JPS59174661A - 導電塗料用銅粉 - Google Patents

導電塗料用銅粉

Info

Publication number
JPS59174661A
JPS59174661A JP58049546A JP4954683A JPS59174661A JP S59174661 A JPS59174661 A JP S59174661A JP 58049546 A JP58049546 A JP 58049546A JP 4954683 A JP4954683 A JP 4954683A JP S59174661 A JPS59174661 A JP S59174661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper powder
conductive
powder
paint
titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351471B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Yoshitake
吉武 征義
Seiji Inoue
井上 精二
Jiro Yamamoto
次郎 山本
Osamu Kajita
治 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk, Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd filed Critical Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk
Priority to JP58049546A priority Critical patent/JPS59174661A/ja
Publication of JPS59174661A publication Critical patent/JPS59174661A/ja
Publication of JPS6351471B2 publication Critical patent/JPS6351471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱、湿度などの環境試験においても優れた導電
性が維持できる導電塗料用銅粉に関するものである。
現在、電子機器の電磁波防害(Eloctro Mc+
gneticInterference、 M4I)対
策としてプラスチック成形品に導電性を与え、電磁波シ
ールド機能をもたせる方法が種々行なわれている。プラ
スチック自身に導電性をもたせる方法は技術的に難しく
実用化にまだかなりの時間を要する。現在行なわれてい
る方法はプラスチック成形品の表面に導電性被膜を形成
する表面処理方法である。導電性被膜を形成する表面処
理方法としては亜鉛溶射、導電塗料、箔の貼り伺は、メ
ッキ、蒸着など種々あるが、加工に犬がかりな設備が必
要でなく、多くのプラスチック素材に適用でき、成形品
の形状や大きさに制約を受けずに行なわれる方法として
導電塗料による塗装が多くの利点を有している。
導電塗料による塗装は他の方法より加工性において多く
の利点を有しているが導電塗料のコストが高い欠点があ
る。カーボンまfこはグラファイトを導電フィラーとし
、これに各種のバインダーを組合わせ1こ低価格゛の導
電塗料もあるが、導電性が。
1−10−2Ω・−程度で電磁波ジ−ルート効果も少な
い。し1こかつて現在電磁波シールド用導電塗料に使用
している導電性フィラーとしては銀粉、銀−銅複合粉、
ニッケル粉が主である。銅粉は銀粉、ニッケル粉よりコ
ストが低く、初期の導電性、シールド効果においてニッ
ケル粉より良い特性を有する導電性フィラーであるが次
のような欠点を有するため使用できなかっ1こ。
1)銅粉を各種のバインダーに組合せて導電塗料にし1
こ場合、塗料中で銅粉が凝集し塗装ができなくなる。ま
1こ銅イオンの溶出により塗料の粘度が増侍し作業性が
悪くなる。
2)銅粉を使用した導電塗料を塗装しtコ導電性被膜は
熱、湿度などの環境試験において、導電性が悪くなり、
導電性被膜が絶縁性被膜にまで変化してしまう。
銅粉に対して上記の欠点を防止するための銅粉の防錆処
理としてベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、E
、I酸塩、クロム酸塩およびこれに類するもののような
化学薬品による表面処理方法が行なわれている。しかし
ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾールなどの有機イ
ンヒビターはその保護被膜が導電性を悪くする1こめ導
電塗料用銅粉の処理方法としては良くない。HTp−酸
塩、クロム酸塩などによる保護被膜も銅粉が有する導電
性より悪くなるか若しくは電気絶縁体になり、導電塗料
用銅粉の保護被膜としては良くない。本発明者等は上記
の欠点を解決するために種々の実験を重ね1こ結果、塗
料化する前に電解銅粉の表面に有機チタネートを被覆す
れば良い結果が生じることを見出した。
即ち本発明は電解銅粉の表面に有機チタネートが被覆さ
れjコ導電塗料用銅粉である。
本発明において電解銅粉とは電解により粉末状に析出し
て製造する銅粉であり、100 jクロンより小さい粒
子で、見掛密度が1,5 f/cry3より小さい樹枝
状の形状を有するものが好ましい。
粒子の大きさが100 iクロンより大きければ均一な
塗装面を得ることができない場合がある。最適粒子径は
50ミクロン以下である。
見掛密度が1.597・3より大きければ本発明の有機
チタネート被覆を行なっても熱、湿度などの環境試験に
おいて導電性維持が難しくなる場合があり、好ましくな
い。これは見掛密度が大きくなれば銅粉の形状が針状に
近い樹枝状から丸に近い樹枝状となり接触抵抗が多くな
り導電性が悪くなるためである。見掛密度が小さいほど
導電性は良くなり1.2g/cm3より小さいものが最
適である。
本発明に用いる有機チタネートは加水分解され易い少な
くとも1つの基と、加水分解され難く、かつ親油性を示
す少なくとも1つの基とがチタンに結合してなるもので
ある。一般式はRO−1’ i −R’3で示されるも
のであり、R9は1〜5の炭素数のアルコオキシ基で加
水分解性をf3’ l/、R’は長鎖の非加水分解基で
ある。本発明において有機チタネートの具体例としては
イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプ
ロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イ
ソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チ
タネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスフ
ァイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシ
ルホスファイト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)オキシアセテートチタネート、トリス(
ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネートな
どを挙げることができる。
電解銅粉の表面!こ被覆する有機チタネートの量は全重
量当り0.1〜10重量パーセントを均一に被覆するの
が良い。有機チタネートの量は電解銅粉の比表面積によ
って変える必要があるが、0.1重量パーセント以下で
あると有機チタネートの効果が確実には得られず、塗料
中での銅粉の凝集、塗膜の熱・湿度などの環境試験にお
ける導電性が悪くなる場合がある。10重量パーセント
以上添加しても有機チタネートの効果に差がなく、また
塗料の特 パ性、臭気など作業面で問題が生じ、さらに
処理した銅粉を長期間放置した場合、電解銅粉と有機チ
クネートが2層に分離するなど好ましくない結果を生じ
ることがある。最適添加量は02〜2重量パーセントで
ある。
、電解銅粉に有機チタネートを被随する方法としては有
機チタネートを添加しミキサー、ボールミルなどで直接
9j−混合する方法が−C業的に簡単である。有機チタ
ネートを相容性の良いトルエン、メチルエチルケトンな
どの溶剤に溶解して被覆する方法、有機チタネートを強
制乳化させたりして水溶液中で処理する方法もあるが実
験室的には可能であるが、工業的には難しくなり、塗料
に合っtコ溶剤の選定、水溶液の後処理の問題が必要と
なり、汎用の導電塗料用銅粉として好ましい方法ではな
い。
本発明による導電塗油l銅粉をアクリル、ウレタン、ポ
リエステル、エポキシなどの合成樹脂塗料に混合分散し
、貯蔵安定性、塗膜の熱・湿度などの環境試験を行なっ
fコ結果、長期にわfコる貯蔵安定性、塗膜の導電性維
持ができ導電塗料用銅粉として十分使用できるものであ
ることを確認し1こ。
本発明による導電塗料用銅粉が使用できる合成樹脂とし
てはなんら制約を受けるものでなく、ま1こ必要に応じ
て着色剤、難燃剤、安定剤など他の添加剤を配合するこ
とは何んら差しつかえない。
なお有機チタネートを塗料に添加する方法はあらかじめ
銅粉表面を処理していないため貯蔵安定性に劣り、塗料
中で銅粉が凝集し塗装できなくなり、また有機チタネー
トの添加量も同様の効果を得るtコめには3〜5倍の量
が必要である。
銅粉の表面に有機チタネートを被覆することにより、長
期の貯蔵安定性、環境試験における導電性の維持が可能
になっtこかについてはどのような機構で、どのような
結合あるいは相互作用をしているのか充分明らかにはな
っていないが、処理しない電解銅粉は親水性であるのに
対し、有機チタネートで被覆した銅粉は疎水性であるこ
とから次のような反応が生じていると考えられる。
有機チタネートをRO−Ti−R′3で現わし、ROを
加水分解性を有する基、R’を長鎖の非加水分解基とす
ると 1り0が加水分解されてRol+として除去されJ”i
がOを介してC,Llと化学的に強固に結合する。
一方R’:tは加水分解され難く長鎖の炭化水素基等を
有する親油性のものであるtコめ、反応後もそのまま′
1゛1に結合している。しjコがって、電解銅粉表面の
水酸基が除去されるとともに親油基が導入される1こめ
、銅の酸化防錆効果が得られるのであろう。
本発明による導電塗料用銅粉は貯蔵安定性、導電性ノイ
r持に関して優れた特性を有するfコめ、電磁波シール
ド用導電塗料の導電性フィラーとして十分使用できるの
みならず、スクリーン印刷による印刷回路用への使用も
可能である。
以下、本発明を実施例に基いて更に詳細に説明するが、
これにより本発明の使用範囲が限定されるものではない
なお文中に部とあるのは全て重1r(部であり、使用し
た電解銅粉は福田金属箔扮工業(株)の商品で、有機チ
クネートは味の素(株)の商品(プレンアクト)である
実施例1 見掛密度が0.6f/、3.1.2y/cyn3.1.
5y/l:m3の3種(1:)1001= 以下の電解
銅粉(CEI 15 ) 100部。有機チタネートと
してイソプロピルトリイソステアロイルチタネート(プ
レンアクトTTS )を各電解銅粉に対し0,1部、0
.2部、2部、5部、1部部添加しV型、九合機にて6
0分間混合被覆し1こ。
このようにして得られjこ銅粉をアクリル圏脂に樹脂@
20重量パーセント、銅粉量80重量パーセントになる
ように混合し、ドルオールで希釈し1こ吹付塗装用銅ア
クリル樹脂塗料を作成し1こ。
貯蔵安定性、塗膜の環境試験結果を第1表に示すが、全
て比抵抗2.5X10  Ω・cm  以下であり、優
れ1こ導電性を維持している。
第1表における貯蔵安定性は65“01000時間塗料
化後放置し、その後吹付塗装を行い、比抵抗を測定しj
コ結果である。耐熱試験は85”CI 000時間、耐
湿試験は65°′c95%r(1−11000時間で塗
装した試験片の暴露試@結果である。
なお吹付塗装条件はスプレーガンで圧力2.5kg/C
−にてA、B S樹脂板に塗膜厚50ミクロンになるよ
うに吹伺塗装し1こ。
第   1    表 実施例2 見掛密度がt2y/112113の30ミクロン以下の
電解銅粉(CI(1110) 100部。有機チタネー
トとしてイソプロピルトリイソステアロイルチタネート
(プレンアクト’]’i’S)、イソプロピルトリドデ
シルベンゼンスルホニルチタネート(プレンアクト9S
)、イソプロピルトリスチタネート(プレンアクト38
S)、テトラ・イソプロピルビスチタネート(プレンア
クト41B)、テトラオクチルビスチタネート(プレン
アクト46B)、ビスオキシアセテートチタネート(プ
レンアクト188 S’)を電解銅粉に対し0.5部添
加しミキサーにてIO分間混合被覆しfこ。
このようにして得られた銅粉をメタクリル酸メチル樹脂
に樹脂量20重量パーセント、銅粉量80重量パーセン
トになるように混合し、ドルオールで希釈した吹付塗装
用銅メタクル酸メチル樹脂塗料を作成した。
貯蔵安定性、塗膜の環境試験結果を第2表に示すが、有
機チタネートの種類により導電性に差が有るが全て実用
上使用できる導電性を維持している。
なお試験条件、吹付塗装条件は実施例1と同じ方法であ
る。
第    2   表 第1表、第2表より明らかなように本発明による塗ネコ
l用銅粉は塗料中での貯蔵安定性、耐熱・耐湿性におい
て優れた導電性を維持している。
特許出願人 福田金属箔粉工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 電解銅粉の表面に有機チタネートが被覆され1こ導
    電塗料用銅粉。 2 電解銅粉が100ミクロンより小さい粒子で見掛密
    度がi、5yA3より小さい樹枝状の形状であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の導電塗料用銅粉
    。 3、有機チタネートが加水分解され易い少なくとも1つ
    の基と、加水分解され難くかつ親油性を示す少なくとも
    1つの基とがチタンに結合してなる有機チタネートであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記jliυの
    導電塗料用銅粉。 4、有機チタネー トが全重量当り01〜10重量パー
    センl−であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の導電塗料用銅粉。
JP58049546A 1983-03-23 1983-03-23 導電塗料用銅粉 Granted JPS59174661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049546A JPS59174661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 導電塗料用銅粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049546A JPS59174661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 導電塗料用銅粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174661A true JPS59174661A (ja) 1984-10-03
JPS6351471B2 JPS6351471B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=12834186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049546A Granted JPS59174661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 導電塗料用銅粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174661A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353575A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 導電塗料
GB2415706B (en) * 2003-05-08 2006-09-27 Particle Sciences Inc Increased density particle molding
JP2009161820A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Denso Corp ナノ粒子製造方法及び分離方法
JP2016178047A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性材料および導電性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353575A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 導電塗料
GB2415706B (en) * 2003-05-08 2006-09-27 Particle Sciences Inc Increased density particle molding
JP2009161820A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Denso Corp ナノ粒子製造方法及び分離方法
JP2016178047A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性材料および導電性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351471B2 (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. High corrosion protection of a polyaniline/organophilic montmorillonite coating for magnesium alloys
Zhang et al. Poly (dopamine) assisted epoxy functionalization of hexagonal boron nitride for enhancement of epoxy resin anticorrosion performance
US5696196A (en) EMI/RFI-shielding coating
JPH06342653A (ja) アルカリ乾電池正極缶用塗装金属板
Boomadevi Janaki et al. Evaluation of mechanical properties and corrosion protection performance of surface modified nano-alumina encapsulated epoxy coated mild steel
EP2288649A1 (de) Dispersion zum aufbringen einer metallschicht
US4833033A (en) Resin coated copper powder for electroconductive paints
JP4280742B2 (ja) 導電性ペイント組成物およびその製造方法
Yan et al. Effect of surface modification of Cu with Ag by ball-milling on the corrosion resistance of low infrared emissivity coating
JP2012052222A (ja) ナノ粒子の組成物
Chen et al. Preparation and anticorrosion properties of polyaniline‐SiO2‐containing coating on Mg‐Li alloy
JPS59174661A (ja) 導電塗料用銅粉
Cheng et al. Tannic acid‐copper metal‐organic frameworks decorated graphene oxide for reinforcement of the corrosion protection of waterborne epoxy coatings
CN205392915U (zh) 一种新型防静电涂层
KR100582659B1 (ko) 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
JP2524587B2 (ja) 改良された導伝性と不動態化耐性を有するフエロフオスフオル組成物
JPH01297475A (ja) 導電塗料用銅粉および導電塗料組成物
JPH0157152B2 (ja)
CA2478175A1 (en) Electrically conductive and electromagnetic radiation absorptive coating compositions and the like
JPH024627B2 (ja)
EP0117269B1 (en) Coating composition
JPH0214258A (ja) 導電塗料用銅粉および導電塗料組成物
JP2015067625A (ja) 塗料組成物及びその製造方法
JPS61179802A (ja) 金属粉の処理方法
JPH02151673A (ja) 導電塗料用組成物