JPS59179818A - 繊維表面改質法 - Google Patents
繊維表面改質法Info
- Publication number
- JPS59179818A JPS59179818A JP5152783A JP5152783A JPS59179818A JP S59179818 A JPS59179818 A JP S59179818A JP 5152783 A JP5152783 A JP 5152783A JP 5152783 A JP5152783 A JP 5152783A JP S59179818 A JPS59179818 A JP S59179818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- surface modification
- modification method
- fibers
- inorganic compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a3発明の利用分野
本発明は合成繊維の表面改質法に関づる1、更に詳しく
は熱延伸及び/又は熱処理峙に単糸間の融着を発生づ゛
る如き合成繊維の表面を改質する方法に関Jる。
は熱延伸及び/又は熱処理峙に単糸間の融着を発生づ゛
る如き合成繊維の表面を改質する方法に関Jる。
b、良迷」d(
近年、繊維に対する要求が1v61α化し、特に高強力
、高tジ]ラス化の要請に対し種々の新規な累月が開発
、検討されてぎている。それらのうち、ある種のものは
高性能発揮のため、高温度での高イ8率延伸、あるいは
高温度での熱処■里工(♀h<3^用され、この王稈に
おいて好ましくな(1単糸間の融着が発生づる。Jなわ
ち、これらの延イ申ロ在(又Iよ熱処理旧)融1(1を
イn ′?I’ Z;r繊維の中(こLi 11i糸と
しては高性能を発揮するにしかかわら覆゛、多フイラメ
ンi〜のml1l東を通常の方法で延伸及び/又(ま熱
処理するとt11糸間融肴が著しく、集合イ本としての
性能が著しくそこなわれるものhく多くある。
、高tジ]ラス化の要請に対し種々の新規な累月が開発
、検討されてぎている。それらのうち、ある種のものは
高性能発揮のため、高温度での高イ8率延伸、あるいは
高温度での熱処■里工(♀h<3^用され、この王稈に
おいて好ましくな(1単糸間の融着が発生づる。Jなわ
ち、これらの延イ申ロ在(又Iよ熱処理旧)融1(1を
イn ′?I’ Z;r繊維の中(こLi 11i糸と
しては高性能を発揮するにしかかわら覆゛、多フイラメ
ンi〜のml1l東を通常の方法で延伸及び/又(ま熱
処理するとt11糸間融肴が著しく、集合イ本としての
性能が著しくそこなわれるものhく多くある。
上記の単糸A4!着を防止する方法としてオ(発明者ら
は、先に、熱延伸おJ:び/J、lこに1熱処封[0寺
に繊維の表面に水和ゲル形成性無機化合物をイ」句する
1)仏を提案した(特願昭56−151944号)b<
、この方法にJ−でII[束を構成する単糸の数h〜多
くなると単糸融肴防止効果が薄れてくると(Xう[81
題に遭遇した。ぞの原因について、本発明者らhく鋭意
研究した結果、水和グル形成無機化合1勿の水分散液を
繊維に付与して、乾燥づる(こ際して、l1Ji維にの
水分が減少するとともにゲル−He成無機イヒ含1勿が
凝集して、粗大粒子化し、繊維表面に粗大粒子としてイ
」着する結果該加合物が均一【こ繊at表面を覆うこと
ができなくなり、この不均一付着の現象は繊維束の構成
単糸の数が多くなるにつれて顕著になることをつぎとめ
た。
は、先に、熱延伸おJ:び/J、lこに1熱処封[0寺
に繊維の表面に水和ゲル形成性無機化合物をイ」句する
1)仏を提案した(特願昭56−151944号)b<
、この方法にJ−でII[束を構成する単糸の数h〜多
くなると単糸融肴防止効果が薄れてくると(Xう[81
題に遭遇した。ぞの原因について、本発明者らhく鋭意
研究した結果、水和グル形成無機化合1勿の水分散液を
繊維に付与して、乾燥づる(こ際して、l1Ji維にの
水分が減少するとともにゲル−He成無機イヒ含1勿が
凝集して、粗大粒子化し、繊維表面に粗大粒子としてイ
」着する結果該加合物が均一【こ繊at表面を覆うこと
ができなくなり、この不均一付着の現象は繊維束の構成
単糸の数が多くなるにつれて顕著になることをつぎとめ
た。
C1発明の目的
本発明の目的は、親木ゲル形成無機化合物の水分散液を
繊維に付与して後、乾燥し、水分を減少させていく過程
において、該無機化合物の濃度が高くなっても該化合物
が凝集せず、微粒子状態で繊II表面にイー1着できる
]7業的に自利な方法を捉供するものである。
繊維に付与して後、乾燥し、水分を減少させていく過程
において、該無機化合物の濃度が高くなっても該化合物
が凝集せず、微粒子状態で繊II表面にイー1着できる
]7業的に自利な方法を捉供するものである。
d、弁明の構成
すなわち本発明は、熱延伸J3よび/または熱処理時に
融着性を有する繊維の表面に親水ゲル形成↑11無機化
合物の」ロイドと界面活性剤どを同時に、または別々に
(−j与し、しかる後、乾燥することを特徴ど覆るlA
l1緒表面改質法Cある。
融着性を有する繊維の表面に親水ゲル形成↑11無機化
合物の」ロイドと界面活性剤どを同時に、または別々に
(−j与し、しかる後、乾燥することを特徴ど覆るlA
l1緒表面改質法Cある。
本発明において使用する「親木ゲル形成無機化合物」と
は無水に運算した該無機化合物に対して5倍以上の水を
含水してゲルを形成する含水珪酸アルミニウムのような
もの、水和膨潤性を有する1膨潤+!1冑出、例えば弗
化i′JL酸マグネシウムのよう4了しのがあcyられ
、さらには親水ゲル形成性無機化合物のニコ[1イ1−
としては微細化シリカからなる]ロイグルシリカや、微
細化アルミナからなる7ノルミプゾルなどがあげられる
3、 また、界面活11A剤は繊維用として用いられて(Xる
通常の親水基を石ηるものでにり、好ましく(ま電−1
イオンを石するアニオン界面活性剤がfinXられる1
、 本発明においηは親水ゲル形成性無機化合物のコロイド
(親水二コロイド)のみをm維に14月して後乾燥した
揚台には、先に述べたように乾燥過程で該無機化合物が
凝結して二次凝集体粗大粒子となって繊維表面に不均一
に付@するので、繊組束の構成中糸の数が多くなると熱
延伸または熱処理時の@!活防11効宋が著しく低下げ
るという現象から、親水ゲル形成性無機化合物の凝結を
抑制して、該化合物を微細化状態で繊維表面に均一に付
着させることを狙ったものである。
は無水に運算した該無機化合物に対して5倍以上の水を
含水してゲルを形成する含水珪酸アルミニウムのような
もの、水和膨潤性を有する1膨潤+!1冑出、例えば弗
化i′JL酸マグネシウムのよう4了しのがあcyられ
、さらには親水ゲル形成性無機化合物のニコ[1イ1−
としては微細化シリカからなる]ロイグルシリカや、微
細化アルミナからなる7ノルミプゾルなどがあげられる
3、 また、界面活11A剤は繊維用として用いられて(Xる
通常の親水基を石ηるものでにり、好ましく(ま電−1
イオンを石するアニオン界面活性剤がfinXられる1
、 本発明においηは親水ゲル形成性無機化合物のコロイド
(親水二コロイド)のみをm維に14月して後乾燥した
揚台には、先に述べたように乾燥過程で該無機化合物が
凝結して二次凝集体粗大粒子となって繊維表面に不均一
に付@するので、繊組束の構成中糸の数が多くなると熱
延伸または熱処理時の@!活防11効宋が著しく低下げ
るという現象から、親水ゲル形成性無機化合物の凝結を
抑制して、該化合物を微細化状態で繊維表面に均一に付
着させることを狙ったものである。
すなわち、本発明に用いる親木コロイドは、繊維表面に
塗るさせられて後、蒸発乾固する過程ぐ、水分率が少く
なるにつれて、ゾル、ゲル、粗粒子粉体(無定形)と変
化し、この粗粒子粉体が二次凝集となっているのr−あ
るが、ゾルまたは水分の多い状態でのゲルの段階で凝結
に用いる水和結合力を弱めて脱水をはかれば粗大粒子と
ならず、親水、コロイドを形成Jるとぎの基本粒子に近
い状態で糸表面に14着するのであって親水コロイドの
微粒子間の水和結合力を弱める作用を′4−j−5する
界面活性剤が、有り)り了のである。
塗るさせられて後、蒸発乾固する過程ぐ、水分率が少く
なるにつれて、ゾル、ゲル、粗粒子粉体(無定形)と変
化し、この粗粒子粉体が二次凝集となっているのr−あ
るが、ゾルまたは水分の多い状態でのゲルの段階で凝結
に用いる水和結合力を弱めて脱水をはかれば粗大粒子と
ならず、親水、コロイドを形成Jるとぎの基本粒子に近
い状態で糸表面に14着するのであって親水コロイドの
微粒子間の水和結合力を弱める作用を′4−j−5する
界面活性剤が、有り)り了のである。
本発明において、親水]1コイドど界面活性剤を繊維表
面にイ」肴さU゛るには、まず親水コロイド液に繊維を
走行さけながら浸漬し、次いで親水コ[]イドが完全乾
固される以前に界面活性剤の水溶液を浸漬法または回転
ローラー法などで繊頼表面にイ」勺してもよいし、親水
コロイド液に界面活性剤を分散させた液に繊維を走行き
せながら浸漬してもよいし、あるいは繊維表面に界面活
性剤を付与した後、親水コロイド液にl1iIffを浸
漬させてもよく、いずれの場合も繊維表面の親水コロイ
ドが乾燥凝固し、水分が少なくなる過程で界面活性剤が
親水コロイド間の微粒子間の水和結合力を弱めることが
できるので、該微粒子の二次凝集を防止する。
面にイ」肴さU゛るには、まず親水コロイド液に繊維を
走行さけながら浸漬し、次いで親水コ[]イドが完全乾
固される以前に界面活性剤の水溶液を浸漬法または回転
ローラー法などで繊頼表面にイ」勺してもよいし、親水
コロイド液に界面活性剤を分散させた液に繊維を走行き
せながら浸漬してもよいし、あるいは繊維表面に界面活
性剤を付与した後、親水コロイド液にl1iIffを浸
漬させてもよく、いずれの場合も繊維表面の親水コロイ
ドが乾燥凝固し、水分が少なくなる過程で界面活性剤が
親水コロイド間の微粒子間の水和結合力を弱めることが
できるので、該微粒子の二次凝集を防止する。
従つ−(、親木」l−1イト液を繊組表面に塗布した1
9予備乾燥して次いで界面活性剤を何すする場合には親
水−][1イ1〜か完全乾固される温度(250〜40
0℃〉以下の温度で乾燥しなければならない1、本発明
において、親水コ1]イドおよび界面活性剤とも、それ
ぞれ−成分化合物からのみなる必要は’<7 <類似(
大陸をイjリ−る2種以上の化合物の混合物でもJ−い
し、曲の助剤を含んでいてもよいことは若う士でもない
。
9予備乾燥して次いで界面活性剤を何すする場合には親
水−][1イ1〜か完全乾固される温度(250〜40
0℃〉以下の温度で乾燥しなければならない1、本発明
において、親水コ1]イドおよび界面活性剤とも、それ
ぞれ−成分化合物からのみなる必要は’<7 <類似(
大陸をイjリ−る2種以上の化合物の混合物でもJ−い
し、曲の助剤を含んでいてもよいことは若う士でもない
。
本発明においてli維衣表面塗着さぼる親水コロイドを
禍成りる;++1 +浅化合物と界面活性剤とのイ」着
割含は該無感化合物の二次凝集を防ぐことができれば、
界面活性剤の割合を注意して選定できる。
禍成りる;++1 +浅化合物と界面活性剤とのイ」着
割含は該無感化合物の二次凝集を防ぐことができれば、
界面活性剤の割合を注意して選定できる。
特に界面活性剤の潤滑性や制電性などの特性を活用する
場合には、界面活性剤の付着量が多くてもよい。
場合には、界面活性剤の付着量が多くてもよい。
lj&[に付与する無機化合物の間としては繊維の重量
に対して、換算で0.05へ・15%好ましくは0.2
〜/2.0%が適用される。
に対して、換算で0.05へ・15%好ましくは0.2
〜/2.0%が適用される。
本発明方法が適用される繊維どし゛(は、熱延伸及び/
又は熱処理時に融着性を示?Ibのはすべて含まれる。
又は熱処理時に融着性を示?Ibのはすべて含まれる。
ここで111肴1’lどは、複数の111を繊維束とし
て熱延伸及び/又は熱処理した際、繊組間に融着F11
分を形成ツる性質をいう。かかる本発明方法が適用され
る繊維としては例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ナイ[lン、ポリ−[ステルといつlζ熱可塑性ポリマ
ー、あるいは部分硬化された熱硬化すと[樹脂等の繊維
があげられる。更に本発明方法が適用される繊維として
、近年高強力高モジコラスIAi(Iとして開発01究
されている以下の如き繊維累月があげられる。
て熱延伸及び/又は熱処理した際、繊組間に融着F11
分を形成ツる性質をいう。かかる本発明方法が適用され
る繊維としては例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ナイ[lン、ポリ−[ステルといつlζ熱可塑性ポリマ
ー、あるいは部分硬化された熱硬化すと[樹脂等の繊維
があげられる。更に本発明方法が適用される繊維として
、近年高強力高モジコラスIAi(Iとして開発01究
されている以下の如き繊維累月があげられる。
(1)下記繰返し中位
−N F?、+ A r+ N R2CO−△r、
−CO−及び/又は −N R3−△r+ −CO−(
ここで、R1,R2,R3は水素及び/又は低級アルキ
ル基であり、A r+ 、△r2+Ar3は以下から選
ばれ1.X少くとも11”fiの芳香族残りを示′!1
゜ す 1 ここで×は−o−,−c−,−s−,−s−111 を示t oo 0 また、芳香族残基の水素原子はハロゲン原子及び、/又
はイ代級アルキル基で置換されていでもよい、1) で示される芳香族コポリアミドの繊維、例えば、面線及
び/又は平行軸の結合手を有する芳香族残基(例えばP
−)Jニレン、2.6ナフタレン、4.4′−シフ]ニ
ル等)からなる全芳香族ポリアミドに3.4−一ジノー
[ニルニーデル、 4.4−−シフ■ニル1−チル、
m−フェニレン等を共重合したり、更に芳@族残基の水
素原子の一部をハロゲン原子及び/又は低級アルキル基
で買換することにより、繊11fに成形した場合の延伸
性を高めた芳香族コポリアミドの繊維。
−CO−及び/又は −N R3−△r+ −CO−(
ここで、R1,R2,R3は水素及び/又は低級アルキ
ル基であり、A r+ 、△r2+Ar3は以下から選
ばれ1.X少くとも11”fiの芳香族残りを示′!1
゜ す 1 ここで×は−o−,−c−,−s−,−s−111 を示t oo 0 また、芳香族残基の水素原子はハロゲン原子及び、/又
はイ代級アルキル基で置換されていでもよい、1) で示される芳香族コポリアミドの繊維、例えば、面線及
び/又は平行軸の結合手を有する芳香族残基(例えばP
−)Jニレン、2.6ナフタレン、4.4′−シフ]ニ
ル等)からなる全芳香族ポリアミドに3.4−一ジノー
[ニルニーデル、 4.4−−シフ■ニル1−チル、
m−フェニレン等を共重合したり、更に芳@族残基の水
素原子の一部をハロゲン原子及び/又は低級アルキル基
で買換することにより、繊11fに成形した場合の延伸
性を高めた芳香族コポリアミドの繊維。
特に、前記A r+ 、△r2.Araの80モル1′
J、十が、(B>が10〜40モル%である芳香族コポ
リアミドの繊維。
J、十が、(B>が10〜40モル%である芳香族コポ
リアミドの繊維。
(2)下記構成単位群
−N ’i?+ −A r+−G O−’ N l−1
−N H−−N R2A r> N R3− −N R4−A ra −CO− −C〇−△r4 C0− (ここで’i?、+、 ’i?q、 R3,F’sは水
素原子及び/又は低級アルキル基であり、A r+ 、
A r2 、 A r+ 。
−N H−−N R2A r> N R3− −N R4−A ra −CO− −C〇−△r4 C0− (ここで’i?、+、 ’i?q、 R3,F’sは水
素原子及び/又は低級アルキル基であり、A r+ 、
A r2 、 A r+ 。
△r4は以下から選ばれた少くとも一種の芳香族残基を
示す。
示す。
また、芳香族残基の水素原子はハロゲン原子及び/又は
低級アルキル基で置換されていてもよい) で示されるy′1査hχ−1ポリアミ1〜ヒドラジドか
らなる繊維。
低級アルキル基で置換されていてもよい) で示されるy′1査hχ−1ポリアミ1〜ヒドラジドか
らなる繊維。
例えば、lr1線及び7/又は平行4Nbの結合手を有
づる芳i/&残基からなる全芳香族ポリアミドにヒトミ
ドヒドラジド繊維。
づる芳i/&残基からなる全芳香族ポリアミドにヒトミ
ドヒドラジド繊維。
く3)下記構成甲イザ一群
CI−13
−Ar、Co N N11−C○−(ここ′cAr
1.△r2は以下から選ばれた少くとも1秒の芳香族残
塁を示す。
1.△r2は以下から選ばれた少くとも1秒の芳香族残
塁を示す。
また、芳香族残基の水素原子はハロゲン原子、イ代級ア
ル4=ル阜′c置j鉛されていて−しよい。)で示され
る芳香族Aキサジアゾール/メチルヒドラジドコポリマ
ーから4する繊維。
ル4=ル阜′c置j鉛されていて−しよい。)で示され
る芳香族Aキサジアゾール/メチルヒドラジドコポリマ
ーから4する繊維。
例えば、以下の繰返し単位+!T
から4する芳香族オA−リージアゾール、/メfルヒド
ラジドコボリマー繊維。
ラジドコボリマー繊維。
(4)光学異方竹熔融物を形成しうる熱可塑性重合体、
例えば全芳@族コポリエステル、全芳香族ポリアゾメチ
ン等からなる織組。
例えば全芳@族コポリエステル、全芳香族ポリアゾメチ
ン等からなる織組。
上記(1)〜(3)の繊維においては、充分な性能を発
揮さUるためには、繊維1間の融着が生成する如き高温
での熱延伸が必要であり、−した(4)の繊維において
は充分な高強Lσを得るためには繊維間の融着が生成づ
る蛸き高温でのかつ比較的長時間の熱処理が必要である
。
揮さUるためには、繊維1間の融着が生成する如き高温
での熱延伸が必要であり、−した(4)の繊維において
は充分な高強Lσを得るためには繊維間の融着が生成づ
る蛸き高温でのかつ比較的長時間の熱処理が必要である
。
また例えばポリエチレンの如き熱可塑性繊維を高延伸(
8ff110〜50(1:i>で延伸することにより、
高強力、高モジ−1ラス繊鞘を社・?る場合にaシいて
も多ノイラメン1−の繊維集合体で延伸操作を実施しよ
うどづると、単糸間の融着が避りられない3゜e1発明
の効果 不発明方θ、をこれら熱延伸1時及び/又は熱処理時融
着竹を示す繊維に適用することにより、繊維セ1能を損
うことイア <、単糸間の融着を防止あるいは著しく低
減ηることが可能となり、特に繊維束を構成づる【■1
糸の故が多いどぎに大きな効果を得られること等、従来
法にない利点を有する。
8ff110〜50(1:i>で延伸することにより、
高強力、高モジ−1ラス繊鞘を社・?る場合にaシいて
も多ノイラメン1−の繊維集合体で延伸操作を実施しよ
うどづると、単糸間の融着が避りられない3゜e1発明
の効果 不発明方θ、をこれら熱延伸1時及び/又は熱処理時融
着竹を示す繊維に適用することにより、繊維セ1能を損
うことイア <、単糸間の融着を防止あるいは著しく低
減ηることが可能となり、特に繊維束を構成づる【■1
糸の故が多いどぎに大きな効果を得られること等、従来
法にない利点を有する。
f、実施例
以下本発明方法を実施例によって説明覆る。hJ5、以
1ぐの例にJ5いC用いる主な特性値(ま次の如くであ
る。
1ぐの例にJ5いC用いる主な特性値(ま次の如くであ
る。
(1)ポリく7−の固有粘度
J V (inl+crcnt viscosity
)オス1〜ワルド型詰度管を用い、溶媒のみの流下時
間を(0(秒〉、ポリマーの希薄溶液の流下14間を1
(秒)、該希薄溶液中のポリン−淵[朝をc(g/d
文)とすると、 IV =In(t /lo)/C(dJ、/g)で表わ
される。特に断わらない限り、溶媒は97.5%硫酸、
c = 0.5g/deどし、30℃で測定する。
)オス1〜ワルド型詰度管を用い、溶媒のみの流下時
間を(0(秒〉、ポリマーの希薄溶液の流下14間を1
(秒)、該希薄溶液中のポリン−淵[朝をc(g/d
文)とすると、 IV =In(t /lo)/C(dJ、/g)で表わ
される。特に断わらない限り、溶媒は97.5%硫酸、
c = 0.5g/deどし、30℃で測定する。
(2)線肩tの引張特性
インストロン引張試験機により、初1a25cm、引張
速度10cm1分とし、20℃、65%Rl−1の雰囲
気中で何件曲線を測定する。これより強1i<g/da
)、伸度(%)、A7ング率(g/do)を締出(る。
速度10cm1分とし、20℃、65%Rl−1の雰囲
気中で何件曲線を測定する。これより強1i<g/da
)、伸度(%)、A7ング率(g/do)を締出(る。
(3)融着度、f
17−ン中に本来存在すべき単糸数を、延伸又は熱処理
後のヤーンについて実際tこ数えられたフィシメン1〜
数で割った値を用いる。即ち延伸又は熱処理後のフィラ
メント1本が、平均の何本の単糸のハ(:盾で構成され
ているかを示?Jo測定は5カ所で測定し、その平均値
をfとする。
後のヤーンについて実際tこ数えられたフィシメン1〜
数で割った値を用いる。即ち延伸又は熱処理後のフィラ
メント1本が、平均の何本の単糸のハ(:盾で構成され
ているかを示?Jo測定は5カ所で測定し、その平均値
をfとする。
実施例 1゜
下記七ツマ一単位
0 0
により(^1成されるI’V=3.1の芳香族コポリア
ミI・をC;i Cu 2を含イjりるN・メヂル・2
−ピ[Jリドン(N Ivl P )に6手伝%溶解せ
しめたポリマー溶液を孔?¥0.2mm1000孔の[
]金から940s/分の吐出速度で押し出した。空気中
を約10mm走行さけた後、50”CI/) N M
P/ 水(30/ 70mH2% ) ノ凝固浴中で凝
固させ、30m/分の速度で引き取り、ひきつづさ!i
0 ’Cの水浴で>51.浄した。水洗系を含水珪酸
アルミニウムの0.5%水分散コ〔1イ1〜10す中に
(EO)3 ラr″ノリルフAスフj−ドブI−リウム
ね11)を4ccの割合で混合した液に浸漬さけ、絞り
「1−ラーC絞−)た後、乾燥[コーラ−上で乾燥した
。
ミI・をC;i Cu 2を含イjりるN・メヂル・2
−ピ[Jリドン(N Ivl P )に6手伝%溶解せ
しめたポリマー溶液を孔?¥0.2mm1000孔の[
]金から940s/分の吐出速度で押し出した。空気中
を約10mm走行さけた後、50”CI/) N M
P/ 水(30/ 70mH2% ) ノ凝固浴中で凝
固させ、30m/分の速度で引き取り、ひきつづさ!i
0 ’Cの水浴で>51.浄した。水洗系を含水珪酸
アルミニウムの0.5%水分散コ〔1イ1〜10す中に
(EO)3 ラr″ノリルフAスフj−ドブI−リウム
ね11)を4ccの割合で混合した液に浸漬さけ、絞り
「1−ラーC絞−)た後、乾燥[コーラ−上で乾燥した
。
微細粒子の固形分としてのイ・」着量は乾燥糸重量に対
しで約0.6%Cあった。引きつづき、500℃の熱板
1−で12イ8に延沖し、油剤を付すした後巻き取った
。得られ!ご糸の物性を下表に示づが、比較例は(EO
)3ラウリルフオスノエ−1−ナトリウムを混合しない
含水珪酸アルミニウム0.5%水分散:10イトのみを
使用しl〔場合である。
しで約0.6%Cあった。引きつづき、500℃の熱板
1−で12イ8に延沖し、油剤を付すした後巻き取った
。得られ!ご糸の物性を下表に示づが、比較例は(EO
)3ラウリルフオスノエ−1−ナトリウムを混合しない
含水珪酸アルミニウム0.5%水分散:10イトのみを
使用しl〔場合である。
本発明 比較191
繊度(CIe) 1475 14
75強度(g/ (1(り 25.8
25.4伸度(%) 4,2
4.0初期1ニジ」ラス(’J / de) G3
’、+ 628融着度(f)
1.02 1.85実施例 2゜ 実施例1において含水11酸アルミニウムの水分散コD
イドの替りに、弗化珪酸マグネシウムの水分散11 n
イト、コロイダルシリカ(!3J、ひアルミナゾルを1
史用しlこ。
75強度(g/ (1(り 25.8
25.4伸度(%) 4,2
4.0初期1ニジ」ラス(’J / de) G3
’、+ 628融着度(f)
1.02 1.85実施例 2゜ 実施例1において含水11酸アルミニウムの水分散コD
イドの替りに、弗化珪酸マグネシウムの水分散11 n
イト、コロイダルシリカ(!3J、ひアルミナゾルを1
史用しlこ。
弗化11酸マグネシウム シリカ アルミナ繊度 (d
e) 1490 4495
1488強度(r//do) 26.1
26.2 26.2伸度(%) 4.1
4.1 4.3初期モジュラス 620
610 610(!?/cle) 811着庶(f ) 1,05.
1.01 1.04上記表において()は(ヒO)
3ラウリルノAスノ■−1〜Nの塩を混合使用しない場
合の融着度を示づ。
e) 1490 4495
1488強度(r//do) 26.1
26.2 26.2伸度(%) 4.1
4.1 4.3初期モジュラス 620
610 610(!?/cle) 811着庶(f ) 1,05.
1.01 1.04上記表において()は(ヒO)
3ラウリルノAスノ■−1〜Nの塩を混合使用しない場
合の融着度を示づ。
実施例3゜
実施例1において含水II Mアルミニウムの水分散コ
ロイド液中に水洗系を浸漬させ絞りローラーで絞□)’
−(100℃(・3秒間乾燥さけた後(EO)3ラウリ
ルフAスフJ−トナト・リウムJR,15%水溶液をロ
ーラーを介して糸重吊比0:1%塗イロした。1qられ
た糸の11能は実施例の結束とほぼ同じであつIこ 。
ロイド液中に水洗系を浸漬させ絞りローラーで絞□)’
−(100℃(・3秒間乾燥さけた後(EO)3ラウリ
ルフAスフJ−トナト・リウムJR,15%水溶液をロ
ーラーを介して糸重吊比0:1%塗イロした。1qられ
た糸の11能は実施例の結束とほぼ同じであつIこ 。
実施例 4へ・6.比較例4−6゜
次表に示すポリマー溶液を実施例1に準じて防糸延伸C
だ。(n L、各実施例とも吐出ωは最終デニール(こ
合うように調整した。
だ。(n L、各実施例とも吐出ωは最終デニール(こ
合うように調整した。
微細粒子の固形分としての付着1f4はいづれも乾燥糸
mlにり・1し約0.5%であった。次表に延伸条件と
共に延伸糸の特性を示覆。また比較例として含水11:
酸アルミニウムく水分散コロイドのみを使用した場合
)を比軸例とし′(示ツ。
mlにり・1し約0.5%であった。次表に延伸条件と
共に延伸糸の特性を示覆。また比較例として含水11:
酸アルミニウムく水分散コロイドのみを使用した場合
)を比軸例とし′(示ツ。
比較例の繊維はい4“れも単糸間融着により、柔軟性に
欠(プるものであった。
欠(プるものであった。
実施例 7゜
構成単位
〜o−,Qo−o−25上ル%
℃C測定)の仝芳香族ポリエステルを紡糸温度330°
Cで孔径0 、5 mm中、孔数50を有する紡糸口金
より 8.59 / minで空気中に押し出し250
m/分で巻き取った。
Cで孔径0 、5 mm中、孔数50を有する紡糸口金
より 8.59 / minで空気中に押し出し250
m/分で巻き取った。
得られIこ糸条を1%の11酸アルミニウムマグネシウ
ム水分散液10文中に(EO)3ラウリルフAスフエー
トNa堪を2CCの割合で混合した液に浸漬し、乾燥し
た後、カレ枠に響き取った。カセ枠に巻いIcまま窒素
気流中250℃で1時間、260℃で1時間、270℃
で1時間、280℃1時間、29゜°C1時間、300
℃で3時間熱処理した。
ム水分散液10文中に(EO)3ラウリルフAスフエー
トNa堪を2CCの割合で混合した液に浸漬し、乾燥し
た後、カレ枠に響き取った。カセ枠に巻いIcまま窒素
気流中250℃で1時間、260℃で1時間、270℃
で1時間、280℃1時間、29゜°C1時間、300
℃で3時間熱処理した。
熱51!!理前及び熱処理後のV−ンの特性を以下に示
す。
す。
未熟処理系 熱処理系
繊度((Ie) ’ 303
275強+!I (sy /de) /l、
o 20伸度(%) 1.
I L1モジコラス(!7 /de)
400 390融@摩 f 1
.00 1.02比較例 6゜ (EO)3ラウリルフAスフt−hNa塩を混合使用し
ない以外は実施例6と同様に紡糸熱処理したところ、得
られた糸の融着度[は2.5で極めて品位の悪いもので
あった。
275強+!I (sy /de) /l、
o 20伸度(%) 1.
I L1モジコラス(!7 /de)
400 390融@摩 f 1
.00 1.02比較例 6゜ (EO)3ラウリルフAスフt−hNa塩を混合使用し
ない以外は実施例6と同様に紡糸熱処理したところ、得
られた糸の融着度[は2.5で極めて品位の悪いもので
あった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、熱延伸および/21:たは熱処理時に融着性を有す
る繊維の表面に親水ゲル形成性無機化合物のコ[lイド
ど界面活1シ1剤とを同時に、または別々に付怖し、し
かる後乾燥することを特徴とする繊維表面改質法。 2、界面活1イ1剤がアニオン系界面活性剤である特許
請求範囲第1項記載の繊維表面改質法。 3、親水ゲル形成性無機化合物が珪酸化合物である特許
請求範囲第1項又は第2項記載のm維表面改質法。 4、親水ゲル形成+11無機化合物が含水珪酸アルミニ
ウム又は弗化珪酸マグネシウムである特許請求範囲第1
1n又は第2項記載の繊維表面改質法。 5、親水ゲル形成性無機化合物のコロイドがコロイダル
シリアJ 、又はアルミナゾルである特許請求範囲第1
項又は第2項記載の繊維表面改質法。 6、繊維表面の親水ゲル形成性無機化合物のコロイドと
界面活性剤を同時にまたは順次イ・」チしIこ後、該4
1i 糾を熱延伸及び/又は熱処理する特許請求範囲第
1項又は第2項記載の繊維表面改質法。 7、繊維が下記繰返し単位 −N R+−−Δn xrs2 co Ar2C
;’O−及び/又は −N Q3− A r3−CO− で示される芳香族]ポリアトからなる合成繊維である特
ム16^求の範囲第1項、第6項の何れかに記載の繊維
表面改質法。 8、△r1.Ar9.Δr、の8()[ル%以上が下記
芳香族残基 1これらの芳香族残基の水素原子はハロゲン原子及び/
又は低級アルキル基で置換されてl、)Cもよい] であり、かつ構成中位(B)のモル%が10〜40%で
ある特許請求の範囲第7項記載の繊維表面改質ン去 。 9、 kl、 Ry、 k!:+がJへて水素原子であ
る特許請求の範囲第7項又は第8項記載の繊維表面改質
法。 10、繊維が下記構成」)1位群 −NR+ Art Go−NHNH−(C)−N1
2z Ar2−NR3’ (D)−NP
4 Ar5−Go −(E )−CO−Ar4−CO
−(F ) で示される芳香族]ポリアミドヒドラジドからなる合成
繊維である特許請求の範囲第1項〜第6項の何れかに記
載の繊維表面改質法。 11、 An、 Ar’2. Ar3. Arsの80
モル%以上がP−フェニレン残基eある特許請求の範囲
第10項記載の繊維表面改質法。 12、 t?+、 ’?2. R3がすべて水素原子で
ある特許請求の範囲第10項又は第11項記載の繊維表
面改質法。 13、繊維か上記(14成単位群 −N +1. II −A r+ −CC(G ) ゝ。′ 113 − A rl−CO−N−N l−1−CO−(H)と r示される芳?’z MΔキリジアゾール/メブルヒド
ランドT1小ウリマーある合成繊維がある特許請求の範
囲第i ]jjl・・・第6Jnの何れかに記載の繊1
1(表面改質法、。 14、Art、Ar2のtル%以1がP−フェニレン残
基で′ある特許請求の範囲第13項記載の繊維表面改質
ン人。 15、繊維が光学的異方性溶融物を形成し得る熱可塑性
重合体からなる合成繊維である特許請求の範囲第1項〜
第6項の何れかに記載の繊維表面改質ン去 。 16、熱可塑1イ1重合体が芳香族ポリ[スプルである
特許請求の範囲第15項記載の繊維表面改質法。 17、熱可塑性重合体が芳香族ポリアゾメチンである特
許請求の範囲第15項記載の表面改質法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5152783A JPS59179818A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 繊維表面改質法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5152783A JPS59179818A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 繊維表面改質法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179818A true JPS59179818A (ja) | 1984-10-12 |
Family
ID=12889481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5152783A Pending JPS59179818A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 繊維表面改質法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179818A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156802A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Teijin Techno Products Ltd | 高強力ロープ |
EP2799600A1 (en) | 2011-12-27 | 2014-11-05 | Toray Industries, Inc. | Liquid-crystalline polyester multifilament |
EP2692913B1 (en) | 2011-03-29 | 2016-05-04 | Toray Industries, Inc. | Liquid crystal polyester fibers and method for producing same |
-
1983
- 1983-03-29 JP JP5152783A patent/JPS59179818A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156802A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Teijin Techno Products Ltd | 高強力ロープ |
EP2692913B1 (en) | 2011-03-29 | 2016-05-04 | Toray Industries, Inc. | Liquid crystal polyester fibers and method for producing same |
US10584429B2 (en) | 2011-03-29 | 2020-03-10 | Toray Industries, Inc. | Method of producing liquid crystal polyester fibers |
EP2799600A1 (en) | 2011-12-27 | 2014-11-05 | Toray Industries, Inc. | Liquid-crystalline polyester multifilament |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3242120A (en) | Self-supporting gel shaped structures | |
US4525384A (en) | Process for producing wholly aromatic polyamide filaments heat-treated under tension | |
JPS62149934A (ja) | 熱可塑性合成繊維の製造方法 | |
JPS59179818A (ja) | 繊維表面改質法 | |
US4670343A (en) | Wholly aromatic polyamide fiber | |
JPS6249367B2 (ja) | ||
JPS6197477A (ja) | 炭素繊維製造用原糸 | |
JP3020750B2 (ja) | 芳香族ポリアミド繊維 | |
EP0315253A1 (en) | Fibres and yarns from a blend of aromatic polyamides | |
JPH01239109A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造法及び該繊維の仮撚加工糸 | |
JPS60239523A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の製造方法 | |
JP2000212828A (ja) | ポリビニルアルコ―ル系繊維及びその製造方法 | |
US4185059A (en) | Process for the preparation of hydrophilic fibres and filaments from synthetic polymers | |
JPS6328133B2 (ja) | ||
JP4451617B2 (ja) | 加工性に優れた全芳香族ポリアミド繊維 | |
JPS6052623A (ja) | 熱溶融性繊維の表面処理方法 | |
JP2005002517A (ja) | 熱可塑性合成繊維の製造方法 | |
JPS59173374A (ja) | 合成繊維の表面処理法 | |
JPS636650B2 (ja) | ||
JPS59137535A (ja) | 合成繊維の延伸方法 | |
JP4817597B2 (ja) | 熱可塑性合成繊維の製造方法 | |
JPS6017112A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の製造方法 | |
JPS60151314A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の製造方法 | |
JPS6348968B2 (ja) | ||
JPS58156014A (ja) | アクリル系合成繊維の製造方法 |