JPS5917875B2 - 気体レ−ザ装置 - Google Patents

気体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5917875B2
JPS5917875B2 JP7199576A JP7199576A JPS5917875B2 JP S5917875 B2 JPS5917875 B2 JP S5917875B2 JP 7199576 A JP7199576 A JP 7199576A JP 7199576 A JP7199576 A JP 7199576A JP S5917875 B2 JPS5917875 B2 JP S5917875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laser
laser device
discharge
gas laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7199576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153392A (en
Inventor
達雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7199576A priority Critical patent/JPS5917875B2/ja
Publication of JPS52153392A publication Critical patent/JPS52153392A/ja
Publication of JPS5917875B2 publication Critical patent/JPS5917875B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体レーザ装置、特に中性キセノンガスを励
起することによつて、赤外光のレーザ光線を得る気体レ
ーザ装置に関する。
キセノン(Xe)ガスを放電励起することにより、Xe
原子のエネルギー準位間に反転分布を生ぜしめると、赤
外線の誘導放出光が得られることは、従来より知られて
いるところである。
しかしながらXeガスのみの放電では、Xeガスの最適
封入圧力が低圧(0.05〜0.01torr)である
ため、安定な放電が得られず、また寿命に 、9も問題
があるため、現在では、Xeガスにヘリウム(He)ガ
スを混入して使用されている。
そしてこのHe−Xe)混合ガスレーザ(以下He−X
eレーザという)の3.5Oltm発振線で、利得40
0dB/mまで改善されている。 、9しかし、Heガ
スを混合することにより、発振が減少或は停止してしま
う線も存在する。本発明者の実験によれば、純Xeによ
る発振線の一つである5.57μm線は、He−Xeレ
ーザでは、Heガスの分圧を高くすると、発振が全く停
止してしまうことが明らかになつた。ヌ 一方、本発明
者の実験によれば、Xeガスにネオン(Ne)ガスを混
合し、この混合ガスを放電させると、5.57μm線が
得られることを発見しこ。
本発明は、かかる発見に基きなされたもので、以下図面
を用いて本発明実施例を説明する。第10図は、本発明
実施例気体レーザ装置で、放電管1の両端にレーザ波長
の光が最大透過するようブリユースタ窓2、2を形成し
ている。このブリユースタ窓2、2は、フッ化カルシウ
ムCab結晶が使用できる。放電管1内には、Ne−X
e混合ガ5 スが封入され、各ガスの分圧は、例えばX
e0.05を0にに、Ne2.0を0ににとすれば、十
分な放電が得られる。3、4は、それぞれアルミニウム
(Al)製冷陰極及びタングステンw製陽極で、両極間
にグロー放電を生ぜしめ赤外の誘導放出を起させる。
0 両電極3、4導流電源(図示せず)に接続される。
なお、放電管1には、ガス帰還路5が設けられ、直流放
電の際生じるカタポレシス効果による混合ガスの不均一
分布を防止している。6、Tは間に放電管1を配置した
一対の高反射率反射鏡で、共5 根固を構成する。
レーザ光は反射鏡Tを通して出力される。第2図は、本
発明実施例における5.57μm線の出力の増加状態を
グラフに示したもので、上述のXe0.05を0にに、
Ne2.0を0ににの混合ガスレ0−ザ(実線で示す)
、及びXe0.05torr(破線で示す)レーザの出
力グラフである。
縦軸は、5.57μmレーザ出力、横軸は放電力流であ
る。使用したレーザ放電管は、内径6、Ouφ、放電長
450m麗、共振器長700lnである。図より明か5
なように、Xe−Neレーザにおいては、Xe−Ne
レーザでは発振しない5.57μm線が、出力される。
さらにこの出力強度は、純Xeレーザの場合より、10
倍以上に改善され、5乃至10mAと低い放電々流で駆
動できることがわかる。以上の説明のように本発明気体
レーザ装置は、XeガスとNeガスの混合ガスを利用し
たものであるから、5.57μmの発振源を得ることが
でき、純Xeガスレーザにおけるよりもその出力をはる
かに大きくすることができる。また封入ガスの圧力が純
Xeガスレーザの封入圧力に比し大きいため、安定した
放電特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例気体レーザ装置の断面図、第2
図は5.57μm線の出力と放電々流の関係を示すグラ
フである。 1・・・・・・放電管、2・・・・・・ブリユースタ窓
、3・・・・・・冷陰極、4・・・・・・陽極、5・・
・・・・ガス帰還路、6,7・・・・・・反射鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中性キセノンガスに放電励起を生ぜしめて赤外線レ
    ーザを得る気体レーザ装置において、放電管にキセノン
    ガスとともネオンガスを封入したことを特徴とする気体
    レーザ装置。
JP7199576A 1976-06-15 1976-06-15 気体レ−ザ装置 Expired JPS5917875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199576A JPS5917875B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 気体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199576A JPS5917875B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 気体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153392A JPS52153392A (en) 1977-12-20
JPS5917875B2 true JPS5917875B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=13476558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199576A Expired JPS5917875B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 気体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654088A (en) * 1979-09-17 1981-05-13 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Metal steam laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52153392A (en) 1977-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Faust et al. Gas maser spectroscopy in the infrared
JP2001525946A (ja) ハイパワーレーザにおけるイントラキャビティ及びインタキャビティ高調波発生
US3978429A (en) Mode-locked laser
US3428914A (en) Gas lasers with plasma tube having variable cross-section and discharge current
Coutts et al. Production of high average power UV by second-harmonic and sum-frequency generation from copper-vapor lasers
JPS6037189A (ja) 無声放電励起同軸型レ−ザ発振器
JPS5917875B2 (ja) 気体レ−ザ装置
US3582821A (en) Direct current excited ion laser including gas return path
US4426706A (en) Molecular excimer gas UV preionized transverse discharge laser tube assembly
US4276517A (en) CO Pumped CO2 16 micron laser
US3792371A (en) Gas laser
JPS63227082A (ja) ガスレ−ザ発振装置
US3504297A (en) Broad band maser devices
JPS6052070A (ja) 同軸型レ−ザ発振器
US4068193A (en) Gas laser system
US3628177A (en) Optical modulation system
JPH0846275A (ja) ガスレ−ザ装置
US3801926A (en) High intensity radiation source
Gallardo et al. A xenon ion pumped open dye stream laser
JPS5824030B2 (ja) 波長を広く整調しうるレ−ザ
Baldwin et al. Parasitic noise on the output of a CW YAG: Nd+ 3 laser
JPH04145678A (ja) ガスレーザ発振装置
US3641456A (en) Method and apparatus for producing high-power single-frequency radiation
Hohla et al. The Tunable, Narrow-Bandwidth Excimer Laser, the New Workhorse for Photochemistry in the UV and VUV
Mizeraczyk et al. The performance of the hollow-cathode discharge continuous-wave multicolour He-Cd+ laser