JPS59174870A - 情報を有する情報担体を光学複写できないようにする方法およびそのための情報担体ならびに用紙 - Google Patents

情報を有する情報担体を光学複写できないようにする方法およびそのための情報担体ならびに用紙

Info

Publication number
JPS59174870A
JPS59174870A JP58151755A JP15175583A JPS59174870A JP S59174870 A JPS59174870 A JP S59174870A JP 58151755 A JP58151755 A JP 58151755A JP 15175583 A JP15175583 A JP 15175583A JP S59174870 A JPS59174870 A JP S59174870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
light
millimicrons
information carrier
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513318B2 (ja
Inventor
ノ−マン・エ−・ガ−ドナ−
マイケル・ピ−・ボデイツキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKERU PII BOTEITSUKII
Original Assignee
MAIKERU PII BOTEITSUKII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/475,791 external-priority patent/US4632429A/en
Application filed by MAIKERU PII BOTEITSUKII filed Critical MAIKERU PII BOTEITSUKII
Publication of JPS59174870A publication Critical patent/JPS59174870A/ja
Publication of JPH0513318B2 publication Critical patent/JPH0513318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/043Preventing copies being made of an original by using an original which is not reproducible or only reproducible with a different appearence, e.g. originals with a photochromic layer or a colour background

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報担体を光学複写できないようにすること
、特に、極めて新規で有用な、光学複写できない用紙に
関するものである。
現在光学複写が極めて容易なために、情報担体またはそ
の一部を光学複写できないようにする問題が起きている
。情報担体を光学複写できないようにしなければ、個人
が秘密情報の情報担体を非合法に光学複写することは極
めて容易である。人間の目では見えるが光学複写は阻止
する透明フィルムで情報担体上の情報をカバーすること
によって、情報担体を光学複写できないようにするため
の色々な試みがなされてきた。米国特許第3,887゜
742号および第4 、118 、122号にはこの種
の提案・が示されているが、色々な理由により、これ等
の提案(j何れも、清報担体を光学複写できないように
する問題に対して満足な解決を与えるものではない。
本願人の1982年11月28日出願の米国特許出願第
448,819号には、従来技術に比して著しい利点を
有する、光学複写のできない用紙が示されている。この
特許出願の目的とする用紙は、約600ミリミクロン以
下の波長の光に対して約10%より小さい反射スペクト
ル・レスポンスをもつが、情報がタイプぞの他の方法で
用紙に書き込まれた時は、白色光の下で見ると人間の目
では情報を読み取ることができるのに十分な情報とのコ
ントラストをもつ色を有する。
本発明は、情報担体を光学複写できないようにするため
の、より改良された方法を見出したことに基くものであ
る。
本発明によれば、情報担体は、゛情報の少なくとも一部
をその一部の表面に有し、この表面部分は、情報担体部
分を読み取り可能に光学複写することかできないような
十分に低い反射スペクトル・レスポンスをもつ色を有し
、換言すれば、同様に低イ反射スペクトル・レスポンス
の情報をもつ色を有しζまた前記の情報部分は、可視光
が情報担体を裏面から表面に透過された時、表面より人
間の目で情報を読み取ることができるように、比較前非
−半透明の情報と透過光との間に十分なコントラストを
生じるよう裏面から表面に可視光を透過できるようにし
たものである。
反射スペクトルのレスポンスは、約625ミリミクロン
以下の波長の光に対しては事実上0%であるのが有利で
あるが、約650ミリミクロン以下の波長の光に対して
事実上0%であることが好ましく、約700ミリミクロ
ンの光に対して事実上0%であることが更に好ましい。
光学複写できない情報を有する情報担体は、可視光範囲
内で平均8%の透過率を有することが好ましい。透過率
は、約450ミリミクロンの波長の光に対する事実上の
0%から約700ミリミクロンの波長の光に対する約5
%迄の範囲を有するのが有利である。情報は、事実上黒
く比較前非−半透明の色であるのが普通である。
したがって、本発明によれば、情報担体は特に光学複写
に対して不可能である。その卵白は、光学複写には、情
報担体が、光学複写機が働く波長の光に対して、適当な
反射スペクトル・レスポンスを有することが必要だから
である。殆んどの光学複写機は約625ミリミクロン以
上の波長の光には反応せず、約650ミリミクロン以上
の波長の光に対しては先ず全く反応しない。それ故、本
発明の情報担体は光学複写を非常に有効に防止する。
他方において、本発明の情報担体は、裏面から情報担体
を透過した可視光によって極めて容易に読み取ることが
できる。この可視光は、簡単には、太陽光または他の周
囲光でもよく、或はまた本発明の情報相体を読み取るた
めに特に意図した光であってもよい。低レー反射スペク
トル・レスポンスは、適当な紙に適当なインキを塗るが
、または適当な紙に、前以てつくった色フィルムを設け
ることにより得ることもできる。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず第1図を参照すると、情報担体は、線Tで示した透
過率とMRで示した反射スペクトル・レスポンスを有す
る色の紙葉より成る。この第り図は更に人間の目の代表
的なスペクトル・レスポンスヲ1m Eで、光学複写機
の可能なスペタ)/し・レスポンスを線Pで示す。
線Pよりは、光学複写機の反射スペクトル・レスポンス
は約650ミリミクロンの波長で0%になり、カット・
オフは約625ミリミクロンであることがわかる。この
カット・オフとは、反射スペクトル・レスポンスが10
%以下になる波長を云う。
紙の透過率Tは、約450ミリミクロンの波長における
0%から約700ミリミク四ンの波長における約5%迄
、略々直線状に増加し、線Eのまたがる可視光範囲内で
は平均的8%である。可視光範囲以上では、透過率は約
1000ミリミクロンの波長に対する約10%迄、略々
直線状に増加する。
反射スペクトル・レスポンスRは、約700ミリミクロ
ン以下では1%以下で極めて低く(事実上0%)、70
0ミリミクロン以上1000ミリミクロンの波長に対し
てもこの程度のオーダーである。
この用紙は、必要な透過率を与えるために、例えば表面
をつや消し仕上げの゛黒″インキ(Cal/Ink L
im1tedまたは5inclair & Valen
tineLj−mitedでつくられているような)で
蔽った、U■ULTRA IIという商標名でKimb
erley 01ark C!orpo−ration
から販売されているものでもよい。
情報は、用紙の表面に、タイプ、プリントその他の方法
で、黒または同様な濃い色で書き込まれるので、比較的
非−半透明である。プリント、手書きのテキスト、グラ
フまたは図表等、すべての種類の情報を書き込めること
は云う迄もない。情報を、光学複写が不可能でないオリ
ジナルの情報担体から光学複写によって紙に複写するこ
とかしばしばある。このような場合、本発明の光学複写
不可能な紙を膜厚用紙として光学複写に用いれば、情報
は、焼かれた黒鉛の堆積物の形で紙上に現れるであろう
若し情報を入れた情報担体を光学複写しようとしても、
複写物上の情報は地と区別できないので、光学複写物は
読み取りが不可能となる。換言すれば、紙の反射スペク
トル・レスポンスは約700ミリミクロン以下では事実
上0%なので、光学複写物は情報と同じ色の地色を示す
ことになる。
他方において、情報担体を、周囲光または人工光または
特別な人工光が裏面から通るように情報担体を置くなど
して情報担体を裏面から表示するようにした場合には、
黒または事実上黒である情報は、透過した光によって照
らされた地と十分なコントラストを有するので、正面よ
り見れば人間の目で容易に読み取ることができる。
第2図は、情報担体を見る時の相対的な目のレスポンス
を示す。線りは、紙を透過光で見る場合の目のレスポン
スを示し、線2は反射光で見る場合の目のレスポンスを
示す。透過光で見る場合には、透過光は情報とのコント
ラストで容易に認視でき、第1図Eに示したような人間
の目に最も感じやすい波長では特にそうである。反射光
の場合は、人間の目は、紙を事実上黒かまたは事実上情
報と区別できないものとしてしか認識できない。
本発明は、宝くじ、ショーおよびスポーツ試合の入場券
、切手および収入印紙、株券および債券、クレジットカ
ード、個人および銀行小切手、旅行小切手および紙弊等
の安全を必要とするすべての情報担体に適用できること
は云う迄もない。
本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において以上述べ
た以外にも種々の実施の態PJがあることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の紙の反射スペクトル・レス
ポンスと透過率および人間の目の平均的なスペクトル・
レスポンスと光学複写機の代表的なスペクトル・レスホ
゛ンスを示すグラフ、第2図は紙上の情報を反射光およ
び透過光で見た時の読み易さを示すグラフである。 E・・・人間の目の代表的なスペクトル・レスポンスP
・・・光学複写機の可能なスペクトル・レスポンスT・
・・透過率 R・・・反射スペクトル・レスポンス ■・・・透過光で見る場合の目のレスポンス2・・・反
射光で見る場合の目のレスポンス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 情報担体部分を読み取り可能に光学複写することか
    できないような十分に低い反射スペクトル・レスポンス
    をもつ色を有し、また、可視光が情報担体を裏面から表
    面に透過された時、表面から人間の目で情報が読み取る
    ことができるように、比較的弁−半透明の情報と透過光
    との間に十分なコントラストが生じるよう裏面から表面
    に可視光を透過できる情報担体の表面に、情報を与える
    ことを特徴とする情報を有する情報相体を光学複写でき
    ないようにする方法。 λ 反射スペクトル・レスポンスは、約625ミリミク
    ロン以下の波長の光に対して事実上0%である特許請求
    の範囲1の方法。 8、反射スペクトル・レスポンスは、約700ミリミク
    ロン以下の波長の光に対して事実上0%である特許請求
    の範囲1の方法。 4 情報担体部分が、可視光範囲内で平均約8%の透過
    率を有する特許請求の範囲1の方法。 5 情報相体部分は、約450 ミIJ ミクロンの波
    長の光に対する事実上0%から約7ooミリミクロンの
    波長の光に対する約5%の範囲の透過率を有する特許請
    求の範囲1の方法。 6、 情報は事実上黒の比較的弁−半透明の色でく反射
    スペクトル・レスポンスは約625ミリミクロン以下の
    波長の光に対して事実上0%である特許請求の範囲lの
    方法。 7、 情報担体部分は、可視光範囲内で平均約3溪の透
    過率を有する特許請求の範囲1の方法。 8.1tスペクトル・レスポンスは、a7o。 ミリミクロン以下の波長の光に対して事実上0%である
    特許請求の範囲6の方法。 9 透過率は、約450ミリミクロンの波長の光に対す
    る事実上θ%がら約700ミlJミクロンの波長の光に
    対する約5%迄の範囲内である特許請求の範囲8の方法
    。 10、  情報の少なくとも一部を情報担体の一部の表
    面に有し、この表面部分は、情報相体部分を読み取り可
    能に光学複写することができないような十分に低い反射
    スペクトル・レスポンスをもつ色を有し、また前記の情
    報部分は、可視光が情報担体を裏面から表面に透過され
    た時、表面より人間の目で情報を読み取ることができる
    ように、比較的弁−半透明の情報と透過光との間に十分
    なコントラストを生じるよう裏面から表面に可視光を透
    過できることを特徴とする情報を有する情報相体。 LL  反射スペクトル・レスポンスは、約625ミリ
    ミクロン以下の波長の光に対して事実上0%である特許
    請求の範囲1の情報担体。 11  反射ス”クトル・レスポンスは、約700ミリ
    ミクロン以下の波長の光に対して事実上0%である特許
    請求の範囲1の情報担体。 18  情報担体部分は、可視光範囲内で平均線3%の
    透過率を有する特許請求の範囲lの情報担体。 ■4  情報担体部分は、約4I50ミリミクロンの波
    長の光に対する事実上θ%がら約7ooミリミクロンの
    波長の光に対する約5%の範囲の透過率を有する特許請
    求の範囲1の情報担体。 l& 情報が事実上黒の比較的弁−半透明の色で、反射
    スペクトル・レスポンスは約625ミリミクロン以下の
    波長の光に対して事実上0%である特許請求の範囲1の
    情報担体。 16  情報担体部分は、可視光範囲内で平均線8%の
    透過率を有する特許請求の範囲[5の情報担体。 17、  反射スペクトル・レスポンスは、約70θミ
    リミクロン以下の波長の光に対して事実上0%である特
    許請求の範囲[5の情報担体。 18、  透過率は、約450ミリミクロンの波長の光
    に対する事実上O%から約700ミリミクロンの波長の
    光に対する約5%迄の範囲内である特許請求の範囲17
    の情報担体。 19、  情報がタイプその他の方法で表面に書き込ま
    れた後は情報担体部分を読み取り可能に光学複写するこ
    とかできないような、十分に低い反射スペクトル・レス
    ポンスをもつ表tiヲ有する紙より成り、この紙は、可
    視光が情報担体を裏面から表面に透過された時、表面が
    ら人間の目で情報を読み取ることができるように、比較
    的弁−半透明の情報と透過光との間に十分なコントラス
    トが生じるよう裏面から表面に可視光を透過できること
    を特徴とする光学複写できない用紙。 20反射スペクトル0レスポンスは、約625ミリミク
    ロン以下の波長の光に対して事実上θ%である特許請求
    の範囲19の用紙。 l  反射スペクトル・レスポンスハ、約70゜ミリミ
    クロン以下の波長の光に対して事実上0%である特許請
    求の範囲19の用紙。 22− 情報担体部分は、可視光範囲内で平均線3%の
    透過率を有する特許請求の範囲19の用紙。 28、  情報相体部分は、約450 ミIJ ミクロ
    ンの波長の光に対する事実上O%から約700ミリミク
    ロンの波長の光に対する約5%の範囲の透過率を有する
    特許請求の範@A19の用紙。 24  情報は事実上黒の比較的弁−半透明の色でアリ
    、反射スペクトル・レスポンスは約625ミリミクロン
    以下の波長の光に対して事実上0%である特許請求の範
    囲19の用紙。 25、  情報担体部分は、可視範囲内で平均線8%の
    透過率を有する特許請求の範囲24.の用紙。
JP58151755A 1983-03-16 1983-08-22 情報を有する情報担体を光学複写できないようにする方法およびそのための情報担体ならびに用紙 Granted JPS59174870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/475,791 US4632429A (en) 1981-05-25 1983-03-16 Method of rendering documents resistant to photocopying and anti-copying paper therefor
US475791 1983-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174870A true JPS59174870A (ja) 1984-10-03
JPH0513318B2 JPH0513318B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=23889168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151755A Granted JPS59174870A (ja) 1983-03-16 1983-08-22 情報を有する情報担体を光学複写できないようにする方法およびそのための情報担体ならびに用紙

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0119344B1 (ja)
JP (1) JPS59174870A (ja)
AT (1) ATE32274T1 (ja)
AU (1) AU560208B2 (ja)
CA (1) CA1214805A (ja)
DE (1) DE3375527D1 (ja)
DK (1) DK243283A (ja)
FI (1) FI79671C (ja)
HK (1) HK98688A (ja)
NO (1) NO171099C (ja)
NZ (1) NZ205794A (ja)
ZA (1) ZA833659B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031441A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Mizuno Corp スポーツ手袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100587A (en) * 1979-01-29 1980-07-31 Toppan Printing Co Ltd Image forming material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852088A (en) * 1972-03-20 1974-12-03 Ibm Security document system and method
US3887742A (en) * 1972-04-13 1975-06-03 Richard E Reinnagel Copy resistant documents
FR2247067A5 (en) * 1973-10-04 1975-05-02 Arjomari Prioux Non-photocopiable security document - allows markings to be read by eye but reflects uniform light when illuminated
GB2096055B (en) * 1979-09-17 1985-02-27 Auken John A Van Anti-copying systems for copying machines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100587A (en) * 1979-01-29 1980-07-31 Toppan Printing Co Ltd Image forming material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031441A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Mizuno Corp スポーツ手袋

Also Published As

Publication number Publication date
FI831891A0 (fi) 1983-05-26
EP0119344A1 (en) 1984-09-26
NZ205794A (en) 1987-02-20
AU560208B2 (en) 1987-04-02
FI79671B (fi) 1989-10-31
DK243283A (da) 1984-09-17
DE3375527D1 (en) 1988-03-03
NO831896L (no) 1984-09-17
JPH0513318B2 (ja) 1993-02-22
EP0119344B1 (en) 1988-01-27
ATE32274T1 (de) 1988-02-15
HK98688A (en) 1988-12-16
DK243283D0 (da) 1983-05-30
CA1214805A (en) 1986-12-02
NO171099C (no) 1993-01-27
FI79671C (fi) 1990-02-12
ZA833659B (en) 1984-10-31
NO171099B (no) 1992-10-19
AU1811083A (en) 1984-09-20
FI831891L (fi) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632429A (en) Method of rendering documents resistant to photocopying and anti-copying paper therefor
CA2222177C (en) Counterfeit resistant documents and methods
GB1510832A (en) Security document having a safeguard against forgery of falsification
US4281921A (en) Plural color anti-copying systems for xerographic and electrostatic copying machines
JPS59174870A (ja) 情報を有する情報担体を光学複写できないようにする方法およびそのための情報担体ならびに用紙
JP3458470B2 (ja) 回折格子パターン
JPH07101190A (ja) 偽造防止用帳票
JPS6344838Y2 (ja)
US20050086482A1 (en) Copy-resistant security paper
JPH0458033B2 (ja)
JP2001353952A (ja) 偽造防止性印刷媒体及び印刷物
GB2096055A (en) Anti-copying systems for copying machines
JPH1058870A (ja) 色変化カード
NO171100B (no) Dokument forsynt med informasjon og som er motstandsdyktig mot fotokopiering
JP3408844B2 (ja) 偽造防止媒体
JPH0561133A (ja) 記録紙
JPS63311288A (ja) 白黒再コピ−防止法
JP2001088425A (ja) 偽造判別媒体
JPH07195819A (ja) 不可視印刷方法及び不可視印刷物
JPH10133581A (ja) 偽造防止シール
JPS58118682A (ja) 複写できぬ被写体
JPH1035165A (ja) 複写防止印刷冊子体
FI884161A (fi) Dokument, foerfarande foer foerhindrande av fotokopiering av dokumentet och foer fotokopiering olaempligt papper.
JPH1178298A (ja) 色変化通帳
JPH01121885A (ja) 印刷物の複製防止法