JPS59178164A - インサ−ト受渡供給装置 - Google Patents
インサ−ト受渡供給装置Info
- Publication number
- JPS59178164A JPS59178164A JP8015583A JP8015583A JPS59178164A JP S59178164 A JPS59178164 A JP S59178164A JP 8015583 A JP8015583 A JP 8015583A JP 8015583 A JP8015583 A JP 8015583A JP S59178164 A JPS59178164 A JP S59178164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- cylinder
- rod
- casting
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14008—Inserting articles into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/24—Accessories for locating and holding cores or inserts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ダイカストマシンや削出成形機などの成形機
にJ54(るインサート供給用のインサート受渡供給装
置に関するものである。
にJ54(るインサート供給用のインサート受渡供給装
置に関するものである。
従来より、成形機にd5いては、成形品の種類によって
は、成形品中に筒状等のインサートを装填する必要もあ
った。例えば、自動車用のアルミニウム製のシリンダブ
ロック内には、ピストンが磨動する部分に鋼製の円筒状
のインサートを装填する必要があった。そして、シリン
ダブロック等をダイカストで製作する場合は、アルミニ
ウム溶湯を金型キャビティ内に鋳込む前に、型聞きして
いる金型の所望の箇所に前記したようなインサー]・を
あらかじめ装入し、型締した後に溶湯をξ4込・む必要
があった。
は、成形品中に筒状等のインサートを装填する必要もあ
った。例えば、自動車用のアルミニウム製のシリンダブ
ロック内には、ピストンが磨動する部分に鋼製の円筒状
のインサートを装填する必要があった。そして、シリン
ダブロック等をダイカストで製作する場合は、アルミニ
ウム溶湯を金型キャビティ内に鋳込む前に、型聞きして
いる金型の所望の箇所に前記したようなインサー]・を
あらかじめ装入し、型締した後に溶湯をξ4込・む必要
があった。
ところが、インサートを金型に装填する場合は、その前
に、インサー1〜受渡装置からインサー1〜供給装置へ
インサートを渡したつづる必要が生じ、そのインサート
の受渡しを確実容易に、かつ、自動的に行う必要が生じ
る。
に、インサー1〜受渡装置からインサー1〜供給装置へ
インサートを渡したつづる必要が生じ、そのインサート
の受渡しを確実容易に、かつ、自動的に行う必要が生じ
る。
本発明は、インサートの受渡を、インサートを装填する
金型部分の状態に応じて、確実容易に(jいうるように
したものである。
金型部分の状態に応じて、確実容易に(jいうるように
したものである。
つぎに、図面に丞した1実施例によって、本発明を説明
する。
する。
第1図に承り一装置全体)平面図において、3はダイカ
ストマシンである成形機、4は固定盤、5は11動盤、
6は固定金型、7は可動金型、8はコラム、9は型締装
置、10は射出装置である。
ストマシンである成形機、4は固定盤、5は11動盤、
6は固定金型、7は可動金型、8はコラム、9は型締装
置、10は射出装置である。
11はインサー1へ金具ストッカ、12.13は第1お
よび第2のインサート受渡装置、14は回動可能なフレ
ーム15にインサート供給装置16ど製品取出装置17
をそれぞれ前後進可能に取付りたインサート供給おにび
製品取出装置、18は取出した成形品81を冷却するた
めの水槽、19は成形品81に付いているパリやビスケ
ット等を取るトリミングプレスである。
よび第2のインサート受渡装置、14は回動可能なフレ
ーム15にインサート供給装置16ど製品取出装置17
をそれぞれ前後進可能に取付りたインサート供給おにび
製品取出装置、18は取出した成形品81を冷却するた
めの水槽、19は成形品81に付いているパリやビスケ
ット等を取るトリミングプレスである。
インサート金具ストッカ11において、20は複数個の
円筒状のインサート21を溝22の中で垂直状態で複数
列に乗せておくための移動台であり、移動台20の台溝
22の両端部は開口している。移動台20は、シリンダ
23の作用により、)R22のピッチ分だ(プ間欠点に
第1図において左右方向に水平状態を保って移動させつ
るようにした。24はフレームであり、フレーム24の
一部にはブラケット25を介して、溝22の一端部に対
面させうる状態でインド押出装置26を取付(J、溝2
2の中からインサート21を順次1個ずつ、!fi 2
2の反対側より押出しうるfうにした。フレーム24は
、シリンダ27の作用で′フレーム28に対して上下動
させうるようにし、移動台20を所望の高さに位置させ
うるにうにした。
円筒状のインサート21を溝22の中で垂直状態で複数
列に乗せておくための移動台であり、移動台20の台溝
22の両端部は開口している。移動台20は、シリンダ
23の作用により、)R22のピッチ分だ(プ間欠点に
第1図において左右方向に水平状態を保って移動させつ
るようにした。24はフレームであり、フレーム24の
一部にはブラケット25を介して、溝22の一端部に対
面させうる状態でインド押出装置26を取付(J、溝2
2の中からインサート21を順次1個ずつ、!fi 2
2の反対側より押出しうるfうにした。フレーム24は
、シリンダ27の作用で′フレーム28に対して上下動
させうるようにし、移動台20を所望の高さに位置させ
うるにうにした。
移動台20の溝22の他端側には、インサー1−押出装
置26と対面させた状態で、インサート受渡し装置12
を配置した。
置26と対面させた状態で、インサート受渡し装置12
を配置した。
インサート受渡装置12は、移動台20の溝22の中に
あるインサート21を、垂直状態で受゛取って水平状態
にし、次のインサート受渡装置13に渡す作用をするも
のである。
あるインサート21を、垂直状態で受゛取って水平状態
にし、次のインサート受渡装置13に渡す作用をするも
のである。
第2〜4図に承りように、インサート受渡装置12にお
いては、受渡しするインサート21の外径に合った内面
を有し、断面がほぼ(]7字のインザート受は部2つを
回動フレーム30に取りかえ可能に取付け、回動フレー
ム3−0をブラケソ1〜31に対してピン32によって
回動自在に取イqりた。回動フレーム30は、クレビス
形のシリンダ33の作用によって、第2図に実線で示す
ような水平状態と2点鎖線で示すような垂直状態との間
で回動しつるようにし、垂直状態のとき、インサート金
具ス]〜ツカ11より垂直状態のインサート21を受取
り、これを水平状態に姿勢変えを行うようにした。34
はス1〜ツバ、35はインサート21用の受は座であり
、受は座35は回動フレーム30に対して軸線方向に摺
動自在に取付けた。
いては、受渡しするインサート21の外径に合った内面
を有し、断面がほぼ(]7字のインザート受は部2つを
回動フレーム30に取りかえ可能に取付け、回動フレー
ム3−0をブラケソ1〜31に対してピン32によって
回動自在に取イqりた。回動フレーム30は、クレビス
形のシリンダ33の作用によって、第2図に実線で示す
ような水平状態と2点鎖線で示すような垂直状態との間
で回動しつるようにし、垂直状態のとき、インサート金
具ス]〜ツカ11より垂直状態のインサート21を受取
り、これを水平状態に姿勢変えを行うようにした。34
はス1〜ツバ、35はインサート21用の受は座であり
、受は座35は回動フレーム30に対して軸線方向に摺
動自在に取付けた。
36は受は座35に取付(づて、回動フレーム30の後
側の一部に貫通して設(プた2本のロッド、37はロッ
ド30の後端部に取イ」けたナツト、38はスプリング
取(q座、39は圧縮ばねであり、受G−J’ ffl
35は通常は圧縮ばね39やナツト37等の作用によ
って、第3図に示したよいに前進限位置にあり、後記す
るインナーロッド46の先端部やインサー1〜21で後
方へ押されたときに、受(プ座35は回動フレーム3o
の 40で示す壁に当って1トまるようにした。ロッド
36と平行なロッド41を、回動フレーム30の後側の
一部を貫通させて設け、ロッド41の先端部を受は座3
5の中央部に設けた穴42の中に位置させ、圧縮(3丁
ね43の作動でロッド41を通常は第3図に示したよう
な位置に位置させるようにした。44.45は光電スイ
ッチやリミットスイッチや近接スイッチなどの位置検出
器であり、受は座35にイン快−ト21が正常な方向に
受入れられているときは、インサート21が後方に押さ
れたとき、両方の位置検出器44.45が作用し、イン
リーート21が受は座35に逆方向に受入れられている
ときは、インサート21が後方に押されたとき、下側の
位置検出器44のみが作用するようにしI、:。そのI
〔めに、インサート21の形状に合わせて、ロッド36
の後端面と位置検出器44との間の距離を大きくし、ロ
ッド41の後端面と位置検出器45との間の距離を小さ
くした。46 bは後記するようにインナーロッド41
6の先端部に設けた係合部である。
側の一部に貫通して設(プた2本のロッド、37はロッ
ド30の後端部に取イ」けたナツト、38はスプリング
取(q座、39は圧縮ばねであり、受G−J’ ffl
35は通常は圧縮ばね39やナツト37等の作用によ
って、第3図に示したよいに前進限位置にあり、後記す
るインナーロッド46の先端部やインサー1〜21で後
方へ押されたときに、受(プ座35は回動フレーム3o
の 40で示す壁に当って1トまるようにした。ロッド
36と平行なロッド41を、回動フレーム30の後側の
一部を貫通させて設け、ロッド41の先端部を受は座3
5の中央部に設けた穴42の中に位置させ、圧縮(3丁
ね43の作動でロッド41を通常は第3図に示したよう
な位置に位置させるようにした。44.45は光電スイ
ッチやリミットスイッチや近接スイッチなどの位置検出
器であり、受は座35にイン快−ト21が正常な方向に
受入れられているときは、インサート21が後方に押さ
れたとき、両方の位置検出器44.45が作用し、イン
リーート21が受は座35に逆方向に受入れられている
ときは、インサート21が後方に押されたとき、下側の
位置検出器44のみが作用するようにしI、:。そのI
〔めに、インサート21の形状に合わせて、ロッド36
の後端面と位置検出器44との間の距離を大きくし、ロ
ッド41の後端面と位置検出器45との間の距離を小さ
くした。46 bは後記するようにインナーロッド41
6の先端部に設けた係合部である。
第3図において、46.47はインサート受渡装置13
のインサート保持用のインナーロッドとイン4ナート押
出用のアウター[]ツドてあり、これらは2重[Jラド
状に構成した。インナーロッド46はインサート受(プ
部29にあるインサー1〜21の中に装入しうるように
し、インナーロッド46の途中には係合部であるテーパ
部46aを設け、テーパ部46aがインサート21の一
端部のみに設けられている係合部である面取部21aに
合致づるようにした。アウターロッド47の先端面はイ
ンサート21の後端面に当接させうるようにした。
のインサート保持用のインナーロッドとイン4ナート押
出用のアウター[]ツドてあり、これらは2重[Jラド
状に構成した。インナーロッド46はインサート受(プ
部29にあるインサー1〜21の中に装入しうるように
し、インナーロッド46の途中には係合部であるテーパ
部46aを設け、テーパ部46aがインサート21の一
端部のみに設けられている係合部である面取部21aに
合致づるようにした。アウターロッド47の先端面はイ
ンサート21の後端面に当接させうるようにした。
第3図に示ずように、インサート受(プ部29にインサ
ート21が正常な向きの状態で入っているときに、イン
ナーロッド46でインサート21を第3図にJ−3いて
左方に押せば、受は座35がインナーロッド46とイン
サート21に押されて回動フレーム30の壁40に当っ
たとき、前記したように両方の位置検出器44.45が
作動するが、もし、インサート21が逆向きに入ってい
れば、第3図において、インサート21の右端内面部に
面取部21aがないので、インナーロッド46はテーパ
部46aの幅に相当する分だtプ右側に位置することに
なるので、そのままの状態でインナーロッド46を前進
させたとさ、イン4ノー1〜21で押されて受は座35
が回動フレーム30の壁40に当ったとき、一方の位置
検出器44は作動するが、ロッド41は押されないので
、他方の位置検出器45は作動しないようになっている
。したがって、位置検出器45の作動、不作動によって
インサート21がインサート受(プ部29に正常な姿勢
で入っているか、逆向きの状態で入っているかがわかる
。なお、インサ−−1〜21が逆向きに人っていたら、
インナーロッド46で支持した状態でインサート21を
インサー1へ受(j部2つから取出した後、アウターロ
ッド47を前進させてインサート21を押出す。48は
インサー1〜21がインサート受は部29に確実に入っ
たことを確認するための光電管装置である。
ート21が正常な向きの状態で入っているときに、イン
ナーロッド46でインサート21を第3図にJ−3いて
左方に押せば、受は座35がインナーロッド46とイン
サート21に押されて回動フレーム30の壁40に当っ
たとき、前記したように両方の位置検出器44.45が
作動するが、もし、インサート21が逆向きに入ってい
れば、第3図において、インサート21の右端内面部に
面取部21aがないので、インナーロッド46はテーパ
部46aの幅に相当する分だtプ右側に位置することに
なるので、そのままの状態でインナーロッド46を前進
させたとさ、イン4ノー1〜21で押されて受は座35
が回動フレーム30の壁40に当ったとき、一方の位置
検出器44は作動するが、ロッド41は押されないので
、他方の位置検出器45は作動しないようになっている
。したがって、位置検出器45の作動、不作動によって
インサート21がインサート受(プ部29に正常な姿勢
で入っているか、逆向きの状態で入っているかがわかる
。なお、インサ−−1〜21が逆向きに人っていたら、
インナーロッド46で支持した状態でインサート21を
インサー1へ受(j部2つから取出した後、アウターロ
ッド47を前進させてインサート21を押出す。48は
インサー1〜21がインサート受は部29に確実に入っ
たことを確認するための光電管装置である。
インサート受渡装置13は、イン1ナーl−受渡装置1
2J:リインサート21を水平状態で受取って、つぎに
インサート供給装置16に水平状fJ3で8!!ずもの
である。
2J:リインサート21を水平状態で受取って、つぎに
インサート供給装置16に水平状fJ3で8!!ずもの
である。
第5.6図に示ずように、イン→j−−1−受渡装置1
3は、フレーム49に設置プた垂直軸50bを中心にし
て、シリンダ50aの作動で゛水平状1で回動する2重
シリンダ50を備えて(Xる。シ1ノンダ本体51の中
には、アウタービス1ンロ゛ンF 52とインナーピス
トンロッド53を摺動自在に設(′J′、第5図tこ示
したように、インナーピストン5.38をアウターピス
トン52aの後端部に係合させ、インナーピストン53
aを前進させれ(ま、アウターピストン52aも同時に
前進する力く、アウタービス1〜ン52aのみはインナ
ーピストン53aに関係なく前進させつるようにし、逆
に、後i区部には、アウターピストン52aを後退させ
てインナーピストン53aも同時に後退させつるように
した。インナーピストンロッド53の先端部に(ま、前
記したインサー1〜保持用のインナーロッド;−″46
を取イ]す、アウターピストンロッド52の先端部には
、インサート押出用のアウター口・ノド47を取付りた
。54.55はイン4−ト渡しく1111 &こ4すた
ブラケットであり、インサート渡し位置(こ対づ−るブ
ラケツ1へ54.55の位置は、1殺記する可動金f8
!7のインサート装填位置およびを同時(こおりる固定
金型6と可動金型70間の間隔に合わせて調整可0しな
位置に定めた。
3は、フレーム49に設置プた垂直軸50bを中心にし
て、シリンダ50aの作動で゛水平状1で回動する2重
シリンダ50を備えて(Xる。シ1ノンダ本体51の中
には、アウタービス1ンロ゛ンF 52とインナーピス
トンロッド53を摺動自在に設(′J′、第5図tこ示
したように、インナーピストン5.38をアウターピス
トン52aの後端部に係合させ、インナーピストン53
aを前進させれ(ま、アウターピストン52aも同時に
前進する力く、アウタービス1〜ン52aのみはインナ
ーピストン53aに関係なく前進させつるようにし、逆
に、後i区部には、アウターピストン52aを後退させ
てインナーピストン53aも同時に後退させつるように
した。インナーピストンロッド53の先端部に(ま、前
記したインサー1〜保持用のインナーロッド;−″46
を取イ]す、アウターピストンロッド52の先端部には
、インサート押出用のアウター口・ノド47を取付りた
。54.55はイン4−ト渡しく1111 &こ4すた
ブラケットであり、インサート渡し位置(こ対づ−るブ
ラケツ1へ54.55の位置は、1殺記する可動金f8
!7のインサート装填位置およびを同時(こおりる固定
金型6と可動金型70間の間隔に合わせて調整可0しな
位置に定めた。
すなわち、インサー1へ受1度装置13からイン4ナー
ト供給装置16へのインサート渡し位置(こ、インサー
ト受渡し方向と直角な方向に2個のブラケット54.5
5を対面させて設り、イン(ナー1〜渡し位置において
、インサート受渡装置13のインナーロッド46部の軸
線と、インサート供給装置16のインサート受取部であ
るイン4ナート(5iflll寺部材74の軸線を一致
させ、かつ、このインサート供給装置13とインサート
受取部74の軸線と一方のブラケット55間の寸法を、
金型7(こ83C−Jるインサー1へ供給装い位置決め
部材用の接触面とインサート装填位置間の寸法に一致さ
けうるコ、う(こした。
ト供給装置16へのインサート渡し位置(こ、インサー
ト受渡し方向と直角な方向に2個のブラケット54.5
5を対面させて設り、イン(ナー1〜渡し位置において
、インサート受渡装置13のインナーロッド46部の軸
線と、インサート供給装置16のインサート受取部であ
るイン4ナート(5iflll寺部材74の軸線を一致
させ、かつ、このインサート供給装置13とインサート
受取部74の軸線と一方のブラケット55間の寸法を、
金型7(こ83C−Jるインサー1へ供給装い位置決め
部材用の接触面とインサート装填位置間の寸法に一致さ
けうるコ、う(こした。
インサート供給装置16は、水平状態で例え(ま90度
回勅する回動フレーム15に取(;l’ Gflこシ1
ノング56と、シリンダ56のピストンロッド57の先
端部に取イq(ブたインサーミル受渡部58によつ(I
?Ii成した。回動フレーム15は高さを調節可能に設
けた。
回勅する回動フレーム15に取(;l’ Gflこシ1
ノング56と、シリンダ56のピストンロッド57の先
端部に取イq(ブたインサーミル受渡部58によつ(I
?Ii成した。回動フレーム15は高さを調節可能に設
けた。
第7.8図に示すよ2うに、インサート受渡部58は、
ピストンロッド57の先端部に取付(ブたフレーム59
、フレーム59に直角な状態で+i動自在に取付けた平
行な2個のシリンダ60、ピストン60のビス1〜ン1
コツドロ1、シリンダ60のヘッドエンド側にフレーム
62を介して一体に取f=I tプ、かつ、フレーム5
9に摺動自在に取付(プたガイドロンドロ3などからな
っている。シリンダ60は、固定金型6ど可動金型7の
間に装入したとさ、マシンの軸線方向と一致し、ロッド
エンド側が固定金型6を向いた状態になるように設けた
。
ピストンロッド57の先端部に取付(ブたフレーム59
、フレーム59に直角な状態で+i動自在に取付けた平
行な2個のシリンダ60、ピストン60のビス1〜ン1
コツドロ1、シリンダ60のヘッドエンド側にフレーム
62を介して一体に取f=I tプ、かつ、フレーム5
9に摺動自在に取付(プたガイドロンドロ3などからな
っている。シリンダ60は、固定金型6ど可動金型7の
間に装入したとさ、マシンの軸線方向と一致し、ロッド
エンド側が固定金型6を向いた状態になるように設けた
。
60aはシリンダ60とフレーム59間に設けたパツキ
ンで、シリンダ60を若干フローティング司能に設(づ
た。ガイドロッド63の先端部には、比較的に薄い角筒
状の部分64aと底部 641)を有する部材64を
回動自在に取付け、部材64は、フレーム62に取イ」
りたトラニオン形のシリンダ65、シリンダ゛65のピ
ストン]二)ラド66の先端部と部材64の一部との間
に取付りたビン67の作用によって、90度回動可能に
設(プた。
ンで、シリンダ60を若干フローティング司能に設(づ
た。ガイドロッド63の先端部には、比較的に薄い角筒
状の部分64aと底部 641)を有する部材64を
回動自在に取付け、部材64は、フレーム62に取イ」
りたトラニオン形のシリンダ65、シリンダ゛65のピ
ストン]二)ラド66の先端部と部材64の一部との間
に取付りたビン67の作用によって、90度回動可能に
設(プた。
68はベアリングでる。部材64の底部 64bには
ガイドロッド63の軸線と直角な方向に向【プでシリン
ダ69を設(プ、シリンダ69のビス1〜ンロツド70
の先端部には、角筒状の部分 64aの中で移動可能に
インサート押出部材71を取付Gづだ。部材64のイン
サート受は部には、円筒状の突起部72を設け、突起部
72の周囲には、パツキン73を介して、先端壁74a
を有する円筒状のインサート保持部材74を摺動自在に
取付けた。インサート保持部材74の後端つば部74b
のすぐ前にインサート押出部材71がかかるように設け
、インサート保持部材74の先端壁74aの内側と部材
64の突起部72間には圧縮ばね75を設けた。インサ
ート保持部材74の先端壁74aの外部中央には凸状の
係合部740を設け、係合部74Cは可動金型7に取付
【プた円柱状の中子76に設(プた凹状の係合部76a
と係合しつる、ようにした。イン1ノート21は、垂直
力向の縦断面を表わ寸第8図に承りように、インサート
保持部材74の周囲に密接して保持され、係合部74c
、76aが係合した状態で、かつ、インサート押出部材
71の前進作用で、中子76の周囲に押出されるように
した。ただし、この場合、インサー1〜21が中子76
部から落ちないように、イン4ノート押え用のビン80
を可動金型7に出入れ可11ヒに設(ブた。なお、イン
サート押出部材71でインリート21を押出すとき、圧
縮ばね75の作用でイン量ナー1〜保持部材74も前進
し、係合部74c、76aが互いに係合するまで前進す
るが、これ(,1,、設置場所に余裕があれば、圧縮ば
ね75の代りに突起部72の底部から圧縮空気を送入し
、インサー1〜押出部祠71の前進時に、インサート保
持部材74を前方に摺動させる方向の力をインサーミル
保持部材74に作用させるようにしても良い。部材64
の角筒状の部分64aの先端部は、第7.8図に示すよ
うに、その前進限において、可動金型7のキャビティ内
壁面に設(ノた係合部7aに係合させうるようにした。
ガイドロッド63の軸線と直角な方向に向【プでシリン
ダ69を設(プ、シリンダ69のビス1〜ンロツド70
の先端部には、角筒状の部分 64aの中で移動可能に
インサート押出部材71を取付Gづだ。部材64のイン
サート受は部には、円筒状の突起部72を設け、突起部
72の周囲には、パツキン73を介して、先端壁74a
を有する円筒状のインサート保持部材74を摺動自在に
取付けた。インサート保持部材74の後端つば部74b
のすぐ前にインサート押出部材71がかかるように設け
、インサート保持部材74の先端壁74aの内側と部材
64の突起部72間には圧縮ばね75を設けた。インサ
ート保持部材74の先端壁74aの外部中央には凸状の
係合部740を設け、係合部74Cは可動金型7に取付
【プた円柱状の中子76に設(プた凹状の係合部76a
と係合しつる、ようにした。イン1ノート21は、垂直
力向の縦断面を表わ寸第8図に承りように、インサート
保持部材74の周囲に密接して保持され、係合部74c
、76aが係合した状態で、かつ、インサート押出部材
71の前進作用で、中子76の周囲に押出されるように
した。ただし、この場合、インサー1〜21が中子76
部から落ちないように、イン4ノート押え用のビン80
を可動金型7に出入れ可11ヒに設(ブた。なお、イン
サート押出部材71でインリート21を押出すとき、圧
縮ばね75の作用でイン量ナー1〜保持部材74も前進
し、係合部74c、76aが互いに係合するまで前進す
るが、これ(,1,、設置場所に余裕があれば、圧縮ば
ね75の代りに突起部72の底部から圧縮空気を送入し
、インサー1〜押出部祠71の前進時に、インサート保
持部材74を前方に摺動させる方向の力をインサーミル
保持部材74に作用させるようにしても良い。部材64
の角筒状の部分64aの先端部は、第7.8図に示すよ
うに、その前進限において、可動金型7のキャビティ内
壁面に設(ノた係合部7aに係合させうるようにした。
第1図に示すように、製品取出W n“17は、インサ
ート供給装置16のすぐ下で、回動フレーム15に取付
けたシリンダ77と従来公知の製品チャック部78等で
構成した。79はガイド棒である。なお、ここでは、製
品取出装置17とインサ−ト供給装置16を同一の回動
フレーム15に取付けた実施例を示したが、これは、別
個の回動フレーム15にそれぞれ取イ」けて、別個に回
動さけるようにしても良い。製品ヂi?ツク部78には
、製品チャック部78を90度回動さぜるシリンダを取
付けた。
ート供給装置16のすぐ下で、回動フレーム15に取付
けたシリンダ77と従来公知の製品チャック部78等で
構成した。79はガイド棒である。なお、ここでは、製
品取出装置17とインサ−ト供給装置16を同一の回動
フレーム15に取付けた実施例を示したが、これは、別
個の回動フレーム15にそれぞれ取イ」けて、別個に回
動さけるようにしても良い。製品ヂi?ツク部78には
、製品チャック部78を90度回動さぜるシリンダを取
付けた。
つぎに、前記装置の作動を説明匁る。
まず、第1図に示すように、インサー1へ受渡装置12
のインサート受り部29を垂直にした状態で、シリンダ
26を作動させて、1個のイン1−ト21をインザート
金具ストッカ11の移動台20よりインサート受(プ部
2つへ移す。インサート21を受取ったことは、光電管
装置48で確認Jる。
のインサート受り部29を垂直にした状態で、シリンダ
26を作動させて、1個のイン1−ト21をインザート
金具ストッカ11の移動台20よりインサート受(プ部
2つへ移す。インサート21を受取ったことは、光電管
装置48で確認Jる。
つきに、第2〜4図に示すように、シリンダ33を作動
させて、インサート受は部29を水平状態にする。そし
て、インサー′ト受は部29側を向いているインサート
受渡装置13の2重シリンダ50を前進させ−C、イン
ナーロッド46とアウターロッド47を前進させ、イン
サート受(ブ部29内に装入し、・インナーロッド46
の先端部をインサート21の中に装入する。そのときの
状態を第3図に示す。第3図に示す状態から、さらに前
進を続ければ、インナーロッド46の先端部またはイン
サート21の先端部で受【プ座35が押され、位置検出
器44が作動するとともに、途中からインナーロッド4
6で1コツト41が押されて、一方の位置検出器45が
作動し、インサート21がインナーロッド46の先端部
で確実に保持されたことが確認される。
させて、インサート受は部29を水平状態にする。そし
て、インサー′ト受は部29側を向いているインサート
受渡装置13の2重シリンダ50を前進させ−C、イン
ナーロッド46とアウターロッド47を前進させ、イン
サート受(ブ部29内に装入し、・インナーロッド46
の先端部をインサート21の中に装入する。そのときの
状態を第3図に示す。第3図に示す状態から、さらに前
進を続ければ、インナーロッド46の先端部またはイン
サート21の先端部で受【プ座35が押され、位置検出
器44が作動するとともに、途中からインナーロッド4
6で1コツト41が押されて、一方の位置検出器45が
作動し、インサート21がインナーロッド46の先端部
で確実に保持されたことが確認される。
なお、このとき、前記したように、インサー1〜21が
逆方向に入っていれば、インサート21の面取部21a
が第3図において左側にあり、内面直角部が右側にある
ことになり、面取部21aの刈法分だけインナーロッド
46のデーパ一部46aが右側にあることになるので、
インナーロッド46とアウターロッド47をそのまま前
進させても、位置検出器44は作動するが、ロッド41
は充分なストローク分だけは押されず、位置検出器45
は作動しない。したがって、位置検出器44.45の作
動、不作動によって、インサート21が正常状態にある
か、逆向き方向き方向に入っているかがfv認される。
逆方向に入っていれば、インサート21の面取部21a
が第3図において左側にあり、内面直角部が右側にある
ことになり、面取部21aの刈法分だけインナーロッド
46のデーパ一部46aが右側にあることになるので、
インナーロッド46とアウターロッド47をそのまま前
進させても、位置検出器44は作動するが、ロッド41
は充分なストローク分だけは押されず、位置検出器45
は作動しない。したがって、位置検出器44.45の作
動、不作動によって、インサート21が正常状態にある
か、逆向き方向き方向に入っているかがfv認される。
万一、インサート21が逆向きに入っていれば、その場
で、インナーロッド46を後退させた後、作業音かまた
は図示していない取出装置でインナート21を取出づか
、シリンダ33を作動させてイン1ノー1〜受り部29
の先端部を斜め下に向(プてインサー1〜21を滑り落
すか、あるいは、いったんインナーロッド46とともに
インサート受【プ部29の外に取出し、2重シリンダ5
0を゛所望の個所まで回動ざじ、そこで、アウターロッ
ド47を前進させて、インサー h 21をインナーロ
ッド46部から押出して回収づる。
で、インナーロッド46を後退させた後、作業音かまた
は図示していない取出装置でインナート21を取出づか
、シリンダ33を作動させてイン1ノー1〜受り部29
の先端部を斜め下に向(プてインサー1〜21を滑り落
すか、あるいは、いったんインナーロッド46とともに
インサート受【プ部29の外に取出し、2重シリンダ5
0を゛所望の個所まで回動ざじ、そこで、アウターロッ
ド47を前進させて、インサー h 21をインナーロ
ッド46部から押出して回収づる。
°インリート21がインサート受は部29に正常な状態
で保持されていれば、インサート受は部29を名士下げ
てインサート21を取出しやすくした後、インサート受
渡装置13のアウターピストンロッド52とインナーピ
ストンロッド53を後退させて、インリート21をイン
サート受は部29から取出ず。なJ3、インサート受は
部29は、その後、垂直状態に戻して次のインサート2
1を受取る態勢にしておく。
で保持されていれば、インサート受は部29を名士下げ
てインサート21を取出しやすくした後、インサート受
渡装置13のアウターピストンロッド52とインナーピ
ストンロッド53を後退させて、インリート21をイン
サート受は部29から取出ず。なJ3、インサート受は
部29は、その後、垂直状態に戻して次のインサート2
1を受取る態勢にしておく。
つぎに、第5図に示すように、シリンダ50aを作動さ
せて、2重シリンダ50を、水平状態で90度回動させ
てインサート供給装置16の方に向かせるとともに、イ
ンサート供給装置16もインサ−1受渡装置13の方に
向かせる。
せて、2重シリンダ50を、水平状態で90度回動させ
てインサート供給装置16の方に向かせるとともに、イ
ンサート供給装置16もインサ−1受渡装置13の方に
向かせる。
この状態で、インサート受渡部58のシリンダ60のヘ
ッドエンド側に圧油を供給する。そうづると、まず、抵
抗の小さいピストンロッド61が前進し、ピストンロッ
ド61の先端部がブラケット54に当って停止する。こ
の状態で続けてヘッドエンド側に圧油を供給し続けると
、シリンダ60の本体自体がヘッドエンド側に前進し、
部材64の先端部の係合部64aがブラケット55に当
って停止する。この時、インサート供給装置16のイン
サート受は部の中心線はインサー1〜受渡装置13のイ
ンサート保持部の中心線と一致する。この状態を第5図
に示す。
ッドエンド側に圧油を供給する。そうづると、まず、抵
抗の小さいピストンロッド61が前進し、ピストンロッ
ド61の先端部がブラケット54に当って停止する。こ
の状態で続けてヘッドエンド側に圧油を供給し続けると
、シリンダ60の本体自体がヘッドエンド側に前進し、
部材64の先端部の係合部64aがブラケット55に当
って停止する。この時、インサート供給装置16のイン
サート受は部の中心線はインサー1〜受渡装置13のイ
ンサート保持部の中心線と一致する。この状態を第5図
に示す。
第5図に示す状態になれば、2重シリンダ50のヘッド
エンド側に圧油を供給し、インナーピストンロッド53
とアウターピストンロッド52を前進させてインサート
21を前進させる。そうすると、インナーロッド46の
先端部はインサート保持部材74の先端型74aに当っ
て、係合部46b 、74Cが互いに係合した状態で停
止する。
エンド側に圧油を供給し、インナーピストンロッド53
とアウターピストンロッド52を前進させてインサート
21を前進させる。そうすると、インナーロッド46の
先端部はインサート保持部材74の先端型74aに当っ
て、係合部46b 、74Cが互いに係合した状態で停
止する。
この状態で続けて圧油を供給し続りれば、アウターピス
トンロッド52のみが前進し、アウターロッド47でイ
ンサート21を押出し、インサー1〜21をインサート
保持部材74の外周まで移行さける。
トンロッド52のみが前進し、アウターロッド47でイ
ンサート21を押出し、インサー1〜21をインサート
保持部材74の外周まで移行さける。
インサート21がインナ−1〜保持部材74部に移行し
たら、インサー1〜受渡装置13のインナーロッド46
やアウターロッド47等を元の状態に戻して、次のイン
サート21を受取る準備をしてa5<。
たら、インサー1〜受渡装置13のインナーロッド46
やアウターロッド47等を元の状態に戻して、次のイン
サート21を受取る準備をしてa5<。
この間に、型開をした可動金型7ど固定金型6の間に製
品取出装置17の製品ヂャック部78を装入し、可動金
型7より射出された成形品81をつかんでマシン外に取
出しておく。
品取出装置17の製品ヂャック部78を装入し、可動金
型7より射出された成形品81をつかんでマシン外に取
出しておく。
つぎに、インサート供給装置16のシリンダ60のロッ
ドエンド側に圧油を供給し、ピストンロッド61とシリ
ンダ60自体を後退させた後、シリンダ56を作動させ
て、インサート受渡部58を引込める。この状態を第1
図に示す。
ドエンド側に圧油を供給し、ピストンロッド61とシリ
ンダ60自体を後退させた後、シリンダ56を作動させ
て、インサート受渡部58を引込める。この状態を第1
図に示す。
続いて、回動フレーム15を時84回り方向に回動ざV
る。ただし、この回動途中において、水槽18部で製品
取出装置17の回動を止め、製品チャック部78を製品
取出装置17の軸線を中心として90度回動させて、成
形品81が下になるようにし、製品チャック部78を下
げ、成形品81を水槽18につけて冷す。成形品81を
水槽18から上げたら、回動フレーム15をざらに回動
さゼ、イン1ノート受渡部58をダイカストスフシンと
直角な方向に向(プる。この状態で、製品取出装置17
のシリンダ77を作動させて、成形品81を第2図中右
方の製品取出位置まで移行さU、ここで製品チャック部
78から離す。この成形品81はトリミング装置19部
まで運び、ここで゛1ヘリミングした後、所望の位置へ
運ぶ。
る。ただし、この回動途中において、水槽18部で製品
取出装置17の回動を止め、製品チャック部78を製品
取出装置17の軸線を中心として90度回動させて、成
形品81が下になるようにし、製品チャック部78を下
げ、成形品81を水槽18につけて冷す。成形品81を
水槽18から上げたら、回動フレーム15をざらに回動
さゼ、イン1ノート受渡部58をダイカストスフシンと
直角な方向に向(プる。この状態で、製品取出装置17
のシリンダ77を作動させて、成形品81を第2図中右
方の製品取出位置まで移行さU、ここで製品チャック部
78から離す。この成形品81はトリミング装置19部
まで運び、ここで゛1ヘリミングした後、所望の位置へ
運ぶ。
一方、インサート供給装置16においては、シリンダ5
6を作動させ、インサー1−受渡部58を型開している
可動金型7と固定金型6の間の所望の位置まで前進させ
る。この時、インサート受渡部58は、シリンダ65の
作動てカイトロッド63の軸線を中心として90度回動
させてd′−3<。
6を作動させ、インサー1−受渡部58を型開している
可動金型7と固定金型6の間の所望の位置まで前進させ
る。この時、インサート受渡部58は、シリンダ65の
作動てカイトロッド63の軸線を中心として90度回動
させてd′−3<。
第7.8図に示すように、前進位置でシリンダ60を作
動させ、ピストンロッド61の先端部を固定金型6に当
接させるとともに、シリンタロ0自体を可動金型7の方
向へ前進さゼ、部材64の係合部64cを可動金型7の
係合部7aに係合さぜる。そうすると、インサート21
が保持されている位置が、中子76の中Iい線位置と一
致する。
動させ、ピストンロッド61の先端部を固定金型6に当
接させるとともに、シリンタロ0自体を可動金型7の方
向へ前進さゼ、部材64の係合部64cを可動金型7の
係合部7aに係合さぜる。そうすると、インサート21
が保持されている位置が、中子76の中Iい線位置と一
致する。
続いて、シリンダ6つを作動させ、インサート押出部(
オフ1を上方に向(プて前進させて、インサー1〜21
を前進させるとともに、圧縮はね75の作用によってイ
ンサー1〜保持部材74自体も前進させ、係合部74a
を中子76の係合部76aに係合さける。シリンダ69
をそのまま前進させ続ければ、インサート21のみが前
進し、中子76の周囲の奥まで押込まれる。なお、係合
部64C17aの係合および係合部74.c、76aの
係合に際しては、若干芯がくるっていても、シリンダ6
0とフレーム59間に設けたパツキン60aおよび突起
部72どインサート保持部月74間に設(プたパツキン
73のフローティング作用によって、係合作用が円滑確
実に行える。
オフ1を上方に向(プて前進させて、インサー1〜21
を前進させるとともに、圧縮はね75の作用によってイ
ンサー1〜保持部材74自体も前進させ、係合部74a
を中子76の係合部76aに係合さける。シリンダ69
をそのまま前進させ続ければ、インサート21のみが前
進し、中子76の周囲の奥まで押込まれる。なお、係合
部64C17aの係合および係合部74.c、76aの
係合に際しては、若干芯がくるっていても、シリンダ6
0とフレーム59間に設けたパツキン60aおよび突起
部72どインサート保持部月74間に設(プたパツキン
73のフローティング作用によって、係合作用が円滑確
実に行える。
インサー1へ21が中子76の周囲に押込まれたら、イ
ンサー1−21が落ちないようにピン80を前進さゼで
インサート21を押えておく。
ンサー1−21が落ちないようにピン80を前進さゼで
インサート21を押えておく。
つぎに、シリンダ69を作動させ−て、インサー1〜保
持部材74を後退させ、シリンダ60を作動させてピス
トンロッド61と部材64を後退させる。そして、シリ
ンダ56を作動させて、インサー1〜受渡部58をダイ
カストマシン外に後退さける。そして、部材64をシリ
ンダ65の作動で90度回動ざじで元に戻しておき、次
のインリーート21の受取りに備える。
持部材74を後退させ、シリンダ60を作動させてピス
トンロッド61と部材64を後退させる。そして、シリ
ンダ56を作動させて、インサー1〜受渡部58をダイ
カストマシン外に後退さける。そして、部材64をシリ
ンダ65の作動で90度回動ざじで元に戻しておき、次
のインリーート21の受取りに備える。
インサート受渡部58がダイカストマシン外に出たら、
型締を行って、溶湯の射出に備える。ただし、この時、
中子76の周囲にあるインサート21の下端部は、固定
金型6の一部の上に乗っており、落ちることがないので
、ビン80を後′)ドさせ、成形品81の成形の都庁に
ならないようにしておく。そして、この状態で溶湯の0
4出を行う。
型締を行って、溶湯の射出に備える。ただし、この時、
中子76の周囲にあるインサート21の下端部は、固定
金型6の一部の上に乗っており、落ちることがないので
、ビン80を後′)ドさせ、成形品81の成形の都庁に
ならないようにしておく。そして、この状態で溶湯の0
4出を行う。
なあ、前記実施例においては、インサート供給装置16
でインリート21を水平状態で受取って、可動金型7中
に垂直方向に装入する状態を示しICのて、部材64を
回動さぜるシリンタロ5を設()た例を示したが、これ
は、可動金型7中のイン1ノート装入方向が水平方向で
あれば、部4A64を回動させるシリンダ65は設ける
必要はない。勿論、イン」ノート21を固定金型6に装
入したり、可動金へ97と固定金型6の両方に装入する
場合は、インサー1〜受渡部58の構造や行動を多少変
えることによって容易に行える。
でインリート21を水平状態で受取って、可動金型7中
に垂直方向に装入する状態を示しICのて、部材64を
回動さぜるシリンタロ5を設()た例を示したが、これ
は、可動金型7中のイン1ノート装入方向が水平方向で
あれば、部4A64を回動させるシリンダ65は設ける
必要はない。勿論、イン」ノート21を固定金型6に装
入したり、可動金へ97と固定金型6の両方に装入する
場合は、インサー1〜受渡部58の構造や行動を多少変
えることによって容易に行える。
また、前記実施例においては、1個の回動フレーム15
を回動させて、インサート供給装置16と製品取出装置
17を同時に回動させるようにしたが、これは、インサ
ート供給装置16と製品取出装置17を別個の回動フレ
ームに取付(ブーC1これらを別個または同時に回動さ
せるようにすることもできる。なお、回動フレーム15
はインサー1〜供給装置や製品取出位置にあわせて上下
動させつるようにしておくと良い。
を回動させて、インサート供給装置16と製品取出装置
17を同時に回動させるようにしたが、これは、インサ
ート供給装置16と製品取出装置17を別個の回動フレ
ームに取付(ブーC1これらを別個または同時に回動さ
せるようにすることもできる。なお、回動フレーム15
はインサー1〜供給装置や製品取出位置にあわせて上下
動させつるようにしておくと良い。
また、前記実施例にJ5いては、インサート受渡装置′
12でインサート21の向きが正常な状態になっている
か否かを検知するのに、インサート21の内側で検知す
る例を示したが、これは、インサート21の外側に突起
部やフランジ部分があれば、それらを利用して、インサ
ート21の外側で検知するようにしてもよい。
12でインサート21の向きが正常な状態になっている
か否かを検知するのに、インサート21の内側で検知す
る例を示したが、これは、インサート21の外側に突起
部やフランジ部分があれば、それらを利用して、インサ
ート21の外側で検知するようにしてもよい。
このように5本発明によれば、特許請求の範囲に記載し
たように、インサート受渡装置から一インサート供給装
置へのインリート渡しll)“Z買に、インサート供給
装置のインサート受取部の位置決めをするブラケットを
設け、しかも、そのブラケットの位置とインサート受渡
装置とイン1ナート受取部の位ailQ係を、金型のイ
ンサート装填部の状態に応じて定めているので、インサ
ートを金型に装填するとき、正確に位置決めさせて、確
実容易に装填することができるし、インサート渡し部で
のインサートの受渡も確実容易に行える。
たように、インサート受渡装置から一インサート供給装
置へのインリート渡しll)“Z買に、インサート供給
装置のインサート受取部の位置決めをするブラケットを
設け、しかも、そのブラケットの位置とインサート受渡
装置とイン1ナート受取部の位ailQ係を、金型のイ
ンサート装填部の状態に応じて定めているので、インサ
ートを金型に装填するとき、正確に位置決めさせて、確
実容易に装填することができるし、インサート渡し部で
のインサートの受渡も確実容易に行える。
図面は本発明の1実施例を示すもので、り11図は全体
の装置の平面図、第2図は第1のインサート受′5VL
rIの縦断面図、第3図は第2図のl1l−1線所面図
、第4図は第2図の右側面図、第5図は第2のインサー
ト受渡装置の平面図、第6図はその正面図、第7図はイ
ンサート供給装置の一部を示す平面図、第8図は第7図
の■−■線断W1図である。 3・・・成形機、4・・・固定盤、5・・・可vJ盤、
6・・・固定金型、7・・・可動金型、11・・・イン
サート金具ス1ヘツカ、12.13・・・インサート受
渡装置、14・・・インサー1−供給βよび製品取出装
置、15゜30・・・回動フレーム、16・・・インサ
ート供給装置、17・・・製品取出装置、21・・・イ
ンサーi〜、 21a−・・面取部、23.33.50
a 、56. 60゜65.69.77・・・シリン
ダ、26・・・インサート押出装置、29・−・インナ
ート受は部、35・・・受(ブ座、44.45・・・位
置検出装置、46・・・インナーロッド、46a・・・
デーパ部、47・・・アウターロッド、50・・・2重
シリンダ、54.55・・・ブラケット、58・・・イ
ンサー1〜受渡部、60a、 73・・・パツキン、
61・・・ピストンロッド、63・・・ガイドロッド、
64・・・部材、71・・・インサー1〜押出部材、7
4・・・インシート保持部材、75・・・圧縮ばね、7
6・・・中子、78・・・製品チャック部、81・・・
成形品清酒出願人 宇部興産株式会社 −39′ 第1図 ■■ン29 第2図 第3図 第。図
の装置の平面図、第2図は第1のインサート受′5VL
rIの縦断面図、第3図は第2図のl1l−1線所面図
、第4図は第2図の右側面図、第5図は第2のインサー
ト受渡装置の平面図、第6図はその正面図、第7図はイ
ンサート供給装置の一部を示す平面図、第8図は第7図
の■−■線断W1図である。 3・・・成形機、4・・・固定盤、5・・・可vJ盤、
6・・・固定金型、7・・・可動金型、11・・・イン
サート金具ス1ヘツカ、12.13・・・インサート受
渡装置、14・・・インサー1−供給βよび製品取出装
置、15゜30・・・回動フレーム、16・・・インサ
ート供給装置、17・・・製品取出装置、21・・・イ
ンサーi〜、 21a−・・面取部、23.33.50
a 、56. 60゜65.69.77・・・シリン
ダ、26・・・インサート押出装置、29・−・インナ
ート受は部、35・・・受(ブ座、44.45・・・位
置検出装置、46・・・インナーロッド、46a・・・
デーパ部、47・・・アウターロッド、50・・・2重
シリンダ、54.55・・・ブラケット、58・・・イ
ンサー1〜受渡部、60a、 73・・・パツキン、
61・・・ピストンロッド、63・・・ガイドロッド、
64・・・部材、71・・・インサー1〜押出部材、7
4・・・インシート保持部材、75・・・圧縮ばね、7
6・・・中子、78・・・製品チャック部、81・・・
成形品清酒出願人 宇部興産株式会社 −39′ 第1図 ■■ン29 第2図 第3図 第。図
Claims (1)
- インサー1〜受渡装置からインサート供給装置へのイン
サート渡し位置に、インサート受渡し方向と直角な方向
に2個のブラケットを対面させて設け、インサート渡し
位置においてインサート受渡装置の軸線とインサート供
給装置のインサート受取部の軸線を一致させ、かつ、こ
のインサート受渡装置とインサート受取部の軸線と一方
のブラケット間の寸法を、金型におけるインサート供給
装置位置決め部材用の接触面とインサー1装填鳩位置間
の寸法に一致させうるようtこし1ζインサート受a!
供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015583A JPH0230781B2 (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | Insaatokewatashikyokyusochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015583A JPH0230781B2 (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | Insaatokewatashikyokyusochi |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5158383A Division JPS59178162A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | 成形機におけるインサ−ト供給および製品取出方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59178164A true JPS59178164A (ja) | 1984-10-09 |
JPH0230781B2 JPH0230781B2 (ja) | 1990-07-09 |
Family
ID=13710406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8015583A Expired - Lifetime JPH0230781B2 (ja) | 1983-05-10 | 1983-05-10 | Insaatokewatashikyokyusochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0230781B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107812916A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-03-20 | 铜陵安东铸钢有限责任公司 | 一种压铸中镶嵌件的循环装卸装置 |
CN108031814A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-15 | 铜陵安东铸钢有限责任公司 | 一种压铸中镶嵌件的分离装置 |
-
1983
- 1983-05-10 JP JP8015583A patent/JPH0230781B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107812916A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-03-20 | 铜陵安东铸钢有限责任公司 | 一种压铸中镶嵌件的循环装卸装置 |
CN108031814A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-15 | 铜陵安东铸钢有限责任公司 | 一种压铸中镶嵌件的分离装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0230781B2 (ja) | 1990-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1582994A (en) | Die casting machine | |
JPH0230782B2 (ja) | ||
JPS59178164A (ja) | インサ−ト受渡供給装置 | |
CN211637379U (zh) | 一种基于激光位移传感器的零件尺寸自动检测设备 | |
CN216831896U (zh) | 一种机械式绝热层脱模装置 | |
CN110900951A (zh) | 一种拉链的拉头注塑机 | |
US3875781A (en) | Press for producing closed-bottomed articles | |
JPS6341728B2 (ja) | ||
US3608622A (en) | Machine for moulding under pressure metal connecting members of rotors of electric motors | |
JPS59178163A (ja) | インサ−ト供給装置 | |
JPS59178165A (ja) | インサ−ト受渡装置 | |
CN211683164U (zh) | 一种拉链的拉头注塑机 | |
CN113927012A (zh) | 一种铝合金铸件的连续自动压铸设备及其工作方法 | |
JPS63144850A (ja) | ダイカスティング装置とダイカスティング方法 | |
CN218656487U (zh) | 一种金属管材管端缩口装置 | |
CN221022061U (zh) | 镶件组装装置 | |
GB1105336A (en) | Improvements in or relating to the piercing of metal billets | |
JP3511302B2 (ja) | ゴム状物の押出し装置 | |
US5007274A (en) | Billet pre-piercer apparatus and method | |
WO2022003885A1 (ja) | ワックスモデル射出成型方法およびワックスモデル射出成型装置 | |
CN212470080U (zh) | 数控轴承套圈攻丝设备 | |
JP2580091Y2 (ja) | コアローダ・製品取出装置 | |
JP3129790U (ja) | 鍛造機におけるノックアウト装置 | |
JP2530501B2 (ja) | 押出プレス装置 | |
CN111659922B (zh) | 一种金属管球头加工设备 |