JPS591801A - 圧縮流体節約装置 - Google Patents

圧縮流体節約装置

Info

Publication number
JPS591801A
JPS591801A JP58045852A JP4585283A JPS591801A JP S591801 A JPS591801 A JP S591801A JP 58045852 A JP58045852 A JP 58045852A JP 4585283 A JP4585283 A JP 4585283A JP S591801 A JPS591801 A JP S591801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
piston
pressure
pulp
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045852A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴ・レヴアンヌ
アンドレ・レグリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Legris France SA
Original Assignee
Legris France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8205042A external-priority patent/FR2523659A1/fr
Priority claimed from FR8303513A external-priority patent/FR2542043B2/fr
Application filed by Legris France SA filed Critical Legris France SA
Publication of JPS591801A publication Critical patent/JPS591801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • F15B11/064Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam with devices for saving the compressible medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/455Control of flow in the feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • F15B2211/50527Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves using cross-pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/528Pressure control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧縮流体節約装置に関する。
ジヤツキは、移動する必要のある荷重に対して大型にな
ることが一般に知られているが、これは移動速度および
機械的強度の基準に適合するためであシ、その結果、消
費される圧縮流体量は、前記荷重を移動するために必要
な量よシ多くなる・ジヤツキのピストンが移動を開始す
る時、供給回路内の総圧力が前記ピストンに作用し、急
速な始動をもたらし、その後流体の膨張により、シリン
ダの駆動室内で圧力降下が起こるが、上昇されるべき荷
重が小さい場合は圧力の降下はそれだけ大きい。しかし
、ピストン行程の終了時、駆動流体の圧力は再度不必要
に上昇して、流体供給回路の圧力1直に達する。
第1s図に、ピストン行程の持続時間を表わす時間Tの
関数としての圧力Pの曲線Aが示されており、回路内の
圧力値はBで示され、ピストン行   □程の終点はC
で示されている。
第1b図に、同一シリンダに対して、時間の関数として
圧力の曲1IJDが示されているが、ここでは排出流量
を調整する装置が前記シリンダに備えられており、また
供給流量を制限する装置を備えた同一シリンダに対して
は、曲線Eで示されているO 明らかなように、ピストンの速度を減じる流量調整装置
をシリンダに備えるか、そうでな−かにかかわらず、流
体消費量は同じである。
この発明の目的は、この欠点を克服すると共に、ジヤツ
キのような圧力利用装置における圧力流体の消費量を減
じることであシ、そのために、ジヤツキの可動部材の行
程の大部分にわたって、駆動用圧力流体を流動させると
共に、ピストン行程の終了時または終了前に、圧力流体
の流動を停止する装置が提起されている。
第1c図1c、第1aおよび1b図におけるのと同じジ
ヤツキにおける、ピストン行程に対する圧力の曲線Fが
示されておシ、この曲線Fはこの発明の流体節約装置を
備えたシャツ片に相当しており、ここでは前記ジヤツキ
のl<勘案へ、−送られる圧縮流体の流量が、ピストン
行程Cの終了前または終了時に遮断される。この構成に
より、IA I e図に示されるように、不必要に消費
される圧縮流体量を減少させることができるが、これは
圧縮流体供給回路の圧力Bと、必要な速度および機械的
強度条件下で、ピストンをその行程終点へもたらすのに
要する十分な駆動圧力との差から生じるものである。
第11図に、同一ジヤツキに対する圧力/時間曲線Gが
示されているが、ここではピストンの速度を制限する装
置からなる、この発明の節約装置が備えられている。こ
の構成による節約は、速度が低くなる程大きくなる。
この発明の節約装置は、ジヤツキのオリスイスと供給回
路の吐出口の間で、後者にできるだけ近接して装着する
ことが好ましい。
この発明の一つの特徴として、前記節約装置は非復帰装
置を備え、この装置はピストンの戻p行橿時、ジヤツキ
の排出流体の完全流動を可能にするO この発明の別の特徴と゛して、駆動流体の圧力下でパル
プが閉じられる。
この発明は、添付図面を参照した以下の説明から容易に
理解され得るであろう。
第2および5図はジヤツキ1を示しており、ジヤツキ1
はこの発明の圧縮流体節約装置3を介して、空気圧分配
装置2へ連結されており、さらに複動ジヤツキ1はシリ
ンダを備え、その内部を移動するピストン4に対して、
移動されるべき荷重がロッド5を介して連結されている
。分配装置2はさらに、前記ジヤツキを、圧縮流体供給
回路6と排出オリスイス7へ連通させており、排出オリ
フィス7は大気へ通じている。
流体節約装置3は本体8を備え、その内部に2つの節約
装置組立体が取付けられておシ、それぞれジヤツキ1の
室10.10aに対して、パイプ9.9aを介し7て連
結されておシ、また前記各組立体は摺動自在に取付けら
れたパルプ11、llaを備え、本体8内に設けられた
孔13.138の内側にシール12.12aが設けられ
ており、また前記パルプには、閉鎖部材を形成する一端
部にシール14.14aが設けられて、座16.16a
のオリフィス15.15aを閉鎖できるようになってお
シ、また前記塵16.16aは凹所17.17a内を摺
動するように取付けられており、前記凹所17.17a
は導管18.18aを介して分配装置2へ連通している
パル7”ll、118の、前記閉鎖部材と反対側の端部
にはピストン19.19aが備えられ、このピストンに
はシール20.20mが設けられると共に、本体8内に
設けられたシリンダ21゜218の内部を移動するよう
になっており、さらに前記ピストンはその上面にスプリ
ング22.22aの作用を受け、また前記スプリングの
一端はねじ23.23aの端部に載置され、前記ねじは
シリンダ21.21!Iの上部で本体8に設けられたタ
ップ孔24.24aに係合している。スプリング22.
228¥iパルプ11、llaを座16.168に押戻
す作用を有している。
シリンダ21,21aの底部とピストン19.19aの
、前記スプリングが載置されているのと反対側の面との
間に設けられた空間29.29aは導管26.26ae
介してノ4イブ27.271!へ連通して、ジヤツキを
座16.16aの上方の凹所17.17aへ連結してい
る。
シャツΦが矢印28の方向に移動する場合、駆動室10
はノ臂イブ9および27、座16のオリフィス15(パ
ルプは開放している)、導管18、および分配装置2を
介して駆動圧力流体P1を供給されることになシ、ここ
で分配装置2は圧力Pの圧縮空気を供給する回路6に連
結されている。
さらに、ジャッキエの室10aが流体排出位置にあると
共に、前記室には背圧P2が存し、したがって流体がノ
チイプ98%278% オリフィス15a(パルプll
aは開放してbる)、・やイブ18a、および流出側7
に連結される分配袋f2を介して流動する。
ノ卆イブ278が/4’イブ26を介して、ピストン1
9の下側の室29へ連結しておシ、背圧P2は前記ピス
トンに対して、圧縮されるスプリングに抗する力を作用
し、したがってパルプ11が開かれて、駆動流体P1が
ジヤツキの室10へ向けて流動する◎ また、パイプ27がパイプ26aを介して、ピストン1
9aの下側の室29aへ連結されておシ、駆動圧力P1
が前゛記ピストンに対して、スプリング22aに抗する
力を作用させ、したがってスプリングを圧縮して、パル
プ318を開き、背圧P2の排出流体を分配装置2へ流
動させ、さらに7を介して大気中へ流出させる。
ジヤツキのピストン4が第3図に示されるように、その
行程の終点に到達すると、排出室10の背圧P2け零に
なり、その結果流体がピストン19の下側の空間29か
ら漏出し、パルプ11はスプリング22の作用によυ、
座16のオリフィス15に対して閉鎖位置に押戻される
が、この時前記塵16は駆動圧力Pによシ上昇されてh
る。
その結果、ジヤツキの室10への圧力P1の駆動流体の
供給が停止するが、室IQ、/fイデ27.26aおよ
びピストン19aの下側の空間29aに存する流体が、
バルブllaを開放状態に維持しておし、したがって流
体は排出部へ向けて流動できる。
分配装置が通勤されると、バルブ11、llaは第2図
に関して逆にされ、したがってピストンは矢印28の反
対方向に移動する。
流量、シたがってジヤツキ1のピストン4の速度を調整
するために、スプリング22.22aの剛性が、ねじ2
3.23aによシこhらのスプリングを圧縮することに
よシ調整される。このスプリングの成る圧縮状態から、
この装置は膨張作動する。
この場合、行程中に減少する排出背圧は、行程の終了前
にスプリングによシ打負かされる。この行程は(既に駆
動室へ導入されて因る流体の膨張のみによって、継続さ
れる。
第4および5図は節約装置の変形実施例を示しておシ、
ここでは排出背圧が消失した時、バルブを閉じるのに必
要な力はもはやスプリング22.22aによっては供給
されず、駆動流体P1の圧力によシもたらさhる◎ そのために、ピストン19,19aはこれよシ小さい横
断面積を有する部分30.30aが延長配置されて訃シ
、この部分30.30a/r1円筒ハウジング31.3
1aの内部を移動するよ5になってbる。
さらに、バルブ11.11aFi軸心方向チヤンネル3
2.32aを有し、このチャンネルはその上端で空間3
1へ、その下端でパイプ27へ開口している。
この構成によシ、駆動流体P1を空間31(@4図)へ
もたらすことができ、そこでピストン19の部分30に
対する圧力が、ピストン19の下側の室29の圧力流体
に作用するが、部分30の横断面積が、排出流体の圧力
P2を受けるピストン】9のそれよシ小さく、バルブ1
1はねじ23に対して開放維持されて、要求により流量
が減少され、その結果ジヤツキの速度が減少されて、 
□消費される流体量が速度と共に減少される。
圧力P2が室29内で消失すると、室31内の圧力流体
がバルブ11のピストンを下方の、閉鎖位置へ押圧する
(第5図)。
第6および7図は節約装置の別の実施例を示しており、
ここではピストン4の行程の終了前または終了時に、ジ
ヤツキ1のピストン4の位置に対応する空気圧信号によ
シ、ピストン19が制御される。
そのために、ピストン19,19aの上方の室33.3
3aけ導管34.34aを介して、行程検知器のセル3
5.358または端部に連結されると共に、導管36,
36aおよび分配装置37.37−8から供給され、分
配装置37.37aが前記セルを圧力流体源および大気
へ選択的に連結するようになっている。
前記セル35.35aにはプローブ装置38.38aが
装着されておル、プローブ装置38.38af−1ピス
トン4のロッド5の部分39に接触するようにされてお
シ、セル35.35 aは作動されると、空気圧信号を
室33.33aへ送ることができ、それによシピストン
19.19aが下方へ押圧されて、バルブ11.118
が閉じられる。
ジヤツキ1のピストン4が矢印28 (第6図)方向に
移動すると、分配装置2を介して18に到達する駆動圧
力Pは、座を閉鎖位置へ押圧し、非加圧状態の室33は
バルブ11を開位置へ上昇させて、/ダイブ27を介し
てジヤツキの室10への供給が行なわれる。
さらに、室33mも非加圧状態で、バルブが開位置にあ
ると、圧力P2の流体がジヤツキの室10aから、/ダ
イブ27aおよび分配装置2を介して漏出する。
ピストン4が行程の終点に到達しく第7図)、ピストン
ロッド5の部分39がセル35のプローブ装置38に接
触する゛と、分配装置37から供給されているセル35
#:l:空気圧信号またはある量の流体を室33へ送シ
、それによシピストン19およびバルブ11が下方へ押
圧され、バルブ11は座16上の閉位置にもたらされる
。室29がオリフィス40を介して大気に連通されて、
ピストン19け何ら抵抗を受けずに移動できる。
さらに、ピストン4が行程の終点に到達すると、室10
aおよび/ダイブ27aは直ちに9になシ、背圧P2が
消失する。
分配装置2が逆にされると、パルプ11け未だセル35
によシ、閉鎖位置に抑圧されているが、導入部18に卦
ける回路中の圧力消失によシ、座】6が押戻されると共
に開位置に本たらされることから、排出が可能になる。
第4卦よび5図に示される実施例と同様に、ね −じ2
3,23aによシ流体の流量を制御することができ、そ
の結果ジヤツキのピストン4の速度全制御できる。
セル35%35!1またけ行程終了検知器は、ジヤツキ
のピストン4tたは可動部材の通過の検知器に置換でき
る。
また、ジヤツキ圧力が排出側で降下した時に空気圧信号
を発する、圧力降下検知器を利用することもできる。
この発明のさらに別の実施例においては、別のジヤツキ
の移動に関連する回路から発せられる9気圧信号が利用
されて卦p1前記別のジヤツキは制御用ジヤツキ・ピス
トンの行程の終了直後に1前配信号を発するよう釦なっ
ている。
第8図はこの発明の圧縮流体節約装置を示しており・こ
こでは本体41が分配装置42と基体43の間に取付け
られてシフ、本体41はこの両者に対して2つの両44
および45によシ接触してシフ、また基体43け一体チ
ヤンネルを備えてシフ、一つのチャンネル46は、圧縮
流体分配製蓋と、大気へ通じるチャンネル47,47m
と、ジヤツキ1の室io、toeへ連結されるチャンネ
ル48,48aへ連結されている。流体チャンネル45
.47.47a、48.48aは本体41の面45へ通
じ、本体41にはその他面44に、分配装置42のパイ
プI\通じるオリフィスが設けられている。
本体41の各端部に孔が設けられ、そこにはシリンダを
形成するスリーブ49.49aが取付けられてお)、こ
のシリンダはプラグ50,50aによシ閉鎖されると共
に、その内部にパルプ(1,1]−のピストン51,5
18が摺動自在に亀付けられてシフ、オリフィス53,
538を閉鎖するための閉鎖部材またはシール52%5
28が装着されている。
ピストン51はその一面に、スプリング54.548の
作用を受けており、このスプリングはパルプ11,11
8を圧力流体が存在しない場合に、開位置に保持してい
る。
さらに、本体41は/ダイブ55 s 55 aを備え
、その内部にはスプリング57.57aの作用を受ける
非復帰パルプ56.56I!Iが取付けられておシ、室
10,10Mと排出部47.47a間の通路のみを形成
している。前記導管55,55aはオリフィス53.5
3aを介して、パルプ56、。
568の一側の室58.58aに連通し、かつオリフィ
ス59,59aを介して、パルプの他側に連通している
パルプJ1、llaには軸心方向導管61〜618が設
けられ、これを介して室58.58aμ室62.62a
と連通でき、また導管63゜63mは導管55.55m
をピストン51.55aの下側の室64,641に連結
している。
シャツdP1のピストン4が矢印60方向に移動すると
、チャンネル46から送られ、かつ分配装置42によシ
導管558へ送られた駆動流体は、オリフィス53mお
よび59j1%および室58gを介して流動し、パルf
i1mが、スプリング54sと、室64履へ通じる/ダ
イブ631およびパイプ55から流動する排出流体との
結合作用により開かれ、この場合、スプリング5451
と、排出流体の圧力との結合力は、シール65aによシ
画定された室62mに対する、駆動流体の圧力によりも
たらされる力よシ大きい。
逆に、ジヤツキのピストン4が行程の終点に到達すると
、室10から流動する排出流体の圧力は室64aに対す
るものが消失し、室62mに作用する圧力がスプリング
!5451の作用より大きくなυ、パルプl1mは閉じ
、オリフィス53!lを介する通路およびシャツキlの
室10aKおける駆動流体の作用が遮断される。
さらに、ピストン40行程中、流体はバルブ部if;!
’B6を開くことによシ、室10からチャンネル47へ
流動し、分配装置42を流動する。
第9図は節約装置の変形例を示しておル、ここでは本体
41が、第8図に示されるように分配装置42と基体4
3の間に取付けられている。
しかし、2ストン51.51aけ室58 s 58aK
連結されていないで、プラグ50,50aには導管6f
i、66aが設けられ、この導管はたとえば、行程の終
了時または終了前のピストン4の位置の検知器に接続さ
れ、この検知器は室62゜628に対して空気圧信号ま
たはある量の流体を送り、それによりピストン51とパ
ルプ11.11aを閉位置へ押圧するようになっている
第10図は圧縮流体節約2重装置の変形実施例を示して
おり、その本体41は第8図におけるのと同様に、分配
装置42と基体43の間に取付けられている。この変形
例におりてば、スプリング79.79aの作用を受ける
パルプ部材67.67Mは、オリフィス68.68・に
関して開位置に保持されており、オリフィス68.68
・は、シャツ中の室10,108に通じるノ々イブ69
.69−と、分配装置42により圧縮流体回路と大気へ
選択的に連結される/4イグ70.70aとを、連結し
ている。
パルプ部材67.67aはロッド71.71aを備え、
これらのロッドはピストン72.72aの盲穴に自由に
摺動できるように取付けられてお秒、ピストン72.7
28は本体41に緊密に取付けられたライナー73,7
3aに設けられたシリンダ内を移動するようになってお
り、帥記ピストン72,72aはその広い面にスプリン
グ74.74aの作用を受けておシ、このスゲリングは
ライナー73,73aにねじ込まれたスリーブ75.7
5aに載置されており、前記ライナーはプラグ76.7
6aにより作動されて、スゲリング74.74aの圧力
を調整するようになっている。
さらに、室77.77aが導管78.78aを介して、
導管70.70aK2f結されている。
室10がパイデフ0aおよび69aを介して駆動流体を
供給されると、ピストン728により押戻されてパルプ
部材67aは開位置にあり、この場合ピストン72aに
は、ピストンの反対側の面の小横断面積に作用する駆動
流体の作用に抗して、スプリング74mと、室77aへ
向かう排出流体の圧力とが作用する。
室77a内の排出流体圧力が一度消失すると、スプリン
グ74aは駆動流体の圧力により圧縮され、ピストン7
2mは;−リープ758に対して移動して、駆動流体の
圧力によりパルプ部材67aがオリフィス68aを閉じ
、シ念がって駆動室10aへ向かうノ々イf70aおよ
び69−間の駆動流体の流動が遮断される・ さらに、室10から流動する排出流体は・譬イグ69お
よび70を流動し、パルプ部材67が開位置にあること
から、分配装置により排出・々イブ4フへ送られる。
第11図は節約装置を示しており、その本体41は第8
図に示されるのと同様に、分配装置42と基体43の間
に取付けられている。この装置は、第10図に示される
ものと同一であるが、プラグ76.76aが導管80.
80自を儂え、この導管がピストン4の位置の検知器に
連結されて、行程の終了!lIまたは終了時に、この検
知器が空気圧信号を発するようにした点が、相違してい
る。
ピストン72、?2aはロッド81.81aからなる延
長部を備え、このロッドはスリーブ75.75aを通過
して、プラグ76.76a内へ延びており、またロッド
81.81aには導管82.82mが設けられて、その
−側は導管80.80−に連通し、他側はピストン72
の下側の室83.83aに連通している。空気圧信号が
一端で発せられて、導管80.80Iおよび82.82
@により伝達されると、ピストン72.72aはスプリ
ング74.748の作用に抗して上昇され、したがって
パルプ部材67.67aは、導管70.70aから流動
する駆動流体の圧力により閉じられる。
第12および13図は、2重連結本体を備える節約装置
を示しており、111配本体は2つの丁字形部材84.
84aからなシ、これら丁字形部材はリプ85によシ相
互に結合されると共に、その軸心が平行になるように配
置されている0本体(第12図)の各部材84.84a
lCはその2つの端部に、装置87.878を有する流
体通路86.86aが設けられ、さらに1記装置87.
87aは外部・ダイブに連結されており、また齢記各本
体部材にはその中央に、孔88が設けられており、この
孔88は通路86.86aに直角に設けられると共に、
その内部にパルプ89が取付けられ、パルプ89にはピ
ストン91と一体の閉鎖部材90が装着されており、ピ
ストン91け孔88の一側に設けられたシリンダ内に摺
動自在に取付けられ、前記シリンダを閉鎖するプラグ9
2にはスプリング93の一端が載置され、このスプリン
グの他端は、排出流体圧力と組合わされてピストン91
へ作用している。孔の他端はプラグ94により閉鎖され
ており、プラグ94には非復滞・壽ルプを形成する変形
自在な膜体94が装着されており、ねじ96がプラグ9
4のタップ孔に係合しており、また前記ねじ96はパル
プ89の行程を制限すると共に、シャツキのピストンの
速度を調整できるようになっている。この装置は、第1
0図に示され、かつ説明された装置と同じ作動を行なう
変形実施例(第14図)により、プラグ92は密閉用ス
リーブ97に買換することができ、スリーブ97は孔8
8内に取付けられると共に、そのタップ孔にステム98
のねじ部がねじ込まれており、これによりスプリング9
3の張力が調整されるが、前記スプリングはピストン9
1に作用して、吐出圧力を調整するようになっている。
前記ステム98は制御ヘッド99を延長配置され、ここ
には着色リング100が装着されて、得られる節約量を
表示するようになっている。
第15および16図は、節約装置の変形実施例を示して
おり、ここでは2重連結本体101が小型ユニットを形
成すると共に、2つの同−節約装fit組立体を包含し
ており、この組立体は第12図に示されると共に説明さ
れたものと同じである。
同様に、第17図は調整スリーブ97を示しており、こ
の調整スリーブ97はプラグ92を置換でき、スプリン
グ93および流体排出圧力を調整するようになっている
第18および19図は、2重連結本体を備える節約装置
を示しており、この本体は相互にリプ815によυ結合
された2つの丁字形要素84.84aからなると共に、
これら要素はその軸心が平行になるように配置されてい
る。
本体(第18図)の各要素84.84aはその端部に流
体通路86.86aを設けられ、これら流体通路には外
部/−イデへ連通させる装置が設けられておシ、各要素
にはその中央に、通路86.88aに直交する孔102
が設けられる。孔102の一側にプラグ103が取付け
られ、このプラグ103に載置されるスプリング104
がパルプ部材105を押戻して、駆動流体と排出流体の
流量を制御するようになっておυ、また前記パルプ部材
105はロッド106を延長配置され、ロッド106i
、孔102内を摺動するピストン107の盲穴内に、摺
動自在に取付けられてお9、前記ピストンはその一面に
スプリング108の作用を受けており、前記スプリング
108は中央孔内にねじ込まれた制御プラグ109に載
置されており、さらに前記ピストンは排出流体の圧力を
受けている。
この特別の装置は、第10図に示されると共に説明され
た装置と同じ作動を行なう。
第20図は、単一連結器110を備えた節約装置を示し
ており、ここで連結器110は流体の通過を制御するパ
ルプ111を包含すると共に、シャツヤ1の室10へ導
管113を介して連結されるオリフィス112が設けら
れており、分配装置115に連結される導管114は、
前記室10を圧力供給源および大気へ連通させるように
なっている。
ジヤツキの他室10aは導管116を介して、直接分配
装置115へ連結されるが、明らかなように、節約装置
を装着された連結器110と同一の別の単一連結器を取
付けることができるe!Ifl記連結器110は主本体
117を備え、この本体の基部にねじ部180が設けら
れて、支持または連結部材、または分配装置115のタ
ッグ孔に嵌合することができ、また前記パルプ117F
!流体の流量を制御するパルプ11を包含しており、前
記パルプはピストン118によ〕制御されるように表っ
ており、前記ピストン118は空気圧信号により、ある
いはピストンの上部に設けられる室119へ送られる少
量の流体により作動され、プラグ120は本体117の
タップ部にねじ込まれ、前記プラグは有孔で、導管12
1を形成しており、導管121が導管122を介して、
ジヤツキのピストンの位置の検知器123を備える検討
器123に連結される。
導管114に可動座124が設けられ、この座はスプリ
ング125によりパルプの密閉部材に対して、そして本
体肩部に押圧される。
主本体117はブッシング126を受容し、ブッシング
126に備えられる/llイブ12フよ抄、導管113
がパルプ11と主本体間の空間を介し、かつオリフィス
128および/々イブ127の導管112を介して、導
管114に連通される。ピストン4が矢印129方向に
移動されると、パルプ11は開位置にあり、その理由は
室119が何ら流体を包含せず、かつ高位置にあるから
であり、分配装置は導管114および室10へ駆動流体
を供給するが、室10aは導管116および分配装置1
15を介して、大気への排出部に連結される。
ピストン4が行程の終点またはその前に到達すると、前
記ピストンは検知器123に作用し覧検知器123が空
気圧信号を室119へ送り、ピストン118を下方へ、
そしてパルプ111を座124に向けて押圧し、したが
って室10への通路が遮断され、かつ前記室への駆動流
体の供給が中断される。
室10が排出状態にある時、パルプ部材を形成する座が
スプリング123の作用に抗して押戻され、分配装置1
15を介して大気へ排出が可能になる。
この発明はこれまでの説明に限定されるものではなく、
この発明の範囲内の修正を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第18〜1d図は、ジャツヤのピストン行程の持続時間
に対する圧力曲線図、第2図はシャツキのサイクルの中
間における一°この発明にる圧力降下により作動する圧
縮流体節約装置の横断面図、第3図はジヤツキのサイク
ルの終了時の同−装置の横断面図、第4図はシャツキの
サイクルの中間部における、節約装置の別の実施例の横
断面図、第5図はサイクルの終了時の第4図と同一の装
置の横断面図、第6図は空気圧信号で制御される圧縮流
体節約装置の、ジヤツキのサイクルの中間時における横
断面図、第7図はジヤツキのサイクルの終了時の、第6
図と同一装置の横断面図、第8図は圧力降下によシ制御
されると共に1分配装置と基体部材の間に取付けられる
節約装置の軸心方向断面図、第9図は空気圧信号により
制御され為と共に、同様に取付けられた節約装置の軸心
方向断面図、第10図は圧力降下によシ制御される節約
装置の別の実施例の軸心方向断面図、第11図は空気圧
信号により制御される節約装置の別の実施例の軸心方向
断面図、第12図は2重連結装置内に取付けられた節約
装置の軸心方向断面図、第13図は第12図の平面図、
第14図は2重連結装置用圧力調整スリーブの軸心方向
断面図、第15図は2重連結装置に取付けられた節約装
置の別の実施例の軸心方向断面図、f1g16図は第1
5図に示される連結装置の平面図、第17図は圧力調整
スリーブの軸心方向断面図、第18図は2重連結装置に
取付けられた節約装置の別の実施例の軸心方向断面図、
第19図は第18図に示される装置の平面図、第20図
は単一連結装置に取付けられた節約装置あ長手方向断面
図である。 1・・・シャツキ、3・・・駆動圧力流体流動装置、4
・・・可動部材 円面のlγ1書(内容に変更なし) か7・1d 7″lC7寿 戸′ニアd 7T写・lEr 1−肖 手続補正書(方式)58・7・26 昭和  年  月  1 ノ 事件の表示  昭和jg 年 特許願  第 ll
−、tとjl 号2、発明の名称  圧縮流体節約装置 3 補正をする者 事件との関係  出願人 名  称     し   グ   リ4 代理人 5、補正命令の日付   昭和jど年6月、2g日力式
バヘ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン  ジヤツキのような圧力利用装置における駆動
    流体の圧力を、供給系統の圧力よシ低圧に調整すること
    ができる圧縮流体節約装置において。 ジヤツキ(1)の可動部材(4〕の行程の大部分にわた
    って駆動圧力流体を流動させると共に。 前記可動部材(4〕の行程の終了前または終了時に、前
    記圧力流体の流動を停止させる装置93)を備えた節約
    装置。 (2)  前記可動部材(4)の戻り行程において、ジ
    ヤツキ(1)からの排出空気の完全流動を可能とする、
    非戻シ部材(16)を備える特許請求の範囲第1項に記
    載の節約装置。 131  駆動圧力流体の流量を制御できる前記装置(
    3)がパルプ(11,]]a)を備え、前記/4ルブが
    排出状態においてツヤツキの室(10゜108)内の流
    体圧により開かれると共に開状態に維持されると共に、
    前記圧力が消失した時に弾性部材(22,22a)の作
    用により閉鎖される、特許請求の範囲第1項に記載の節
    約装置。 (41前記パルプ(11,11a)が駆動流体の圧力に
    より閉鎖する、特許請求の範囲第3項に記載の節約装置
    。 (5) 駆動流体の流量を制御するための装置がノ々ル
    プ(1x、uxa)を備え、前記パルプが駆動流体の圧
    力によシ開き、かつジヤツキの可動部材(4)の行程の
    終了前または終了時の位置に対応する空気圧信号に応答
    して閉じられる、特許請求の範囲第1項に記載の節約装
    置。 (6)位置検知装置が前記可動部材の通過の検知器であ
    る、特許請求の範囲第5項に記載の節約装置0 (7)  位置検知装置が前記可動部材の行程の終了の
    検知器(35,35a)である、特許請求の範囲第5項
    に記載の節約装置。 (8)  ジヤツキの排出側で圧力降下が生じた時に、
    空気圧信号を発する圧力降下検知器を備えた、特許請求
    の範囲第5項に記載の節約装置。 (9)  前記空気圧信号が別のツヤツキの移動に関連
    する回路から発せられると共に、前記側のジヤツキが前
    記信号を、第1ツヤツキ(])が行程終点に到達すると
    直ちに発するようにされている、特許請求の範囲第5項
    に記載の節約装置。 01  前記パルプの開位置を制御する装置(23゜2
    38)であって、圧力流体の流量およびジヤツキの可動
    部材(54)の速度を制御する装置(23,23a )
    を備える。特許請求の範囲第1項に記載の節約装置。 U  パルプ座(16,16a)が可動に取付けられる
    と共に、選択的に駆動流体の圧力により閉位置を、そし
    て排出流体の圧力によシ開位置をとるようにされた。特
    許請求の範囲第1項に記載の節約装置。 0埠 本体(8)内に2つのパルプ(11,1]aが取
    付けられ、前記各パルプがオリフィス(15,]5a)
    を制御し、前記オリフィスがジヤツキ(1)の室(10
    % 10a )の一方と流体分配装置との間に通路を形
    成している。特許請求の範囲第1項に記載の節約装置。 0 制御回路(26,26a)が本体(8)に一体に設
    けられている、特許請求の範囲第5項に記載の節約装置
    。 04  各パルプ(11,l1a)に閉鎖部材(14%
    14a)が装着され、前記閉鎖部材がピストン(19,
    19a )と一体の座(16,16B)と共働し、前記
    ピストンが本体のシリンダ内を摺動するように取付けら
    れると共に、その2つの面に、弾性部材(22,22a
    )と圧力流体の作用を受ける、特許請求の範囲第12項
    に記載の節約装置。 (151ピストン(19,19a)がその2つの面に。 圧力流体の作用を受ける、特許請求の範囲第14項に記
    載の節約装置・ 002つのパルプ(11,1la)を含む本体(41)
    が分配装置(42)と基体部材(43)の間に取付けら
    れると共に、その2つの面(44,45)によシ両者に
    接触しておシ、前記基体部材(34)が一体チヤンネル
    (46,48)を備え、前記チャンネルが、一方で前記
    本体(4])の一方の面(45)に通じるノ9イグに連
    通し、他方でジヤツキ(1)および流体導入および排出
    ノクイグに連通しており、前記本体(41)の他面には
    分配装f(42)のパイプのオリフィスの反対側に配置
    されたパイプオリフィスが設けられている。特許請求の
    範囲第1項に記載の節約装置。 σn 駆動流体の流量を制御する2つのパルプ(11,
    118)と、排出流体の流量を制御する2つの非復帰バ
    ルブ(56,fi6a)を備える、特許請求の範囲第1
    6項に記載の節約装置。 ’11  駆動流体の流量を制御するパルプ(11゜1
    18)が開放型で、密閉部材(52,52a)が設けら
    れ、前記密閉部材は本体(41)内を摺動するように取
    付けられると共に、ピストン(Fil、51a)と一体
    に設けられ、前記ピストンはその一面に、スプリング(
    F14.54a )と排出流体圧力の組合せ作用を受け
    ると共に。 その他面には駆動流奪の圧力の作用を受け、前記スプリ
    ング(54,R4a)は、ピストンの他面(62a)に
    圧力が存しない時に、パルプ(11,1la)を開に維
    持するのにちょうど十分な強度を有している1%杵請求
    の範囲第16項に記載の節約装置。 α9 駆動流体の流量を制御するパルプ(11゜11a
    )が開放型で、ピストン(5]、51a)と一体の閉鎖
    部材(52,52a)を備え、前記ヒストンがその一面
    にバルプヲ開くためのスゲリング(54,54a)の作
    用を受け、その他面に、パルプを閉じるための9気信号
    の作用を受け、前記信号がジヤツキの可動部材の位置検
    知器によシ発せられるようにした、特許請求の範囲第1
    7項に記載の節約装置。 (イ)駆動流体と排出流体の流量を制御する開放型の2
    つのパルプ部材(67,67a)を備え。 前記各バルブ部材(67,67a)がスゲリング(79
    −79a)の作用を受けると共に、ロッド(71,71
    a)を備えておJ7.1ItI記ロツドの端部はピスト
    ン(72,72a)の盲穴内に摺動自在に取付けられ、
    前記ピストン(7272a)が、大きい横断面積を有す
    るその一面に、スプリング(74,74a)と排出流体
    の圧力の組合わせ作用を受け、その小さい横断面積を有
    する他面に、駆動流体の圧力を受ける。 特許請求の範囲第16項に記載の節約装置。 QIl  各パルプ(67,67a)がスプリングの作
    用を受けると共に、ロッド(7]、71a)を備え、前
    記ロッドの端部がピストン(72゜728)の盲穴内に
    摺動自在に取付けられ、前記ピストンがその一面にスプ
    リング(74゜748)の作用を受け、その他面に空気
    圧信号の作用と駆動流体の圧力を受け、前記空気圧信号
    がジヤツキの可動部材の位置検知器により発せられる。 特許請求の範囲第20項に記載の節約装置。 (ハ) 2つの節約装置組立体を含む2重連結本体(8
    4,84a)を備え、前記組立体が平行に配置されると
    共に、それぞれその端部に流体通路(86,86a )
    を備え、前記通路には外部・やイブへ連結する装fit
    (87,878)が設けられておυ、前記本体がその中
    央部に2つの孔(88)を設けられ、前記孔は通路(8
    6゜86a)K直交すると共に、その内部にそれぞれ、
    駆動流体の流量を制御するパルプ(89)と・排出流体
    の流量を制御する非復帰パルプ(95)が取付けられて
    いる。特許請求の範囲第1項に記載の節約装置。 の 前記連結本体が2つの丁字形部材(84゜848)
    を備え、前記丁字形部材がリプによυ相互に結合されて
    いる。特許請求の範囲第22項に記載の節約装置。 (ハ) パルプ(89)がピストン(91)と一体の密
    閉部材(90)を備え、ピストン(91)がシリンダ内
    に摺動自在に取付けられ、前記シリンダは孔(88)の
    −側に配置されると共に。 プラグ(92)により閉鎖されておυ、前記ブッダに対
    してスプリング(93)の一端が載置され%前記スプリ
    ングの他端が排出流体圧力と組合わされて、パルプ(8
    9)のピストン(91)に作用しておシ、前記孔(88
    )の他端がプラグ(94)によシ閉鎖され、前記プラグ
    (94)に、非復帰バルブを形成する変形可能な膜体(
    95)と、ねじ(96)が設けられ。 前記ねじ(96)が前記パルプの行程を制限して、ジヤ
    ツキのピストンの速度を調整するよう圧した。特許請求
    の範囲第22項に記載の節約装置。 (ハ)帥記孔(88)のシリンダを形成する側で。 その内部をパルプのピストン(91)が移動する側に、
    密閉スリーブ(97)が取付けられ。 #記スリーブがスプリング(93)の張力を調整する装
    置を備え、前記調整装置に節約状態を視覚表示するため
    の着色リング(] 00 )が設けられた。特許請求の
    範囲第24項に記載の節約装置。 弼 前記名札(]02)の−側にプラグ(103)が設
    けられ、紡記グ2グに対してスプリング(104)が載
    置され、前記スプリングがパル7部材(105)を押戻
    して、駆動流体および排出流体の流量を制御しており、
    前記バルブ部材(105)が延長ロッド(106)を設
    けられ、前記ロット9が、前記孔内を摺動するピスト、
      ン(107)の盲穴内に摺動自在に取付けられ、前
    記ピストン(107)がその−面に1スプリングcio
    s)の作用と排出流体の圧力を受けておシ、前記スプリ
    ング(108)が、前記パルプ部材の他側の中心孔にね
    じ込まれたプラグ(109)に載置されている、特許請
    求の範囲第22項に記載の節約装置。 に)単一連結装置(110)を備え、前記連結装置(1
    10)が流体の流量を制御するパルプ(111)を包含
    すると共に、ジヤツキ(1)の室(10)に連結される
    オリフィス(112)と、分配装置(115)へ連結さ
    れる別のオリフィス(114)を備え、前記分配装置に
    より前記室(10)を:駆動流体源および大気へ連結す
    るようにした、特許請求の範囲第1項に記載の節約装置
    。 (至)連結装置(110)が主本体(117)を備え、
    前記主本体にはその基部に、支持部材のタッグ孔に取付
    けられるねじ部(130)が設けられ、前記主本体(1
    17)が制御バルブ(111)を包含し、前記制御パル
    プが流体の流量を制御すると共に、空気圧信号の作用を
    受けるピストン(118)により作動され、前記主本体
    (117)にブッシング(126)が受容されており、
    前記ブッシングに設けられた/4’イブ(127)がジ
    ヤツキの室を、前記本体へ流体を流入させるオリフィス
    に連結している、特許請求の範囲第27項に記載の節約
    装置。
JP58045852A 1982-03-19 1983-03-18 圧縮流体節約装置 Pending JPS591801A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8205042 1982-03-19
FR8205042A FR2523659A1 (en) 1982-03-19 1982-03-19 Control economiser for compressed air - has adjustable, double reduction valve controlling actuator operating cycle of actuator moving part
FR8303513 1983-03-03
FR8303513A FR2542043B2 (fr) 1983-03-03 1983-03-03 Dispositif economiseur d'air comprime

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591801A true JPS591801A (ja) 1984-01-07

Family

ID=26222830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045852A Pending JPS591801A (ja) 1982-03-19 1983-03-18 圧縮流体節約装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4608910A (ja)
EP (1) EP0089881B1 (ja)
JP (1) JPS591801A (ja)
CH (1) CH652454A5 (ja)
DE (1) DE3360864D1 (ja)
ES (1) ES520793A0 (ja)
GB (1) GB2117055B (ja)
IT (2) IT1158908B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138802A (ja) * 2000-07-27 2002-05-17 General Electric Co <Ge> ろう付け無し隅肉を用いるタービンノズル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2544403B1 (fr) * 1983-04-12 1985-08-09 Legris Dispositif economiseur automatique d'air comprime
CH684651A5 (de) * 1991-04-03 1994-11-15 Schlatter Ag Pneumatische Antriebsvorrichtung.
WO1995027854A1 (de) * 1994-04-06 1995-10-19 Barth, Veronika Maschine zur erzeugung von arbeit mit einem ständig verwendbaren arbeitsdruckmedium
WO1995030095A2 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Wolfgang Barth Pneumatisches antriebssystem zum erhalt einer steten arbeit zur fortbewegung einer masse mittels innerer druckkraftwirkung
WO1997013073A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-10 Pos-Line Ab Method and valve apparatus for controlling a reciprocatable fuid actated power machine
GB2388633B (en) 2002-05-15 2006-03-08 Dana Automotive Ltd Engine lubrication system
RU2457368C1 (ru) * 2010-12-16 2012-07-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Газовый привод с экономичным клапанным распределителем
DE112015006510A5 (de) * 2015-06-15 2018-03-15 Festo Ag & Co. Kg Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben eines fluidbetätigten Drehantriebs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1003163A (en) * 1909-11-02 1911-09-12 Westinghouse Air Brake Co Pressure-governor for pumps.
GB474870A (en) * 1936-02-07 1937-11-09 Servo Frein Dewandre Sa Pneumatic control apparatus
US2372942A (en) * 1941-06-06 1945-04-03 Chicago Pneumatic Tool Co Compression riveter
US2467508A (en) * 1944-11-28 1949-04-19 Bendix Aviat Corp Hydraulic system
GB719841A (en) * 1952-07-29 1954-12-08 Braithwaite I & Son Eng Ltd Improvements in process time controlling devices for pneumatically operated machines
DE1145771B (de) * 1959-04-29 1963-03-21 Bucher Johann Maschf Hydraulikanlage eines Traktors
DE1561248A1 (de) * 1967-05-26 1970-04-02 Ibm Deutschland Antriebs- und Steuervorrichtung fuer ein geradliniges hin- und herbewegbares Glied
US3566747A (en) * 1969-02-14 1971-03-02 Chambersburg Eng Co Self-regulating expansion type control valve
US3643684A (en) * 1970-03-16 1972-02-22 William L Moore Pressure control devices for pneumatic circuits
US3768371A (en) * 1971-03-24 1973-10-30 Bendix Corp Hydraulic system failure detectors
US4450861A (en) * 1980-04-23 1984-05-29 Daniel Bouteille Compressed gas saving device
FR2481480A1 (fr) * 1980-04-23 1981-10-30 Legris Perfectionnement aux dispositifs regulateurs de debit et de pression de fluides gazeux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138802A (ja) * 2000-07-27 2002-05-17 General Electric Co <Ge> ろう付け無し隅肉を用いるタービンノズル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089881A2 (fr) 1983-09-28
DE3360864D1 (en) 1985-10-31
US4608910A (en) 1986-09-02
IT8367309A0 (it) 1983-03-18
IT8353079V0 (it) 1983-03-18
CH652454A5 (fr) 1985-11-15
IT1158908B (it) 1987-02-25
EP0089881B1 (fr) 1985-09-25
EP0089881A3 (en) 1984-01-18
ES8402053A1 (es) 1984-01-01
GB8307508D0 (en) 1983-04-27
ES520793A0 (es) 1984-01-01
GB2117055A (en) 1983-10-05
GB2117055B (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878647A (en) Pilot solenoid control valve and hydraulic control system using same
DK168673B1 (da) Indretning til tilførsel af medietryk til pneumatiske eller hydrauliske systemer
US8256739B2 (en) Poppet valve operated by an electrohydraulic poppet pilot valve
US8201716B2 (en) Dispenser with replaceable actuators and related methods
US7341236B2 (en) Pilot operated valve with a pressure balanced poppet
JPS591801A (ja) 圧縮流体節約装置
WO2005021970A3 (en) Regulated pressure supply for a variable-displacement reversible hydraulic motor
JPH08277812A (ja) 流体圧シリンダ
US3007492A (en) Fluid flow systems and pilot valves therefor
US20070157980A1 (en) Pilot operated control valve having a two stage poppet
KR920021908A (ko) 조절 밸브용 파일럿 밸브 및 그 작동방법
US2335923A (en) Three-way valve
US2765804A (en) Hydro-pneumatic pressure control apparatus
US3884262A (en) Pressure control device for a hydraulic circuit
US2920647A (en) Pressure reducer
JPS5821074A (ja) 電気的な比例制御を行う液圧装置
US3519022A (en) Low pressure operator
CA2469418A1 (en) Pneumatic pressure regulator assembly
US3234961A (en) Velocity sensitive check valve
US4964421A (en) Water saver valve
US2619112A (en) Pressure relief valve
JP2003050635A (ja) 可変圧力制御装置
US2566773A (en) Safety control valve
US2730124A (en) Valve
JPH04312205A (ja) スロースタートバルブ