JPS5917909A - 甘蔗収穫機 - Google Patents
甘蔗収穫機Info
- Publication number
- JPS5917909A JPS5917909A JP12574282A JP12574282A JPS5917909A JP S5917909 A JPS5917909 A JP S5917909A JP 12574282 A JP12574282 A JP 12574282A JP 12574282 A JP12574282 A JP 12574282A JP S5917909 A JPS5917909 A JP S5917909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing
- cutting
- top cut
- sensor
- solenoid valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、甘蔗等の植立茎幹を刈取って所定の処理を
行なう月蔗収穫機に関するものである。
行なう月蔗収穫機に関するものである。
そして、この発明の目的とするところは、常に一定角度
で梢頭部を切除することができ、もって切断効果を向上
することができる甘蔗収穫機を提供づるものである。
で梢頭部を切除することができ、もって切断効果を向上
することができる甘蔗収穫機を提供づるものである。
上記目的を達成Jるために、この発明は、植立茎幹の梢
頭部を切除するトップカット装置1と、このトップカッ
ト装置1を上下する上下動装置2を備えた甘蔗収穫機で
あって、前記トップカット装置1を揺動する揺動装置3
を設りるどともに、該トップカット装置1の揺動を感知
する揺動感知センサー4を設り、この揺動感知レノ1ノ
ー4の信号により前記揺動装置3を揺動側tIIする制
御装置5を設け、前記トップカット装置1を上下動けし
めても該トップカット装置1の梢頭部切断角度が一定に
保持されるように構成したものである。
頭部を切除するトップカット装置1と、このトップカッ
ト装置1を上下する上下動装置2を備えた甘蔗収穫機で
あって、前記トップカット装置1を揺動する揺動装置3
を設りるどともに、該トップカット装置1の揺動を感知
する揺動感知センサー4を設り、この揺動感知レノ1ノ
ー4の信号により前記揺動装置3を揺動側tIIする制
御装置5を設け、前記トップカット装置1を上下動けし
めても該トップカット装置1の梢頭部切断角度が一定に
保持されるように構成したものである。
以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。なお、以後の説明において、「前後」とは、第1図
、第2図において左側に相当する方向を「前」、右側に
相当する方向を「後」と称呼し、また「左右」とは、第
2図、第4図において下側に相当する方向を「左」、上
側に相当する方向を「右]と称呼し、さらに、「上下」
とは、第1図、第3図において上側に相当する方向を「
上」、下側に相当づる方向を「下」と称呼するものであ
る。
る。なお、以後の説明において、「前後」とは、第1図
、第2図において左側に相当する方向を「前」、右側に
相当する方向を「後」と称呼し、また「左右」とは、第
2図、第4図において下側に相当する方向を「左」、上
側に相当する方向を「右]と称呼し、さらに、「上下」
とは、第1図、第3図において上側に相当する方向を「
上」、下側に相当づる方向を「下」と称呼するものであ
る。
第1図、第2図は、1」蔗等の植立茎幹を、機体の走行
に伴って刈取り所定の処理を行なう甘蔗収穫機の側面図
および平面図を示すものであって、6は左右一対の走行
装置7を具備した機体フレーム、8はMj記機体フレー
ム6の前部に装備された前処理装置で、左右一対の引起
装置つと、該引起装置9の前方上方に配設された1〜ツ
ブカット装置1とから構成されている。
に伴って刈取り所定の処理を行なう甘蔗収穫機の側面図
および平面図を示すものであって、6は左右一対の走行
装置7を具備した機体フレーム、8はMj記機体フレー
ム6の前部に装備された前処理装置で、左右一対の引起
装置つと、該引起装置9の前方上方に配設された1〜ツ
ブカット装置1とから構成されている。
前記引起装@9は、油圧モータ等のごとき回転駆動装置
10により各々が単独で内側方に向けて回転づるととも
に、油圧シリンダー等のごとき駆動装置11により、各
々が単独で上下動するように構成されている。
10により各々が単独で内側方に向けて回転づるととも
に、油圧シリンダー等のごとき駆動装置11により、各
々が単独で上下動するように構成されている。
前記トップカット装置1は、つぎのように構成されてい
る。すなわち、12は回転載断刃体で該回転載断刃体1
2は機体フレーム6の前部より前方に向けて突出された
左右一対の支持アーム13の先@δ(に軸14を介して
枢着した支持部材15に支持され、油圧モータ等のごと
き回転駆動装置16により正逆転自在に構成されている
。17は左右一対の掻込装置で該掻込装置17は前記支
持部材15に連設した2又状アーム18の先端部に支持
され、油圧モータ等のごとき回転駆動装置19により各
々が単独で内側方に向けて回転するように構成されてい
る。
る。すなわち、12は回転載断刃体で該回転載断刃体1
2は機体フレーム6の前部より前方に向けて突出された
左右一対の支持アーム13の先@δ(に軸14を介して
枢着した支持部材15に支持され、油圧モータ等のごと
き回転駆動装置16により正逆転自在に構成されている
。17は左右一対の掻込装置で該掻込装置17は前記支
持部材15に連設した2又状アーム18の先端部に支持
され、油圧モータ等のごとき回転駆動装置19により各
々が単独で内側方に向けて回転するように構成されてい
る。
そして、I・ツブカット装@1は、油圧シリンダー等の
ごとき上下動装置2により上下動自在に構成されている
。例えば、前記支持アーム13と機体フレーム6との間
に油圧シリンダー20を付設し、この油圧シリンダー2
0のビス1〜ンロツド21の伸縮作用によって、支持ア
ーム13を介してトップカット装置1と上下動するよう
に構成されている。
ごとき上下動装置2により上下動自在に構成されている
。例えば、前記支持アーム13と機体フレーム6との間
に油圧シリンダー20を付設し、この油圧シリンダー2
0のビス1〜ンロツド21の伸縮作用によって、支持ア
ーム13を介してトップカット装置1と上下動するよう
に構成されている。
また、トップカット装@1は、油圧シリンダー等のごと
き揺動装置3により上下方向に揺動自在に構成されてい
る。例えば、前記支持部材15と支持アーム13との間
に油圧シリンダー22を付設し、この油圧シリンダー2
2のピストンロッド23の伸縮作用によってトップカッ
ト装置1を揺動づるように構成されている。
き揺動装置3により上下方向に揺動自在に構成されてい
る。例えば、前記支持部材15と支持アーム13との間
に油圧シリンダー22を付設し、この油圧シリンダー2
2のピストンロッド23の伸縮作用によってトップカッ
ト装置1を揺動づるように構成されている。
4は前記トップカット装置1の上方に配設した揺動感知
センサーでトップカット装置91の支持部材15から上
方に支社24を延設し、この支柱24の先端部に設けた
支持部材25に揺動センサー26を前後方向に揺動自在
に垂下させて構成されている。
センサーでトップカット装置91の支持部材15から上
方に支社24を延設し、この支柱24の先端部に設けた
支持部材25に揺動センサー26を前後方向に揺動自在
に垂下させて構成されている。
5は前記揺動装置3を揺動制御する制御装置で前記揺動
感知センサー4の発する信号によって作動するものであ
る。
感知センサー4の発する信号によって作動するものであ
る。
27は前記上下動装置2を上下動制御覆る制御装置で、
手動スイッチ操作によって作動するものである。
手動スイッチ操作によって作動するものである。
前記制御装置5および27は、つぎのように構成されて
いる。まず、油圧回路について説明づると、第5図にお
いて、28は逃がし回路のアンロード電磁弁で、ソレノ
イド29の作動によりA位置、B位置に切換えられる。
いる。まず、油圧回路について説明づると、第5図にお
いて、28は逃がし回路のアンロード電磁弁で、ソレノ
イド29の作動によりA位置、B位置に切換えられる。
30.31は揺動装@3の作動回路に設けた電磁弁で、
電磁弁30はソレノイド32の作動によりC位置、D位
置に切換えられ、また、電磁弁31はソレノイド33の
作動によりE位置、F位置に切換えられる。34゜35
は上下動装置2の作動回路に設【)だ電磁弁で電磁弁3
4はソレノイド36の作動によりC位置。
電磁弁30はソレノイド32の作動によりC位置、D位
置に切換えられ、また、電磁弁31はソレノイド33の
作動によりE位置、F位置に切換えられる。34゜35
は上下動装置2の作動回路に設【)だ電磁弁で電磁弁3
4はソレノイド36の作動によりC位置。
H位置に切換えられ、また、電磁弁35はソレノイド3
7の作動によりJ位置、に位置に切換えられる。38.
39はリリーフ弁、40は油T1ポンプ、41は作動油
タンクである。
7の作動によりJ位置、に位置に切換えられる。38.
39はリリーフ弁、40は油T1ポンプ、41は作動油
タンクである。
つぎに、電気回路についで説明すると、第6図において
、42は揺動感知センサー4をON、OF F W−る
ための大切スイッチ、43.44は前記揺動感知センサ
ー4の揺動センサー26の揺動に関連して作動する感知
スイッチで、この感知スイッチ43.44のうらいづれ
か一方が作動づることにより制御@置5を自動的に作用
ぜしめて揺動装置3を揺動制御するものである。前記感
知スイッチ43はソレノイド29および32に連結され
、また、感知スイッチ44はソレノイド33に連結され
ている。
、42は揺動感知センサー4をON、OF F W−る
ための大切スイッチ、43.44は前記揺動感知センサ
ー4の揺動センサー26の揺動に関連して作動する感知
スイッチで、この感知スイッチ43.44のうらいづれ
か一方が作動づることにより制御@置5を自動的に作用
ぜしめて揺動装置3を揺動制御するものである。前記感
知スイッチ43はソレノイド29および32に連結され
、また、感知スイッチ44はソレノイド33に連結され
ている。
45.46は揺動装置3を手動操作にJ一つて揺動制御
するための操作スイッチで、この操作スイッチ45.4
6のうちいづれか一方を選択的に手動操作づることによ
り制御装置5を作用せしめて揺動装置3を制御づるもの
である。前記操作スイッチ45はソレノイド29J3よ
び32に連結され、また操作スイッチ46はソレノイド
33に連結されている。
するための操作スイッチで、この操作スイッチ45.4
6のうちいづれか一方を選択的に手動操作づることによ
り制御装置5を作用せしめて揺動装置3を制御づるもの
である。前記操作スイッチ45はソレノイド29J3よ
び32に連結され、また操作スイッチ46はソレノイド
33に連結されている。
47.48は上下動装@2を手動操作によつ−C上下動
制御するための操作スイッチで、この操作スイッチ47
.48のうちいづれか一方を選択的に手動操作すること
により制御装置27を作用けしめて上下動装置2を上下
動制御づるものである。
制御するための操作スイッチで、この操作スイッチ47
.48のうちいづれか一方を選択的に手動操作すること
により制御装置27を作用けしめて上下動装置2を上下
動制御づるものである。
前記操作スイッチ47はソレノイド29J3よび36に
連結され、また、操作スイン・y4ε3はソレノイド3
7に連結されている。なお、図中、49はダイオードで
ある。
連結され、また、操作スイン・y4ε3はソレノイド3
7に連結されている。なお、図中、49はダイオードで
ある。
51は刈取部52と処理部53とを備えた刈取処理胴で
左右両側の走行装@7の内側位置に、機体フレーム6の
前後方向に向りて配設され、その後端部を機体フレーム
6に支持軸54を介して上手方向に回動自在に支持され
て、油汁シリンダー等のごとき駆動装置55により刈取
部52を′j1降自在に構成されている。
左右両側の走行装@7の内側位置に、機体フレーム6の
前後方向に向りて配設され、その後端部を機体フレーム
6に支持軸54を介して上手方向に回動自在に支持され
て、油汁シリンダー等のごとき駆動装置55により刈取
部52を′j1降自在に構成されている。
前記刈取部52は左右一対の刈取掻込装置56により構
成されCおり、第3図、第4図に承りように、刈取処理
胴51に設けたギヤーケース57に回転自在に支承され
た左右一対の回転軸58に、各々下部から刈取装置59
.揚上装置60.掻込体61の順に上方に配設して構成
されている。
成されCおり、第3図、第4図に承りように、刈取処理
胴51に設けたギヤーケース57に回転自在に支承され
た左右一対の回転軸58に、各々下部から刈取装置59
.揚上装置60.掻込体61の順に上方に配設して構成
されている。
前記処理部53は、第3図、第4図に示すように、上下
一対の送り込みロール62からなる1次送り込み装置6
3.上下一対のラグ付ゴムロール64からなる1112
葉装置65.上下一対の送り込みロール66からなる2
次送り込み装置67および上下一対のチョッピングロー
ル68からなる切断装置69を、茎斡搬送経路り上に前
方から順次後方に向けて配設して構成されている。
一対の送り込みロール62からなる1次送り込み装置6
3.上下一対のラグ付ゴムロール64からなる1112
葉装置65.上下一対の送り込みロール66からなる2
次送り込み装置67および上下一対のチョッピングロー
ル68からなる切断装置69を、茎斡搬送経路り上に前
方から順次後方に向けて配設して構成されている。
70は風選装置で前記切断装置69の背後に連通して上
向きに開口する吸引風胴71内に、吸引フッフン72を
回転自在に内装して構成されCいる。
向きに開口する吸引風胴71内に、吸引フッフン72を
回転自在に内装して構成されCいる。
73は揚送装置で前記風選装置70の下方位置から後方
斜め土りに向けて設置ノられており、機体フレーム6よ
り後方上方に向けて延設した揚送筒74内に、揚送コン
ベアー75を内装して構成されている。なお、図中、7
6は原動機、77は操縦席Cある。
斜め土りに向けて設置ノられており、機体フレーム6よ
り後方上方に向けて延設した揚送筒74内に、揚送コン
ベアー75を内装して構成されている。なお、図中、7
6は原動機、77は操縦席Cある。
以上の構成において、原動機76により回転各部を駆動
して、植立茎幹が倒状している側、例えば、左側の引起
装置9を駆動装置11により適正作業位置に位置けしめ
、また、植立茎幹の斡長に合ゼてトップカット装置1を
上下動装置2によりその高さ位置を調節するとともに、
揺動装置3によりぞの切断角度を調節し、さらに、駆動
装置55により刈取処理胴51を下降させて刈取掻込装
置56の刈取装置59の位置を刈取り高さ位置に調節し
た後、機体を前進させて作業を開始する。
して、植立茎幹が倒状している側、例えば、左側の引起
装置9を駆動装置11により適正作業位置に位置けしめ
、また、植立茎幹の斡長に合ゼてトップカット装置1を
上下動装置2によりその高さ位置を調節するとともに、
揺動装置3によりぞの切断角度を調節し、さらに、駆動
装置55により刈取処理胴51を下降させて刈取掻込装
置56の刈取装置59の位置を刈取り高さ位置に調節し
た後、機体を前進させて作業を開始する。
すると、倒状している植立茎幹は引起装置9によって引
起され、この引起された茎幹の梢頭部はトップカット装
置1の掻込装置17の掻込まれ回転載断刃体12によっ
て切除されるとどしに、イの根元部は刈取装置59によ
って土中から刈取られる。この刈取られた茎幹は、揚上
装@60によって前倒れ姿勢にされながら揚上され掻込
体61によって挾持されて刈取処理胴51の処理部53
に送り込まれる。処理部53に送り込まれた茎幹は、1
次送り込み装置63によって受は継がれ、該1次送り込
み装置63により茎幹搬送経路りに沿って搬送される。
起され、この引起された茎幹の梢頭部はトップカット装
置1の掻込装置17の掻込まれ回転載断刃体12によっ
て切除されるとどしに、イの根元部は刈取装置59によ
って土中から刈取られる。この刈取られた茎幹は、揚上
装@60によって前倒れ姿勢にされながら揚上され掻込
体61によって挾持されて刈取処理胴51の処理部53
に送り込まれる。処理部53に送り込まれた茎幹は、1
次送り込み装置63によって受は継がれ、該1次送り込
み装置63により茎幹搬送経路りに沿って搬送される。
そして、脱葉装置65を搬送される過程で枯葉等が取り
除かれ、さらに、2次送り込み装置67によって切断装
置69に送り込まれ、切断装置69によって所定長さく
通常30cm程度)に細断されて後方に放出される。そ
して、吸引ファン72の回転によって発生する吸引風に
よって風選されて、細断茎幹中に混在りる枯葉等の夾雑
物は吸引風胴71から機外へ排出される。
除かれ、さらに、2次送り込み装置67によって切断装
置69に送り込まれ、切断装置69によって所定長さく
通常30cm程度)に細断されて後方に放出される。そ
して、吸引ファン72の回転によって発生する吸引風に
よって風選されて、細断茎幹中に混在りる枯葉等の夾雑
物は吸引風胴71から機外へ排出される。
風選された細断茎幹は、揚送コンベアー75の始端部上
に落下し、該揚送コンベアー75によって後方上方へ向
1ノで揚送されて、その終端部から機外へ排出され、例
えば、機体の後部に牽引した収納車等に送り込まれて収
納される。
に落下し、該揚送コンベアー75によって後方上方へ向
1ノで揚送されて、その終端部から機外へ排出され、例
えば、機体の後部に牽引した収納車等に送り込まれて収
納される。
このようにして行われる刈取り収穫作業において、前処
理装置8のトップカット装置1が適正な高さ位置で、か
つ、適正な切断角度(通常10゜程度)に保持されてい
るときには、上下動装置2の制御装@27と揺動装置3
の制御装置5は作用しない状態にある。すなわち、揺動
感知センサー4の揺動センサー26が中空位1rtNに
位置しており、感知スイッチ43.44は両方ともOF
Fの状態で、第5図に示すように逃がし回路のアンロー
ド電磁弁28がA位置に位置しており、作動回路の電磁
弁30.31.346よび35は、各々D位置、E位置
、G位置およびJ位置に位置して、作動油は逃がし回路
を経て作動油タンク41に戻される。したがって、上下
動装M2および揺動装置3は停止しており、トップカッ
ト装@1は適正な高さ位置で、かつ、適正な切断角度に
保持されている。
理装置8のトップカット装置1が適正な高さ位置で、か
つ、適正な切断角度(通常10゜程度)に保持されてい
るときには、上下動装置2の制御装@27と揺動装置3
の制御装置5は作用しない状態にある。すなわち、揺動
感知センサー4の揺動センサー26が中空位1rtNに
位置しており、感知スイッチ43.44は両方ともOF
Fの状態で、第5図に示すように逃がし回路のアンロー
ド電磁弁28がA位置に位置しており、作動回路の電磁
弁30.31.346よび35は、各々D位置、E位置
、G位置およびJ位置に位置して、作動油は逃がし回路
を経て作動油タンク41に戻される。したがって、上下
動装M2および揺動装置3は停止しており、トップカッ
ト装@1は適正な高さ位置で、かつ、適正な切断角度に
保持されている。
今、植立茎幹の幹長に合せてトップカット装置1を上動
さぜる場合は、手動操作により操作スイッチ47をON
すると、ソレノイド29がV[動してアンロード[1弁
28が8位置に切り換るとともに、ソレノイド36が作
動して電磁弁34がト1位置に切り換り、作動油が上下
駆動装置2に作用してトップカット装@1を上動させる
。そして、トップカッ1〜装置1が幹長に対して適正な
高さ位置になった状態で操作スイッチ47を0FFIれ
ば、アンロード電磁弁28がA位置に切り換るとともに
、電磁弁34がG位置に切り換わって制御装置27が作
用しない状態となり上下動装置2は停止づる。このトッ
プカット装置1の上動に伴って、該トップカット装置1
の茎幹に対り°る切断角度が変化し、この場合に切断角
度が小さくなる。
さぜる場合は、手動操作により操作スイッチ47をON
すると、ソレノイド29がV[動してアンロード[1弁
28が8位置に切り換るとともに、ソレノイド36が作
動して電磁弁34がト1位置に切り換り、作動油が上下
駆動装置2に作用してトップカット装@1を上動させる
。そして、トップカッ1〜装置1が幹長に対して適正な
高さ位置になった状態で操作スイッチ47を0FFIれ
ば、アンロード電磁弁28がA位置に切り換るとともに
、電磁弁34がG位置に切り換わって制御装置27が作
用しない状態となり上下動装置2は停止づる。このトッ
プカット装置1の上動に伴って、該トップカット装置1
の茎幹に対り°る切断角度が変化し、この場合に切断角
度が小さくなる。
すると、揺動センサー26が後方(第5図中右方)に揺
動して1位置に位置する。揺動センサー26が後方に揺
動すると感知スイッチ44がONの状態となり、ソレノ
イド33が作動して電磁弁31がF位置に切り換って、
揺動装置3の作動油が作動油タンク41に戻されトップ
カット装置1を下向きに揺動させる。そして、トップカ
ット装置1が適正な切断角度と保持すると、揺動センサ
ー26が中空位置Nに位置して感知スイッチ44がOF
Fされ、電磁弁31がE位置に切り換わって制御装置5
が作用しない状態となり揺動装置3は停止する。
動して1位置に位置する。揺動センサー26が後方に揺
動すると感知スイッチ44がONの状態となり、ソレノ
イド33が作動して電磁弁31がF位置に切り換って、
揺動装置3の作動油が作動油タンク41に戻されトップ
カット装置1を下向きに揺動させる。そして、トップカ
ット装置1が適正な切断角度と保持すると、揺動センサ
ー26が中空位置Nに位置して感知スイッチ44がOF
Fされ、電磁弁31がE位置に切り換わって制御装置5
が作用しない状態となり揺動装置3は停止する。
また、トップカット装置1を下動させる場合には、手動
操作により操作スイッチ48をONすると、ソレノイド
37が作動して電磁弁35かに位置に切り換って上下動
装置2の作動油が作動油タンク41に戻されトップカッ
ト装置1を下動させる。そして、トップカット装置1が
適正な高さ位置になった状態で操作スイッチ48をOF
Fすれば、電磁弁35がJ位置に切り換って制御ll装
置27が作用しない状態となり上下動装置2は停止する
。このトップカッ1へ装置1の下動に伴って、該トップ
カット装@1の茎幹に対する切断角度が変化し、この場
合には切断角度が大きくなる。すると、揺動センサー2
6が前方(第5図中左方)に揺動してO位置に位置する
。揺動セン・す・−26が前方に揺動すると、感知スイ
ッチ43がONの状態となりソレノイド29が作動して
アンロード電磁弁28をB位置に切り換えるとともに、
ソレノイド32が作動して電磁弁30をD位置に切り換
って作動油が揺動装置3に作用してトップカッ1−装置
1を上向きに揺動させる。そして、トップカット装N1
が適正な切断角度を保持すると、揺動センサー26が中
空位置Nに位置して感知スイッチ43がOFFされアン
ロード電磁弁28がB位置に切り換わるとともに電磁弁
30がC位置に切り換って制御装置5/が作用しない状
態となり揺動装置3は停止する。
操作により操作スイッチ48をONすると、ソレノイド
37が作動して電磁弁35かに位置に切り換って上下動
装置2の作動油が作動油タンク41に戻されトップカッ
ト装置1を下動させる。そして、トップカット装置1が
適正な高さ位置になった状態で操作スイッチ48をOF
Fすれば、電磁弁35がJ位置に切り換って制御ll装
置27が作用しない状態となり上下動装置2は停止する
。このトップカッ1へ装置1の下動に伴って、該トップ
カット装@1の茎幹に対する切断角度が変化し、この場
合には切断角度が大きくなる。すると、揺動センサー2
6が前方(第5図中左方)に揺動してO位置に位置する
。揺動セン・す・−26が前方に揺動すると、感知スイ
ッチ43がONの状態となりソレノイド29が作動して
アンロード電磁弁28をB位置に切り換えるとともに、
ソレノイド32が作動して電磁弁30をD位置に切り換
って作動油が揺動装置3に作用してトップカッ1−装置
1を上向きに揺動させる。そして、トップカット装N1
が適正な切断角度を保持すると、揺動センサー26が中
空位置Nに位置して感知スイッチ43がOFFされアン
ロード電磁弁28がB位置に切り換わるとともに電磁弁
30がC位置に切り換って制御装置5/が作用しない状
態となり揺動装置3は停止する。
以上のように本願発明は、植立茎幹の梢頭部を切除する
トップカット装置と、このトップカット装置を上下する
上下動装置を備えた甘蔗収穫機であって、前記トップカ
ット装置を揺動する揺動装置を設けるとともに、該トッ
プカット装置の揺動を感知する揺動感知センサーを設け
、この揺動感知センサーの信号により前記揺動装置を揺
動制御する制御装置を設(プ、前記トップカット装置を
上下動せしめても該トップカット装置の梢頭部切断角度
が一定に保持されるように構成したものであるから、常
に、適正な一定角度で梢頭部を切除することができるも
のである。したがって、梢頭部の切断効果を向上するこ
とができる。
トップカット装置と、このトップカット装置を上下する
上下動装置を備えた甘蔗収穫機であって、前記トップカ
ット装置を揺動する揺動装置を設けるとともに、該トッ
プカット装置の揺動を感知する揺動感知センサーを設け
、この揺動感知センサーの信号により前記揺動装置を揺
動制御する制御装置を設(プ、前記トップカット装置を
上下動せしめても該トップカット装置の梢頭部切断角度
が一定に保持されるように構成したものであるから、常
に、適正な一定角度で梢頭部を切除することができるも
のである。したがって、梢頭部の切断効果を向上するこ
とができる。
なお、この発1!l]は、前述の実施例に限定されるも
のではなく、前述の実施例以外の態様でもこの発明を実
施しうるちのである。
のではなく、前述の実施例以外の態様でもこの発明を実
施しうるちのである。
また、特許請求の範囲の項に、図面どの対称を便利にす
るために符号を記すが、該符号は、この発明の技術的範
囲を限定するものではない。
るために符号を記すが、該符号は、この発明の技術的範
囲を限定するものではない。
図面は、この発明の一実施例を示1ものであり、第1図
第2図は甘蔗収穫機の側面図および平面図、第3図、第
4図は刈取処理胴の側IJJi面図および平断面図、第
5図は上下動装置および揺動装置の制御装置を示す油圧
回路図、第6図は電気回路図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・1〜
ツブカツト装置 2・・・上下動装置 3・・・揺動装置4・・・
揺動感知セン1ノー5・・・制御装置時 W[出願人
井関農機株式会社
第2図は甘蔗収穫機の側面図および平面図、第3図、第
4図は刈取処理胴の側IJJi面図および平断面図、第
5図は上下動装置および揺動装置の制御装置を示す油圧
回路図、第6図は電気回路図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・1〜
ツブカツト装置 2・・・上下動装置 3・・・揺動装置4・・・
揺動感知セン1ノー5・・・制御装置時 W[出願人
井関農機株式会社
Claims (1)
- 植立茎幹の梢頭部を切除するトップカット装置と、この
トップカット装置を上下する上下動装置を備えた甘蔗収
穫機であって、前記トップカット装置を揺動する揺動装
置を設けるとともに、該トップカット装置の揺動を感知
する揺動感知レンサーを設け、この揺動感知センサーの
信号により前記揺動装置を揺動制御する制御装置を設け
、前記トップカッ1−装置を上下動せしめても該トップ
カット装置の梢頭部切断角度が一定に保持されるように
構成したことを特徴とする甘蔗収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12574282A JPS5917909A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 甘蔗収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12574282A JPS5917909A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 甘蔗収穫機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5917909A true JPS5917909A (ja) | 1984-01-30 |
Family
ID=14917663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12574282A Pending JPS5917909A (ja) | 1982-07-21 | 1982-07-21 | 甘蔗収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5917909A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62206934A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | Toyo Commun Equip Co Ltd | ペ−ジングシステム |
US7331200B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-02-19 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | Knitting machine |
-
1982
- 1982-07-21 JP JP12574282A patent/JPS5917909A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62206934A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | Toyo Commun Equip Co Ltd | ペ−ジングシステム |
US7331200B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-02-19 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | Knitting machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4257218A (en) | Harvester for vegetable crops such as tomatoes or the like | |
JPS5917909A (ja) | 甘蔗収穫機 | |
JP5243907B2 (ja) | 刈取収穫機の刈取昇降制御装置 | |
US3600882A (en) | Cucumber harvester | |
US3717986A (en) | Asparagus harvester | |
JP2010200686A (ja) | コンバイン | |
JPS5914720A (ja) | 直流式コンバイン | |
JPS58190308A (ja) | 甘蔗収穫機 | |
JPH06121610A (ja) | 野菜収穫機 | |
JPS5928414A (ja) | 甘蔗収穫機 | |
JP2550937Y2 (ja) | 全稈投入型コンバイン | |
JP3750302B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004194624A (ja) | 刈取収穫機における刈高さ制御装置 | |
JP3486920B2 (ja) | コンバインにおける前処理部の伝動装置 | |
JPS5928413A (ja) | 甘蔗収穫機 | |
SU854312A1 (ru) | Способ удалени ботвы корнеплодов на корню и устройство дл его осуществлени | |
JPH06133616A (ja) | コンバインにおける穀稈刈取装置 | |
JPH1198909A (ja) | コンバインの昇降制御装置 | |
JPS5945814A (ja) | 甘「しよ」収穫機 | |
JPS5945813A (ja) | 甘「しよ」収穫機 | |
JPH10313655A (ja) | コンバイン | |
JPS6087711A (ja) | コンバイン | |
JP2001037309A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JPH0646653A (ja) | コンバインの分草構造 | |
JPH10155343A (ja) | コンバイン |