JPS59179858A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS59179858A
JPS59179858A JP59049351A JP4935184A JPS59179858A JP S59179858 A JPS59179858 A JP S59179858A JP 59049351 A JP59049351 A JP 59049351A JP 4935184 A JP4935184 A JP 4935184A JP S59179858 A JPS59179858 A JP S59179858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
lever
needle
sewing machine
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59049351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362828B2 (ja
Inventor
エ−リツヒ・ヴイレンバツハ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS59179858A publication Critical patent/JPS59179858A/ja
Publication of JPH0362828B2 publication Critical patent/JPH0362828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C11/00Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor
    • D05C11/16Arrangements for repeating thread patterns or for changing threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特許請求の範囲第1項の一ヒ部概念に記載の糸交換装置
は、西ドイツ国特許公開第2927142号公報によっ
て公知になっている。若干量の針棒を有する小型刺しゅ
う機械のために開発された糸交換装置は、それぞれの針
棒の縮軸に交叉する方向に移動可能なマガジンを偕え、
このマガジンの中にそれぞれ針を担持している若干量の
針保持体が配置され、これらの針保持体のうちのその都
度1つが針棒に連結可能になっている。糸を交換するた
めには、針棒は、刺しゅう機械を停止した後で、切換行
程を実施するため、針棒の作動行程の上方死点を越えて
上方に持ち上げられ、そのことにより、針棒に連結され
ていた針保持体がマガジンの中に引戻されそしてその際
針棒との連結が断たれる。
針棒が切換行程の終端でマガジンから完全に持ち上げら
れた時、マガジンを移動させることによって、次ぎの刺
しゅう過程に必要な針保持体が準備位置に移され、次ぎ
に針棒が再び降ろされそしてその際新しい針保持体が針
棒に連結される。
針棒の作動行程にさらに長い切換行程が加わるから、針
棒の全体の行程は比較的大でありそしそのためこれに応
じて互いに大なる距離を隔てた支承位置が必要になる。
さらに、作動行程を実施するための駆動装置のほかに、
切換行程を実施するための別の駆動装置が必要になるか
ら、針棒を支承しそして駆動するため、空間を占有する
構造が構成され、この構造はそれの機械部分を収容する
容器が嵩ばった形となる。この事実は刺しゅう機械を新
らしく開発する場合には同等問題にならない。なぜなら
ばこの場合には機械の容器の大きさは、問題なく、収容
すべき伝動部材の空間的要求に適合させることが可能だ
からである。これに反して、上記の原理に従って作動す
る糸交換装置を従来のミシンに結合して使用しようとす
る場合に困難が生起する。
特許請求の範囲第1項記載の発明の目的は、刺j7ゆう
機械に使用可能であるばかりでなく、特に従来のミシン
にも使用可能な僅かな空間を要求する糸交換装置を構成
することである。
針棒と針保持体との間の連結及び連結解除過程を、針保
持体を収容しているマガジンの対応する垂直方向の運動
により実施しそして、針保持体の1つを連結した後で、
マガジンを、引き渡し位置から針棒の側方に距離を隔て
た静止位置に移動させるという処置によって、糸交換装
置は刺しゅう機械にも又通常の如く駆動ささている針棒
を有するミシンのも使用可能になり、その際マガジンは
連結された針保持体の運動を、刺しゅう又は縫付けを実
施している間、妨害しないことが保証されている。
特許請求の範囲第2項記載の連結手段の形成は形状拘束
的なそしてそのことにより位置正確で確実な、針棒と針
保持体との連結が可能になっている。マガジンと針保持
体の構造と機能が一針棒の端にリング状溝が配置される
ことのほかには、刺しゅう機械又はミシンに対してその
他の適応又は変化を要求していないから、本発明により
糸交換装置は特にミシンに後から取付けるのに適し又は
別の目的の縫合機械に糸交換装置を使用するのに僅かな
費用で取付けることが可能である。
特許請求の範囲第3項記載の形状は、針保持体の連結を
解除した後の球の位置を確実ならしめ、斯くして球は横
方向に明けられた孔から落下することが不可能になって
いる。針保持体の連結を解除するとき閉塞ピンが針棒の
端に突き当たりながら押し戻されると、担持体と切換え
円筒殻は、担持体の下端に弾性により接触している圧力
レバーによって、切換円筒殻を収容しているマガジンの
切欠き部分と協働して、球を連結解除の位置に保持する
相対位置に移され、斯くして針保持体は針棒の端に完全
に摺動して嵌ることが可能になる。
引き続いてマガジンが引き渡し位置から静止位置に水平
方向に横に移動することによって、ばねの力を受けてい
た切換円筒殻はその力から開放され、その結果円筒殻ば
連結位置又は閉鎖位置に移され、この位置では切換円筒
殻は球を針棒のリング状の溝の中に押込んでいる。この
際、切換円筒殻がすでに連結位置又は閉鎖位置にある時
に始めて圧力レバーが担持体の範囲からはなれる様な長
さに形成するのが有利である。
特許請求の範囲第4項記載のクランプレバ−はマガジン
に収容された針保持体を落下しない様に確保しそしてそ
れぞれの針保持体の針から糸貯蔵所にト昇している針糸
を切換円筒殻とマガジンの切欠き部の境界面との間でク
ランプしている。この様にして刺しゅう過程に参加して
いない糸がほどけるのがさげられている。
特許請求の範囲第5項に記載の糸を捕捉するレバーは、
通常の糸を緊張させる装置とマガジンのクランプ位置と
の間にあって刺しゅう形成に参加していない針糸の部分
を多少緊張した状態に置き、このことによって、糸供給
レバーの糸案内指は、上記の糸の部分に沿って動かされ
、この部分の糸は上下に振動させられることがない。こ
の様にして刺しゅう形成に参加していない糸は個々に又
は−緒にもつれ合うことがさけられている。
特許請求の範囲第6項に記載された、マガジンの長手方
向にマガジンと共に連行可能な衝当て板は、固有の駆動
装置を何回必要としない、糸捕捉レバーのための特に簡
単な切換え装置を形成している。
特許請求の範囲第7項記載の装置により、公知の針棒位
置決め装置によっては、角度にして数度に及ぶ誤差の範
囲で上方死点に静止させられる針棒が、上方死点の位置
に正確に移動し、斯くして針保持体の連結および連結解
除が確実に且つ正確に実施可能になる。それと同時にミ
シンはそれの主軸が不用意に動かない様に確保されそし
てそのことにより、若しそうなっていなければ生起し易
い糸交換装置および/または針棒の破損を回避している
本発明は添付図に示された実施例により説明される。
ミシンはアーム1を有し、このアームはベッド2、台部
3および腕部4から成り、腕部は頭部5に移行している
。腕部4の内部に支承されている上軸6は図示されてい
ない公知の方法で頭部5の内部に支承されている針棒7
とこれと同様の内部に配置された糸供給レバー8を駆動
するが、このレバーは詳細に示されていない天びんレバ
ーの構成部材である。
中空に形成された針棒7には、第4図に示す如く、軸帯
部分を有する栓9が取付けられ、この栓ばくさび状の突
出部分9′ とリング状溝10を有している。ごの輪帯
部分を有する栓9には針保持体11が差し込まれており
、この針保持体は、大体において担持体I2とこの担持
体を取り囲んで軸方向に移動可能な切換円筒殻13から
成り立っている。担持体12は、図示されていないが、
突出部分9′ と協働し針保持体11がねじ回されない
様にしている切欠きの配置と切換円筒殻13が抜番ノ出
さない様にしている保持リング14を包括している。担
持体は更に、輪帯部分を有する栓9を収容するため軸方
向に延長した穴15および半径方向を向いた若干個の横
孔15゛を有しこの横孔の中にはそれぞれ1個の球16
が可動に配置されている。収容穴15の底部の範囲には
閉塞ビン17が移動可能に配置されており、この閉塞ビ
ンは圧力ばね18に支えられている。閉塞ビン17の中
に一部分がねしこまれているねし棒19は垂直に走行し
ている担持体12のスリット20に嵌っている。担持体
12には衝当て肩21が形成されている。
切換円筒殻13は内側にリング状の切換突出部22を有
し、この突出部の一方の端は肩部23により、他の端は
リング状のa24によって境界ささている。切換円筒殻
13の外側には突出した保持リング25が形成されてい
る。担持体12と切換円筒殻13との間に配置されそし
て肩部23と衝当て肩21とに支えられている圧力ばね
26は切換円筒殻13を保持リング14に向かつ・て上
方に押し上げている。この位置では切換突出部22は球
16を押圧し、この球の直径は、この範囲の担持体の壁
の厚さよりも大であるので、輪帯部分を有する栓9のリ
ング状の溝10の中に押込まれており、そのことにより
針保持体11は針棒7と形状拘束的に連結されている。
担持体12には糸を導く針28の保持装置27が配置さ
れいてる。針28は、公知であり従って図示されていな
いフックと協働し、このフ・ツクはヘッド2の下方に支
承されている軸29を介して駆動されている。軸29は
有歯ヘルド駆動装置30を介して上軸6と駆動結合して
いる。
上軸6の端部には公知になっているパルス送信器31が
配置され、この送信器はミシンを駆動する、公知であり
従って図示されていない位置決めモーターと協働して、
ミシンの針棒7がそれの作動行程の」一方死点に位置す
る時にミシンを停止する。軸29にはUIIl=、円板
32が固着されており、この円板は(さび状のり欠き部
分33を有している。この阻止円板32には、圧縮空気
シリンダー34を介して旋回可能になっている阻止レバ
ー35が付設されており、切欠き部分33と協働するこ
のレバーの端は前同様にくさび状に形成されている。
更に頭部5には材料押え棒36が支承されており、この
押え棒は利料押え37を担持している。
材料押え37は旋回駆動装置38と連結している。
腕部4には支え台39が固着され、この支え台は5個の
糸緊張装置40を担持している。糸緊張装置40は支え
台39に固着されているねじボルト41を有しへこのね
しホルト上に2個の緊張円板42が配置されている。こ
れらの円板は圧力ばね43を介して互いに押付けられて
いる。圧力ばね43は圧力円板44に支えられ、ばね4
3の圧力を定める、圧力円板44と緊張円板42との距
離は位置決めナツト54で調節可能になっている。
支え台39の2つの付加物46は軸47を支承し、この
軸−ヒには担持体48がそれぞれの糸緊張装置のために
固着されている。それぞれの担持体48には指49が旋
回可能に支承されており、担持体48に対するこの指の
角度位置は調節ねし50によって調節可能になっている
。それぞれの指49の自由端はフォーク状に形成されそ
して付設されている糸緊張装置40の圧力円板44と位
置決めナツト45との間に配置される。更に軸47上に
は2個のレバー5j、52が固着され、これらのうちレ
バー51は短行程シリンダー53(第1゜2図)にそし
てレバー52は短行程シリンダー54 (第1図)に付
設されている。支え台39に固着された2つのシリンダ
ー53.54は相異なるピストン行程を有しており、そ
のことにより位置決めナツト45を介し、て調節された
糸緊張装置40の基本圧力が2段階に亘って増加可能に
なっている。
腕部4と頭部5に配置されている担持板55には2個の
側板56が固着され、これらの側板は、互いに平行で水
平に走行している2本の案内棒57を担持しいてる。案
内棒57上には往復台58が移動可能に支承されたいる
。往復台58を駆動するため多位置調節シリンダー59
が用いられ、このシリンダーは腕部4に固着された支え
台60と相前後して配置された3個の個々の圧縮空気シ
リンダー61.62.63から成り立っている。
圧縮空気シリンダー61の容器64は支え台60に固着
されそしてピストンロッド65は、圧縮空気シリンダー
62の容器66と連結している。容器66は支え台60
」−に移動可能な如く配置されている。圧縮空気シリン
ダー62のピストンロッド67は圧縮空気シリンダー6
3の容器68に固着連結されている。容器68は、前同
様に、支え台60上に移動可能な如く配置されている。
圧縮空気シリンクーロ3のピストンロッド69は往復台
58の付加物70に固着連結されている。
圧縮空気シリンダー61および63は20mmの行程を
持っており、圧縮空気シリンダー62は40■の行程を
もっている。個々又は群毎に又は−緒に圧縮空気シリン
ダーを刺激することによって、往復台58は相異なる5
つの位置に移動させられ、その際隣接する2つの位置の
間隔はそれぞれ201mになっている。
往1夏台58は切欠き部分71と2つの付加物72を包
含しそして垂直に走行している互いに平行な2本の案内
棒73を担持し、この案内棒上には切欠き部分71をN
通しているU字形の担持板74が移動可能に配置されて
いる。担持板74は明部5に向かって開放されている切
欠き部分75を有している。担持板74と、圧縮空気シ
リンダー77のピストンロッド76とが結合し、このシ
リンダーは往復台58の付加物7Bに固着されている。
担持板74ば、互いに平行で水平に走行している2つの
案内棒79を包含し、この案内棒上には横方向往復台8
0移動移可能なごとく支承されている。この横方向往復
台80は、圧縮空気シリンダー82のビス1−ンロソド
81と連結しており、このシリンダーは担持板74に固
着されている板83に配置されている。
横方向性19台80の下側には針保持体11のマガジン
84が配置されている。マガジン84は、横方向往復台
80に固着された保持板85を有し、この保持板は、針
棒7に向かって開放されている5個の切欠き部分8Gを
有し、この切欠き部分の巾は切換円筒殻13の直径より
もいくらか犬になっている。互いに隣接する2つの切欠
き部分86の間の中心距離は何れも20mff1になっ
ている。切欠き部分8Gの側壁には溝87が形成されて
おり、この溝は切換円筒殻13の保持リング25の形状
と大きさに対応している。保持板85の表面にはそれぞ
れの切欠き部分86の傍に、段付ねじ88により鉤状の
クランプレバ−89が配置され、このレバーは、針棒の
方を向いた端に斜面90を有している。それぞれのクラ
ンプレバ−89には段付ねじ91を用いて保持板85上
に配置されている回転ばね92が付設されており、これ
らのばねはクランプレバ−89を、保持板85に固着さ
れている衝当てピン93の方向に旋回させる。
それぞれの切欠き部分86の下側には、保持板85のイ
」加物94に圧カレハー95が配置されている。圧カレ
ハー95は平に削られそして切欠き部分96を有し、そ
のことにより圧力レバー95にはフォーク97が形成さ
れている。切欠き部分96の巾は、針保持体11の保持
装置27の直径よりもい(らか大になっている。フォー
ク97の針棒に向き合っている端は斜面98を有し、そ
のことにより、フォーク97はくさび状の形態をもって
いる。フォーク97は切欠き部分96との境界に平な切
欠き部分99を有し、この切欠き部分の巾は針保持体1
1のih当て肩21の直径に適合している。それぞれの
圧カレハー95には圧力ばね100がi1設され、この
圧力ばねは圧力レバー95をフォーク97と共に上方に
旋回させる。
側板56にはU字形の弓形部材101が固着され、この
部材は下方に突出している2つの小坂102を担持して
いる。小板102はボルト103を担持し、このボルト
上には、相互に等しい間隔で5個の糸を捉えるレバー1
04が自白回転可能な如く支承されている。糸を捕捉す
るレバー104のそれぞれは、先端に鉤105を形成し
ている長い捕捉腕106と、短い操作腕107とを有し
ている。ボルト103上にはさらに、U字形の操作弓形
材108が旋回可能に支承され、この操作弓形材は操作
腕107に付設れている。操作弓形材108には腕10
9が固着され、この腕は、圧縮空気シリンダー111の
ピストンロンド110に連結している。圧縮空気シリン
ダー111は曲げられた担持体112により弓形部材1
01に配置されている。
糸を捕捉するレバー104は、往復台58に固着されそ
してそのことにより該往復台と一緒に移動可能な衝当て
板113に付設されている。ih当て板113は垂直に
走行している5個のスリット114を有し、これらのス
リットの中は捕捉腕106の巾よりもいくらか大になっ
ている。スリット114は衝当て板113を6個の部分
115に分割し、これら分割部分のそれぞれの巾は、往
復台58のその都度の位置に依存して(61時も糸を捕
捉スるレバー104の4個は115の部分に衝当たり、
そしてその際第2および3図に示した上方の旋回位置を
占め、そして針棒7に連結された針保持体11に付設さ
れている糸を捕捉するレバー104だけが、重力の作用
でスリット114の1つに嵌り込みそしてその際第2お
よび3図に示されている下方の旋回位置を占める様な寸
法になっている。
糸供給レバー8の自由端は相並んで配置されている糸案
内指116を有している。これらの糸案内指の相互の間
隔は、糸を捕捉するレバー104の捕捉腕106の巾の
約2倍になっている。糸案内指116のそれぞれは孔1
17を有している。
糸供給レバー8の下側の頭部には、糸を方向変換するた
めの鉤118が配置されている。
」二記の装置は次ぎの様に作動する。
第1図においては左側の針保持体11が針棒7に連結さ
れている。その他の4個の針保持体11はマガジン84
の対応する切欠き部分86の中に存在しており、その際
保持リング25は溝87の中に収容されている。圧力レ
バー95は衝当て肩21に接触している。閉塞ビン17
が上方の位置にあって球16を溝24の中に押圧し、そ
のことによって一方では切換円筒殻13は連結解除位置
に保持されそして他方では球16は横孔15゛から抜け
て落ちるのを阻止されている。ばねの力を受けて切換円
筒殻13に接触しているクランプレバ−89は針保持体
11を切欠き部分86の中にしっかり保持しそしてその
際針28から糸供給レバー8に走行している針糸の部分
を保持リング25と切欠き部分86の壁面との間にクラ
ンプしている。
往復台58は多位置調節シリンダー59によって右の終
端位置に保持されており、そのことにより、第1図に示
す如く、連結れている針保持体11に付設されている、
マガジン84の左側の切欠き部分86は針棒7に対して
向き合った位置にある。圧縮空気シリンダー77は横方
向往復台80とマガジン84とを有する担持板74を第
2図に示されている持ち上げられた位置に保持し、この
位置ではマガジン84に収容された針保持体11は、針
棒7がそれの運動路の上方死点に位置するとき、これに
連結された針保持体11が位置するのと同じだけベッド
2からの垂直距離を隔てた高さに位置する。これと同時
に圧縮空気シリンダー82は、第2図に示す如く、マガ
ジン84を有する横方向往復台80を、針棒7から遠く
離れた終端位置に保持している。針棒7に連結された針
保持体11は、圧力ばね26により上方位置に維持され
ている切換円筒殻13が球16を切換突出部22で閉塞
ビン9のリング状溝10に押し込むことにより、針棒7
と形状拘束的に連結される。
図示されていない糸貯蔵所に連結されている針糸N1は
第1図の左側の糸緊張装置40の緊張円板42の間を通
り、付設された糸を方向変換するための鉤118の所で
上方に方向変換され、第3図に示す如く糸供給レバー8
の左側の糸案内指1I6の孔117を通過しそして針棒
7に連結されている針保持体11の針28の針の目に通
されている。第3図に示されている如く、左側の糸を捕
捉するレバー104は付設されている衝当て板113の
左側のスリット114の中に旋回して入り、そのことに
より鉤105は、糸供給レバー8の糸案内術116の下
方に位置しそして斯くして縫付が行われている量系供給
レバー8によって上下に動かされる針糸N1の部分に何
の作用も及ぼさない。
第二の糸貯蔵所に連結された針糸N2は、第3図に示す
如く、左側の糸緊張装置40に隣接する第二の糸緊張袋
E40を通過して第二の糸の方向を変換する鉤118に
到達し、そこから第二の糸案内術116の孔117に到
達しそして最後にはマガジン84に収容されている第二
の針保持体11の針に到達している。この際針糸N2は
、前述した様に、針保持体11とマガジン84の間に固
くクランプされている。第二から第五番目の糸を捕捉す
るレバー104は衝当板113の第二0部分115に衝
当っておりそして第3図に示す上方の旋回位置を占めて
いる。この旋回位置では鉤105は付設されている糸案
内術116の運動路に隣接し、斯くして糸供給レバー8
により上下に動かされる針糸の部分の運動路に位置する
。この様にして、第3図においては上記以外の図示され
ていない針糸のすべてを代表して図示されている針糸N
2は第二の糸を捕捉するレバー104の鉤105によっ
て捕捉され、斯くして糸供給レバー8の糸案内術116
は、マガジン84のクランプ位置と鉤105との間に緊
張された針糸N2の部分に沿って動き、針糸を上下に動
かすことはない。
糸を捕捉するレバー104は斯くして、マガジン84に
収容されている針保持体11に導かれているが縫付過程
に参加していない針糸が糸供給レバー8によって個々に
又は相互にもつれ合うのを阻+l二している。
針保持体11を交換するためには、ミシンは、パルス送
信器31により、運動路の上方死点に針棒7が到達した
時に停止される。続いて圧縮空気シリンダー34によっ
て阻止レバー35が阻止内Fj、32の切欠き部分33
に旋回挿入されそしてそのことによって、パルス送信器
の誤差範囲により惹起される、場合によっては必要な、
針棒7の停止上位置の補正調節が行われる。阻止レバー
35を開1F円板32の中に旋回挿入することによって
ミシンの上軸6の不用意な回転も阻止される。
針棒7がそれの上方死点に正しく停止すると、マガジン
84が圧縮空気シリンダー82によって針棒7の所まで
動かされる。この運動の終端では、針棒7に連結された
針保持体11は切欠き部分86の内部に位置する。次ぎ
に圧縮空気シリンダー77によってマガジン84は下方
に動かされ、そのことにより切換円筒殻13は圧力ばね
26の力に抗して、連結位置から連結解除位置に移動さ
せられる。その際切換突出部22と球16との接触が解
除されそしてその代わりに/N24が球16の範囲に移
動し、その結果法は、マガジン84がさらに下方に移動
することによって、リング状溝10から溝24に押込ま
れそして針保持体11は針棒7の輪帯部分を有する栓9
から引抜かれる。針保持体11を針棒7から引抜いてい
る間に圧力ばね18が閉塞ピン17を上方に押上げ、そ
のことにより球16は溝24の中に拘束されそして切換
円筒殻13は連結解除位置に保持される。
針保持体11が針棒7から引抜かれた後で、マガジン8
4は圧縮空気シリンダー82により針棒7からAllれ
る様に動かされる。さらに操作弓形材108が圧縮空気
シリンダー111により下方に向かって旋回させられ、
そのことにより糸を捕捉するレバー104のすべてが上
方に向かって旋回させられそしてそのことにより衝当板
113から取除かれる。その後で初めて、マガジン84
が多位置調節シリンダー59により位置を移されそして
望み通りの針保持体11が針棒7に連結するための出発
位置に移される。
圧縮空気シリンダー82によって再びマガジン84は針
棒7の方に移動させられる。次にマガジン84は圧縮空
気シリンダー77によって持ち上げられそして針保持体
11は輪帯部分を有する栓9に差込まれる。その際閉塞
ビン17は輪帯部分を有する栓9によって押込まれる。
担持体12にばねの力で接触している圧力レバー95は
担持体12と切換円筒殻13とを、閉塞ビン17が押し
込まれる間も連結解除位置に保持しておりそしてそのこ
とにより、圧力ばね26が切換突出部22を介して球1
6を閉塞ビン17と輪帯部分を有する栓9の間で収容穴
15の中に押込むのを阻止している。針保持体11が完
全に輪帯部分を有する栓9に嵌りそしてリング状溝10
が球16に向き合った後で、マガジン84は圧縮空気シ
リンダー82により引出される。その際先ず切換円筒殻
13が開放され、その結果、切換円筒殻は圧力ばね26
によって1一方の連結位置に移動させられ、この位置で
切換突出部22ば球16をリング状溝10に押込む。
圧縮空気シリンダー82がマガジン84を引出している
のと同時刻に、圧縮空気シリンダー34は阻止レバー3
5を阻止円板32から遠ざけそして圧縮空気シリンダー
111は操作弓形材108を持ち上げ、そのことにより
糸を捕捉するレバー104は重力の作用によって下方に
向がって旋回する。この際縫いイ」げ過程に参加しない
針糸に付設されている糸を捕捉するレバー104は11
5で示された分割部分に衝当たりそして第3図に示され
ているF方の旋回位置に留まっている。次ぎの縫イ」げ
過程に参加する針糸に付設されている糸を捕捉するレバ
ー104のめが、衝当て板113の対応するスリン11
14に嵌り、そしてそのことにより糸供給レバー8の運
動範囲外に到達する。
針保持体11の全ての針28は何時も糸を備えておりそ
してこれらの針は針保持体11を交換する際に糸を抜か
れていないから、1つの針保持体11を針棒に連結した
後で直ちに次ぎの縫付過程が開始可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸交換装置を有するミシンの正面図、第2図は
第1図のn −n線に沿う糸交換装置の断面図、第3図
は糸供給レバーと糸を捕捉するレバーの斜視図、第4図
は針保持体とマガジンの部分破断面図、第5図はマガジ
ンの一部分の平面図である。 6・・・ミシンの1−軸  7・・・針棒訃・・糸供給
レバー  9・・・輪帯部分を有する栓10・・・リン
グ状溝  11・・・針保持体12・・・担持体   
 13・・・切換円筒殻15・・・収容穴    15
°・・・横孔16・・・球      17・・・閉塞
ビン22・・・切換突出部  24・・・溝32・・・
I旧1−円板   33・・・切欠き部分35・・・I
il+I−レバー  84・・・マガジン8G・・・切
欠き部分  89・・・クランプレバ−95・・・圧カ
レハー 104・・・糸を捕捉するレバー113・・・
衝当板  114・・・スリン]・115・・・分割部
分 116・・・糸案内指代理人 弁理士 伊 藤 武
 久

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fJ、)  長手軸線に平1テで且つ針棒に交叉する方
    向に移動可能なマガジンに収容されている若干個の針保
    持体を有し、これらの針保持体のうちの1つがその都度
    、マガジンと針棒との間の垂直方向の相対運動によって
    針棒の自由端に連結可能になっている糸交換装置と、1
    つの針棒と、1つの糸供給レバーとを有するミシンにお
    いて、マガジン(84)は、針保持体(11)を収容す
    るため、側方が開放さている切欠き部分(86)を有し
    、そして針棒(7)が」−万死点に停止している時、針
    棒の長手軸に交叉している水平面内で、引渡し位置と静
    +l−位置との間を移動可能になっており、そして連結
    および連結解除過程を実施するため、垂直方向に移動可
    能になっていることを特徴とするミシン。 (2)針保持体(11)は針棒の端(9)を収容するた
    めの収容穴(15)と横孔(15°)の中で半径方向に
    動くことが可能な若干個の球(16)を有する担持体(
    12) 、によびばねの力によって軸方向に移動可能で
    あり、切換突出部(22)と球(16)の回避溝(24
    )を有する切換円筒殻(13)を有することおよび針棒
    の端(9)は球(16)のためのリング状溝(10)を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のミ
    シン。 (3)剣保特体(11)の担持体(12)は収容穴(1
    5)の底部に、ばねの力を受け、針保持体(11)の連
    結を解除する時、軸方向上方に向かって移動しそしてそ
    のことによって球(16)を回避溝(24)に保持する
    閉塞ビン(17)を有していることおよびマガジン(8
    4)の下側には圧力レバー(95)が配置されており、
    これらの圧力レバーは担持体(12)にばねの力で接触
    しそして側面がくさび状に形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のミシン。 (4)マガジン(84)の表面の切欠き部分(86)の
    傍らには、ばねの力を受は垂直軸の周りに旋回可能なり
    ランプレバー(89)が配置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第3項までのうちのいずれ
    か一つに記載のミシン。 (5)1つの糸供給レバーを有し、このレバーは側保特
    体の数に対応する数の、相互に側方に距離を隔てた糸案
    内指を有するミシンにおいて、糸供給レバー(8)に向
    き合い、糸案内指(116)の運動路の傍に、同数の鉤
    状に形成された糸を捕捉するレバー(104)が付設さ
    れており、これらの捕捉レバーは個々に、イリ没された
    糸案内指(116)の運動路に隣接している捕捉位置と
    、運動路から離れた開放位置との間を移動可能になって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項
    までのうちのいずれか一つに記載のミシン。 (6)糸を捕捉するレバー(’104)にはマガジン(
    84)と同期して、該マジジンの長平方向に連行可能な
    衝当板(113)が付設されており、この衝当板は、糸
    を捕捉するレバー(104)のl】に適合した複数のス
    リット (114)によって分割された若干量の部分(
    115)を有し、この部分は縫付過程に参加していない
    糸案内指(116)に付設された糸を捕捉するレバー(
    104)を捕捉位置に保持していることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載のミシン。 (7)ミシンを、針棒(7)が上方死点位置に有るとき
    に正確に停止させるため、ミシンの上軸(6)に駆動可
    能に結合された、くさび状の切欠き部分(33)を有す
    る阻止円板(32)が設けられ、この切欠き部分には、
    ミシンが停止する時に挿入可能な、前同様くさび状に形
    成された阻止レバー(35)が付設されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第6項までのうちの
    いずれか一つに記載のミシン。
JP59049351A 1983-03-17 1984-03-16 ミシン Granted JPS59179858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33096090 1983-03-17
DE3309609A DE3309609C1 (de) 1983-03-17 1983-03-17 Fadenwechseleinrichtung für Stick- oder Nähmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179858A true JPS59179858A (ja) 1984-10-12
JPH0362828B2 JPH0362828B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=6193785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049351A Granted JPS59179858A (ja) 1983-03-17 1984-03-16 ミシン

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS59179858A (ja)
DE (1) DE3309609C1 (ja)
ES (1) ES8501462A1 (ja)
IL (1) IL71262A (ja)
IT (2) IT8453137V0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120888A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 ブラザー工業株式会社 ミシンの天秤装置
DE3700210C2 (de) * 1986-01-09 1996-02-29 Tokai Ind Sewing Machine Mehrkopf-Stickmaschine
DE19538362C1 (de) * 1995-10-14 1996-12-19 Itwe V Chemnitz Näharbeitsplatz
JPH09228226A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd ミシン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927142C2 (de) * 1979-07-05 1984-06-28 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Mehrkopfstickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
ES529813A0 (es) 1984-11-16
ES8501462A1 (es) 1984-11-16
IL71262A (en) 1987-01-30
IT8467248A1 (it) 1985-09-16
DE3309609C1 (de) 1984-05-10
IT1178885B (it) 1987-09-16
JPH0362828B2 (ja) 1991-09-27
IT8453137V0 (it) 1984-03-16
IT8467248A0 (it) 1984-03-16
IL71262A0 (en) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1942620A (zh) 在缝纫或刺绣机上用来更换用于圈结线的梭心的装置
KR100243957B1 (ko) 셋업장치를 구비한 횡편직기
US20090031936A1 (en) Thread feeding apparatus for an embroidering machine
JPS59179858A (ja) ミシン
US5080031A (en) Needle thread holding device in sewing machine
US6973888B2 (en) Sewing machine and a needle threading device thereof
US6655306B2 (en) Thread guide device for sewing machine
JPH07100092B2 (ja) ミシンの糸確保装置
EP2241662A2 (en) Thread cutting device for sewing machine
JPS6389194A (ja) ミシンの糸通し装置
US4248169A (en) Intermittently operable needle thread snubber
US4561368A (en) Sewing machine having the needle holder magazine with automatic coupling and decoupling of thread containing needles and needle holders
JPS62120888A (ja) ミシンの天秤装置
JP3608281B2 (ja) ミシン
US4714037A (en) Needle looper assembly for non-threaded needle lockstitching
JPH10137482A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
US5315944A (en) Machine for automatically changing lower-thread bobbins
CN210765849U (zh) 一种应用于绣花机送线装置上的偏心驱动机构
JPH0131169Y2 (ja)
JPS59135091A (ja) ジグザグステツチミシン
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン
SU1006352A1 (ru) Устройство дл автоматической заправки нити на мотальной машине
JPH026555B2 (ja)
JPH02142595A (ja) 送り解放ミシン