JPS59179028A - 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法 - Google Patents

人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法

Info

Publication number
JPS59179028A
JPS59179028A JP58051513A JP5151383A JPS59179028A JP S59179028 A JPS59179028 A JP S59179028A JP 58051513 A JP58051513 A JP 58051513A JP 5151383 A JP5151383 A JP 5151383A JP S59179028 A JPS59179028 A JP S59179028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial reef
net
abalone
sea urchins
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58051513A
Other languages
English (en)
Inventor
壱岐島 博
利幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNIHON CONCRETE KK
Original Assignee
SHINNIHON CONCRETE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNIHON CONCRETE KK filed Critical SHINNIHON CONCRETE KK
Priority to JP58051513A priority Critical patent/JPS59179028A/ja
Publication of JPS59179028A publication Critical patent/JPS59179028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人工礁及びこの人工礁?使用したウニ、アワ
ビ等の養殖方法に係り、特にネットにより人工礁本体を
覆うように構成されている人工礁及びこの人工礁と使用
したウニ、アワビ等の養殖方法に関する。
従来から人工礁としては、第1図に示すような箱型のコ
ンクリートブロックからなるものが知られているが、こ
のような箱型のコンクリートブロック状の人工礁1は、
ある程度、大型のものでなければ所望の効果と発揮しえ
ない。従って、コンクリートブロックの製造コストが嵩
み、また運搬する場合にも大型の船舶を必要とし、さら
に設置にあたっても大型のクレーン設備を必要とし設置
作業が煩雑である、という問題点があった。
このような従来の問題点に対処するものとして、第2図
に示すような板状のコンクリートブロックを井ゲタ状に
重み上げ、その重ね合わせ部に上下方向にボルトと挿通
させてなる人工礁2が従来から使用されており、このよ
うな人工礁2は船上において組立が可能であり、また同
じ大ききの箱型のコンクリートブロックからなる人工礁
に比較して軽量であるため設置作業も容易である。
しかしながら、このような板状のコンクリートブロック
を井ゲタ状に重み上げて形成された人工礁2は、重み上
げられたコンクリートブロック3相互の間に空隙4が形
成されるため、人工礁2内へ潮流が自由に流入する。従
って、このような人工礁2は、一般の魚類の養殖には適
するが、ウニ、アワビ等と養殖する場合には、ウニ、ア
ワビの幼生が、潮流に乗って人工礁2内へ流入する様々
な魚類や、海底上を移動する様々な生物により食べられ
てしまい、充分な養殖ができない場合が多いという問題
点を有していた。
また一方、このような問題点と回避づ゛るためには、ウ
ニ、アワビの幼生がある程度発育するまで別個の安全な
場所で育成する、いわゆる中間育成を必要とし、養殖作
業が煩雑゛となる、という不具合とも有していた。
さらに、従来のウニ、アワビ等の養殖方法にあっては、
海中を浮遊しつつ流れる、いわゆる流れ藻を餌としてお
り、定期的に餌を供給するものではなかったため、ウニ
、アワビ等の幼生が充分に発育することができない場合
が多く、養殖効率が低い、という問題点が存してV)を
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、ウニ、アワビ等の
養殖に最適な人工礁及びこの人工礁と使用したウニ、ア
ワビ等の養殖方法と提供することにある。
このような目的と達成するため、本発明に係る人工礁は
、長尺のコンクリートブロックを井ゲタ状に積み重ね、
各重ね合わせ部を上下方向に貫通するボルトで固定する
と共に、外周をネットで被覆したものであり、また、本
発明の養殖方法は、長尺のコンクリートブロックを井ゲ
タ状に積み重ね、各重ね合わせ部を上下方向に貫通する
ボルトで固定すると共に、外周とネットで被覆して形成
してなる人工礁と海底に設置し、この人工礁の内部に石
塊を積み上げ、この石塊にウニ、アワビ等の幼生?配置
し必要に応じて餌を投入することを特徴とする養殖方法
である。
以下、添付図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な
説明する。
第3図に示すように、本実施例に係る人工礁5は、人工
礁本体6と、この人工礁本体6を覆うネット7とにより
構成されている。上記人工礁本体6は、全体が長尺の板
状又は棒状からなると共に長手方向に貫通孔8を有する
コンクリートブロック9を井ゲタ状に積み上げて形成さ
れている。このコンクリートブロック9は夫々同一長に
形成され、長さ方向の両端部から所定長の部位には第4
図に示すように、ボルト挿通孔10が開設されている。
このボルト挿通孔10は、第4図に示すように、コンク
リートブロック90貫通孔B内に設けられた仕切材11
により仕切られて形成されている。
これらのコンクリートブロック9の相互の連結は、重ね
合わせ部12において各コンクリートブロックに開設さ
れたボルト挿通孔10を一致させ、このボルト挿通孔1
0にボルト13を挿通させることにより行なうものであ
り、上記ボルト13の下端にはプレート14が溶着され
ていると共に上端部にはネジ山15が設けられている。
そして、−上記ボルト13は断面り字状のアングル部材
16ト介してナツト17によりコンクリートブロック9
と上下方向に締め付けることにより、コンクリートブロ
ック9に固定スル。
さらに、上記ネット7(は、取付金具18を介して人工
礁本体6上に展張され、人工礁本体6の上面及び側面の
全てを薇い、ネット7の下端は海底19に固定されてい
る。また、第6図に示すように、上記取付金具18は、
ボール20と支持アーム21とからなる。支持アーム2
1は、略り字状に形成されており、一端にはボー/I/
20の挿通孔ηが形成されていると共に他端部は、積み
上げられたコンクリートブロック9に設けられた貫通孔
8に差込まれる挿入部nとして形成されている。さらに
、ボール20の上端部にはフック部24が形成されてい
る。
このような人工礁5と組立てる場合には、先ず、最下段
に一対のコンクリートブロック9を平行に並べ、次に第
2段目に、さらに一対のコンクリートブロック9と最下
段のコンク+)  )ブロック9に対して直角方向に積
み上げる。このようにして順次上段に積み上げることに
より井ゲタ状の人工礁本体6と形成するものである。
そして、各コンクリートブロック9を積み上げる場合に
は、各コンクリートブロック9に開設された夫々のボル
ト挿通孔10を一致させておき、ボルト挿通孔10の一
端からボルト13を48%人しボルト13の下端に溶着
されたプレート14をコンクリートブロック9に押圧さ
せ、このプレート14によりボルト挿通孔10と閉塞し
ておき、ボルト挿通孔10内部へモルタル24ト充填す
ると」央にボルト13の上端に設けられたネジ山15を
コンク1)−ドブロック9外へ突出させ、該ネジ111
5に[8i面り字状のアングル部材16に介してナツト
17により締付固定することにより人工礁本体62作成
する。
次に、ネット7により人工礁本体6ft覆う場合には、
先ず、支持アーム21の一端に形成されているボール2
0の挿通孔22にボール20を挿入し、これら複数の支
持アーム21の挿入部23トコンクリートブロツク9に
設けられた貫通孔8内に挿入し、モルタル24を該貫通
孔8内へ充填することにより固定する。このようにして
、人工礁本体6の四隅に取付金具18ト配設し、ボール
20を直立させ、この4本のボール囚の上端部に形成さ
れたフック部24にワイヤー25ト掛は渡した後、ネッ
ト7を人工礁本体6上方から破せるものである。なお、
ネットγの上部等適宜個所に、餌等?投入するだめの開
閉部(図示せず)を設けておくことか好ましい。
以上のようにして作成された人工礁5を使用してウニ、
アワビ等?養殖する場合には、先ず、人工礁本体6を海
底に着底させた後、第7図に示すように、人工礁本体6
内部の空隙内に適宜大きさの自然石等の石塊すを積み上
げ、ウニ、アワビ等の幼生とを自然石上及びその周辺に
適宜配置した後、ネット7を人工礁本体6に被せ、ネッ
ト7の下端部2石等の適宜手段により海底に隙間なく固
定する。そして海藻等の餌を前記開閉部等から、必要に
応じて適宜投入する。
なお、本実施例においては、取付金具を介してネットを
人工礁本体上に展張する場合と1??ljに説明したが
、取付金具を介さず、直接、人工礁上にネット2掛ける
ことにより人工礁の上面及び側面を弱うものであっても
よい。また、本実施例においては、ネットにより人工礁
本体の上面及び側面の全てを府う場合−を例に採り説明
したが、上面を板等で覆うようにしたものにあっては、
側面のみを覆うようにしてもよい。
本発明に係る人工礁が使用され、ウニ、アワビ等の養殖
が行なわれた場合には、ネット力は人工礁本体を器いネ
ットの下端部は海底に間隙なく密着されているため、人
工礁本体内部への大型魚類や海底上を移動する様々な生
物の侵入?防ぐことができるため、養殖中のウニ、アワ
ビ等の幼生が食べられてしまうことがなく、養殖効率を
向上させることが可能となる。また、上述のように、養
殖中のウニ、アワビ等の幼生が他の動物に食べられてし
まうという事態と防IJ−。
することができるため、従来のように、いわゆる中間育
成を必要とせず、養殖作業全簡略化することが可能とな
るものである。さらに、人工礁中において、餌としての
海藻と自然石に定着繁茂させることができるため、ウニ
、アワビ等への餌の供給が円滑に行なわれ、ウニ、アワ
ビ等の養殖効率を向上させることが可能となる。
また、本発明に係る人工礁と使用し、ウニ、アワビ等の
養殖方法が実施された場合には、養殖過程の観察を含む
管理育成と従来の方法に比し有効に行なうことができる
、という効果と奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の人工礁を示す斜視図、第2図は、同様
に従来使用されていた人工礁?示す斜視図、第3図は、
本発明に係る人工礁、第4図は本発明に係る人工礁と描
成するコンクリ−トブロックの接合部を示す断面図、第
5図は本発明に係る人工礁に使用されるボルト、ナツト
及びアングル部材を示す斜視図、第6図は本発明に係る
人工礁に使用されるネットを取付けるための取付部材と
示す説明図、第7図は本発明に係る人工礁と使用してウ
ニ、アワビ等を養殖している状態と示す説明図である。 6・・・人工礁本体   7・・・ネット8・・・貫通
孔      9・・・コンクリートブロック4つ 10・・・ボルト丁千劇し 12・・・重ね苔巨部25
・・・自然石 特許出願人  新日本コンクリート株式会社第 1 図 第 5112I ロー17 笥6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺のコンクリートブロックを井ゲタ状に積み重
    ね、各重ね合わせ部を上下方向に貫通するゴζルトで固
    定すると共に、外周をネットで被りしたこと2特徴とす
    る人工礁。
  2. (2)長尺のコンクリートブロックを井ゲタ状に積み重
    ね、各重ね合わせ部を上下方向に貫通するボルトで固定
    すると共に、外周とネットで被覆して形成してなる人工
    礁?海底に設置し、この人工礁の内部に石塊を積み上げ
    、この石塊にウニ、アワビ等の幼生と配置し必要に応じ
    て餌と投入することを特徴とするウニ、アワビ等を養殖
    する方法。
JP58051513A 1983-03-29 1983-03-29 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法 Pending JPS59179028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051513A JPS59179028A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051513A JPS59179028A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179028A true JPS59179028A (ja) 1984-10-11

Family

ID=12889081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051513A Pending JPS59179028A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179028A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627861U (ja) * 1985-06-28 1987-01-17
JPS6213158U (ja) * 1985-07-08 1987-01-27
JPS6257670U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPH0260568U (ja) * 1988-10-28 1990-05-02
JP2007006795A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 磯根資源成育礁及び磯根資源の成育方法
CN102626057A (zh) * 2012-04-12 2012-08-08 广西壮族自治区海洋研究所 织锦巴非蛤的人工育苗方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627861U (ja) * 1985-06-28 1987-01-17
JPS6213158U (ja) * 1985-07-08 1987-01-27
JPH0415011Y2 (ja) * 1985-07-08 1992-04-03
JPS6257670U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPH0319728Y2 (ja) * 1985-09-30 1991-04-25
JPH0260568U (ja) * 1988-10-28 1990-05-02
JPH0639577Y2 (ja) * 1988-10-28 1994-10-19 三菱重工業株式会社 海中種苗床兼魚礁
JP2007006795A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 磯根資源成育礁及び磯根資源の成育方法
CN102626057A (zh) * 2012-04-12 2012-08-08 广西壮族自治区海洋研究所 织锦巴非蛤的人工育苗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101278858B1 (ko) 외해 수중 침하식 밀폐형 가두리 양식장
KR20140060598A (ko) 궤도형 인공 어초
JP4489706B2 (ja) 藻場増殖礁
KR101868222B1 (ko) 벤치형 어초
JPS59179028A (ja) 人工礁及びこの人工礁を使用したウニ、アワビ等の養殖方法
KR101354408B1 (ko) 외해 수중 침하식 밀폐형 가두리양식장
KR102288166B1 (ko) 새꼬막 채묘틀장치
KR100924322B1 (ko) 폐피씨 침목을 이용한 인공어초
JP2005040062A (ja) 木灰セラミックスを取り付けた浮上式昆布養殖棚
KR100797938B1 (ko) 사다리꼴 주형 해중림초 구조물
KR100728057B1 (ko) 폐 침목을 이용한 해저케이블 보호용 인공어초
JP2897634B2 (ja) コンクリート製中空ブロック
JP3684502B2 (ja) 鋳鉄枠組み木材魚礁
KR100449038B1 (ko) 피씨 침목을 재활용한 인공어초
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
CN220402772U (zh) 一种人工鱼礁
JP2000000037A (ja) 魚 礁
KR200217502Y1 (ko) 어류 및 패류 서식용 강제어초
JP2012075435A (ja) 海中では木材が数年で腐朽する性質を逆利用した間伐材活用魚礁
JPH029650Y2 (ja)
KR200319977Y1 (ko) 연약지반용 인공어초
KR20240004047A (ko) 어초 표면에 마그네틱 조립체에 의하여 이식용 로프를 결속한 해조장
KR200285581Y1 (ko) 고정식 전복 양식용 구조물
JP3059613U (ja) 石詰め用護岸格子
KR20240004048A (ko) 마그네틱을 이용한 해조장