JPS59181672A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59181672A
JPS59181672A JP5607083A JP5607083A JPS59181672A JP S59181672 A JPS59181672 A JP S59181672A JP 5607083 A JP5607083 A JP 5607083A JP 5607083 A JP5607083 A JP 5607083A JP S59181672 A JPS59181672 A JP S59181672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
boundary
semiconductor
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5607083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaro Nishimura
西村 秀太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5607083A priority Critical patent/JPS59181672A/ja
Publication of JPS59181672A publication Critical patent/JPS59181672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にn型の半導
体層表面のp型の半導体領域を低抵抗化させた半導体装
置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、半導体装置例えはSi基板からなるMO8型トラ
ンジスタに2いて、ソース、ドレイン領域の抵抗を下げ
る手段としては、ソース、ドレイン領域上にMo 、W
、 Ti 、 Pt 、 Ta等からなる筒融点金属層
を堆積し、熱処理することによってシリサイド化する方
法が挙げられる。
しかしながら、前述した方法によれば、MO等からなる
高融点金属層を81基板上に堆積する前に基板表面にn
1Ltiveな5i02膜が形成されやすく、このS 
i O2膜が障壁となって、十分なシリサイド化が困難
である。
また、従来、別の方法として、Si基板のソース、ドレ
イン領域形成予定部上に前述し/ヒ高融点金属層を堆積
し、その後B+11の単原子イオンをSi4板と尚融点
金属層とのEJf−面にイオン注入し、界面をミキシン
グしてSi2!I¥板表面をシリサイド化する、いわゆ
るイオンビームミキシング法が知られている。しかしな
がら、この方法によれは、ボロンの質量が11と軽いた
め、S1基板と高融点金属層との界面のミキシングか十
分にできなかった。
このようなことから、最近、イオンビームミキシング法
匹おいてね、高融点金属層を堆槓俊、質量が大きくてソ
ース、ドレイン領域に対して不4月性なイオン例えばS
t+、Ar+等を注入し上記界面のミキシングを十分性
なった後、ホ゛ロンをイオン注入することが行なわれて
いる。しかしなから、この方法によればSi+、Ar+
等のイオン注入とボロンのイオン注入との2回のイオン
注入を行なうため、工程が多いという問題かあった。
〔発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、1Nのイオ
ン注入と熱処理で低抵抗化したp型の半沓俸領域を形敗
し、前略化した工4ヱによp生害14・仮わ、を製造し
倚る方法を提供すること奮目的とするものである。
〔発明の概要〕
不発明は、n型の半4体層の島状領域上Vこり゛−ト絶
縁膜、導電性膜パターンを迅択的に形成した彼、これら
ケ゛−ト絶縁膜、導電性膜・ぐターンの周囲の少なくと
も側壁に絶縁材を形成し、更に全面に金属層を形成し、
ボロン原子を含有する物質をイオン化づ−ることにより
得らノ′1.る多原子イオンを前記半畳体層と金属層と
の界面にイオン注入し、しかる後熱処理を施して半導体
層上の金属J会を金属間半導体化合物化するとともに、
半導体N表面にp型の半府体領域を形成することによっ
て、1回のイオン注入と熱処理で低抵抗化した半尋体饋
域を形成し、工程の19]略化を図ることを骨子とする
〔発明の実施例〕
以下、本発明をAl0Sム2トランゾスタの製造に過用
したfyljについて第1図j〜第4図を参照して説明
する。
(1〕1ず、常法によりn型のSt基板(半導体層)1
表1mにフィールド領域2′f:形成した後、素子領域
の基板I上にケ゛−ト絶縁膜3を介して多結晶シリコン
・ぞターン(導電性膜・やターン)4を形成した。つづ
いて、全面にCVD法によシS + 02膜5を形成し
た(第1図図示)。次いで、反応性イオンエツチング法
によりこのS r 02膜5をエツチングしてダート絶
縁膜3、多結晶シリコン・々ターン4の側壁に絶縁材と
してのSiO□からなる絶縁壁6を形成した。更に、全
面に例えばモリブf 7 (Mo)をス・ぞツタ法によ
り堆積し、厚さ400XのMo層7を形成した(第2図
図示)。
〔11〕つづいて、BF2を加速電圧約120 keV
、ドーズ15X10  cm の条件下でイオン注入ピ
ークが基板IとMo層7との界面にくるようにイオン注
入した。この結果、基板1とMo層7との界面が十分ミ
キシングされるとともに、多結晶シリコンパターン4と
Mo層7との界面も十分ミキシングされた。次いで、約
400〜60o℃で熱処理を行なった。その結果、Sl
基板1とM。
層7間、及び多結晶シリコンパターン4とM。
層7間でシリサイド化が起こジ、基板IとM。
層7間に金属間半導体化合物層としてのMo S + 
2層81+82が形成され、かつ多結晶シリコンi+タ
ーン4とMO層7間にMOSi2層9が形成されて多結
晶シリコン・ンターン4とMoS s 2 Jl 9か
らなるダート電極10が形成された。同時に基板1とM
o層7との界面にイオン注入ピークがくるようにイオン
注入したボロンが基板表面で活性化してp型のソース、
ドレイン領域11,12が形成された(第3図図示)。
なお、フィールド領域2及び絶縁壁6上に堆積されたM
o/倦7ijシリサイド化せず、その′−!ま残存した
。更に、HC4,I(2So4等によp未反応のMo層
7を除去し、全面に層間絶縁膜13を形成した。しかる
後、ソース、ドレイン領域11.12上のMo S i
2 )vi81p82の一部に対応する眉間絶縁膜I3
を選択的に除去してコンタクトホール”Jr142を形
成した後、これらコンタクトホール141゜142を介
して的6じソース、ドレイン領域II。
12に接続するAt配線151,152を形成してMO
8型トランジスタを製造した(第4図図示)0しかして
、本発明によれCよ、Mo層7を全面に形成後質量49
の重いBF2をSt基板1とMo層7との界面にイオン
注入するため、Si基板lとMo層7との界面でのミキ
シングを十分でさ、その後の熱処理によ9M0層7のシ
リサイド化と81基板1でのソース、ドレイン領域11
,12の形成を同時に行なうことができる。し/ζかっ
て、従来のイオンビームミキシング法の如(Si。
Ar+ hJの重いイオンの注入とボロンのイオン注入
との2回のイオン注入を行なうことなく、BF2を1回
イオン注入するたけで済み、低抵抗化したソース、ドレ
イン領域11.12を簡略化した工程により形成できる
また、多結晶シリコンパターン4がル出した状態で該・
ぐターフ4上にMo層7を形成し、BF2をイオン注入
するため、多結晶シリコンパターン4表面にJvloS
i2J曽9か形成され、十分に低抵抗したケ゛−ト電極
10を形成できる。
なお、上記実施例ではMo層をスパッタ法により形成し
たが、こnに限らず、例えは蒸急により形成してもよい
上記実施例では金属層としてMo層を用いたが、こしに
限らず、例えばタングステン層、チタン層、白金層、タ
ンタル層等の筒融点釜属層でもよい。
上記、実施例では、ポロン原子を含有する物置をイオン
化することにより得られる多原子イオンとしてBF2を
用いたが、これに1恨らす、例えはB2H6、BF3等
を用いても同様な効果が期待できる。
上記実施例では、絶縁材としてのSi02からなる絶縁
壁をケ゛−ト絶縁膜、多結晶シリコン・ぐターンの側壁
に形成する場合について述べたが、これに限らず、例え
ばケ゛−ト絶縁膜、多結晶シリコン・やターンの周囲に
絶縁相を形)戊してもよい。
上記実施例では、n型のSi基板表面に畝型のソース、
ドレイン領域を形成する場合について述べたが、これに
限らず、例えはp型のSi基板表面のnウェル領域表面
にp型の半導体領域を形成する場合についても同様に適
用できる。
〔発明の効果〕 以上詳述した如く本発明によれは、1回のイオン注入と
熱処理で低抵抗化したp型の半導体領域を形成し、簡略
化した工程によυ半導体装置を製造し得る方法を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一夾施例であるMOS ! 
)ランジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。 I・・・n型のSt基板(半導体層)、2・・・フィー
ルド領域、3・・・ダート絶縁膜、4・・・多結晶シリ
コンパターン(41Jt、性FA バター y ) 、
s・・・5102膜、6・・・絶縁壁(絶縁材)、7・
・・Mo層(金趙層へB+  + 8z  p 9− 
MoSi2層(金属間半導体化合14m層)、IO・・
・ケゝ−ト電極、11・・・p型のソース領域、12・
・・p型のドレイン領域、I3・・・層間絶縁膜、I4
1.I42・・・コンタクトホール、1.51.152
・・・At配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n型の半導体層の島状領域上にダート絶R膜、導
    電性膜パターンを選択的に形成する工程と、これらダー
    ト絶縁膜、導電性膜・ぞターンの周囲の少なくとも側壁
    に絶縁材を形成する工程と、全面に金属層を形成する工
    程と、ボロン原子を含有する物質をイオン化することに
    より得られる多原子イオンを前記半導体層と金机層との
    界面にイオン注入する工程と、熱処理を施して半導体層
    上の金属層を金属間半導体化合物化するとともに、半導
    体層表面にp型の半導体領域を形成する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)  ボロン原子を含有する物質をイオン化するこ
    とにより得らnる多原子イオンとしてBF2を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    の製造方法。
JP5607083A 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS59181672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607083A JPS59181672A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607083A JPS59181672A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181672A true JPS59181672A (ja) 1984-10-16

Family

ID=13016818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5607083A Pending JPS59181672A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181672A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210662A (ja) * 1985-01-22 1986-09-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン 半導体構成体
US5620926A (en) * 1994-07-21 1997-04-15 Nec Corporation Method for forming a contact with activation and silicide forming heat treatment
US5654241A (en) * 1988-12-23 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device having reduced resistance of diffusion layers and gate electrodes
US5801086A (en) * 1994-10-24 1998-09-01 Lg Semicon Co., Ltd. Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210662A (ja) * 1985-01-22 1986-09-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン 半導体構成体
US5654241A (en) * 1988-12-23 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device having reduced resistance of diffusion layers and gate electrodes
US5620926A (en) * 1994-07-21 1997-04-15 Nec Corporation Method for forming a contact with activation and silicide forming heat treatment
US5801086A (en) * 1994-10-24 1998-09-01 Lg Semicon Co., Ltd. Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704427B2 (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
JPH0564456B2 (ja)
US4933994A (en) Method for fabricating a self-aligned lightly doped drain semiconductor device with silicide
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH08213481A (ja) Cmosデバイスのゲート電極の形成方法
JPH0653168A (ja) チタニウムシリサイドコンタクト製造方法
JPS6245708B2 (ja)
JPS59181672A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59219967A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100289372B1 (ko) 폴리사이드 형성방법
US6171914B1 (en) Synchronized implant process to simplify NLDD/PLDD stage and N+/P+stage into one implant
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JP3057253B2 (ja) ホウ素含有半導体層の形成方法
US4833097A (en) Fabrication of MOS-transistors
JP2569809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2773146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960039434A (ko) 금속 게이트 전극을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06112149A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61174745A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993080B2 (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法
JP3186056B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3374096B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8105910B2 (en) Method for forming silicide of semiconductor device
JPH0644604B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS60182157A (ja) 半導体装置の製造方法