JPS59176273A - 新規な光学活性クロマン誘導体 - Google Patents

新規な光学活性クロマン誘導体

Info

Publication number
JPS59176273A
JPS59176273A JP59047302A JP4730284A JPS59176273A JP S59176273 A JPS59176273 A JP S59176273A JP 59047302 A JP59047302 A JP 59047302A JP 4730284 A JP4730284 A JP 4730284A JP S59176273 A JPS59176273 A JP S59176273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
chroman
tetramethyl
acid
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59047302A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘニング−ペ−タ−・ゲ−ルケン
ハンスゲオルク・エルンスト
ヨアヒム・パウスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS59176273A publication Critical patent/JPS59176273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次式 (式中基R1ないしR4は水素原子又は01〜C,−ア
ルキル基を意味し、そしてXは一0H1−O−Co−R
’、−0−R’、−〇−トシル、0−メシル、0−ペン
ゾールスルホニル、C1、Br。
又はJ、R’はC1〜C4−アルキル基を意味する)で
表わされる新規な光学活性クロマン誘導体rのうち特に
興味のあるもの、すなわちR1ないしR4はメチル、X
は−OH,C1、Br 、 J 、 −〇−CH3、−
〇−三級ブf ル、−0−Co−CH3又は−〇−)ン
ル、特にBr、C1又は〇−トシルを意味する式Ia及
びIbで表わされる光学的活性のクロマン誘導体に関す
る。
本発明はさらにその製造に用いられる新規中間体として
の、次式 () (式中R5はC,% 03−アルキル基、yは01〜C
4アルキル基、そしてArは置換されて℃・てもよいア
リール基を意味する)で表わされるジアステレオマーエ
ステルに関する。
式Ia及びIbのクロマン誘導体としては特に下記のも
のがあげられる。
(S)−2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキ
シ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン、(R
)−2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−
2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン、(S)−
2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−
(2−ブロムエチル)−クロマン、(R)−2,5,7
,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ブロ
ムエチル)−クロマン、(S) −2,5,7,8−テ
トラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−1”ロルエチ
ル)−クロマン及ヒ(R) −2,5,7,8−テトラ
メチル−6−ヒドロキシ−2−(2−クロルエチル)−
クロマンこれらのうち側鎖に離脱性の基を有する(S)
−誘導体が(2R14′R18′R)−及び(2’R1
4’R8,8’RB )−α−トコフェロールの製造の
ため特に重要である。
式IV及び■′のジアステレオマーエステルトシては1
記のものがあげられる。
2.5,7.8−テトラメチル−6[2’ −(o−メ
チ/l/ p −クロル−フェノキシプロビオニル]−
2(−2−ア−1=)キシ−エチル)−クロマン、2.
5,7,8−−テトラメチル−6−アセトキシ−2−(
2−(2’−α−ナフトキシ)−プロピオニル−エチル
〕−クロマン及ヒ2,5,7.8−f ) ;lyメチ
ル−6−ヒドロキシ−2−[2−(2’−α−ナフトキ
シ)プロピオニル−エチルヨークロマン。
式Ia及びIbの光学活性化合物の置換基、ならびに本
発明に利用される他の光学活性な構造式のものは、それ
らが分子平面の前方に存在すれば記号表により、それら
が分子平面の後方に存在すれば記号lにより示される。
立体化学上特徴のない構造式の置換基は、R又はSに配
置され、あるいはその化合物はR−及びS−異性体の混
合物として存在する。
R1−R4がメチル基、Xが離脱性基である式i−a及
びIbのクロマン誘導体は、α−トコフェロール(ビタ
ミンE)の製造のため重要であり、それが2R−12S
−又は2R3−形で存在するがどうかによって、天然光
学活性のα−トコフェロール(2R、4’R、8’R−
α−トコフェロール)の製造のため、ならびに他の光学
活性の異性体特に同様に生物学的にきわめて活性な(2
R,4’R8,8’R8)−α−トコフェロールの製造
のための重要物質である。
西ドイツ特許出願公開2602509号明細書によれば
、次式 (式中Yは離脱性基を意味する)のクロマン誘導体の、
適当なCl4−グリニヤール化合物とのシュロツサー・
フーケカップリングによる、トコフェロール合或はすで
に知られている。この合成に適する光学活性クロマン化
合物の製造は、同特許出願公開2364165号明細書
に記載の方法により行われる。
この方法によれば、次式 のクロマン誘導体が、光学活性塩基例えばフェニルエチ
ルアミンにより、ジアステレオマー塩対を経て光学的対
掌体に分割される。得られる光学活性のクロマニル酢酸
は、次いでエステル化及びフェノール性水酸基の保護を
行ったのち、還元されて対応する光学活性のクロマニル
エタノールとなり、これからトシル化により西ドイツ特
許出願公開2602509号明細書の方法によりカップ
リング可能なりロマン誘導体が得られる。ジャーナル・
オブ・オーガニックΦケミストリー41巻(1976年
)3505頁のコーヘンらの雑文及びヘルベチカ・シミ
力・アクタ59巻(1976年)29o頁以下のスコツ
トらの雑文な考慮すれば、このカップリング可能なりロ
マン誘導体を製造するために、全体として下記反応経路
が明らかになる。
ラセミ体 (S)−形 しかしこの方法はきわめて煩雑で、しかも水素化段階に
おいて高価な水素化物であるNaA]、H2(QC,H
,0CH3)2の使用を必要とするので、本発明の課題
は、簡単かつ安価な方法により(2R94’R,8’R
)−又は(2R,4’R3,8’R8)−α−トコフェ
ロールへのカップリングが可能なりロマン誘導体を入手
可能にすることであった。
本発明者らは、次式 のラセミ化合物を、 (a)  次式 %式%(1 (式中R′は01〜C4−アルキル基を意味する)のカ
ルボン酸又はこの酸の低級アルキルエステルにより、部
分的にエステル化して次式 のエステルとなし、これを次式 R′−Cal−CO−X +             (N) −Ar (式中R′はC,−C3−フルキル基、Xはc1原子又
はBr原子、そしてArは置換されていてもよ℃゛アリ
ール基意味する)の光学活性カルボン酸ハロゲニドによ
り、又は次式 の対応するカルボン酸無水物によりアシル化して、次式 のクロマン誘導体となし、2種のジアステレオマーエス
テルから成る■を分別結晶により分別し、純粋なジアス
テレオマーを常法により加水分解して式Ia又はIbの
アルコールとなし、これを場合により自体既知の手段に
まり式Ia及びIbの他の化合物にするが、あるいは(
b)  ラセミ化合物■′を、次式 のカルボン酸又はその低級アルキルエステルにより、次
式 のエステルとなし、これを場合により式El’−Co 
−X(XはC1、Br又はJを意味する)のカルボン酸
ハロゲニドにより又は対応するカルボン酸無水物により
、アシル化して、次式 の化合物となし、2種のジアステレオマーから成るI“
′又は■′を分別結晶により分別し、純粋なより自体既
知の手段によりIa及びIbの他の化合物にすると、先
に定義したクロマン誘導体Ia及び1bが有利に得られ
ることを見出した。
この2種の変法にお℃・ては、ラセミ体のクロマン誘導
体I′から出発するが、これは西ドイツ特許出願公開6
010505号明細書により公知であって、次式 の1−ビニル−プロパン−1,6−シオールを、次式 のハイドロキノンにフリーデル−クラフッ付加反応させ
ることにより容易に入手できる。
I′は2個の機能性水酸基、すなわちアルコール性のも
のとフェノール性のものを有し、その相異なる反応性に
より、一般法則に従って容易に部分エステル化すること
ができる。
アルコール性水酸基のエステル化は、遊離酸又は緩和な
エステル化剤としての低級アルキルエステルにより行わ
れるのに対し、フェノール性水酸基のそれに続くエステ
ル化には、より強いエステル化剤としての対応する酸ハ
ロゲニドを必要とする。
本発明によれば変法(a)及び(b)に対応するように
、定義による光学活性の酸■′の酸基が、I′のアルコ
ール性及びフェノール性の水酸基と結合しうる。両方の
場合に、ジアステレオマーのビスエステルすなわち■及
び戊′が得られ、それは意外にも分別結晶によりそのジ
アステレオマーに分割できる。
両変法は、いずれも活性の酸■′の残基の導入であるが
、不活性酸■によるエステル化は変法(a)においての
み必要であって、これは変法(b)では不要である。
不活性な低級カルボン酸■としては特に酢酸が用いられ
るが、そのほかプロピオン酸、酪酸及びイソ酪酸も用い
られる。
■の酸残基に対応する酸■′としては、式中のR5がメ
チル基であるものが特に適している。そのアリール基A
rは最も簡単な場合はフェニル基であるが、α−及びβ
−ナフチル・基ならびに置換されたフェニル基及びナフ
チル基も用いられる。Arにおける置換基としては、C
0〜C4−アルキル基、01〜C,−アルコキシ基、塩
素原子、臭素原子、シアン基及びニトロ基があげられる
。フェニル基又はナフチル基は、2個より多いこれら置
換基を含有しないことが好ましい。
光学活性の酸■′は既知であるか、又は既知の方法によ
り入手できる。これらは従来ラセミ分割に用いられたこ
とがないと考えられる。酸誘導体■は、遊離酸から常法
例えば塩化チオニルとの反応により得られる。その他の
適当な光学活性の試薬は、式Vの対応する酸無水物であ
る。
酸■′とじて又は酸ノ・ロゲニド■としては、1−フェ
ノキシ−プロピオン酸、2− (2’−メチル−4’−
クロル−フェノキシ)−フロピオン酸及び1−(1−ナ
フトキシ)−プロピオン酸の光学活性の形態が特に優れ
ている。
両変法は具体的に次のように説明される。
実施態様(a)において、C2〜C4−脂肪酸■による
■′のエステル化は、常法により有機溶剤中で行われる
ことが好ましい。溶剤としては例えばペンゾール、ドル
オール、酢酸エステル又ハこれら溶剤の混合物が適する
。エステル化触媒としては例えば硫酸又はp=ドルオー
ルスルホン酸が用いられる。
遊離酸の代わりにその低級アルキルエステル好ましくは
そのメチルエステルが用いられる場合にも、同じ条件が
適合する。本反応は、水に不溶の溶剤中で行われるとき
に水相が生じないという利点を提供する。
生成するエステルI“は単離してもよいが、水又はアル
コールの認め得る量が存在しない限り、■によるアシル
化を直接に続行してもよし・。
酸塩化物■によるフェノール性水酸基のアシル化は、普
通のように好ましくは酸結合剤としての等モル量の三級
窒素塩基例えばピリジンの存在下に行われる。アシル化
の終了後、普通のように、反応混合物を水と混合して有
機相を分離させ、それから場合により溶剤を除去する。
ジアステレオマー+Vから成る残査を溶剤中に移l〜、
常法により分別結晶する。溶剤としてはエステル化反応
に関してあげた溶剤、ならびに01〜C4−アルカノー
ル特にメタノール及びエタノールが適する。
普通の操作法によって、抽出液の蒸発濃縮後に晶出した
■をまず熱い溶剤に完全に溶解し、次いで冷却してジア
ステレオマーを結晶化により取得する。場合により希望
する純度になるように結晶化を1回又は2回繰り返えす
分別したジアステレオマーを最後に常法により、好まし
くは水−アルコール性の苛性カリ溶液を用いて鹸化する
。次いで式Ia又は■bのアルコールを常法により、水
−アルコール相と混合しない溶剤例えば塩化メチレンに
より抽出する。
式Ia又は■bのアルコールは、方法(a)により、す
なわちエステル化、再結晶及び鹸化を経て、ラセミ体の
■′に対し通常25〜60%の収率(理論上可能な量の
50〜60%)で得られる。
方法(b)は操作は方法(alに対応するが、ここでは
I′のアルコール性水酸基をまず遊離の光学活性酸l′
又はその低級アルキルエステルにより工ステル化する点
で差異がある。酸ハロゲニド■′によるフェノール性水
酸基のアシル化は原則的には必要でないが、ビスエステ
ルはしばしばモノエステルより結晶性がよし・点で有利
である。
さらにこの場合は、モノエステル及びビスエステルの特
別な溶解挙動によって、予想外にもこの新規なラセミ体
分割方法の決定的利点が生ずる。すなわちまずラセミ体
■′を例えばH−1−(1−ナフトキシ)−プロピオン
酸によりエステル化し、その反応混合物を普通のように
水による振出及び抽出により仕上げ処理し、−緒にした
抽出液を蒸発濃縮し、得られた粗エステルをメタノール
又はエタノールに溶解し、種結晶を入れると、徐々に(
R) −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキ
シ−2−10マニルーエチルーH−1−(1)−ナフト
キシーグロピオネートが晶出し、これから鹸化により(
R) −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキ
シ−2(2−ヒドロキシエチル)−クロマンが得られる
(実施例5参照)。その際分離された母液を蒸発濃縮し
、(S)−2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロ
キシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマンエス
テルが富化したジアステレオマー混合物を、例えば塩化
アセチル又は無水酢酸により6−位でアセチル化し、反
応混合物を常法により仕上げ処理し、得られた粗ビスエ
ステルを熱メタノール(又はエタノール)に溶解すると
、意外にもまず(S)−クロマン誘導体のビスエステル
が晶出し、これから鹸化により(S)−2,5,7,8
−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキ
シ−エチル)−クロマンを製造することができる。
ラセミ体分割の下記操作工程はすべて実施形態(a)と
同様に進行する。したがって本発明方法の特に有利な変
法では、ラセミ体■′をカルボン酸1′又はその低級ア
ルキルエステルによりニスまず晶出する(旬−形を分離
し、分離された母液から残留する主として(S)−形を
含有するモノエステルな、弐R’−〇〇−χ(χはC]
原子、Br原子又はJ原子を意味する)のカルボン酸ハ
ロゲニドにより又は6−位における対応カルボン酸無水
物によりエステル化し、主としてクロマン誘導体IV’
の(S)−形を含有するジアステレオマーVの溶液から
、優先的に晶出するVの(S)−形を単離し、純粋なジ
アステレオマーを常法により加水分解して式Ia又はI
bのアルコールとなし、そしてこれを場合により自体既
知の手段により、式Ia及びIbの他方の化合物に移行
させる。
ラセミ体の2.5,7.8−テトラメチル−6−ヒドロ
キシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマンをそ
の(■−形及び(S)−形に分割するこの新規方法に関
しては、要約して次のように記載することができる。光
学活性酸I′又はその誘導体は、これまでラセミ分割の
ため使用されたことがない。この光学活性酸又はその誘
導体による本発明のラセミ分割が、このように有利に行
−・5ることは予想外であった。なぜならばクロマニル
エチルアセテートを、フェノール性化合物のラセミ分割
のため文献上既知の光学活性の酸誘導体、例えば(ハ)
−メンチル−オキシアセチルクロリドを用いて分割しよ
うとする試みは成功しなかったからである(ヘーミッシ
ェ・ベリヒナ69巻1966年1896頁及びジャーナ
ル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ56
巻1964年2109頁参照)。さらに光学活性酸の残
基がクロマン環のフェノール性水酸基と結合し、したが
ってクロマン誘導体の不斉炭素原子から遠く離れている
ときでも、ラセミ分割が有利に行われることは予想外で
あった。そのほかクロマニルエタノールモノエステル又
は−ジエステルの特別な溶解挙動によって、酸の一方の
光学活性形態のみにより、クロマン誘導体の両ジアステ
レオマー形態を簡単に分別することが可能になることは
(実施例6及び5参照)も予測し得ないことであった。
このことは当然にホ#希望された(S)−2,5,7,
8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−クロマン力、例エバH−1−(1−ナ
フトキシ)−プロピオン酸(実施例6参照)ならびに叶
)−1−(1−ナフトキシ)−プロピオン酸(実施例6
参照)により取得し5ることを意味する。
ラセミ分割に際してまず得られる、式中のXがOH基で
ある式1a及びlbのクロマン誘導体を、定義による他
のクロマン誘導体に変えることは、自体既知の手段によ
り行われるので、それについての詳しい説明は省略する
例えば(υ−又は(R)−2,5,7,8−テトラメチ
ル−6−ヒドロキシ−2−(2−ブロム−エチル)−ク
ロマ/は、対応する72−(2−ヒドロキシエチル)−
クロマンを、無水の塩化メチレン中のトリフェニルホス
フィン及び臭素の溶液と反応させることにより、そして
(S)−又は(旬−2,5,7,8−テトラメチル−6
−ヒドロキシ−2−(2−10ルーエチル)−クロマン
ハ、対応する−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロ
マンを、CCI、及びトリフェニルホスフィンと反応さ
せることにより得られる。この方法の詳細に関しては、
ニー・シャハト著「コンタクチ」3巻(1974年)9
頁ならびに同書に引用された文献が参照される。
(S)−又は(R)−2,5,7,8−テトラメチル−
6−ヒドロキシ−2−(2−三級ブトキシエチル)−ク
ロマンは、レクイユ・デ・トラボー・シミク84巻(1
965年)206頁に記載のバイエルマンらの方法によ
って、少量の硫酸の存在下に塩化メチレン中の対応する
2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン溶液を、イ
ソブチンと反応させることにより得られる。
本発明は、技術水準に比して簡単かつ容易に実施例 の合成工程で、α−トコフェロールへのカップリング可
能な光学活性クロマン誘導体の製造を可能にする。
式1a(XはC1、Br又はトシル基)の本発明による
クロマン誘導体は、同日付特許出願(2)の方法によれ
ば、シュロツサー・フーケによるジー(アルカリ金属)
−テトラハロゲン−銅酸塩を触媒として、きわめて有利
に直接に対応するCl4−グリニヤー化合物と結合して
、α−トコフェロール異性体にすることができる。
実施例1 変法(alによる(S) −2,5,7,8−テトラメ
チル−6゜−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エチ
ル)−クロマンの製造: a)p−)ルオールスルホン酸4 g及ヒ酢酸エチル1
,520存在下に、ラセミ体の2.5.7.8−テトラ
メチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル
)−クロマン(+’)200g(800ミリモル)を、
氷酢酸100gを用いて普通のように還流条件で6時間
エステル化する。
普通の仕上げ処理により、化合物■′の酢酸エステルで
ある2、5,7.8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−
2−(2−アセトキシエチル)−クロマンが黄色油状物
として得られる。これをエタノールから再結晶すると、
融点74℃、収率は理論値の85%である。
b)1a)により製造されたエステル100gのピリジ
ン250d中の溶液に、0℃で徐々に、L−(4−クロ
ル−2−メチル)−フェノキ7−プロピオニルクロリド
を添加する。これはL−(4−クロル−2−メチル)−
フェノキシ7′ロビオン酸80g(374ミリモル)を
塩イヒテオニル125gと共に50℃に6時間加熱し、
過剰の塩化チオニルを留去することにより得られたもの
である。
反応混合物を次いでなお16時間室温で攪拌したのち、
氷水中に添加する。得られた水−有機性の混合物を塩化
メチレンで抽出し、得られた有機相を、順次5N−HC
I、水、希炭酸ブートリウム溶液で、そして再度水で洗
浄する。乾燥したのち蒸発濃縮し、残留する油状物をメ
タノール5 Q Q ml中に移し、この溶液を加熱沸
騰させたのち徐々に冷却する。得られた結晶ステ1ノー
をr別し、加熱しながら溶液となるまでメタノールを混
和する。冷却によりメクノール溶液から晶出した沈殿を
f別し、再度メタノールシカ・ら再結晶し、分離して乾
燥する。融点122°C1及び〔α)20−−65.8
°(C−2、アセトン)の次式 のジアステレオマーのビスエステルの混合物58gが得
られる。したがって収率は、この工程で用いたクロマニ
ルエステルに対し理論値の65%であって、光学的純度
は100%である。
c)1b)により得られた純エステル混合物58、!7
(119ミリモル)を、メタ/−ル500m、1及び1
N苛性力リ溶液132m1と一緒に2時間沸騰加熱する
。この鹸化混合物を、塩化メチレンで抽出して常法によ
り仕上げ処理すると、希望のS −2,5,7,8−テ
トラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエ
チル)−クロマンが、使用したラセミ体ヒドロキシエチ
ルクロマンに対し理論値の27%の全収率で得られる。
融点155℃、〔α)20−b、95°(c=2、より タノール)。
実施例2 ++ −2,5,7,8−テトラメチル1ノー6−ヒド
ロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン1
)−(4−クロル−2−メチル−フェノキシ)−プロピ
オニルクロリドを用いて製造される。
収率は使用したラセミ体のヒドロキシエチルクロマンに
対し、理論値の29%である。融点155℃、〔α〕9
−千7.00°(C二2、アセトン)。
実施例6 7エ/−/L4tE水酸基のエステル化による変法(b
)によるS −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒ
ドロキシ− ロマンの製造: トルオール200mg及びp−ドルオールスルホンら、
7 セミ体の2.5,7.8−テトラメチル−6−ヒド
ロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン1
 ’D j;/ ( 4 0ミリモル)を、(−) −
1−ナフトキシ−プロピオン酸8. 6 g( 4 0
ミ水を用いて振出し、有機相を蒸発濃縮−J−る。得ら
れた粗エステルをピリジン4 0 mlに溶解し、この
溶液に無水酢酸4gを添カロし、24時間室温で静置す
る。普通の仕上げ処理により得られたビスエステルの粗
製混合物(15El)を、エタノールから2回分別結晶
する。S−形の収率はラセミ体に対し理論値の29%、
すなわち理論上可能な量の58係に相当する。融点14
5℃、〔α〕ち0ニー69.0°(C−2、クロロホル
ム)。
1cと同様にしてこのビスエステルをアルカ1ノ鹸化す
ると、希望のS − 2.5,7.8−テトラメチル−
6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−クロ
マンが、使用しブこラセミ化合物に対し26%の収率で
得られる。〔α] 2g =  7. Q。
(C=2、エタノール)、融点155°C0実施例4 R−2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−
2−(2〜ヒドロキシ−エチル)−クロマンの製造: この化合物は実施例3と同様にして、ただしく+)−i
−ナツトキシ−プロピオン酸を分割剤として製造される
実施例5 フェノール性水酸基のエステル化によらない、変法(b
)によるR −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒ
ドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン
の製造: トルオール200 mll及びl)’−)ルオールスル
ホン酸0.1gの存在下に、水を系外除去しながら、ラ
セミ体の2.5,7.8−テトラメチル−6−ヒドロキ
シ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン10g
(40ミリモル)を、(−)−1−ナフ)・ギシープロ
ビオン酸8.69 (40ミリモル)と−緒に4時間加
熱してエステル化する。普通の仕上げ処理により得られ
る粗製エステル(16g)を、メタノール90m1に溶
解する。この溶液に(R) −2,5,7,8−テトラ
メチル−6−ヒドロキシ−2−クロマニル−エチル−(
−)−1−ナフトキシグロピオネー) 20 m9を種
結晶として添加し、その後−20℃で2日間経過すると
沈殿が生ずる。これを分離し、同様にして再度再結晶す
る。収率は使用したラセミ体クロマンに対し26%であ
る。融点121℃、〔α)2.5 =  41°(c=
2、CHCl3)。
こうして製造されたエステル4gをメタノール140 
mlに溶解し、1 m−KOH9,Omlと一緒に1.
5時間還流加熱する。実施例1Cと同様にして仕上げ処
理すると、R−2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒ
ドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン
が2.1g得られる。融点155℃、〔α]20=+ 
6.95°(C−2、エタノール)。
実施例6 S −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ
−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマンの製造: この化合物は、実施例5と同様にして、ただしく−F)
−1−ナフトキシ−プロピオン酸を分割剤として製造さ
れる。
実施例7 S −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ
−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマンの製造: 実施例5かもの合併した母液を蒸発濃縮し、無水酢酸6
g及びピリジン60meを添加して24時間静置する。
反応混合物を、氷水による加水分解、塩化メチン/によ
る抽出、有機相の洗浄と蒸発濃縮及び生成した沈殿のエ
タノールからの2回の再結晶により仕上げ処理すると、
融点145℃及び〔α]20=−38.7°(C=2;
クロロホルム)のS −2,5,7,8−テトラメチル
−6−アセトキシ−2−クロマニル−エチル−(−)−
1−ナフトキシプロピオネートが6.6g得られる。収
率は実施例5で用いられたクロマノールに対し64%で
ある。
こうして製造されたエステル4!!をメタノ−#140
m1に溶解し、1 m −KOH16;、4 ml 、
!メkに1.5時間還流加熱する。以下実施例1c)と
同様に仕上げ処理すると、希望の(S)−クロマニルエ
タノールが、使用したクロマノールに対・し理論値の6
1%の収率で得られる。
実施例8 トリフェニルホスフィン5.5gを、水不含の塩化メチ
レン100m1に溶解する。これに臭素6.4gを商船
し、反応混合物を室温で60分間攪拌し、(S) −2
,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(
2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン5gを添加し、1
時間還流加熱する。
次いで炭酸ナトリウム溶液を注加し、水相を塩化メチレ
ンで抽出する。合併した有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
−し、蒸発濃縮し、残査をメタノールから再結晶する。
融点120°C1〔α−12,r=−15°(C=2、
MeOH)の(s) −2,5,7,8−テトラメチル
−6−ヒドロキシ−2−(2−ブロム−エチル)−クロ
マン力5.31 (8b Jする。
実施例9 実施例8と同様に操作して、(R)−2,5,7,8−
テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ
−エチル)−クロマンかう、R−2゜5.7.8−テト
ラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−7”ロム−エチ
ル)−クロマンカ製造サレる。〔α]” =+ 15.
10(c =2、MeOH)、融り 点120℃。
実施例10 (s) −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロ
キシ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−クロマン29
.四塩化炭素8g及びトリフェニルホスフィン2.6g
からの混合物を、6時間還流加熱する。次いで冷却し、
生成した沈殿を吸引濾過し、p液についてシリカゲル、
ヘキサン/アセトン(5:1)の混合溶剤によるクロマ
トグラフィを行うと、融点111℃、〔α〕■−−9.
1”(c=2、りooホルム)の(S) −2,5゜7
.8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−クロ
ル−エチル)−クロマフカ1.フ、9得1”:+れる。
実施例11 実施例10と同様に操作して、(R) −2,5,7゜
8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−クロマンカラ、(R)−2,5,7,
8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−クロル
−エチル)−クロマンカラ造される。〔α)20=+9
.0°(c = 2 、クロロホルム)、融点111℃
実施例12 (S) −2,5,7,8−テトラメチル−6−ヒドロ
キシ−2−(2−ヒドロキシーエテ/L/)−クロマン
5gを塩化メチレン250 mlに懸濁させ、この懸濁
液にインブテンを導通する。15分後に濃硫酸1mlを
加え、次いで室温でインブテンの弱い流れを通しながら
さらに4時間攪拌する。
混合物を密封して一夜放置したのち、有機相を重炭酸す
) IJウム溶液及び水で洗浄し、乾燥し、蒸発濃縮す
る。この粗生成物を、シリカゲル上で溶剤混合物へキサ
ン/アセトン(5:1)により精製すると、無色の油状
物として(S)−2,5,7,8−テトラメチル−6−
ヒドロキシ−2−(2−三級ブトキシ−エチル)−クロ
マンが45I得られる。〔α〕20=+ 4.23°(
C=2、エタノール)。
実施例16 実施例12と同様にして、(R) −2,5,7,8−
テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ
−エチル)−クロマンカラ、  (R) 2j5゜7.
8−テトラメチル−6−ヒドロキー、z −2−(2−
三級ブトキシルエチル)−クロマンが得られる。〔α〕
20 =  42°(C=2、エタノール)。
実施例14 実施例?a、)と同様にして、(S) −2,5,7,
8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−クロマンカラ、  (S) −2,5
,7,8−テトラメチル−6−ヒドロキシ−2−(2−
アセトキシ−エチル)−クロマンが得られる。〔α〕贋
=−0,1°(C−2、クロロホルム)、融点80.5
℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次式 (式中R1ないしR4はメチル基、Xは−OH,C1゜
    Br、 J、−0−CH3、−〇−三級ブチル、O−ア
    セチル又は−0−p−)シルを意味する)で表わされる
    光学活性なりロマン誘導体。
JP59047302A 1983-03-15 1984-03-14 新規な光学活性クロマン誘導体 Pending JPS59176273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833309159 DE3309159A1 (de) 1983-03-15 1983-03-15 Neue optisch aktive chromanderivate, verfahren zu deren herstellung sowie neue zwischenprodukte
DE33091595 1983-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176273A true JPS59176273A (ja) 1984-10-05

Family

ID=6193478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047302A Pending JPS59176273A (ja) 1983-03-15 1984-03-14 新規な光学活性クロマン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645845A (ja)
EP (1) EP0122426B1 (ja)
JP (1) JPS59176273A (ja)
DE (2) DE3309159A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029840B2 (ja) * 1990-01-18 2000-04-10 旭電化工業株式会社 光学活性なクロマン―2―エタノール誘導体の製造方法およびその中間体
US5233056A (en) * 1990-01-18 1993-08-03 Asahi Denka Kogyo K.K. Optically active chroman derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same
US5925673A (en) * 1994-12-23 1999-07-20 Alcon Laboratories, Inc. Benzofurans and benzopyrans as cytoprotective agents
IT1280417B1 (it) * 1995-04-14 1998-01-20 Alfa Wassermann Spa Composti a struttura 3,4 diidro-2-iodometil-2,5,7,8-tetrametil-2h-1 benzopiranica.
EP1051165A2 (en) 1998-01-26 2000-11-15 Mitokor Mitochondria protecting agents for treating mitochondria associated diseases
US6703384B2 (en) * 1998-09-23 2004-03-09 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
JP2002526446A (ja) * 1998-09-23 2002-08-20 リサーチ ディベロップメント ファンデーション トロフェロール、トコトリエノール、その他のクロマン及び側鎖誘導体、並びにそれらの利用
AU2001236805B2 (en) * 2000-02-11 2005-07-14 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
US6867308B2 (en) 2001-09-19 2005-03-15 Archer-Daniels-Midland Company Process for separation of tocopherols
US20030236301A1 (en) * 2001-12-19 2003-12-25 Bob Sanders Liposomal delivery of vitamin E based compounds
ITTO20030140U1 (it) * 2003-09-16 2005-03-17 Interfila Srl Matita cosmetica
CA2580584C (en) 2003-09-19 2015-07-28 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Use of alpha-tocotrienol for treatment of mitochondrial diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183782A (en) * 1981-04-30 1982-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of coumarone compound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003919A (en) * 1973-11-19 1977-01-18 Hoffmann-La Roche Inc. Antioxidant chroman compounds
DE3010504A1 (de) * 1980-03-19 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2-hydroxyalkylchromanen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183782A (en) * 1981-04-30 1982-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of coumarone compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0122426A2 (de) 1984-10-24
DE3469029D1 (en) 1988-03-03
EP0122426B1 (de) 1988-01-27
EP0122426A3 (en) 1985-08-07
DE3309159A1 (de) 1984-09-20
US4645845A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU577622B2 (en) Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluro-1-propanols
EP1390359B1 (en) Synthesis of cannabinoids
JPS59176273A (ja) 新規な光学活性クロマン誘導体
US4562263A (en) Process for producing 3-(3,4-dihydroxyphenyl) serine
JP2011042690A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステル
FR2545490A1 (fr) Procede de production de chlorhydrate de diltiazem en tant que produit antagoniste du calcium
BRPI0719264A2 (pt) Processo para a preparação de nebivolol
US5312950A (en) Method for purification of alcohols
US4481213A (en) 4-Haloalkylamino substituted chromanol useful as antihypertensive agent
KR20130121901A (ko) 네비볼롤의 제조방법
JP5744738B2 (ja) ネビボロールの調製方法
JP3913329B2 (ja) (±)−クロマンカルボン酸の光学分割法
FR2731219A1 (fr) Procede de synthese d'acides acryliques alpha-substitues et leur application
US4208334A (en) Process for preparation of α-tocopherol
EP0338895B1 (fr) Nouveaux dérivés hétéroarotinoides, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA1334852C (en) Chromanyl esters useful for the preparation of tocophenol
EP2221300B1 (en) Methods for resolution of the mixture of the optical isomers, especially the racemate of pinocembrin
EP0483754B1 (en) Novel process for producing 6-(3-dimethylaminopropionyl)forskolin
EP0243646A1 (en) A process for the preparation of forskolin from 9-deoxy-forskolin and intermediates used therein
JP3050676B2 (ja) トコフェロールエステルの製造方法
JPH05506008A (ja) ホモキラルなアミンの製造方法、該アミンを製造するための中間体の製造方法及び該方法に従って製造された中間体
EP0215722A1 (fr) Nouvelle méthode de préparation du D-ribose
JPH08259555A (ja) 光学活性なトランス−3−ヒドロキシフラバン誘導体およびその製法
JP2923692B2 (ja) 酵素による光学分割法
JP2857918B2 (ja) 新規なフィトール誘導体の塩およびフィトールの精製法