JPS5917534Y2 - リ−ドカツト用選別装置 - Google Patents

リ−ドカツト用選別装置

Info

Publication number
JPS5917534Y2
JPS5917534Y2 JP4367379U JP4367379U JPS5917534Y2 JP S5917534 Y2 JPS5917534 Y2 JP S5917534Y2 JP 4367379 U JP4367379 U JP 4367379U JP 4367379 U JP4367379 U JP 4367379U JP S5917534 Y2 JPS5917534 Y2 JP S5917534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance path
cutter
sides
holder
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4367379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147213U (ja
Inventor
清 鈴木
Original Assignee
株式会社タムラ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タムラ製作所 filed Critical 株式会社タムラ製作所
Priority to JP4367379U priority Critical patent/JPS5917534Y2/ja
Publication of JPS55147213U publication Critical patent/JPS55147213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917534Y2 publication Critical patent/JPS5917534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動はんだ付は装置などにおいて使用されるリ
ードカット用選別装置に関するものである。
被はんだ付は物たとえばプリント配線基板に挿着されこ
の基板の下面に突出した電気部品のリード線は、予備は
んだ付けされ、ついでカッターで切断され、ついで本は
んだ付けされる。
そして上記予備はんだ付は後の基板と本はんだ付は後の
基板とを同一のカッター上で移動させさ゛るをえない場
合がある。
このような場合、予備はんだ付は後のリード線に対して
はカッターを作用させるのは当然であるが、切断され本
はんだ付けされた後のリード線に対してはカッターを作
用させないようにしてカッターからの干渉を防ぐように
しなければならない。
しかし従来は、このようなカッターを作用させるものと
作用させないものとを有効にカッターに対して選別でき
なかったので、リードカットすべき基板とリードカット
すべきでない基板とを同一のはんだ付は用搬送ライン上
で搬送することができず、カッターのあるラインにはリ
ードカットする基板だけを供給し、リードカットしない
基板は別個のラインで搬送していたが、このようなもの
には搬送ラインを2個必要とすることや、基板を各ライ
ンに振り分けることなどの煩わしさがあって好ましくな
かった。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、カッタ一
部において高さの異なる2種の搬送路部を設け、その各
搬送路部に専用の2種のホルダを支持させ、この2種の
ホルダによっては被はんだ付は物をリード線の有無に応
じてカッターの近くの移動部かまたは遠くの移動部かに
選別し、これによってカッターを備えた同一のはんだ付
は用搬送ライン上にリード線の有無に係わりなくどちら
の被はんだ付は物をも供給できるようにするものである
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
被はんだ付は物としてのプリント配線基板Pのはんだ付
は用無端搬送ラインに沿って上記基板Pをホルダ1の保
持爪部2に装着したり取外したりする着脱部3と、フラ
ックス塗布装置4と、ヒータ5と、はんだ付は装置6と
、冷却装置7と、プリント配線基板Pに挿着されこの基
板Pの下面に大きく突出した電気部品のリード線を短く
切断するために駆動モータなどによって回転される円盤
状の回転カッター8とを順次配列する。
また上記カッター8の両側方に低位搬送路部9を配設し
、さらにこの両側の低位搬送路部9の外方に高位搬送路
部11を配設する。
この搬送路部9.11は上記カッター8の前後の所定の
部分12においてのみ設けられていて、上記部分12外
の搬送ラインではそれぞれ高さが等しい無端レールにな
っている。
また前記ホルダ1には、上記両側の低位搬送路部9によ
って両側の輪間距離が小さい転輪13を介して支持され
た第1のホルダ1aと、上記両側の高位搬送路部11に
よって両側の輪間距離が大きい転輪14を介して支持さ
れた第2のホルダ1bとがあり、この第1のホルダ1a
と第2のホルダ1bとが搬送ライン上に入り交じって配
列されている。
そうして、予備はんだ付けする際などは、リード線が長
く下方に突出した状態のプリント配線基板Pを前記着脱
部3で第1のホルダ1aに装着し、はんだ付は装置6な
どによって予備はんだ付は処理した後、上記第1のホル
ダ1aの転輪13をカッター8の部分12において低位
搬送路部9で支持して基板Pをカッター8の近くに接近
させ、上記リード線を短く切断し、また本はんだ付けす
る際などは、上記リードカットされた基板Pを前記着脱
部3で第2のホルダ1bに装着し、はんだ付は装置6な
どによって本はんだ付は処理した後、上記第2のホルダ
1bの転輪14を高位搬送路部11で支持して基板Pを
カッター8から遠ざけ、基板Pのはんだ付は部がカッタ
ー8の干渉を受けないようにする。
なお前記搬送路部9,11は1本のレールに段状に形成
してもよい。
このように本考案によれば、リード線のカッタ一部にお
いて、第1のホルダを両側の低位搬送路部によって支持
することにより被はんだ付は物をカッターに近づけ、ま
た第2のホルダを両側の高位搬送路部によって支持する
ことにより被はんだ付は物をカッターから遠ざけるよう
にしたから、上記第1または第2のホルダに対する被は
んだ付は物の装着を選択するだけで、リード線を切断し
ようとする被はんだ付は物もまたリードカットされてい
る被はんだ付は物も同一のはんだ付は用搬送ライン上に
供給することができる。
またホルダの種類が異なる場合、たとえば線式ホルダと
挾み式ホルダとが入り交じってライン上に配列されてい
るときは効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図ははんだ付はラインの平面図、第2図は本考案の
リードカット用選別装置の一実施例を示す一方状態の断
面図、第3図はその他方状態の断面図である。 1a・・・・・・第1のホルダ、1b・・・・・・第2
のホルダ、8・・・・・・カッター、9・・・・・・低
位搬送路部、11・・・・・・高位搬送路部、13.1
4・・・・・・転輪、P・・・・・・被はんだ付は物と
してのプリント配線基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 定位置に配置され被はんだ付は物の下面に突出したリー
    ド線を切断するカッターと、このカッターの両側方に配
    設した低位搬送路部と、この両側の低位搬送路部の外方
    に配設した高位搬送路部と、上記両側の低位搬送路部に
    よって両側の輪間距離が小さい転輪を介して支持され上
    記波はんだ付は物を保持して搬送する第1のホルダと、
    上記両側の高位搬送路部によって両側の輪間距離が大き
    い転輪を介して支持された第2のホルダとを具備したこ
    とを特徴とするリードカット用選別装置。
JP4367379U 1979-04-03 1979-04-03 リ−ドカツト用選別装置 Expired JPS5917534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367379U JPS5917534Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 リ−ドカツト用選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367379U JPS5917534Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 リ−ドカツト用選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147213U JPS55147213U (ja) 1980-10-23
JPS5917534Y2 true JPS5917534Y2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=28918540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4367379U Expired JPS5917534Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 リ−ドカツト用選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147213U (ja) 1980-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917534Y2 (ja) リ−ドカツト用選別装置
US3574934A (en) Method of securing components to a circuit board
US2764953A (en) Machine for trimming, fluxing, and soldering the lead wires of fluorescent lamps
US5626280A (en) Infrared transparent soldering tool and infrared soldering method
US5098008A (en) Fine pitch leaded component placement process
JPS6182764U (ja)
DE3469669D1 (en) Apparatus for loading and unloading machines for working on printed circuit boards, especially component-cladding machines
JP2579850B2 (ja) Ncランニングソー装置
JPS59124679U (ja) レ−ザ加工機の加工テ−ブル
JPS586614Y2 (ja) 自動はんだ付け装置
JPS59192501A (ja) 木材の挽割処理方法並びに装置
JPS622594A (ja) 大型異形部品自動插入機
JPS6232718Y2 (ja)
JPH0110960Y2 (ja)
JPH0237492Y2 (ja)
JPH084208Y2 (ja) 自動はんだ付け装置
JPS62219999A (ja) 部品供給装置
JPH0532990Y2 (ja)
JP2000022384A (ja) 電子部品混合実装装置
JPS60114495A (ja) 長尺木材の木取り装置
JPS59141300A (ja) 電子部品実装機
JP2527420Y2 (ja) 電子部品のはんだ被覆装置
JPS5922729Y2 (ja) テ−プ電線の端末加工装置
JPH0315255Y2 (ja)
JPH0530848Y2 (ja)