JPS59181313A - ズ−ムレンズ - Google Patents
ズ−ムレンズInfo
- Publication number
- JPS59181313A JPS59181313A JP58043241A JP4324183A JPS59181313A JP S59181313 A JPS59181313 A JP S59181313A JP 58043241 A JP58043241 A JP 58043241A JP 4324183 A JP4324183 A JP 4324183A JP S59181313 A JPS59181313 A JP S59181313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- component
- group
- facing
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145125—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の4υ用分野)
この発明は小間ズームレンズ、特にアフォーカルbb分
の後方にプリズムブロックを配設したVTRカメラ等に
用いられるズームレンズに関する。
の後方にプリズムブロックを配設したVTRカメラ等に
用いられるズームレンズに関する。
8m/B影1%Q、、VTRカメラ碧・に用いられるガ
i ズームレンズレ1、軸上光束がほぼアフォーカルになる
部分を持ち、この部分に7アインダーに光を取シ入れる
ためにプリズムブロックを入れたものがよく知られてい
る。これらのカメラにおいては、ファインダー光学系の
光軸が撮影レンズO光軸とほぼ子行にされているため、
プリズムブロックO後方の光学系保持部、絞シ駆動@構
7)ためO空間を確保するため゛1Cil:撮影レンズ
の光軸とファインダ光学系の光[i1+を大きく隔すこ
とが必挟となυ、カメラO大賊化等、カメラ設計の自由
をjlilJ限する。
i ズームレンズレ1、軸上光束がほぼアフォーカルになる
部分を持ち、この部分に7アインダーに光を取シ入れる
ためにプリズムブロックを入れたものがよく知られてい
る。これらのカメラにおいては、ファインダー光学系の
光軸が撮影レンズO光軸とほぼ子行にされているため、
プリズムブロックO後方の光学系保持部、絞シ駆動@構
7)ためO空間を確保するため゛1Cil:撮影レンズ
の光軸とファインダ光学系の光[i1+を大きく隔すこ
とが必挟となυ、カメラO大賊化等、カメラ設計の自由
をjlilJ限する。
この欠点をさけるため、上記のプリズムブロックによっ
て抗影光学系の光軸を90曲けるようにすれば、絞υし
構等’/)配置のための壁間は7アインダー光学系’7
)配置と干渉しなくなり、カメラ設唱υ自山度を増すこ
とが出来るΩところで、この種υレンズはFナンバー1
,5程度のものがよく用いられるが、ファインダーへO
採光’7)7tめOプリズムブロックの厚さは、ぜいぜ
いF4〜F5.6の光東経と同じN度の厚へしか、持っ
ていない。17かし、撮影光束を曲げるためにけプリズ
ムブロックのIf、さは、酸低で前記アフォーカル部分
でV)最小Fナンバーの光未怪と同じI!J↓さが必汐
となる。フリズノ\ブロックをこのようにル−くすると
、ズームレンズの大型化や9赤の笑・化、trbに歪曲
収差の劣化を招くという欠点があった。
て抗影光学系の光軸を90曲けるようにすれば、絞υし
構等’/)配置のための壁間は7アインダー光学系’7
)配置と干渉しなくなり、カメラ設唱υ自山度を増すこ
とが出来るΩところで、この種υレンズはFナンバー1
,5程度のものがよく用いられるが、ファインダーへO
採光’7)7tめOプリズムブロックの厚さは、ぜいぜ
いF4〜F5.6の光東経と同じN度の厚へしか、持っ
ていない。17かし、撮影光束を曲げるためにけプリズ
ムブロックのIf、さは、酸低で前記アフォーカル部分
でV)最小Fナンバーの光未怪と同じI!J↓さが必汐
となる。フリズノ\ブロックをこのようにル−くすると
、ズームレンズの大型化や9赤の笑・化、trbに歪曲
収差の劣化を招くという欠点があった。
(発りJの目白刃
とV)発明に、ズーム比3bi吠、Fラーンバー1゜5
恨蚊で、テレセントリック条件を満し、軸上光束がほは
アフォーカルになるズーム糸を持ち、その後方に光軸を
ほぼ90曲けるプリズムブロックを配設し、曲げら才し
た光束によって撮影を行う小型で収表抽正O良好なズー
ムレンズを得よりどするものである。
恨蚊で、テレセントリック条件を満し、軸上光束がほは
アフォーカルになるズーム糸を持ち、その後方に光軸を
ほぼ90曲けるプリズムブロックを配設し、曲げら才し
た光束によって撮影を行う小型で収表抽正O良好なズー
ムレンズを得よりどするものである。
(発明の信FI+i、)
この発りJのズームレンズは、第1図に示すように、物
体側から舶に、フォーカシング0ため■第2レンズ成分
、焦点距離を変えるために光軸方向に移動する@22レ
ンズ成、第2レンズ成分の移動による焦点移動を;rl
i止するために光軸方向に移動する1% 3レンズ成分
、第3レンズ成分までV)Illl上光束をアフォーカ
ルにするための固定の第4レンズ収分、少なくとも第4
レンズ成分から出射するfii小Fナンバー■光宋匝よ
シ厚い軸上厚を持りカラスプロンク、および結像Oため
の第5レンズ成分からなるズームレンズでありて、第2
レンズ成分は2 op i枚信成で、第1群は物体側に
凸を向けた負υメニスカスレンズと両凸レンズ■貼会ぜ
レンズ、第2 &Tは物体側に凸を向けた正のメニスカ
スレンズであシ、第2レンズ成分は2群3枚宿叫で、第
1群は物体側に凸を向けた負のメニスカス単しンス、第
2群は両凹レンズと物体側に強い凸面を向けた正レンズ
■貼仔ぜレンズであり、第3レンズ叫分は物(4)11
111に凹を向けた負のメニスカスレンズの1群1枚m
敗であシ、第4レンズu分は縁側に強い凸面を同けた両
凸レンズの1群1秋構成であシ、第5レンズ我分は5群
5枚構成で、第1群は物体側に凸を向けた正のメニスカ
ス暎レンズ、第2群は物体側に凸を向けた正のメニスカ
ス嘔レンズ、第3群は像側に強い凹面を向けた両凹牟レ
ンズ、第4群は第3群との間に大きな空気間隔をもつ、
掌側に強い凸面を向けた正Q墜レンズ、第5$ff’は
物体側に強い凸面を向けた正の単レンズ fw:全系O広角端での焦点距離 fi、第1成分の焦点距離 f5R:第5レンズ成分の第4群と第5群とQ合戎焦点
距離 R1:第1而O曲率半匝(但しカラスブロックの入出射
面も数える) Di:鶴1面と第i+x面間の軸上厚 Ni:第1番目のレンズO屈折率 シミ:第16目υレンズのアラへ数 とするとき 0.9fw<If21<1.2fWf2<0
(1)3.8fw<げsl< 57W fs <
o (2)7.5 fw <IRs l <
12 fvi Rb <o (3)1 f
w < R22<1.2fw (4)
0.5js <f5n <o、8fs
(5)0.2fs <D22 <0.4fs
(6)(シ1o+シB)/2 >55
(7)(シ15+シ14)/2 )5
0 (8)(n13+n14 ) /2
) 1.65 (9)■各条件を満足する
ものである。
体側から舶に、フォーカシング0ため■第2レンズ成分
、焦点距離を変えるために光軸方向に移動する@22レ
ンズ成、第2レンズ成分の移動による焦点移動を;rl
i止するために光軸方向に移動する1% 3レンズ成分
、第3レンズ成分までV)Illl上光束をアフォーカ
ルにするための固定の第4レンズ収分、少なくとも第4
レンズ成分から出射するfii小Fナンバー■光宋匝よ
シ厚い軸上厚を持りカラスプロンク、および結像Oため
の第5レンズ成分からなるズームレンズでありて、第2
レンズ成分は2 op i枚信成で、第1群は物体側に
凸を向けた負υメニスカスレンズと両凸レンズ■貼会ぜ
レンズ、第2 &Tは物体側に凸を向けた正のメニスカ
スレンズであシ、第2レンズ成分は2群3枚宿叫で、第
1群は物体側に凸を向けた負のメニスカス単しンス、第
2群は両凹レンズと物体側に強い凸面を向けた正レンズ
■貼仔ぜレンズであり、第3レンズ叫分は物(4)11
111に凹を向けた負のメニスカスレンズの1群1枚m
敗であシ、第4レンズu分は縁側に強い凸面を同けた両
凸レンズの1群1秋構成であシ、第5レンズ我分は5群
5枚構成で、第1群は物体側に凸を向けた正のメニスカ
ス暎レンズ、第2群は物体側に凸を向けた正のメニスカ
ス嘔レンズ、第3群は像側に強い凹面を向けた両凹牟レ
ンズ、第4群は第3群との間に大きな空気間隔をもつ、
掌側に強い凸面を向けた正Q墜レンズ、第5$ff’は
物体側に強い凸面を向けた正の単レンズ fw:全系O広角端での焦点距離 fi、第1成分の焦点距離 f5R:第5レンズ成分の第4群と第5群とQ合戎焦点
距離 R1:第1而O曲率半匝(但しカラスブロックの入出射
面も数える) Di:鶴1面と第i+x面間の軸上厚 Ni:第1番目のレンズO屈折率 シミ:第16目υレンズのアラへ数 とするとき 0.9fw<If21<1.2fWf2<0
(1)3.8fw<げsl< 57W fs <
o (2)7.5 fw <IRs l <
12 fvi Rb <o (3)1 f
w < R22<1.2fw (4)
0.5js <f5n <o、8fs
(5)0.2fs <D22 <0.4fs
(6)(シ1o+シB)/2 >55
(7)(シ15+シ14)/2 )5
0 (8)(n13+n14 ) /2
) 1.65 (9)■各条件を満足する
ものである。
そして、開口絞シはガラスブロックと第5レンズ成分と
の間に入シ、テレセンドリンク条件が満される。又、ガ
ラスブロックは第1図に示すようなプリズムブロックで
あシ、光軸が90゜曲がったズームレンズとなる。収差
補正は、ガラスブロックでもプリズムブロックでも同じ
であシ、以下O説明ではガラスブロックとして説明する
。
の間に入シ、テレセンドリンク条件が満される。又、ガ
ラスブロックは第1図に示すようなプリズムブロックで
あシ、光軸が90゜曲がったズームレンズとなる。収差
補正は、ガラスブロックでもプリズムブロックでも同じ
であシ、以下O説明ではガラスブロックとして説明する
。
上記条件中、撃性(1)は、第2レンズ成分の焦点距離
f2に関する。If21 か条件(1ンの下限よシ小
になれば、一定のズーム比を得るための第2レンズ成分
の移動鼠が小になシ、レンズ全系をコンパクトにまとめ
ることが出来るが、収差補正が困敞になる。特にそれぞ
れの焦点距離でのコマ収差の差が大きくなシすぎ、更に
大きなガラスブロックが入っているため、広角側で大き
なアンダーの歪曲収差が発生する。逆に1f21が上限
より大になれば、収差油止上は有利であるが、レンズ全
糸が大型化し、この発明のコンパクトなレンズ系を得よ
うLいう目的に反する結果となる。
f2に関する。If21 か条件(1ンの下限よシ小
になれば、一定のズーム比を得るための第2レンズ成分
の移動鼠が小になシ、レンズ全系をコンパクトにまとめ
ることが出来るが、収差補正が困敞になる。特にそれぞ
れの焦点距離でのコマ収差の差が大きくなシすぎ、更に
大きなガラスブロックが入っているため、広角側で大き
なアンダーの歪曲収差が発生する。逆に1f21が上限
より大になれば、収差油止上は有利であるが、レンズ全
糸が大型化し、この発明のコンパクトなレンズ系を得よ
うLいう目的に反する結果となる。
条件(2)は第3レンズ成分の焦点距離f3に関する。
1f51 が条件(2)の下限よシ小になればそれぞ
れの焦点距離でのコマ収差の差が大になシすぎる。逆に
上限よシ大きくなると収差油止上は有利であるが、第2
レンズ成分と第3レンズ成分との間隔が望遠端と中間焦
点距離0間で最小になるため、望遠端では第2レンズ成
分と第3レンズ成分とC) 1ktl隔を心安以上に太
きくしなけれはならず、レンズ全糸の大型化を招く。
れの焦点距離でのコマ収差の差が大になシすぎる。逆に
上限よシ大きくなると収差油止上は有利であるが、第2
レンズ成分と第3レンズ成分との間隔が望遠端と中間焦
点距離0間で最小になるため、望遠端では第2レンズ成
分と第3レンズ成分とC) 1ktl隔を心安以上に太
きくしなけれはならず、レンズ全糸の大型化を招く。
条件(3)は歪曲収差と球面収差を良好にするための条
件である。第3面の曲率半径lR31が条件(3)の下
限より小になれば、広角側での歪曲収差の補正には有利
であるが、望遠側での球面収差が補正不足になる。逆に
lR51が条f’t−(3)の上限よ多大になれば、こ
の発明のズームレンズでは開口絞シの前に厚いカラスフ
ロックが入っているので、広角端でアンダーの歪曲収差
が大きくなシすぎる。
件である。第3面の曲率半径lR31が条件(3)の下
限より小になれば、広角側での歪曲収差の補正には有利
であるが、望遠側での球面収差が補正不足になる。逆に
lR51が条f’t−(3)の上限よ多大になれば、こ
の発明のズームレンズでは開口絞シの前に厚いカラスフ
ロックが入っているので、広角端でアンダーの歪曲収差
が大きくなシすぎる。
条件(4)it球面収差の補止とコマフレアの発生を押
えるために必要な条件である。第22面の曲率半径)!
22が条件(4)■下限よシ小になると、球面収差が補
正過剰になシ、大きなオーバーコマフレアが発生する。
えるために必要な条件である。第22面の曲率半径)!
22が条件(4)■下限よシ小になると、球面収差が補
正過剰になシ、大きなオーバーコマフレアが発生する。
逆に上限よシ大きくなると球面収差が補正不足になる0
何れの場合も、第5レンズ成分のテレセンドリンク条件
を維持しながら補止することは困難である。
何れの場合も、第5レンズ成分のテレセンドリンク条件
を維持しながら補止することは困難である。
条件(5) (6)は第5レンズ成分のテレセンドリン
ク条件を満足させるために必要な条件である。
ク条件を満足させるために必要な条件である。
f5Rが条件(5)■下限よシ小さくなると、第5レン
ズ我分υテレセントリック条件を満足させるためにはD
22を条M−(6)■下限よシ小にすればよいが、球面
収差が補正不足になる。逆に、ム。
ズ我分υテレセントリック条件を満足させるためにはD
22を条M−(6)■下限よシ小にすればよいが、球面
収差が補正不足になる。逆に、ム。
が条件(5)の上限よρ大になれば第5レンズ成分のテ
レセンドリンク条件を満足させるためにD22を条件(
6)の上限よ多大にすることが必要となシ、球面収差が
補正過剰になシ、その上、オーバーなコマフレアが発生
する。
レセンドリンク条件を満足させるためにD22を条件(
6)の上限よ多大にすることが必要となシ、球面収差が
補正過剰になシ、その上、オーバーなコマフレアが発生
する。
条件(7)(8)は細土色収差と@重色収差を補正する
ために必要な条件である。 (シ1o十シ11)/2が
条件(7)の下限よシ小になれは、細土色収差は(シ1
5十シ+4)/2を条# (8) v)上限よ多大にす
ることで補正出来るが、d線を基準にしてg線の縁がd
線の像よp大きくなシナき、倍率色収差が袖正困離であ
る。また(シラ5+シ+4)/2が条件(8)の下限よ
シ小にたれは、細土色収差は(シ1o+シ11)/2を
条件(7)の上限よ多大にすることで補正出来るが、g
線の賊がd線の1故より小さくなシナぎ、やtまシ倍率
色収差が軸止困難となる。
ために必要な条件である。 (シ1o十シ11)/2が
条件(7)の下限よシ小になれは、細土色収差は(シ1
5十シ+4)/2を条# (8) v)上限よ多大にす
ることで補正出来るが、d線を基準にしてg線の縁がd
線の像よp大きくなシナき、倍率色収差が袖正困離であ
る。また(シラ5+シ+4)/2が条件(8)の下限よ
シ小にたれは、細土色収差は(シ1o+シ11)/2を
条件(7)の上限よ多大にすることで補正出来るが、g
線の賊がd線の1故より小さくなシナぎ、やtまシ倍率
色収差が軸止困難となる。
条P+(9)は球l111]収魅、歪曲収差υ他出に必
髪な条件であυ、(n1s +1114 )/ 2が栄
f’4” (9) v下限よシ小さくなると球@i収差
が補正不足になシ、広これらの収差の劣化を第5レンズ
W分のテレセンドリンク条件を紺持しながら補正するこ
と標困離である。
髪な条件であυ、(n1s +1114 )/ 2が栄
f’4” (9) v下限よシ小さくなると球@i収差
が補正不足になシ、広これらの収差の劣化を第5レンズ
W分のテレセンドリンク条件を紺持しながら補正するこ
と標困離である。
(実施例)
以下この発明のズームレンズの実施例を示す・戎中、J
j面の曲率中i、DFi面間隅、nは屈折率、νはアツ
ベ数であシ、いずれの実施例も厚さ4 mm のカバー
ガラスを入れて収差油止を行なっている。テレセントリ
ック条件として、ピント面からの射出瞳の距離をLE
で示す。
j面の曲率中i、DFi面間隅、nは屈折率、νはアツ
ベ数であシ、いずれの実施例も厚さ4 mm のカバー
ガラスを入れて収差油止を行なっている。テレセントリ
ック条件として、ピント面からの射出瞳の距離をLE
で示す。
実施例1
j’1=36.0’?5 f2=−10314f5−4
7.862 fc23B10 fe19.294f5B
=0.661f5 D2r−0306f5Lf−38
7,605実施的10球面収差、非点収差、歪曲収差の
収差曲線図を図2に示す。
7.862 fc23B10 fe19.294f5B
=0.661f5 D2r−0306f5Lf−38
7,605実施的10球面収差、非点収差、歪曲収差の
収差曲線図を図2に示す。
実施例2
f=10.297〜29.609 Fl、55 2W
=1432〜4226f1=36.252 fy−10
,397fr−43232f4=22539 fF19
.042、fsn=0585fs D2FO,231
fs LE=−213,317実施例2の球面収
差、非点収差、歪曲収差の収差曲線図を図3に示す。
=1432〜4226f1=36.252 fy−10
,397fr−43232f4=22539 fF19
.042、fsn=0585fs D2FO,231
fs LE=−213,317実施例2の球面収
差、非点収差、歪曲収差の収差曲線図を図3に示す。
実施例
f=10.015〜30.104 Fl、55 2W
=1414〜4350f1=35.006 fF−9,
980fF−41,351fF21.508 fF18
.915fsR=0.581fs I)!2 =0.
233fs 塊=−1217,776実絢例3の球
面収差、非点収差、歪曲収差の収差曲線図を図4に示す
。
=1414〜4350f1=35.006 fF−9,
980fF−41,351fF21.508 fF18
.915fsR=0.581fs I)!2 =0.
233fs 塊=−1217,776実絢例3の球
面収差、非点収差、歪曲収差の収差曲線図を図4に示す
。
(発明の効果)
この発明によυ、扛・5影光学系の光物1が90曲げら
れ、ガラスブロックGC7)透過光をファインダ光学系
に辱くことで絞シ1や第5レンズ成分の保持N栴がファ
インダ光学系と空間配置において干渉を生じない小型カ
メラの段重が可能になシ、厚いガラスブロックGが配設
されるKも拘らず、第1ないし第3実施例の収差図を第
2図ないし@4図に示すように、ズームレンズ自体もコ
ンパクトで、よく収差が補止されたものを得ることが出
来る。
れ、ガラスブロックGC7)透過光をファインダ光学系
に辱くことで絞シ1や第5レンズ成分の保持N栴がファ
インダ光学系と空間配置において干渉を生じない小型カ
メラの段重が可能になシ、厚いガラスブロックGが配設
されるKも拘らず、第1ないし第3実施例の収差図を第
2図ないし@4図に示すように、ズームレンズ自体もコ
ンパクトで、よく収差が補止されたものを得ることが出
来る。
第1図はこの発明のズームレンズ′7)N#成を示すレ
ンズ断面図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ第1、
第2、第3笑め飼の収差曲線図である。 %許出願人 小西六写真工業沫式会社第 1
図 2】0】 球面ワ差 非〜収差 2°3 Fl、541 W=7°9′88− 4’ W=2]’+4’歪曲収差 3’ W=12°33′W−7°q′ 歪曲収差 第 ” ”’ F 1,5 、V=21
・、う球面収差 非出収差 p155 W=+2°17′ 球面収差 非へ収差 5)回収差 非屯収差 W= 21013’ W−】2°】7′ 歪曲収差 W=7°16′ 歪曲収差 第 4 ノ 列面;[ンN 非出I17差 上1: #6収差 非町汐差 f)色収差 非1占収差 歪曲収差 歪曲収差 1.711=7°7′ 歪曲収差 手 銑 補 正 優 (自発) 昭和5css月14日 特許庁長′自 若 杉 和 夫 殿1、事PrV
)懺示 昭和58年喘許願第43241号2、発明の
名称 ズームレンズ 3、補正を1°る者 ―注との関係 特許出願人 住 所 東京都耕宿区西参1宿1丁目26析2号4、代
理人〒105 6、補正の灼象 明 細 誓
ンズ断面図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ第1、
第2、第3笑め飼の収差曲線図である。 %許出願人 小西六写真工業沫式会社第 1
図 2】0】 球面ワ差 非〜収差 2°3 Fl、541 W=7°9′88− 4’ W=2]’+4’歪曲収差 3’ W=12°33′W−7°q′ 歪曲収差 第 ” ”’ F 1,5 、V=21
・、う球面収差 非出収差 p155 W=+2°17′ 球面収差 非へ収差 5)回収差 非屯収差 W= 21013’ W−】2°】7′ 歪曲収差 W=7°16′ 歪曲収差 第 4 ノ 列面;[ンN 非出I17差 上1: #6収差 非町汐差 f)色収差 非1占収差 歪曲収差 歪曲収差 1.711=7°7′ 歪曲収差 手 銑 補 正 優 (自発) 昭和5css月14日 特許庁長′自 若 杉 和 夫 殿1、事PrV
)懺示 昭和58年喘許願第43241号2、発明の
名称 ズームレンズ 3、補正を1°る者 ―注との関係 特許出願人 住 所 東京都耕宿区西参1宿1丁目26析2号4、代
理人〒105 6、補正の灼象 明 細 誓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1勿体但11から11に、フォーカシングのための第2
レンズ成分、焦点距離を変えるために光軸方向に移動す
る第2レンズ成分、第2レンズ成分の移動による焦点移
動′Jk匍止するために光軸方向に移動する第3レンズ
成分、第3レンズ成分までの軸上九末をアフォーカルに
するための固定2)W、4レンズ成分、少なくとも第4
レンズ成分から出射する岐小Fナンバーの光束匝よシ厚
い怖i上1学を待つガラスフロック、および結隊υため
の第5レンズ成分からなるズームレンズでアッテ、第ル
ンズ成分Fi21#f、3枚(付成で、第1畦は物体側
に凸を向けた負のメニスカスレンズと円曲レンズの貼合
−ぜレンズ、第2群は物体側に凸を向けた止のメニスカ
ス単レンズでちゃ、妃2レンズ成分は2群3枚構成で、
第1鼾は物体側に凸を向けた負のメニスカス争レンズ、
抛2群は両凹レンズと物体側に強い凸面を向けた正レン
ズの貼合ぜレンズであシ、第3レンズ成分は物体側に凹
を向けた負のメニスカスレンズの1群1枚構成であシ、
第4レンズ成分iJ:像側に強い凸面を向けた両凸レン
ズ01群1枚構成であ)、第5レンズ成分Ire、 5
1((・5枚構成で、第1群Fi物体側に凸を向けた止
のメニスカス拳レンズ、第2群は物体側に凸を向けた正
のメニスカス勢レンズ、第3群は区側に強い凹面を向け
た両凹嚇レンズ、第4群は第3群との間に大きな空気間
隔をもつ、作側に強い凸面を向けた止の弔レンズ、第5
群す、 qyIJ体側に強い凸面を向けた止の単レンズ
で、 fw:全系の広角端での焦点距離 fi:第i成分O焦点距甜 f5)ζ:第5レンズ成分の第4群と第5群との合成焦
点距離 Ri :第、i面の曲率半径(但しカラスブロックの
入出射面も数えるン Dl:観l面と@l+1面間の軸上厚 Ni:第1番目のレンズV屈折率 νi :第1!目のレンズのアツベ数 とするとき 0.9tw <If21 (,1,2hh <03.
5fvt<げ31 <、 5fWfs <07、5
fs < l R3l < 12 hi Bs <
01fsv < 1’22<1.2tw O,5fs < f5iえ (0,8fsO,2fs
< D22 <0.4f5(シ10+シ1+、) /
2 〉55 (シ16+ν+a)/2 ;>50 (n+g + 1114) / 2 >1.65’υ
谷条f’Fを倍足することを勉・数とするズームレンズ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58043241A JPS59181313A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | ズ−ムレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58043241A JPS59181313A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | ズ−ムレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59181313A true JPS59181313A (ja) | 1984-10-15 |
Family
ID=12658399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58043241A Pending JPS59181313A (ja) | 1983-03-17 | 1983-03-17 | ズ−ムレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59181313A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61258218A (ja) * | 1985-05-11 | 1986-11-15 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | ズ−ムレンズ |
US7256944B2 (en) | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Eastman Kodak Company | Compact image capture assembly using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098340A (ja) * | 1973-12-20 | 1975-08-05 | ||
JPS54155834A (en) * | 1978-05-29 | 1979-12-08 | Bell & Howell Japan | Large aperture ratio zoom lens |
-
1983
- 1983-03-17 JP JP58043241A patent/JPS59181313A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098340A (ja) * | 1973-12-20 | 1975-08-05 | ||
JPS54155834A (en) * | 1978-05-29 | 1979-12-08 | Bell & Howell Japan | Large aperture ratio zoom lens |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61258218A (ja) * | 1985-05-11 | 1986-11-15 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | ズ−ムレンズ |
US7256944B2 (en) | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Eastman Kodak Company | Compact image capture assembly using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5197242B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
CN105759409B (zh) | 变焦透镜和包含变焦透镜的图像拾取装置 | |
JP6404795B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6423125B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JPS6155087B2 (ja) | ||
US5801887A (en) | Wide-angle zoom lens system | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JPH095626A (ja) | 変倍光学系 | |
JPS6035649B2 (ja) | 光学補正型ズ−ムレンズ | |
JP3540349B2 (ja) | バックフォーカスの長い広角レンズ | |
JPH11344669A (ja) | ズームレンズ及びこれを用いたビデオカメラ | |
JPH06337348A (ja) | ガウス型レンズ | |
JPH08179215A (ja) | ズームレンズ | |
JPH07159865A (ja) | 実像式変倍ファインダ光学系 | |
JPS59181313A (ja) | ズ−ムレンズ | |
JP2000066102A (ja) | 小型のズ―ムレンズ | |
JPS61236516A (ja) | ズ−ムレンズ系 | |
JPH07333503A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0651201A (ja) | 実像式変倍ファインダ | |
JP2984503B2 (ja) | 変倍ファインダー | |
JPH11133304A (ja) | ズームレンズ | |
JPH06102453A (ja) | 小型の実像式変倍ファインダー | |
JPH0460605A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0296107A (ja) | バックフォーカスの長い広角レンズ | |
JPH10282417A (ja) | コンパクトなズームレンズ |