にしたかつて制御手順を説明する。
■ IDカードがカードリーダ8に挿入されると、カー
ドリーダ8から制@1部11′に通知される。
■ 制御部11′はカードリーダ8がら出力されたID
カードの内容、すなわちセンターコード、顧客コード、
暗証番号等をメモリ11αの所定のアドレスへ書き込む
■、■′ 制御部11′は、次にセンターコードにより
管理テーブルを検索し、センターの電話番号を読み出し
て、自動ダイヤル装置12へ送り、起呼動作を行なわせ
る。
■ 制傭部11′は■の俊、■と前後して、表示部10
へ暗証番号の入力操作を指示するメツセージを送る。
■ キーボード9から入力された暗証番号を、メモリ1
1αの所定のアドレスへ格納する。
■、■′ 制御部11′は、IDカードの暗証番号とキ
ーボードから入力された暗証番号とを比較する。
■ 制御部11′は、一致したときに、表示部lOへ取
引データの入力操作を指示するメツセージを出力する。
■ キーボード9から取引データが入力されると、メモ
リ11fZの所定のアドレスへ格納する。
■、■’  NC013から、ホストンステムとの間の
回線が確立されたことが通知されると、制御部11′は
、メモリ11a内の取引データを、モデム14およびN
CUを介しで、回線へ送出する〇なお、以上の説明は、
信用取引用端末装置の実施例について行なわれたか、本
発明はこれに制限されるものではなく、IDカードを使
用して公衆回線によるホストとの接続制御が行なわれる
端本装置のンステムに広く適用されることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば公衆回線を利用する端末
装置の応答時間を大幅に短縮することができ、顧客の待
ち時間を少yr < L、サービスを向上できるととも
に、端末装置の利用効率を改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現金自動支払機を使用する金融システムの構成
図、第2図は本発明実施例の説明図である。 図中、8はカードリーダ、9はキーボード、1゜は表示
部、11′は制御部、11αはメモリ、12は自動ダイ
ヤル装置、13はNCU、14はモデム、■乃至■′は
制御順序を表わす。 特許出願人  稲 益   隆 代理人弁理士  良否用 文 廣 363

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. IDカード入力装置と、データ入力装置と、自動ダイア
    ル装置とを有し、入力されたデータを、自動ダイヤル装
    置を用いて接続した公衆回線を介してホストシステムへ
    転送する端末装置において、IDカード入力装置がID
    カードを読み取った後、直ちに自動ダイヤル装置を起動
    して回線確立動作を行ない、該回線確立動作と並行して
    上記データ入力装置からデータの入力処理を行なうこと
    を特徴とする端末装置の制御方式。
JP58054587A 1983-03-30 1983-03-30 端末装置の制御方式 Pending JPS59181768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054587A JPS59181768A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 端末装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054587A JPS59181768A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 端末装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181768A true JPS59181768A (ja) 1984-10-16

Family

ID=12974844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054587A Pending JPS59181768A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 端末装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184961A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 暗証キ−パツド
JPS6243943A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd オ−トダイアル機能を備えたicカ−ド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184961A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 暗証キ−パツド
JPS6243943A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd オ−トダイアル機能を備えたicカ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891503A (en) Distributed authorization system
EP0865644B1 (en) System for facilitating the ordering and paying of services by means of a communication network
US6061664A (en) System for facilitating the ordering and paying of services by means of a communication network
US6092057A (en) Unattended POS system for automatic control of bank system rejections
JPH0430631B2 (ja)
KR880005765A (ko) 통신 시스템
EP1184823A2 (en) System for facilitating the ordering and paying of services by means of a communication network
HU218646B (hu) Eljárás és berendezés pénzügyi és kereskedelmi ügyletek lebonyolítására kihelyezett szolgáltatóhelyi állomás és gazdaszámítógép között
SE470149B (sv) Anordning för åtkomst av tjänster via telefonapparat
EP0440515B1 (en) International authorization system
WO1996014705A1 (en) Method and system for remote terminal dial-up
JPS59181768A (ja) 端末装置の制御方式
WO2001059730A1 (en) Remote terminal updating
JPS6155150B2 (ja)
NL1004235C2 (nl) Systeem voor het verzorgen van het bestellen en betalen van diensten door middel van een communicatienetwerk.
JPH0582624B2 (ja)
JPH08123878A (ja) 電話による振込方法およびその振込システム
JPS61226860A (ja) カード信用取引端末装置
JPH041379B2 (ja)
JPS60250759A (ja) デ−タ伝送端末装置
JPH03260763A (ja) 遠隔監視方法
JPS605376A (ja) 預金支払処理方式
JPH0582625B2 (ja)
JP2002007694A (ja) 電子価値管理制御方法、システム及び装置
JP2000032170A (ja) 無線電話端末に対する交換機の発信規制方式