JPS59180201A - 組合せボイラ - Google Patents

組合せボイラ

Info

Publication number
JPS59180201A
JPS59180201A JP58054761A JP5476183A JPS59180201A JP S59180201 A JPS59180201 A JP S59180201A JP 58054761 A JP58054761 A JP 58054761A JP 5476183 A JP5476183 A JP 5476183A JP S59180201 A JPS59180201 A JP S59180201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
water supply
water
pipe
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039362B2 (ja
Inventor
克史 反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP58054761A priority Critical patent/JPS59180201A/ja
Publication of JPS59180201A publication Critical patent/JPS59180201A/ja
Publication of JPH039362B2 publication Critical patent/JPH039362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a>産業上の利用分野 本発明は、2以上のボイラが給水上路で接続されている
組合せボイラに関し、訂−しくは、1次側ボイラまたは
2次側ボイラの負荷変動によって生じる給水のフラッシ
ュ現象を防止することができる組合せボイラに閏する。
(b)従来技術 一般に、ボイラ出口での燃焼ガス温度は低い程ボイラの
効率は良くなる。そこで、2つのボイラを絹合わせて、
熱効率の向上を図5ったわ1合ゼホイラがあく〕。これ
は、−・力のボイラの熱回収を増大さ〜Uるめに正IN
のイ云だ5 豹の(、Lカ・に(色男のボイラの給水用
の伝(”ハ管を設りて相互に給水管路で接続し、−力の
ボイラ出【二1の廃カス温度を下げると共に他方のボイ
ラに加F:ハされた給水を行ない、総じてホ〜1′うの
効率同士を図っている。
ごのよ・うな糾合せボイラでは、給水を供給するボイラ
(以下、1次側ボイラという)の負荷が−Lつたり、ま
た、給水を受けるボイラ(以下、2次側ボイラという)
の負イーjが下った場合には、給水用の伝声;!す竹に
おける加P′ハ(こ過大の熱負荷が川かり、給水の−へ
部が蒸気に変わるフラッシュ現象か発生J゛る。1次例
およ0・2次側ボイラが近接していて、給水管路か短い
場合にはこの現象が生じても問題ζ、i少ないか、両ボ
イラがス1すれていて給水管路が長い場合には、フラッ
シュ現象が起った位置から2次1i111ボイラまでの
給水性路内の多量の給水が、2次側ポ・イラの蒸気1ζ
ラムにIIR時に導入されることになる。その)こめ、
2次側ボイラの蒸気ド→ム内の水位が大きく変動し、こ
の水位に基−ブし1て制御される2次側ボイラの給水制
御に支障をきたJ−!Is態が生じる。
このような事態を回避するために、従来11F経験的に
ボ・イラの最大のt−萄変動幅を予想し、その変動幅内
で作動させることができる2次側2つ;イラの)V気ド
ラム容量を大きくしたり1.また、給水用の伝た5管の
伝熱面積を小さくして加熱を抑えたりして、給水のフラ
ッジ:、J−現象を防11−シている。しめ)し、前者
では蒸気ドラムにおりる水位制御が困M(となるし、後
者では熱/i’i費の面で経消性が著しく低下する欠点
かある。
(C)発明の目的 本発明は」二連の問題点を解決するためGこなされ。
たちので、1次側ボイラにおりる2次(It’l ;f
イラ用の給水のだめの伝熱管の容量をは一定常運転Qこ
適合したものとし、ボイラのボ型化ならびに経?/i刊
を図ると共に、負荷変動にり)しては給水?品度ib制
御をすることにより、2次+j、lIボイシの7?こめ
の給水のフラッシュ現象を防止1−ることかできるよう
Gこした組合せボイラを提供することを目的と−4−る
((j)発明の構成 その特徴とするところは、1次側ボイラ内に2次側ポ・
イラ用の給水を加熱するだめの伝熱管が、その1次(則
ボイラに設りられていると共に、その給水を2次側ポイ
ンに供給するための給水管路が設りられた糾合せボイラ
において、前記給水管路に給水の一部を前記1次側ボイ
ラ側に帰還させる分岐管が枝設され、この分岐管に介在
された流量制御弁の開度調整を行なう温度検出器か、前
記給水管路に設けられている糾合・已ボイラとしたこと
てあり、加えて異なる発明は、1次側ボ・イラ内(こ2
次側ボイラ用の給水を加熱するための伝熱管が、その1
次側ボイラQこ設げられていると共に、その給水を2次
側ボイラに供給するための給水管路が設けらね、た組合
・已ボイラにおいて、前記給水管路C,″、給水の一部
を前記1次側ボイラのボイラ水または給水に放熱するた
めのバイパス管1/δが接続され、このバイパス管路G
こ介在された流量制御弁の開度調整を行なう温度検出器
か、前記給水管路とバイパスN路の合流点より前記2次
側ボイラ寄りに設りられているに11合−Uボイラとし
kことである。
(e)実施例 以下、本発明の組合・Uボイラをその実施例に基づいて
詳♀itに説明する。
第1図は本発明の組合せボイラlの系統図で、少なくと
も2以上のボイラ2.3が設置されている。1次側ボイ
ラ2には、給水管路4および蔑光管路5に加えて蒸気ト
ラム6内のボイラ水7を加熱するための2次側ボイラ用
の伝熱管8が設置Jられている。そして、これにはそご
で加フ;6シされたボイラ水を2次側ボイラ3の蒸気ド
ラA 9に供給するための給水管路10か接続されてい
る。この給水管路10には1次側ボイラ2の蒸気トラム
6に給水の一部を帰還さ−Uるための分岐上11が枝設
され、この分岐管11に流量制f:Ill弁12が介在
されている。さらGこ、給水管路10内の給水〃1)4
度を検出して流量制御弁12の開度rJcI整を行なう
温度検出器13か設:(tさボしている。なお、14は
蒸気ドラム6と伝熱管8との間に介在された1(′チ辻
用給水ポンプ、15は前記給水管路10と分岐V’、1
1との分岐点1(メの下流に設けられた給水量検出どS
て、+iii記温度検出器13が給水管路10内の給水
21111度の上シ1゛を検出するに先立し2次側ボイ
ラ3への給水量を検出して給水61A度の一ヒ昇を回避
するものでJIる。24はごの給水量検出器15と2次
側士・イラ2−の間に介在された2次側ボイラ用の給水
加減弁、17は伝熱丁(8のガス入[」側に設;5され
人: ?j!瓜検出器で、前記43度検出器13が給水
管路10内の給水6(4度の−1−1昇を検出するに先
立ち1次側ホイー)2の入I]におiJるカス温度の上
昇を検出するものである。
ごの、Fうな構成によれば、次のようにして両廃熱ホ・
イラのり−4::i変動にり・IU2て給水のフラッシ
ュ現象を回避して稼イ#Jさセるごとができる。
まづ、両ポ・イラ2.3がそれぞれの負イ;ijに応し
て定′、θ運転している場合、矢符18方向に同温ガス
が流過する1次側ボイラ2に給水ポンプ19を介して導
入さJ′)だ給水は、給水管路4、蔑気ドラムら、苛発
4イ(・路5を経て蒸気トラム6がら蒸気20として所
望の1」的のために導出される。一方、高圧用給水ポン
プ141を2次側;iクイラ3の)rh気圧力に見合う
圧力まで′Ji!圧するよつ作・肋さ・けることにより
ボイラ水7を伝熱性8に導入し、そごで加熱された給水
か給水Mi路10を介して2次側ボイラ3の蒸気ドラム
9に導入されろ。2次側ボイラ3におても蒸発管路22
などを介して蒸気トラム9から前記蒸気20よりも高圧
の蒸気23か導出され、所望の目的に供される。
次に、1次側ボイラ2の負荷か増加したり2次側ボイラ
3の負(;;jか下った場合、伝;:ハ管8におりる給
水の加熱が過剰となってソラ、シー、−現象を起こす可
能性が生じるので、これを回避するため乙ごその給水温
度を温度検出器13で検出する。所定の温度より上昇し
ていれば温1度検出器13からの信号により流量制御弁
12か開き、給水θル一部が分岐点16で分流され分岐
12・11を介して蒸気ドラム6へjワ流される。した
がっ′C1伝熱118内の流過量が多くなって給水上路
lOに導出される給水が増大すると共に元の温度になる
まで循環が繰返えされる。このようにして、2次側ボイ
ラ3への給水l晶度制御かなされ、蒸気トラム5]に過
大な坊1(給のなされ乙ごとが防止されフラソシプ、現
象の発/J處;l: Il′Il避さ41.る。ん′ヨ
ン、図示するように伝ξ方着8のカス人L] (ill
lに温度検出器17が設りられていれば、伝;:ハff
1v!’ 1目、二おし」る加タハ温度の」ニジCを逸
141く検出することができ、ご眉、を先行信号として
流r5制御、fI′I 2の開瓜調4rをずね、ば、給
水の過剰な加;′J1を迅速に防1(゛すること4)で
きる。また、給水管路100)2り(llt+Iボ・イ
セ3寄りに給水量検出器15か設6)られていれIJl
、給水り十が減少することにより加熱/l!!度の十冒
を逸甲く検出することができ−1これを先行信冒よして
流量制i+lII弁]2の開度調整をすれば、給水の過
剰4ず加p1を迅速に防止′4゛ろこともできる。とこ
ろで、1次側ボイラ2に供給さJj、、るガスF!%−
,Q)が低下し7た場合は、給水温1度も低くなってい
るのでノラノシt、現象は起ごらす、支障なく給ノkが
2次側ホーイラ3に導入されるごとはいうまごもない。
−1−1本の例では、1次側ホ・イラ2から笑気圧力の
高い1つの27!A11111ホ・1う3に給水される
場イ)について述べたか、2次側ボイラ3は2つ以」で
も、同様の作動がなされ、給水のフラノシーj−現象を
防1にすることができる。
また、前述したうj岐竹114蒸気トうJ、6にI妾続
する代わりに、図示しないが菌発管路5の(1月−I側
または水l・ラムなとに接続させても、上述と同様の作
動がなされ、加;;Jcされた余剰の給水か苅発管路5
の出[」側または氷トラムなどに(Mi i=されるの
で、2次側ボイラ3に過剰に」昇し7た/111j4度
の給水が行なわれることなく、フラッシュ現象を防止し
て安定な稼働を維持さ−Uることかできる。
第2図は異なる発明の組合−已ポイラ25の系統図で、
1次側ボイラ2の蒸気トラム〔jにイl幕“15 %1
18で過剰に介在された給水の熱量を放出Jるため、給
水管路10にハ・イパス管路26か接b’lJされ、こ
のバイパス管路26に流量制御弁12が介在されている
。そし、て、この流量制御弁12の開度alla整を行
なう温度検出器13か、KT水管路10とバイパス管路
26の合流点27より2次側ボイラ3寄りに設置されて
いる。41′お、284;I給水管路10とバイパス管
路26との分岐点16と合流点27との間に介在された
オリフィスで、分岐点1Gに才94Jる分流量を)δ切
に配分さ−Uるものである。その他の構成は前述した発
明の実施例と異なるところはない。
このような構成ζこよれば、1次側ボイラ2の負イiJ
が増加したり2次側ボイラ3の負荷が下った場合、伝!
jハ管8におりる給水の加熱か過剰となってフラッシュ
現象を起ごず可能性が生じるので、これを回避するため
にその給水温度を温度検出器13で検出する。所定の温
度より上ガしていわば温度検出器13からの信号により
流量制御弁12が開き、給水の一部を分岐点16で分流
させバイパス管路26を介して蒸気トラム6で放熱して
温度を下げる。分流された残余の給水はオリフィス28
を介して合流点27に至り前記蒸気ドラム6で放熱され
た給水と合流し、全体として温度の低い給水となって2
次側ボイラ3の蒸気ドラム9に供給される。これを繰返
えず間に給水は所定の温度Qこ戻り、フラッシュ現象の
発生が回避される。そして、給水量検出’4r715や
?l’17L度検出器1度検出主174’l fill
lも必要に応し6行なわイLるご、と番:j: I!j
述の発明の場合と同様である。
なお、上述、おいてンL、合流点27]以1(2′でフ
ラッシュ現象が生じることはないか、伝熱管8から合流
点27の間でフラッシュ現象か):Lしることを回避す
るために、第3Iン1に示すように伝熱118の中間の
給水vi路10に寸、述したバイパス上路2Gを介在さ
せて、同様の制御を行なってもよい。
このような構成によ−2でも、」二連と同様の作49ノ
がなされ、全体として冶4度の低い給水と2iって2次
側ボイラ3の蒸気トラム9に供給され、フラッシュ現象
の発生か回避され、安定な稼働を維持される。
(f)発明の効果 本発明は以」二訂=細に説明したよ・うに、]次側ホイ
ラと2次側ボイラを接続する給水))(路に、1次側ボ
イラの蒸気ドラム、蒸気管路の出口1側または水ドラム
なとの1次側ボイラに給水の一部を帰還させる分岐管を
枝設し2、この分岐管に介在された流R1制御痴゛の開
度81!d整をt−■な−)温度検出器を前記給水′1
7r路に設りた絹合せボイラとしたので、両ボイラの負
(;:■変動に対して給水上路において給水温度制御を
てフラッジノー現象を防ILすることかできる。加えて
異なる発明は、1次側ボイラと2次側ボイラを接続する
給水管路に、1次側・)曙うの蒸気1ラムまたは給水管
路に放熱するためのバイパス管路を接続し このバイパ
ス管路に介在された流量制1i111弁の開度謂)整を
行なうl!i!を度検出器を、前記給水管路とバイパス
1」路の合流点より2次側ボイラjtりに設げノこ4:
JI合セホボイとし7たので、両ボイラの負イ’5(変
動に対しては給水温度制御をしてソラソソーム用象を防
1にすることができる。
したがって、従来行なわれていたような負イ1i変動j
161の予想に基づき2次側ボイラの蒸気Iラムの容H
シを大きくし7たり、また、給水用の伝熱ヤ)・の伝熱
面積を小さくし7て加熱を抑えたりする必要がなく、2
次側ポイうの莱気ドラムの小型化ならびに経済性を図る
ことができると共に、いかなる負(;+1変動に対して
もフラッジつ一現象の発生を予防して、2次側ボイラの
給水制御に支障をきた−4、−と)6 <適正な稼(a
を維持さ・けることかできるりj果力・11〕イ)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組合・せホ・・1′うの系統1り1、
第2図は異なる発明の組合−Uボイラの系統図、第3 
t:Z、1ばその異なる実施例の系統図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  1次側ボイラ内に2次側ボイラ用の給水を加
    熱するための伝熱管が、その1次側ボイラに設りられて
    いると共に、その給水を2次側ボイラに供給するための
    給水管路が設けられた組合ゼボイラにおいて、 O1I記給水管路に給水の一部を前記1次側ボイラ例に
    帰還させる分岐管が枝設され、この分岐管に介在された
    流量制御弁の開度調整を行なう温度検出器が、前記給水
    管路に設けられていることを特徴とする組合せボイラ。
  2. (2)1次側ボイラ内に2次側ボイラ用の給水を加熱す
    るだめの伝熱管が、その1次側ボイラに設けられている
    と共に、その給水を2次側ボイラに供給するための給水
    管路が設げられた糾合せボイラにおいて、 前記給水管路に給水の一部を前記1次側ボイラのボイラ
    水またば給水に放熱するだめのバイパス管路が接続され
    、このバイパス管路に介在された流量制御弁の開度調整
    を行なう温度検出器が、前記給水管路とバイパス管路の
    合流点より前記2次側ボイラ寄りに設りられていること
    を特徴とする組合ゼボイラ。
JP58054761A 1983-03-30 1983-03-30 組合せボイラ Granted JPS59180201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054761A JPS59180201A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 組合せボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054761A JPS59180201A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 組合せボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180201A true JPS59180201A (ja) 1984-10-13
JPH039362B2 JPH039362B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=12979747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054761A Granted JPS59180201A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 組合せボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190307A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 東洋エンジニアリング株式会社 反応熱の回収方法
JPS6323502U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190307A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 東洋エンジニアリング株式会社 反応熱の回収方法
JPS6323502U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPH0547923Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039362B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007101007A (ja) 水冷却式恒温液循環装置及び該装置における循環液温度制御方法
JPS59180201A (ja) 組合せボイラ
US2823650A (en) Method and means for heat exchange between flowing media, preferably for remote heating systems
JPS5912287A (ja) 復水器冷却水除貝装置
JPS5935701A (ja) 排熱回収ボイラ
JPS58216773A (ja) 原子力設備と海水淡水化装置との結合プラント
JPH01208602A (ja) 排ガスエコノマイザーの制御方法とその装置
JPS6214041B2 (ja)
JPH07217802A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH05187606A (ja) コークス乾式消火設備における給水予熱装置
JP2955085B2 (ja) 変圧貫流ボイラ
JPS5948696A (ja) 原子炉プラントの蒸気分配装置
JP2875422B2 (ja) 地熱水からの熱回収装置
JPS6125887B2 (ja)
JPH0228797B2 (ja)
JPH08312903A (ja) 貫流ボイラ装置
SU823432A1 (ru) Установка котлов-охладителейКОНВЕРТЕРНыХ гАзОВ
JPS5864403A (ja) 貫流ボイラ
JPS59197708A (ja) 排ガス温度制御型ボイラ装置
JPS58145803A (ja) 排熱ボイラのドラムレベル制御装置
JPH08170801A (ja) 竪型排熱ボイラ
JPS6016809Y2 (ja) 節炭器
JPH0337084B2 (ja)
RU2214557C1 (ru) Паровой котел
JPS6170351A (ja) 吸収ヒ−トポンプの制御装置