JPS59175439A - 繊維状赤血球凝集素の製法 - Google Patents

繊維状赤血球凝集素の製法

Info

Publication number
JPS59175439A
JPS59175439A JP58047268A JP4726883A JPS59175439A JP S59175439 A JPS59175439 A JP S59175439A JP 58047268 A JP58047268 A JP 58047268A JP 4726883 A JP4726883 A JP 4726883A JP S59175439 A JPS59175439 A JP S59175439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bordetella pertussis
culture
glutathione
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58047268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64929B2 (ja
Inventor
Yoji Suzuki
洋二 鈴木
Atsushi Imaizumi
厚 今泉
Masaharu Kanezaki
金崎 正晴
Shoji Ono
小野 章二
Akihiro Ginei
明弘 銀永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken, Teijin Ltd filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP58047268A priority Critical patent/JPS59175439A/ja
Publication of JPS59175439A publication Critical patent/JPS59175439A/ja
Publication of JPS64929B2 publication Critical patent/JPS64929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、百日咳菌(Bor4et、e]la per
tusaig )の培養物から、繊維状赤血球凝集素(
filamentous−hemagglutinin
、以下F−PTAと略記する)を製造する方法に関する
ものである。
百日咳菌は、100日つづくといわれる特有の咳を伴う
、気管、気管支、および小気管支がおかされる急性の感
染症である百日咳の主たる病原菌として知られている。
かがる百日咳の予防のため、従来、百日咳菌の全菌体ワ
クチンが使用されていたが、その副作用が強いという欠
点があり、最近は副作用の少ない百日咳防御抗原分画ワ
クチン(コンポーネントワクチン)が使用されている。
百日咳防御抗原としては、白□血球増多因子−赤血球凝
集素(leukocytosispromoting 
factor−bemagglutinin 、以下L
PF−HAと略記する)とF−HAが知られており、特
にF−HAは、百日咳菌の感染に対する初期の防御に関
与しているといわれている。従って、百日咳のコンポー
ネントワクチンを工業的に製造するためKは、百日咳菌
からLPF−I(AとF −HAを効率良く製造する必
要があるのであるが、百日咳菌の工業的な培養は容易で
なく、また、菌の培養は十分でもF −HAの産生がそ
れに必ずしも伴わないという問題点があった。
近年、ステナー(5tainer )及びショルテー(
5cholte ) Kよってこの百日咳菌の大量培養
のための合成培地が開発された(ジャーナル オブ ジ
ェネラル マイクロバイオロジー(J、gen。
Microbiol ) 63巻、211−220頁。
1971年)。このステナー・ショルテー培地(以下S
S培地と略記する)は天然物由来の血液及びポリペプト
ン等、ロント差に変動の考えられる添加物を含まないた
め、菌の培地組成を厳密にコントロールし得るので、菌
性状に変化をもたらすことなく、培養を行い得ること、
及びLPF−HAやF−HAの如き生物学的活性物質の
分離・精製に際し、不要な他種蛋白質の爽峠な防ぎ得る
等の%徴を有するので近年百日咳ワクチン及び百日咳菌
よりの生物学的活性物質を工業的規模で製造するのに広
く用いられているが、攪拌下もしくは静置下の液体培養
条件でF−HAの産生が十分でなく、また接種サイズが
10’ cells /−以下の場合、安定な生育特性
が得られないという欠点を有する。またSS培地に寒天
を1〜2チとなるように加えて固化して得た寒天培地(
以下SSA培地と略記する)では、10?cells以
下の播種(シード)でのコルニー形成は認められないと
いう大きな欠陥を有する。
本溌明の目的は、上記培地の欠点を改良し、改良された
培地を用いてF−)(Aを効率良く製造することにある
即ち、本発明は、百日咳菌を、カザミノ酸を0.1〜2
09/l、アスコルビン酸を0.01〜19/l及びグ
ルタチオンをo、i〜5.9 / l含有する培地で培
養し、培養物から繊維状赤血球凝集素を採取することを
特徴とする繊維状赤血球凝集素の製法である。
本発明において用いられる百日咳菌としては、百日咳I
相菌が好ましい。百日咳菌の菌学的性質及び培養条件等
に関しては、Bergy’s Mani^1of De
terminative Bacteriology 
、第8版、 1974年、 Th@Williamg 
& Willkins Co、発行やJ 、ExpMe
d、129巻、第523−550頁、 1969年ある
いは細菌学実習提要、第3版、第80頁以下、昭和47
年、丸善発行等がありすでに公知である。
本発明の培地の成分として用いられるカザミノ酸は、カ
ゼインの酸による加水分解物であり、乾燥した粉末とし
て入手できる。また、アスコルビン酸はビタミンCとし
て知られており、グルタチオンは、酵母および動物の肝
臓、筋肉などに広く分布しているペプチドの一種である
グルタチオンは酸化型のものでも還元型のものでも、又
それらの混合物であってもよい。本発明の培地には、カ
ザミノ酸が0.1〜20jj/l。
好ましくは0.5〜10f!/l、アスコルビン酸が0
.0]〜1g/l、好ましくは0.1〜0,411/ 
e、 p−ルタチオンカ0.1〜511/ l 、好ま
しくは0.1〜19/l含まれていることが必要である
。上記範囲外の場合には、本発明の目的が十分には達成
されない。
本発明の培地に、前記成分に加えて、シクロデキストリ
ン又はその誘導体をo、o o i〜5E/l 、好ま
しくは0.05〜5g/l含有せしめると、本発明の目
的はより有利に達成される。
シクロデキストリン又はその誘導体は、そのま又、前記
成分を含有する培地に添加混合しても良いが、あらかじ
めグルタチオンと包接化合物をつくらせとの包接化合物
を培地に添加してもよい。本発明におけるシクロデキス
トリンとはα、β、γジークロデキストリンを意味し、
シクロデキストリン誘導体とは、例えば、アミノシクロ
デキストリンやアミノデオキシシクロデキストリンの如
きアミノ化誘導体、アミノシクロデキストリンやニトロ
シクロデキストリンの如きエステル化誘導体、メチルシ
クロデキストリン、エチルシクロデキストリン 7’ 
q ヒルシクtiテキストリン、カルボキシメチルシク
ロデキストリンの如きエーテル化誘導体(エーテル化シ
クロデキストリン)をいう。本発明において好ましいの
はエーテル化シクロデキストリンであり、中でも、ヘキ
サキス(2,6fo−ジメチル)α−シクーデキストリ
ン(Meα−CD )やヘプタキス(2,6−0−ジメ
チル)β−シクロデキストリン(Meβ−CD ) 等
のメチルデキストリンが特に好ましい。
本発明において培地とは、ブイヨンやペプトン水などの
従来公知の液状培地、あるいは液状培地に寒天、ゼラチ
ン、卵白、血清などを加えて同形にした従来公知の固形
培地を意味するが、好ましいのはSS培地(又はSSB
SS培地及びこれに寒天を】〜z%(w/V)程度添加
し固化したSSA培地である。例えば、SS培地は、通
常、1eあたり、グルタミン学ナトリウム、l−プロリ
ン、塩化ナトリウム、リン酸2水素カリウム、塩化カリ
ウム、塩化マグネシウA、m化カルシウム、トリスヒド
ロキシメチルアミンメタンを、それぞれ10,7 、0
,24 。
2.5,0.5. 0.2 、0,1 、0.02 、
6,11?を含む水溶液を濃塩酸でpH7,6に調整し
た後、121℃で15分間オートクレーブで滅菌して得
られる基礎培地に、l−シスチン、硫酸第1鉄、7スコ
ルビン酸、ニアシン、グルタチオンを14あたり、それ
ぞれ4 、1 、2 、0.4 。
10!j含む溶液をミリポアフィルタ−(0,45μ)
で除菌して得られる補液を、基礎培地罠対して1.0 
% (V/V )の割合で加えて得られる。
本発明たおいては、かかる培地にカザミノ酸。
アスコルビン酸及びグルタチオンの必要量が添加され、
更に場合によってはシクロデキストリノ又はその誘導体
の必要量°が添加される。
かかる培地を用いた百日咳菌の培養方法及び条件は特に
限定されるものではなく、従来公知の方法及びゃ件を採
用できるが、静置培養よりは振と5培養の方が好ましく
、培養温度は30〜38℃、培養時間はlO〜I 、O
0時間が適当である。
培養物(培養培地と菌体)から、生成されたF−HAを
採取する方法3手段も特に限定されるものではなく、公
知の方法9手段を利用できる。例えば、百日咳I相菌(
ボルデテラ・バタシス東浜株)を本発明の培地にて35
℃で48時間培養し、′得られる培養液の遠心上清(p
H8,3)ヲ、I)Hs、o  ノ0.01 M v 
ンv緩衝液で平衡化した/−イドロキシアパタイト力ラ
ムにかける。そして、l\イドロキシアバタイト力ラム
に吸着された蛋白を、0.5M塩化ナトリウムを含む0
.1.M燐酸緩衝液CpI(7,0)で溶出して蛋白分
画を得る。この蛋白分画を7〜ブトグロビンセフアロー
ス4Bを支持体とするアフィニティークロマトグラフィ
ーに通過せしめ、通過液よりF−HAを得ることができ
る。
以下、実施例により本発明を詳述する。
実施例1 通常のSSBSS培地礎培地に、カザミノ酸を10 g
/eとなるように添加し、更にグルタチオンが1.5倍
、アスコルビン酸が20倍になるようKR製した補液を
1.0 % (V/V )の割合で加えた。かくして得
られた改良SSBSS培地ザミノ酸を]Og/’g、7
スコルビン酸を0.4 g / l ’、グルタチオン
を0,15971含む)と、これに更’に111/lの
Meβ−CDを添加した培地を用いて、それぞれに百日
咳工相菌東浜株を1.5X10”個/−となるように接
種し、35℃で振とう培養を行なった。培養時間と培養
物中に生成した赤血球凝集価の量(凝集価)との関係は
、第1図に示した通りであった。
なお、F−HAの赤血球凝集価の測定は、以下の如きM
asry (J 、 Gen 、 Mierobiol
 、 7 。
p201−210.1952年)の改良法によって行な
った。即ち、マイクロタイター用Vプレートを用い、2
倍ずつ希釈したサンプル液0.05mに、等量の固定ニ
ワトリ血球(0,6%)を混合し、良く攪拌し室温にて
1時間放置後、完全に赤血球が凝集したものの最大希釈
倍数を、赤血球凝集価とした。
第1図から、従来F−HAの産生には不適とされていた
振と5培養においても、本発明の培地を用いれば、48
時間後の赤血球凝集価が、Meβ−CDが無添加の場合
は21になり、Meβ−CDを添加した場合には29に
もなっていることがわかる。なお、静り培養の場合には
、約120時間後に2g程度になり、本発明の方法が工
業的実施に優れている。
実施例2 実施例1と同じ改良SSB培地に、各種シクロデキスト
リン又はその誘導体を11 / l添加した培地を用い
て、それぞれ属百日ぜきI相菌東浜株を1.OX 10
°個/II+/となるように接種し、35゛Cで振とう
培養を行なった。培養48時間目と72時間目に、培養
物中に生成したF −4Aの量(凝集価)は、第1表に
示した通りであった。
第1表 第1表より、シクロデキストリンよシもメチル化誘導体
の方が優れておシ、その中でも特にMeβ−CD  が
有効なことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において、百日ぜき菌の培養物中に生
成するF−HAの量(赤血球凝集価)と培養時間の関係
を示す。 特許出願人 帝人株式会社 手続補正書 昭和58年3月25日 特許庁長官殿 昭和58年3月23日付の特許出願 −−□□−−−−−−−−;=−−=徊七−=2、発明
の名称 繊維状赤血球凝集素の製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区南本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 代表者 徳 末 知 夫(ほか1名 第1 m 、) 土奮養 88 間 (0今)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、百日咳菌を、カザミノ酸を0.1〜20g/l、ア
    スコルビン酸を0.01〜1g/l及びグルタチオンを
    0.1〜s !j/l含有する培地で培養し、培養物か
    ら繊維状赤血球凝集素を採取することを@微とする繊維
    状赤血球凝集素の製法。 2、培地に、カザミノ酸、アスコルビン酸、グルタチオ
    ン以外に1シクロデキストリン又はその誘導体がo、o
     o i〜5.9 / /含有されていることな特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載のゆ維状赤怖球R象素
    の製法。
JP58047268A 1983-03-23 1983-03-23 繊維状赤血球凝集素の製法 Granted JPS59175439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047268A JPS59175439A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 繊維状赤血球凝集素の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047268A JPS59175439A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 繊維状赤血球凝集素の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175439A true JPS59175439A (ja) 1984-10-04
JPS64929B2 JPS64929B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=12770546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047268A Granted JPS59175439A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 繊維状赤血球凝集素の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849358A (en) * 1987-04-24 1989-07-18 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Method for culturing bordetella pertussis, a pertussis toxoid and a pertussis vaccine
EP0427462A1 (en) 1989-11-06 1991-05-15 SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS (S.A.), formerly SMITHKLINE BIOLOGICALS (S.A.) Process
JP2016530891A (ja) * 2013-09-13 2016-10-06 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ボルデテラ属種の工業規模培養のための合成培地

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849358A (en) * 1987-04-24 1989-07-18 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Method for culturing bordetella pertussis, a pertussis toxoid and a pertussis vaccine
EP0427462A1 (en) 1989-11-06 1991-05-15 SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS (S.A.), formerly SMITHKLINE BIOLOGICALS (S.A.) Process
JP2016530891A (ja) * 2013-09-13 2016-10-06 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ボルデテラ属種の工業規模培養のための合成培地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64929B2 (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Imaizumi et al. Effect of heptakis (2, 6-O-dimethyl) beta-cyclodextrin on the production of pertussis toxin by Bordetella pertussis
US4965205A (en) Culture medium for bacteria of the bordetella genus containing etherified derivative of D-glucose and a cyclodextrin
Wilkinson The extracellular polysaccharides of bacteria
JP3434820B2 (ja) ストレプトコッカス ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)のクローンの培養法
Melvaer et al. A charged component in purified polysaccharide preparations from Streptococcus mutans and Streptococcus sanguis
EP0077646B1 (en) Method of culturing microbes belonging to the genus bordetella and culture medium
JPH05219942A (ja) 細菌クロストリジウム・ヒストリチカムの変異株、その製造法及びその用途
JPS59175439A (ja) 繊維状赤血球凝集素の製法
RU2089216C1 (ru) Способ удаления эндотоксина из культуральной жидкости штамма фазы i bordetella pertussis
Rogers et al. The effect of growth rate on the adhesion of the oral bacteria Streptococcus mutans and Streptococcus milleri
Lee et al. Effect of culture conditions on the structure of Streptococcus pneumoniae type 19A (57) capsular polysaccharide
Goel New method for the isolation of membranes from Mycoplasma gallisepticum
Wachter et al. Treponeme outer envelope: chemical analysis
Imaizumi et al. A new culturing method for production of filamentous hemagglutinin of Bordetella pertussis
JP2660908B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進性及び生残性が良好なヨーグルト
Saito et al. Effects of a Bacteriocin from Mycobacterium smegmatis on BALB/3T3 and Simian Virus 40‐Transformed BALB/c Mouse Cells
Daly et al. Nutrient requirements of Renibacterium salmoninarum on agar and in broth media
JPS59187778A (ja) 微生物を培養するための培地
Hedstrom et al. Ethylenediaminetetraacetate-extractable protein-lipopolysaccharide complex of Pseudomonas aeruginosa: characterization of protein components
JPS5963183A (ja) ボルデテラ属に属する微生物の培養方法及び培地
Farrell et al. Metabolic studies of streptococci
JPS60155127A (ja) 生物学的活性物質の製法
Barriga et al. Reduction of adhesion of a Lactobacillus sp. to collagen sausage casing by proteins
Harada et al. Preliminary X-ray crystallographic study of lysozyme produced by Streptomyces globisporus
JPS5867188A (ja) 生物学的活性物質の製法