JPS59176640A - 漏洩検出装置 - Google Patents

漏洩検出装置

Info

Publication number
JPS59176640A
JPS59176640A JP5026483A JP5026483A JPS59176640A JP S59176640 A JPS59176640 A JP S59176640A JP 5026483 A JP5026483 A JP 5026483A JP 5026483 A JP5026483 A JP 5026483A JP S59176640 A JPS59176640 A JP S59176640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plate
helium gas
tubes
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Ishitobi
龍彦 石飛
Setsuo Saito
斉藤 節雄
Masami Nishio
西尾 正美
Mitsuyoshi Hiromoto
広本 光祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5026483A priority Critical patent/JPS59176640A/ja
Publication of JPS59176640A publication Critical patent/JPS59176640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管板に多数の管を取付けた機器の漏洩を検査
する漏洩検査方法に関する。
容器、配管等の気密性を検査する場合、実際に使用する
プロセス流体を用いて実際の使用条件より過酷な条件の
下で漏洩の有無を検査するのが通例であるが、プロセス
流体が放射性物質や爆発性流体等の危険物である場合に
は、実際に使用される流体に関係なくヘリウムガスを用
いて漏洩検査を行なうようにしている。
しかしながらこの従来の方法では、管板に多数の機器を
取付けた機器の漏洩を検査する場合、漏洩箇所を正確に
知ることが困難であった。特に純水素製造機器のように
多数の細管が細かいピッチで配置されているものや、管
の寸法が一様でないものの場−合には、漏洩を検査する
ことがきわめて困難であった。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、管板に1数の管を取付けた機器の漏洩の有
無を容易に検査することができ、漏洩箇所も容易かつ正
確に知ることができる漏洩検出方法を提供することにあ
る。
この目的達成のため、本発明の漏洩検出装置は、管の管
板開口部のみを露出するようにしてこの(表器を容器内
に気密に収納し、容器内をヘリウムガスで加圧して、 (イ) 容器内より管板の開口側へ漏洩したヘリウムガ
スを測定する工程 (ロ)管の開口4cり管内へ気密に抽出管を夫々挿入し
、各管内に漏洩したヘリウムガスを卸別に測定する工程 (ハ)夫々の管の開口を凹むようにして管板端面に捕集
管を気密に当接するとともに、管の端部を密封し、各管
と管板との隙間から漏洩したヘリウムガスを捕集管内に
捕集し計測する工程の3つの工程を行なって検査するこ
とを特徴とするものである。
以下、不発明の方法を図面に示す実施例を参照して説明
する。
第1図ないし第3図は検査の工程を順を追つて示すもの
であるが、まず被検査機器である純水素製造機器1の概
要を説明する。図中2は密閉容器で、これは底部を底板
3にて閉塞され、外周上端部に設けられたフランジ4に
はノくツキン5を介して蓋板6が気密に取付けられてい
るOまた底板3および蓋板6の各中心部には、それぞれ
雑水素流入管7、純水素抽出管8が接続され、密閉容器
2は内周面上端部に取付けられ管板9によって雑水素流
入管7に通ずる流入室10と、純水素抽出管8に通ずる
抽出室11とに気密に区画されている。そして流入室1
0内には50〜100本程度の細管12・・・が配置さ
れ、これらの一端は管板9全貫通してこの管板9に気密
に取付けられている。なお、上記細管12・・・は水素
のみを透過する非鉄金属(たとえばパラジクム)製触媒
で、内径が1.44M、各細管12−・・のピッチは3
8程度のものであるOそ     −してこれらの細管
12・・・の上端は開放され、下端は密封されている。
そこで雑水素流入管7を通して流入室10内へ雑水素を
加圧供給すると、純水素のみが細管ノ2を透過し、この
純水素は純水素抽出管8を通して外部へ抽出される。
次に漏洩・険査方法の第1工程について、第1図にエリ
説明する。
純水素製造機器lの雑水素流入管7にはヘリウムガスボ
/ぺ13を接続し、純水素抽出管8にはヘリクム質量分
析計14を接続する。また上記分析計14の流入側には
荒引ポンプ15を接続し、同分析計14の流出側にはサ
ンプリングポンプ16〕と接続する。なお、図中17は
ヘリウムガスボンベ13より流出するヘリウムガスのガ
ス圧を表示する圧力計である。
そこで、ヘリウムガスボンベ13エリヘリウムガスを機
器1の流入室10内へ供給し、その内部を加圧する。ま
た、荒引ポンプ15にエリ抽出室1ノおよび細管12・
・・内の空気を吸引し、抽出室11内を高真空にする。
次に荒引ポンプ15を停止させると同時にチンブリング
ポンプ16を作動させ、抽出室11内の真空度を一定に
保持する。このとき機器1を構成する細管12または細
管12と管板9との接続部にクラック状の欠陥部がある
と、その欠陥部を通して流入室10内のヘリウムガスが
抽出室11側へ漏洩し、その漏洩ヘリウムガスが分析器
14により測定されることになる。
なお、ヘリウムガスは加圧されているので、たとえば細
管12の一部に10μ程度のクラック状欠陥部があって
もこれを検出することができる。
このようにして欠陥が検出された場合は、次の第2工程
と第3工程とでその欠陥位置の検出が行なわれる。
第2工程は細管12・・の1本1本について欠陥の有無
を検査するもので、これは第2図の如く、機器1の蓋体
6を検査用蓋体6′と取換えて行なう。この蓋体6′に
は細管12・・・と同数の孔17・・・が、各細管12
・・・に対応して設けられている。また蓋体6′と管板
9との間にはパツキン18を介在させ、細管12の内径
より細い外径の漏洩ガス抽出管19・・を、各孔17・
・を通し、かつパツキン18を気密に貫通して各細管1
2・・内に導入させる。なおパツキンI8としては、練
り状ゴムと同化剤を使用直前に練り合せて反応させ、時
間の経過に伴ない固化するものを使用する。そして半固
化状態で蓋板6′の裏面に被着するとともに漏洩ガス抽
出管19を予め貫通しておき、蓋板6′をフランジ4に
取付ける際に蓋板6′と管板9との間で強く圧縮されて
シール効果を高めるようになるものである。
そこで第1工程と同様に、ヘリウムガスボンベ13(−
リヘリウムガスを機器1の流入室l。
内へ供給し、その内部を加工するとともに、荒引ポンプ
15により細管12内を高真空にする。
次に荒引ポンプ15を停止させ、サンプリングポンプ1
6を作動させて細管12内の真空度を一定に保持する。
このとき、その細管12にクラック状の欠陥部があると
、その欠陥部より漏洩するヘリウムガスがヘリウム質量
分析計14で測定され、欠陥部の存在が確認されること
になる。
このようにしてすべての細管I2・・・についての検査
を終えた後、第3図に示す第3工程の検査を行なう。
第3工程は各細管12と管板9との接続部における欠陥
部の有無を1箇所ずつ検査するもので、これは細管12
・・・と同数の大径孔20・・・(ただし1個のみ図示
)を細管12・・・に対応する位置に設けた検査用蓋板
6”を使用する。なお、細管12・・・のピッチが小さ
くて大径孔20°゛。
同志がつながってしまうような場合には、たとえば1個
おきとし、蓋板6″の位置をずらしながら使用するよう
にすればよい。いずれにしても検査は細管接続部につい
て1箇所ごとに行なうので、検査を行なうところの細管
12の開口端には栓21を圧入し、他の細管1.2の開
口端は蓋板6“と管板9との間に介挿されたパツキン1
8により密閉される。
そして蓋板6”の大径孔20には、内径が細管12の外
径より大きい漏洩ガス捕集管22を挿入し、さらに蓋板
6“と管板9との間のパツキン18を気密に貫通し、細
管12の開口端周囲部において管板97c幽接させる。
そこで第1工程および第2工程と同様にヘリウムガスボ
ンベ13より流入室lo内にヘリウムガスを供給し、流
入室1o内を加圧するととモニ、漏洩ガス抽出管19を
通して荒引ポンプ15により吸引する。次に荒引ポンプ
15を停止さぜ、ヅーンブリングボンブ16を作動させ
てヘリウム質量分析計14における圧力を一定に保持す
る。このとき、細管12と管板9との接続部に加圧へり
クムガスが漏洩するような欠陥部があると、その欠陥部
より漏洩するヘリウムガスがヘリウム質量分析計14で
測定され、欠陥部の存在が確認されることになる。
このようにしてすべての細管接続部についての検査を行
なう。
以上の如く、第1工程で欠陥部の有無を確認し、欠陥部
があるときはその欠陥部の箇所を第2工程および第3工
程で検出することができる。
また、第1工程におけるヘリウム質量分析計14の測定
量は、第2工程の測定量と第3工程の測定量との和とな
る。
そして、このように欠陥部の箇所を正確に検出できるの
で欠陥部を有する細管に閉栓すれば、純水素製造機器と
しては再使用できる経済的効果も得られる。
なお本発明は実施例のものに限らず、たとえば熱交換器
のチューブの欠陥の検査等にも有効である。
以上詳述したように、本発明の検査方法によれば、管仮
に多数の管を取付けた機器の欠陥部の有無およびその箇
所を正確かつ容易に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図ないし第3
図は純水素製造機器の検査の工程を順を追って示す概略
構成図である。 1・・・純水素製造機器、9・・・管板、12・・・細
管、13・ベリラムガスボンベ、14・ヘリウム質4分
析計、15・・荒引ポンプ、16・・・サンプリングポ
ンプ、18・・パツキン、19・・抽出管、22・・捕
集管。 出j頭人復代〕里人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 管板と、この管板に多数取付けられた管とからなる機器
    の漏洩を検出する方法であって、管の管板開口側のみを
    露出するようにしてこの機器を容器内に気密に収納し、
    容器内をヘリウムガスで加圧して、 (イ)容器内エリ管板の開口側へ漏洩したヘリウムガス
    を測定する工程 (ロ)管の開口エリ管内へ気密に抽出管を夫々挿入し、
    各管内に漏洩したヘリウムガスを個別に測定する工程 (ハ)夫々の管の開口を囲むようにして管板端面に捕集
    管を気密に当接するとともに、管の端部を密封し、各管
    と管板との隙間から漏洩したヘリウムガスを捕集管内に
    捕集し計測する工程の3つの工・程を行なって検査する
    ことを特徴とする漏洩検査方法。
JP5026483A 1983-03-25 1983-03-25 漏洩検出装置 Pending JPS59176640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026483A JPS59176640A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 漏洩検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026483A JPS59176640A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 漏洩検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176640A true JPS59176640A (ja) 1984-10-06

Family

ID=12854107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026483A Pending JPS59176640A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 漏洩検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886389B1 (en) * 2003-12-10 2005-05-03 The Boeing Company Systems and methods for detecting and locating leaks in internal pressure vessels
FR2918037A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Sunaero Helitest Soc Par Actio Procede de maintenance d'un reservoir d'aeronef.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886389B1 (en) * 2003-12-10 2005-05-03 The Boeing Company Systems and methods for detecting and locating leaks in internal pressure vessels
FR2918037A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Sunaero Helitest Soc Par Actio Procede de maintenance d'un reservoir d'aeronef.
WO2009007614A2 (fr) * 2007-06-29 2009-01-15 Sunaero-Helitest Procede de maintenance d'un reservoir d'aeronef
WO2009007614A3 (fr) * 2007-06-29 2009-03-19 Sunaero Helitest Procede de maintenance d'un reservoir d'aeronef

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080307858A1 (en) Apparatus and Process for Leak-Testing and Qualification of Fluid Dispensing Vessels
US3672207A (en) Apparatus for verifying hermeticity of small electronic assemblies
US20080060421A1 (en) Leak characterization apparatuses and methods for fluid storage containers
CN107340101A (zh) 一种密封装置气体微泄漏评价装置及方法
US3487677A (en) Method for leak detection
US3572096A (en) Method and apparatus for inspecting sealed packages for leaks
US4583394A (en) Device and method for leak location
JP6534627B2 (ja) 被検査容器の漏洩検査方法、及び漏洩検査装置
JP4374241B2 (ja) 対象物の密封性を測定するためのシステム及び方法
JPS60111132A (ja) タンクの漏洩検査方法
JP4968668B2 (ja) ハウジングなどの漏れ検査装置
JPS59176640A (ja) 漏洩検出装置
CN115336421B (zh) 一种用于单组元推力器的氦质谱检漏装置
Vinogradov et al. How to choose a leak detection method
JP2827204B2 (ja) 良品容器選別方法
JPH03231132A (ja) ブレーキキャリパのリークテスタ
JPS6336128A (ja) ガス封入機器の漏洩検査装置
JP4002148B2 (ja) ヒートパイプのリーク検査方法およびその検査装置
JP4249675B2 (ja) 低温容器内の配管のガス漏れ箇所検査システム
Anderson Leak testing
JPS5844325A (ja) 容器の漏れ検査装置
CN219977699U (zh) 绝缘油等离子色谱仪样气通路气密性检测装置
RU2538420C2 (ru) Устройство контроля герметичности микроструктур
JPS5817336A (ja) ホイールのエア洩れ検査装置
JPH02673Y2 (ja)