JPS59179414A - シヨツク・アブソ−バ - Google Patents

シヨツク・アブソ−バ

Info

Publication number
JPS59179414A
JPS59179414A JP5166183A JP5166183A JPS59179414A JP S59179414 A JPS59179414 A JP S59179414A JP 5166183 A JP5166183 A JP 5166183A JP 5166183 A JP5166183 A JP 5166183A JP S59179414 A JPS59179414 A JP S59179414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement chamber
vehicle
cylinder
piston
vehicular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166183A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Chiba
千葉 春男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP5166183A priority Critical patent/JPS59179414A/ja
Publication of JPS59179414A publication Critical patent/JPS59179414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車両に使用するショック−アブソ
ーバに関する。
従来、車両におけるショック拳アブソーバは、ばね系と
振動を吸収する減衰系によって構成されているため、そ
の振動は吸収するが、その振動の大きさに合わせて、積
極的に、車体自身の揺動を最小に制御する構成とはなっ
ていないそのため、車両に壊れ易い物を積載したような
とき、あるいは荷くずれを起こし易い荷物を積載したよ
うなときは、その車両速度を出来るだけ遅くして、車両
全体に加わる揺動を小さくして走行しなければならない
その結果、このような場合は、車両の有する機動力を有
効に発揮して走行できない問題かあった・ 本発明の目的は、上記のような問題点を改善した車両用
のショック・アブソーバを提供することにある。
以ド、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明における一実施例としてのショック−
アブソーバをシステム図によって示したものである。
車両のばね下重量となる車軸系lと、車両のばね下重量
となる車体系2との間には、少なくともばね4およびシ
リング体3の組と、ばね工4およびシリング体13の組
とを対にしたシヨ、り・アブソーバを併設している。
車体系2には、車体系2のヒ1:方向の加速度を検出す
る検出器2aおよび2bを固設している。
検出器2aおよび2bの固設位置は、シリング体3とシ
リング体13がそれぞれ装着されている位置を結んだ方
向1二に位置し、その方向は、車両の横方向、あるいは
車両の進行方向である。
ばね4、シリング体3および切替弁5との一方の組と、
ばね14、シリング体13および切妊弁15との他方の
組とは、第1図に示すように、同一の構成をなしている
ため、該一方の組と該他方の組の構成は、該一方の組を
代表して説明する。
シリンダ体3におけるシリンダ3fには、該シリンダ3
fにおける軸方向への摺動運動を可能にして、ピストン
3aが嵌合し、ピストン3aのL下に形成している押し
のけ室3bおよび3Cは、オンオフ弁3eおよび絞り流
路3dを介して接続している。
押しのけ室3bおよび3Cのそれぞれは、切替弁5にそ
れぞれ接続し、リザーバ7aと切替弁5との間において
は、切替弁5の油圧供給側に、油圧ポンプ7を介設し、
その排出側は、直接にリザーバ7aに連通している。
検出器2aおよび2bにおけるそれぞれの検出信号は、
それぞれ計算器6に人力し、計算器6からの出力は、オ
ンオフ弁3eおよび13eと、切替弁5および15にそ
れぞれ入力している。
以上の構成において、以下、その作用を説明する。
第1図における実施例は、今仮に、車両の進行方向に対
して、その横方向における車体系2の断面を示している
場合とする。
車両が走行すると、図示していない車輪からの振動は、
車軸系1から、ばね4および14とシリンダ体3および
13のそれぞれを介して、車体系2に伝えられ、車体系
2に上下方向の振動を生じさせる。
しかし、車両におけるシヨ・ンクφアブソーバは、fj
Ij1図に示すようにばね4、シリンダ体3および切替
弁5からなる一方の組のショック9アブソーバと、ばね
14、シリンダ体13および切替弁15からなる他方の
組のショック9アブソーバとからなっているため、その
振動は左右が独立して振動する。
その結果、車両が走行すると、車体系2は図示のように
ロウリング(ro I l i ng) (1)現象を
呈する。
このロウリングの現象は、検出器2aおよび2bによっ
て、車/体系2のその瞬時における傾斜角−として、次
のような方法によって検出される。
検出器2aおよび2bのそれぞれにおいては、車体系2
における検出器2aおよび2bがそれぞれ固設する位置
の上下方向の加速度をそれぞれ検出する。
このよう−検出されたそれぞれの加速度は、計算器6に
おいて、それぞれ2階積分される。
すなわち、この2階積分された値は、検出器2aおよび
2bの位置における上下方向のその瞬時における位置を
算出したことになり、計算器6は、更にこの算出値から
、車体系2の傾斜角を算出する。
このことから、計算器6はピストン3aとピストン13
’aの丘下方向における相対高さを判断する。
この判断によって、計算器6は、切替弁5および15と
オンオフ*3eおよび13eに指令信号を送信して、高
い側のピストン3aあるいは13を降下させ、低い側の
ピストン13aあるいは34を上昇させ、車体系2が常
に水平になるように制御する。
しかしここで、ピストン3aあるいは13aの上昇・あ
るいは下降の作用説明については、上述の構成の説明に
おいて説明したように、第1図の構成が左右対称となっ
ているため、以下、その作用をばね4、シリンダ体3お
よび切替弁5の一方の組について代表して説明する。
計算器6においては、上述の傾斜角と所定の一定値とを
比較し、傾斜角が該所定の一定値よりも小さいとき、計
算器6は切替弁5を切替位(准5Bに設足し、且つ、オ
ンオフ弁3eを開の状態に設定する。
このことは、押しのけ室3bおよび3cのそれぞれか、
油圧ポンプ7あるいはリザーバ7aとそれぞれの連通を
閉じ、且つ、絞り流路3dが押しのけ室3bと押しのけ
室3Cとを連通状態にすることとなる。
その結果、このように車体系2における傾斜角が所定の
一定値より小さい状態においては、第1図におけるショ
ック・アブソーバが、通常のショック・アブソーバにお
ける構成と同様となって作動することになる。
これに対し、傾斜角が所定の一定値よりも大きくなった
ときは、切替弁5とオンオフ弁3eを操作して、シリン
ダ体3を単なる減衰器としてではなく、油圧アクチュエ
ータとしても作動させることになる。
このような傾斜角が大きくなった状態における作動を下
記に説明する。
(イ)ピストン3aがピストン13aより上昇し過ぎて
いる場合。
この場合において、ピストン3aが過度の上昇をし始め
たその初期の段階においては、未だ切替弁5における切
替位置が5Bの位置に設定され、且つ、オンオフ弁3e
が開の状態に設定されている。
このようにピストン3aが上方へ突き上げられる初期の
段階におけるこの作動を分解して説明すると、車軸系l
からの力は、一方においてばね4を介して車体系2に伝
達し、他方において、その力はシリンダ3fを上方へ突
きあげ、押しのけ室3cにおける作動油を排除しようと
する。
その結果、押しのけ室3cにおける作動油は絞り流路3
dを介して、押しのけ室3b−押しのけられようとする
が、このとき、絞り流路3dが存在するため、その絞り
流路3dを流れる作動油の流れに抵抗を生じ、押しのけ
室3cに油圧が生じ、ビス−トン3aはその油圧を介し
て、突き上げられる状態になっている。
しかし、このようにピストン3aがピストン13aより
も上方へ突き上げられようとしている状態は、上述の傾
斜角によって計算器6が感知し、その感知によって、計
算器6は切替弁5を切替位置5Dに設定し、且つ、オン
オフ弁3eを閉とする。
このことによって、油圧ポンプ7からの圧油が積極的に
押しのけ室3bに圧送され、押しのけ室3Cからの作動
油は、切替弁5を介して、リザーバ7aに排出される。
このように、オンオフ弁3eが閉じられ、且つ、押しの
け室3bに圧油が圧送されると、今までピストン3aに
よって車体系2が上方へ突き上げられようとしていたも
のを、逆に押しのけ室3bにおける圧油がピストン3a
を下方に押し下げようとする。
そのため、その作動によって、車軸系1から突き上げら
れようとして車体系2に−加えられていた力は、押しの
け室3bに供給された油圧エネルギによって打ち消され
ることになり、結局、車軸系1のみが上方へ突き上げら
れ、車体系2は、はとんど突き上げられることがないも
のとなる。
(ロ)ピストン3aがピストン13aより下降している
場合。
この場合においても、切替弁5およびオンオフ弁3eは
、通常の状態、すなわち切替弁5が切替位置5Bに、設
定され、オンオフ弁3eが開に設定されている状態を初
期状態として説明する。
車軸系1の落ち込みによって、押しのけ室3b内の作動
油が排除されようとし、このことは上述の場合と同じ理
由によって、押しのけ室3bの作動圧を上昇させ、ピス
トン3aすなわち車体系2を下方へ引き下げようとする
しかし、この場合において計算器6は、ビス!・ン3a
がピストン13aよりも下降していることを上述の傾斜
角によって感知し、その結果、νJ替弁5を切替位置5
Aに切替え、且つ、オンオフ弁3eを閉とする。
そのため油圧ポンプ7からの圧油は、切替弁5を介して
、押しのけ室3Cに圧送され、且つ、押しのけ室3bに
おける作動油はりザーバ7aに排出される。
このことより、上述の場合とは逆に、押しのけ室3C内
に圧送された油圧エネルギはピストン3aすなわち車体
系2を上方へ押しもどして、車軸系lが車体系2を下方
へ引き下げようとする力を打ち消すことになる。
上記のように、車体系2が所定の値以上に傾斜したとき
は、上記(イ)あるいは(ロ)におけるように、上Hし
過ぎた側のピストンを下降させ、逆にF降し過ぎたピス
トンを上昇させて、車体系2を常に所定の傾斜角の範囲
に保持している。
なお、上述の(イ)および(ロ)における作動において
、オンオフ弁3e(および13e)は、必ずしも存在す
る必要はない。
すなわち、押しのけ室3bおよび3Cは絞り流路3dを
介して、常時、連通している構成であってもよい。
しかし、オンオフ弁3e (13e)が存在すると、上
述の(イ)あるいは(ロ)におけるように、シリンダ体
3(13)を油圧アクチュエータとして作動させるとき
、油圧ポンプ7からの圧油が押しのけ室3bあるいは3
Cのみへ有効に作用して、その応答性をより高くするこ
とが可能となるものである。
また、上述の実施例においては、ピストン3aおよび1
3aのそれぞれが車体系2に連接し、シリンダの側が車
軸系1に連接したものとなっているが、これは逆に、シ
リンダの側が車体系2に連接し、ピストンの側が車軸系
lの側に連接するものであってもよいことは容易に理解
することができるであろう。
また、上述の実施例においては、車体系2のロウリング
を制御する場合について説明したが、車体系2が進行方
向において揺動する、いわゆるピッチング(pitch
ing)の場合についても同様に制御できることは、容
易に理解できるであろう。
また、ト述の説明においては、車両の走行によって、車
軸系lに生じている振動から車体系2に揺動が生じる場
合を説明したが、車体系2の傾斜は、車両がカーブを旋
回してゆくときにおいても、その遠心力によって同様に
生じる。
しかし、その傾斜も同様に上述の制御によって防上され
る。
また、上述の傾斜角の検出は、加速度計を2個使用する
ことによって行なっているが、これは、ジャイロあるい
は差動変圧器のような計測器によって計測してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明におけるショッ
ク・アブソーバは、以ドのような効果を有しているもの
である。
すなわち、シリンダ体3および13を従来のように、単
に減衰器としてのみ作動させるばかりでなく、油圧ボン
′/7からの圧油によって。
強制的にシリンダ体3および13を油圧アクチュエータ
として作動させ、その作動における制御は、車体系2に
固設した検出器から検出した車体系2の傾斜角によって
、車体系2における水平を保持する構成としているため
、車軸系lに大きな振動が生じても、あるいは車両が急
旋回しても、車体系2はあまり大きな揺動あるいは傾斜
をすることがないものとなる。
その結果、車両がいかにスピードを上げて走行しても、
車軸系1に生じている振動あるいは旋回とは無関係に、
車体系2には大きな揺動あるいは傾斜が生じないので、
該車両に壊れ易い物を積載し、あるいは荷くずれの生じ
易い積荷を積載したときであっても、何ら心配なく、そ
の車両の、走行速度を−ヒげて、目的地に速く到着する
ことが可能となって、車両に必要な機動性を有効に発揮
することが0丁能となるものであるまた、切替弁5およ
び15の作動は、車体系2の傾斜が所定の値以上になっ
たときにおいてのみ作動させる構成とするときは、該切
替弁の使用頻度を減少させることとなるため、切替弁5
および15の耐久性を向上させることができる。
また、オンオフ弁3e(13e)を絞り流路3dに介設
するときは、油圧ポンプ7からの圧油が有効に使用され
るため、小さな油圧ポンプ7であってもシリンダ体3お
よび13を有効に、油圧アクチュエ−タとして作動させ
ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における一実施例としてのショック会
アブソーバをシステム図によって示したものである。 実施例に使用した符合は下記のとおりであるl:車軸系 2:車体系 2aおよび2b=検出器。 3および13ニジリンダ体 3aおよび13a:ピストン、  3bおよび3C:押
しのけ室、 3d:絞り流路、3eおよび13e:オン
オフ弁、 3f:シリング 。 4および14:ばね 5および15:切替弁 5A、5Bおよび5D:切替位置。 6:計算器 6a、6bおよび6C:配線。 7:油圧ポンプ 7a:リザーバ。 特許出願人  三輪精機株式会社 代表者 西海悦史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車軸系(1)と車体系(2)との間には、一方のば
    ね(4)と、一方のシリンダ体(3)からなる一方の組
    と、他方のばね(14)と他方のシリンダ体(13)か
    らなる他方の組を介設し、 前記車体系には、前記一方の組が装着している位置と、
    nij記他方の組が装着している位置とを結ぶ方向にお
    ける前記車体系の傾斜角度を検出する検出器(2a、2
    b)を固設し前記一方の組および前〆記他方の組のそれ
    ぞれにおいては、 (イ)前記シリンダ体におけるシリンダ(3f、)には
    、該シリンダの軸方、向における摺動運動を57能とし
    て、ピストン(3a)が嵌合し、 (ロ)前記シリンダあるいは前記ピストンのいずれか一
    方は、前記車軸系に連係し、前記ピストンあるいは前記
    シリンダのいずれか他方は、前記車体系に連係し、 (ハ)前記シリンダにおいて、前記ピストンの上側およ
    び下側のそれぞれには、一方の押しのけ室(3b)およ
    び他力の押しのけ室(3C)を形成し、 (ニ)前記一方の押しのけ室および前記他方の押しのけ
    室との間には、絞り流路を介設し、 (ホ)前記−・方の押しのけ室および前記他方の押しの
    け室は、それぞれ油圧ポンプ(7)あるいはリザーバ(
    7a)へ選択的に連通し、あるいは前記連通を閉しる切
    替機構を有した、 上記(イ)〜(ホ)からなる構成を有し、前記切替機構
    の操作は、 (a)前記検出器が検出した前記傾斜角の信号を計算器
    (6)に人力し、 (b)前記計算器は、前記信号によって、前記車体系に
    おける前記一方の組が装着している位置と、前記車体系
    における前記他方の組が装着している位置との相対的な
    高さを算出し、 (c)前記両位置うち、その相対高さが高い側における
    組においては、前記油圧ポンプをその組における前記一
    方の押しのけ室に連通し、且つ、その組における前記他
    方の押し/ のけ室をリザーバに連通し、 (d)前記両位置のうち、その相対高さが低い側におけ
    る組においては、前記油圧ポンプをその組における前記
    他方の押しのけ室に連通し、且つ、その組における前記
    一方の押しのけ室をリザーバに連通ずる、 上記(a)〜(d)によって操作される構成をなしてい
    ることを特徴とするショック・アブソーバ。 2、検出器からの信号に−よる切替機構の操作は前記検
    出器において検出した傾斜角が所定の値以下のとき、両
    方の組におけるそれぞれについて、 一方の押しのけ室(3b)と他方の押しのけ室(3C)
    のそれぞれが油圧ポンプ(7)およびリザーバ(7a)
    のいずれへも連通ずる状態・を閉してその操作を中断し
    、 前記傾斜角が前記所定の値以上となったとき、前記操作
    が行なわれる構成となっている□ ものである特許請求の範囲第1項記載のショックやアブ
    ソーバ。 3、両方の組におけるそれぞれの絞り流路は。 オンオフ弁(3e、13e)を介設した流路であり、 
    前記オンオフ弁は、検出器(2a、2b)の検出した傾
    斜角度が所定の値以下のとき、前記絞り流路を開となし
    、 前記傾斜角度が前記所定の値以上のとき、前記絞り流路
    を閉とする構成となっているものである特許請求の範囲
    第2項記載のショック−アブソーバ。
JP5166183A 1983-03-29 1983-03-29 シヨツク・アブソ−バ Pending JPS59179414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166183A JPS59179414A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 シヨツク・アブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166183A JPS59179414A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 シヨツク・アブソ−バ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179414A true JPS59179414A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12893054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166183A Pending JPS59179414A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 シヨツク・アブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179414A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234709A (ja) * 1986-04-02 1987-10-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
NL1000983C2 (nl) * 1995-08-15 1997-02-18 Adrianus Theodorus Johannes Be Automatische niveauregeling voor een voertuig.
KR100580451B1 (ko) * 1999-12-31 2006-05-15 현대자동차주식회사 후륜구동차량의 와인드 업 방지장치
CN104358662A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 昆明学院 一种馈能减振器的发电装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160911A (ja) * 1974-06-20 1975-12-26
JPS5660709A (en) * 1979-10-18 1981-05-25 Kubota Ltd Farm tractor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160911A (ja) * 1974-06-20 1975-12-26
JPS5660709A (en) * 1979-10-18 1981-05-25 Kubota Ltd Farm tractor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234709A (ja) * 1986-04-02 1987-10-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
NL1000983C2 (nl) * 1995-08-15 1997-02-18 Adrianus Theodorus Johannes Be Automatische niveauregeling voor een voertuig.
WO1997006970A1 (en) * 1995-08-15 1997-02-27 Bekkers Adrianus Theodorus Joh Automatic ride-height control for a vehicle
KR100580451B1 (ko) * 1999-12-31 2006-05-15 현대자동차주식회사 후륜구동차량의 와인드 업 방지장치
CN104358662A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 昆明学院 一种馈能减振器的发电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360777B2 (en) Vehicle suspension system
EP1757473A2 (en) Vehicle suspension spring system
US7131654B2 (en) Vehicle suspension system
CA2066650A1 (en) Vehicle suspension
JPH0696363B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
US4872702A (en) Suspension system for vehicles
US5584498A (en) Suspension system for vehicle
US7377523B2 (en) Hydraulic suspension with a lock-out mechanism for an off-highway vehicle
CN117125152A (zh) 悬置系统、工程车辆以及悬置系统控制方法
KR101300893B1 (ko) 철도 차량의 진동 억제 장치
JP3087487B2 (ja) リーチ式フォークリフトのサスペンション装置
WO2000069664A1 (en) Active suspension system and components therefor
JPS59179413A (ja) シヨツク・アブソ−バ
JPS59179414A (ja) シヨツク・アブソ−バ
JPH05139136A (ja) サスペンシヨン装置
JPH11132277A (ja) ダンパ
JPH0585372B2 (ja)
JP2796013B2 (ja) 自動車用の受動懸架装置
JP2009006901A (ja) 作業車両用アクティブサスペンション装置
JPH06510102A (ja) 緩衝ユニット
JPS59190016A (ja) 自動車の重心移動装置
JP7323750B1 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP5143720B2 (ja) 作業車
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JPH0450007A (ja) 車両のサスペンション装置