JPS59176428A - 電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS59176428A
JPS59176428A JP5041183A JP5041183A JPS59176428A JP S59176428 A JPS59176428 A JP S59176428A JP 5041183 A JP5041183 A JP 5041183A JP 5041183 A JP5041183 A JP 5041183A JP S59176428 A JPS59176428 A JP S59176428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
air flow
output
flow meter
electronically controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5041183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takeda
武田 勇二
Toshio Suematsu
末松 敏男
Katsushi Anzai
安西 克史
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5041183A priority Critical patent/JPS59176428A/ja
Publication of JPS59176428A publication Critical patent/JPS59176428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、加速時の燃料噴射量を改善する電子制御燃料
噴射装置に関する。 電子制御燃料噴射装置では、吸気通路のエアフローメー
タにより吸入空気流量を測定し、エアフローメータの出
力に基づいて燃料噴射量を計算している。吸入空気量は
、吸入空気の作用により揺動するエアフローメータ測定
板の回転角から検出されるが、加速時のように吸入空気
が急激に増大する場合では測定板が慣性のため実際の吸
入空気量の回転角を越えて一時的に大きく揺動してしま
い(オーバシュート)、燃料噴射量が要求値より大きく
なり、混合気の過濃に因る点火プラグのくすぶり(着火
不良)、出力低下、および燃費の悪化の原因となること
がある。 本発明の目的は、加速時に生じるエアフローメータの出
力のオーバシュートを補償することができる電子制御燃
料噴射装置を提供することである。 この目的を達成するために本発明の電子制御燃料噴射装
置前によれは、エアフローメータの出力のオーバシュー
トが生じている加速期間では、該期間を限定すれば加速
開始時から所定時間内では態別噴射h
【の上限を減少さ
せる。したがって加速時のエアフローメータの出力のオ
ーバシュートにもかかわらず燃料噴射量の過大な増大が
回避され、点火プラグのくすぶりおよび出力低下を防I
J二して、燃費の悪化も防止することができる。 本発明の好ましい実施態様では例えば機関回転速度、」
I速、およびQ/N  (ただしQは吸入空気流量、N
は機関回転速度)等から検出される機関負荷が低い場合
からの加速開始時に限定して燃料@測量の上限の減少を
実行する。機関高負荷からの加速の場合に上限を減少さ
せることは逆に混合気の過希胛による支障を起こすこと
があるが、このような限定により新たな支障発生を防止
することができる。 図面を参照して本発明を説明する。 第1図において吸気通路1には上流から順番にエアフロ
ーメータ2、絞り弁3、サージタンク4、および吸気管
5が設けられている。スロットルセンサ6は絞り弁3の
開度変化を検出し、燃料噴射弁7は吸気管5に取付けら
れて燃料を噴射する。燃焼室10はシリンダヘッド11
、ピストン12、およびシリンダブロック13により画
定され、頂部に点火プラグ14を備えている。 混合気は吸気弁】5を経て燃焼室10へ導かれ、燃焼し
た混合気は排気管17へ導かれる。水温センサ20はシ
リンダブロック13に取付けられ、板間冷却水温度を検
出する。気筒判別センサ21およζp回転角センサ22
はクランク角を配電器23の軸24の回転から検出し、
それぞれクランク角が720@および30@変化するご
とに1つのパルスを発生する。電子制御装置25は各セ
ンサから入力信号を受け、燃料噴射弁7および点火装置
26へ出力信号を送る。点火装置26の二次点火信号は
配電器23を経て点火プラグ14へ送られる。 第2図は電子R1U御装置25の内部のブロックorあ
る。RAM 30 、 RQM 32 、CPU 32
 、入圧カポ−1−33,34、出方ボート35 、3
6はバス37を介して互いに接続されでいる。CLOC
K 38はCPU 32ヘクロツクパルスを送る。エア
フローメータ2および水温センサ2oのアナログ信号は
マルチプレクサ4oおよびA/I)(アナログ/デジタ
ル)変換器41を経て入出力ポート33へ送られる。気
筒判別センサ21および回転角センサ22のパルスは整
形回路42を経て入出力ボート34へ送られる。スロッ
トルセンサ6の出力は反転回m50を経て人出カボート
34へ送られる。点火装置26および燃料@側弁7はそ
れぞれlカカボー1−33.36 カ6KimJ回&!
i!151,52を経て信号を受ける。 第3図はスロットルセンサ6の詳細を示している。くし
歯部拐56.57のくし歯は交互に配置され、<シ歯部
材56.57は、それぞれ出方端子58.59へ接続さ
れているとともに抵抗6θ、61を介して5V電圧端子
62へ接続されている0回転部材65は、絞り弁3に連
動して回転し、接点66.67を備えている。接点66
はアースへ接続され、接点67は、板ばねから構成され
てくし歯部材56.57のくし歯止を摺動する0回転部
材65が静止している場合、接点67の板ばねの作用に
より接点66.67は互いに離れている。絞り弁3が急
速に開度を増大すると、<シ歯部材56.57上の摺動
抵抗により接点67はたわんで接点66と接触状態にな
る。この結果、接点67が接触している方のくし歯部材
56.57の出方端子58.59の常圧が零に落ちる。 すなわち絞り弁3が急速に開度を増大する場合にスロッ
トルセンサ6の出力端子58.59にパルスが発生する
。 このパルスは第2図に示しているように反転回路50を
経て入出力ボート34へ送られる。 第4図は4m5ecの時間割込みルーチンとして実行さ
れる時間計数ルーチンのフローチャートである。加速検
出カウンタの値Taおよび時間経過検出カウンタの値T
bは4m5ecごとにlずつ増加され、オーバフロー防
止のためそれぞれ上限を30.80に設定される。ステ
ップ7oでは加速検出カウンタの値Taを1だけ増大す
る。 ステップ72ではTa≦30か否かを検出し、Ta〉3
0であればステップ74においてTaに30を代入する
。ステップ76では時間経過検出カウンタの値Tbを1
だけ増大する。ステップ78ではTb≦80か否かを判
定し、Tb〉8oであればステップ80においてTbに
80を代入する。 第5図は第3図の端子58.59からの大刀電圧の立上
がりを割込み信号として実行される加速検出ルーチンの
フローチャートである。端子58゜59の一方からの割
込み信号が発生してから次に他方からの割込み信号が発
生するまでの時間が100m5ec以内であれば、すな
わち絞り弁3の開度変化速度が所定値以上であれば、加
速検出フラグPaがセットされる。ステップ84では端
子58.59のいずれからの割込みかを判定し、一方の
端子58からの割込みであればステップ88へ進み、他
方の端子59からの割込みであればステップ86へ進む
。ステップ86ではフラグFtが1か否かを判定し、F
t=Iであればステップ90へ進み、Ft=Oであれば
ステップ96へ進む。Ft = 1は前回の割込み信号
が一方の端子58からの割込みに因るものであったこと
、Ft = Oは前回の割込み信号が他方の端子59か
らの割込みに因るものであったことをそれぞれ意味する
。ステップ88ではFt:=0か否かを判定し、Ft=
0であればステップ90へ進み、Ft=1であればステ
ップ96へ進む。ステップ90ではFtの値を反転する
。ステップ92では加速検出カウンタの値Ta≦25か
杏かを判定し、判定が正であればステップ94において
加速検出フラグFaをセットし、判定が否であればステ
ップ96へ進む。ステップ96ではTaに0を代入する
。 第6図は燃料噴射時間での上限でmaxを規定するルー
チンのフローチャートである。加速検出フラグFaがセ
ットされてから300m5ec間だけでmaxは通常の
]5m5eCより乃\さい8m5ecにされる。ステッ
プ100IではQ/N (ただしQは吸入空気流B’k
zNは機関回転速度である。)から燃料噴射時間τを割
算する。ステップ102では加速検出フラグFa=1か
否かを判定し、Fa=0であればステップ104へ進み
、Fa=1であればステップ106へ進む。ステップ1
04では時間経過検出カウンタの値Tbに0を代入し、
ステップ112へ進む。ステップ106ではTb≧75
か否かを判定し、Tb〈75であればステップ108へ
進み、T maxに8m5ecを代入し、Tb≧75で
あればステップ110へ進んで加速検出フラグFaをリ
セットする。ステップ112ではT maxに15m5
ecを代入する。ステップ114ではτ〉てmaxか否
かを判定し、判定が正であればステップ116において
てmaxをτに代入する。 第7図は別の加速検出ルーチンのフローチャートである
。機関負荷がすでに大きい場合からの加速の実施におい
て、てmaxを8m5ecにすることは燃料噴射量の過
大な増大の防止とは逆に況合気が過′#5薄になるおそ
れがある。そこで第5図のフローチャートに対してステ
ップ91゜すなわち加速検出フラグFaのセット条件と
しての機関回転速度Ne≦150orpmという条件を
付は加え、てmax = 8m5ecの設定を、Ne≦
150Orpmからの加速開始の場合に限定した。 第8図はクランク角が30’変化するごとに割込みルー
チンとして実行される燃料噴射開始ルーチンのフローチ
ャートである。機関は4サイクル6気筒機関とし、クラ
ンク角が3606変化゛するごとに6気筒−斉に同期燃
料、噴射が行なわれるものとする。ステップ102では
72o0および30°のクランク角パルス信号から機関
の位相を検出する。ステップ104では第1気筒が吸気
行程上死点におるか否かを判定し、判定が正であればス
テップ108へ、否であればステップ106へ進む。ス
テップ106では第6気筒が吸気行程上死点にあるか否
かを判定し、判定が正であればステップ108へ進み、
否であればこのルーチンを終える。第6気筒は第1気筒
に対しクランク角で360°ずれた位相をもつ。ステッ
プ108では燃料噴射を開始する。ステップ110では
・燃料噴す・1時間でから燃料噴射終了時刻を求めてこ
れを時刻−救剤込みにセットする。 第9図は時刻−救剤込みルーチンのフローチャートであ
る。時間カウンタの値が時刻−救剤込みの値に一致する
と、このルーチンが実行される。ステップ1】2におい
て燃料vt射を終了する。 第10図は加速期間の各パラメータの時間変化をボして
いる。実線は本発明、破線は従来装置における特性をそ
れぞれ示している。エアフローメータ2の過揺動(オー
バシュート)によりエアフローメータ2の出力に拭づ<
 Q/Nは実際のQ/Nに対して異常に増大する。従来
装置では加速期間の・燃料噴射時間もエアフローメータ
2の出力に基づ< Q/Nから計算されるので、混合9
が過濃となり、点火プラグ14のくすぶりのためNの上
昇が遅れるが、本発明では、加速検出グラフFaが1に
なった時刻tl、すなわち加速が検出された時刻t1か
ら所定時間300m5ecだけ燃おト噴射時間τの上限
が減少されるので、混合気の過濃が防11−され、Nは
円2骨に上昇する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の概略
図、第2図は第1図の電子制御装置の詳細なブロック図
、第3図はスロットルセンサの許細な構成図、第4図は
時間別数ルーチンのフローチャート、第5図は加速検出
ルーチンのフローチャート、第6図は燃料噴射時間の上
限規定ルーチンのフローチャート、第7図は別の加速検
出ルーチンのフローチャート、第8図は燃料噴射開始ル
ーチンのフローチャート、第9図は時刻−救剤込みルー
チンのフローチャート、第10図は加速期間の各パラメ
ータの時間痩化を示すグラフである。 1・・・吸気通路、2・・・エアフローメータ、6・・
・スロットルセンサ、7・・・燃料噴射弁、25・・・
電子制御装置 第3図 第Δ、図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 吸入空気流量を測定するエアフローメータが設けら
    れ、エアフローメータの出力に基づいて燃料噴射弁にお
    ける燃料噴射量が計算される電子制御燃料噴射装置にお
    いて、エアフローメータの出力のオーバシュートが生じ
    ている加速期間では燃B @ItI fftの上限を減
    少させることを特徴とする、電子制御燃料噴射装置行。 2 加速開始時から所定時間内におl/)で燃料噴射量
    の上限を制限することを特徴とする特γF請求の範囲第
    1項記載の電子制御燃料噴射装置。 3 機関臼荷が所定値以下である場合からの加速開始時
    に限定して燃料噴射量の上限の減少を実行することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の電子制御燃料噴射
    装置。
JP5041183A 1983-03-28 1983-03-28 電子制御燃料噴射装置 Pending JPS59176428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041183A JPS59176428A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041183A JPS59176428A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176428A true JPS59176428A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12858118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041183A Pending JPS59176428A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241431A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPS63124842A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Hitachi Ltd 電子制御燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241431A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPS63124842A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Hitachi Ltd 電子制御燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550704A (en) Multi-cylinder internal combustion engine having disconnectable groups of cylinders
US4658787A (en) Method and apparatus for engine control
US4436073A (en) Method of and apparatus for controlling the fuel feeding rate of an internal combustion engine
US4310888A (en) Technique for controlling the starting operation of an electronic engine control apparatus
US4450815A (en) Internal combustion engine control apparatus
US4363307A (en) Method for adjusting the supply of fuel to an internal combustion engine for an acceleration condition
JPH0663461B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4844039A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH0550586B2 (ja)
JPS59176428A (ja) 電子制御燃料噴射装置
EP0245117B1 (en) Fuel control apparatus for a fuel injection system of an internal combustion engine
JPS6226339A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量補正方法
JPH02115551A (ja) 内燃機関の始動判別装置
US4777919A (en) Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
JP2590940B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2779159B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
EP0245120B1 (en) Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
JPS5999041A (ja) 燃料噴射式内燃機関の空燃比制御方法
JPH09264169A (ja) 筒内直接噴射式エンジン
JPS6053645A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR840000710B1 (ko) 전자식 엔진 제어장치
JPH0362895B2 (ja)
JP2705100B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS58195031A (ja) 燃料供給量制御装置
JPS6035156A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置