JPS59174254A - 無端ベルト式連続鋳造装置 - Google Patents

無端ベルト式連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS59174254A
JPS59174254A JP4850183A JP4850183A JPS59174254A JP S59174254 A JPS59174254 A JP S59174254A JP 4850183 A JP4850183 A JP 4850183A JP 4850183 A JP4850183 A JP 4850183A JP S59174254 A JPS59174254 A JP S59174254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
continuous casting
type continuous
belt
belt type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4850183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshihara
正裕 吉原
Taku Okazaki
岡「ざき」 卓
Masakazu Koide
小出 優和
Toshihiko Murakami
敏彦 村上
Masanori Nakamura
中村 正宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4850183A priority Critical patent/JPS59174254A/ja
Publication of JPS59174254A publication Critical patent/JPS59174254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0654Casting belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属薄鋳片製造用の無端ベルト式連続鋳造
装置に関するものである。
近年、幅広の薄板材を金属溶湯から直接、極めて能率良
く製造することが可能であるというこきで、第1図に示
されるような無端ベルト式連続鋳造装置が非鉄金属材料
の分野を中心に実用化されてきており、更に各方面への
適用も試みられるようになってきた。
第1図に示されるものは、一般的な無端ベルト式連続鋳
造装置の鋳込状態を概略的に表示したものであり、上下
者グーリ−1、”、1’の回転により移動する無端ベル
ト2 、2’間へ、スキンマー3、樋4智を有する給湯
装置5より金属溶湯6をオーバーフロー烙せて注入する
と、注入溶湯は無端ベルトの移動ときもに該ベルトとの
間に相対的なスリップを生ずることなく同方向に移動し
て冷却凝固されるので、凝固した薄鋳片7を連続的に、
無理なく、高速で取り出せるようになっている。なお、
符号8で示されるものは、無端ベル) 2 、2”とと
もに鋳型壁を構成するダムブロックである。
ところで、このような無端ベルト式連続vj造装置にあ
っては、鋳型を構成するベルトとじて1〜2問程度の薄
鋼板が使用されており、そして金属溶湯による該ベルト
の変形や溶損を防止するために、ベルトの背面を多鉛゛
かつ高速の水によって冷却するのが普通であった。しか
しながら、ベルトの過度の冷却は、ベルト内外面の流度
差を大きくしてこれが原因のベルトの変形を生せしめる
ほか、鋳片の冷却速度を過大にするという不都合をもた
らすものであった。即ち、鋳片の冷却速度が大きくなる
と不均一な凝固を生じやすぐなり、鋳片割れや2重肌の
原因となるのである。
そこで、従来、この種の鋳造においては、ベルト表面に
塗型剤を塗布することにより溶鋼等の注入金桃浴湯から
ベルトを保護し、かつ鋳片の冷却速度を制御して鋳片品
質を改善することが図られていた。
塗型剤としては、グラファイトの微粉末を水又は有機溶
剤に懸濁させたものや、シリコンオイルやレプシードオ
イルといった油性の潤滑剤等が使用Jされており、スグ
レーカンによって自動的に25〜50μm厚で塗布され
てい1こ。これらの塗型剤は、金属溶湯に接すると容易
に燃焼・気化するものであるが、その−洲≦が残存して
ベルト背面の冷却水による冷却効果を緩和し、ベルトの
保護と鋳片の品質改善の役割りを担っていたのである。
そして、塗型剤としてグラファイトや油性潤滑剤が使用
されている理由の1つに、これらのものであれば稼動中
のベルトの湾曲変形にも十分追随が可能であるというこ
ともあった。
しかし、グラファイトや油性潤滑剤を塗型剤として使用
する従来の無端ベルト式連続鋳造にて実操業を続けた場
合、次のような問題点が表面化してくることが明らかと
なったのである。ff1jち、■ 塗型剤の塗布厚に不
均一が生じゃすい。
■ 金属溶湯に接したときに燃焼・気化する塗型剤の残
存が局部的に生じ、鋳造中の塗布厚が不均一となる。
■ これらの塗型剤塗布厚の不均一はベルト温度の不均
一を生じ、ベルトを変形させてその損゛傷を引き起すe
lか、鉤片表面の割れを招く原因となる。
C)鋳片の過冷却緩和効果が不十分であり、鋳片表m1
に凹凸や二市肌ができる。
本発明者等は、上述のよう外観点から、鋳型として無端
ベルトを使用する形式の連続朽造により、格別に複雑で
面倒な平文てを講することなしに、健全な品質の薄鋳片
を長時間にわたり安定して製造する手段を見出すべく、
試行錯誤を繰り返しなから研究を重ねた結果、 (a)  無端ベルト式連続鋳造機のベルト表面に、従
来採用されていたグラファイトや油性潤滑剤の塗布層に
代えてジルコニア、アルミナ、窒化ボロン、窒化珪素等
の耐火性セラミックス溶射層を設けると、これらの耐火
性セラミックスは溶鋼等の金M浴湯温度で燃焼や気化を
生ずることがないので、厚み変動のない塗型剤としての
効果をもたらすこと、 (b)  耐火性セラミックスは熱伝導率が小さいので
、これを前記ベルトに溶射することによって形成される
溶射層は、金属溶湯によるベルトへの熱負狗を軽減して
ベルトの変形や損@3を防止するとともに鋳片の品質を
改善する効果が大きく、従って1片の割れ、凹凸、或い
は二1肌を有効に防止し得ること、 (C)  更に、セラミックスの溶射はプラズマ溶射に
よることが一般的であるが、Cr 1M−o 、 Nl
  等のセラミックスとの付着性が良好な金鵜を前記ベ
ルト表面に浴射し、これを中間層としてその上にセラミ
ックスを溶射すると、セラミックス溶射層とベルトとの
付着性が一層改善されてベルト湾曲時のセラミックス溶
射層の耐剥離性がより向上すること、 以上(a)〜(c)に示す如き知見を得るに至ったので
ある。
この発明は、無端ベルト式連続鋳造装置の鋳型の主要部
を構成する鋼製無端ベルト表面に、耐火性セラミックス
を溶射して保護層を形成1−ると、金属溶湯によるiσ
記ベルトの変形や損傷が防止されるおともに鋳片品質が
改善されるという上記(a)及び(bJ項に示す知見や
、その際にセラミックスとの付着性が良好な金属の層を
ベルト表面に形成した後、その上に耐火性セラミックス
を溶射して保護を形成すると、該保護層の耐剥離性が一
層向上するという上記(C)項に示す知見に基づいてな
されたものであり、金属薄鋳片製造用の無端ベルト式連
続鋳造装置において、鋳型の主要部をなす無端ベルトを
、表面に耐火性セラミックス溶射層が形成された銅帯か
、或いは表面にセラミックスとの付着性の浪好な金属の
中間層を介して耐火性セラミックス溶射層が形成された
鋼帯にて槁″成するこさにより、無端ベルト式連続鋳造
装置の寿命を延ばすおともに、品質の良好な薄鋳片を安
定し、て製造できるようにした点に傷°徴を令するもの
である。
なお、この発明の無端ベルト式連続鋳造装置のベルトに
形成する耐火性セラミックス溶射層の厚さは、経済性や
冷却速度の点がらすれば50〜2001zmの範囲とす
ることが好ましいが、鋳込み速度や溶射材の種類に応じ
て適宜選択するのが良い。
また、面J火性セラミックスとしては、前述のようなジ
ルコニア、アルミナ、窒化ボロン、窒化珪累等が好丑し
いが、これに限定されるものではなく、溶射が比較的容
易で、しかも金属浴@による侵食抵抗性を有しているも
のであれはそのeti類を問うものではない。
そして、耐火性セラミックス溶射層の密N性を向上せし
める中間層さして適用される金属は、Cr)Mo、Ni
等の非鉄金属が適当であるが、鋼製ベルト並ひに耐火性
セラミックスの双方との付着性が良好なものであれば、
純金属或いは合金を問わず採用できるこさはもちろんの
ことであろうなお、中m1層の形成手段としては、:#
;射やメッキ、或いはその他の表面コーティングのいず
れを採用しても差し支えがなり0 次に、この発明を実施例により比較例と対比して具体的
に説明する。
実施例 まず、重量割合での成分組成が、c : 0.0’ 6
%、St : 0.30%、Mn : 0.21%、P
 : 0.030 %、S : 0.012%、Aj:
 0.030%、Fe及びその他の不可避不純物:残り
、であり、厚さか1.2+mnの銅帯から成るベルトを
有した、第1図に概略図で示されるような形式の無端ベ
ルト式連続鋳造装置を準備した。
次いで、この装置のベルトにそitそれ第1表に示す如
き表面処理層を形成することによって、水元1jJ4の
連続鋳造装置と比較連続鋳造装置とを製造した後、これ
らの装置を使用し、同じく第1表に示される鋳込み条件
にて鋼薄鋳片を製造した。
得られた鋼薄鋳片の各々について、鋳片表面性状及びベ
ルトの変形・損傷状況を調査し、その結に2を第2表に
示した。
第2表に示される紀抹・からも、本発明の装置によiz
は良好な性状の鋳片を得ることができる上、ベルトの変
形を生ずることもなく、長時間にわたって安定した鋳込
み作業を続は得るのに対して、比較例たる従来の装置を
使用した鋳込みでは、得られる鋳片性状が極めて悪いこ
おに加えて、短詩1111でベルトの変形や損傷を生じ
て良好な鋳込み作第2表 業を続行できないことが明白である。
なお、これとは別に、S添加法によって緩冷却効果(過
冷却を緩和する効果)の調査も実施したところ、本発明
の装置による鋳造では平均の冷却速度が凝固係数で15
〜18町j2であったのに対して、油性潤滑剤を塗型剤
として用いた従来の装置による鋳造では、平均の冷却速
度が凝固係数で18〜22IIIIII/馴2  とい
う値を示し、本発明の装@′が極めて測い緩、冷却効果
を有していることが確認された。この場合の凝固係数に
は次式で示したものである。
D = K (を 上述のように、この発明によれば、性状の極めて良好な
金属薄鋳片を製造することができ、かつ溶鋼等の高温の
金属溶湯に適用しても、長時間に亘って安定した鋳込み
作業を続けることのできる無端ベルト式連続鋳造装置を
、簡単容易に、低コストで提供できるなど、工業上有用
な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1−は通常の無端ベルト式連続鋳造装置によって金属
薄鋳片を製造している状態を示す概略模式図である。 図面において、 1・・・上ゾーリー、1′・・・下プーリ−,2・・・
上ヘルド、2′・・・下ベルト、3・・・スキンマー、
 4・・・樋、 5・・・給湯装置、  6・・・金属溶湯、7・・・鋳
片、     8・・・ダムブロック。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫   ほか1名58     
  1’2’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11金属薄鋳片製造用の無端ベルト式連続鋳造装置に
    おいて、鋳型の主膜部をなす無端ベルトを、表面に耐火
    件セラミックス溶射層が形成された銅帯にて構成したこ
    とを特徴とする無端ベルト式連続鋳造装置。 (2)金属薄鋳片製造用の無端ベルト式連続鋳造装置に
    おいて、鋳型の主要部をなす無端ベルトを、表面にセラ
    ミックスとの付着性の良好な金属の中間層を介して耐火
    性セラミックス浴剤層が形成された銅帯にて構成したこ
    とを特徴とする無端ベルト式連続鋳造装置。
JP4850183A 1983-03-23 1983-03-23 無端ベルト式連続鋳造装置 Pending JPS59174254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4850183A JPS59174254A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無端ベルト式連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4850183A JPS59174254A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無端ベルト式連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174254A true JPS59174254A (ja) 1984-10-02

Family

ID=12805126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4850183A Pending JPS59174254A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無端ベルト式連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314179A2 (en) * 1987-10-29 1989-05-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Casting apparatus using twin belt caster
JPH01197049A (ja) * 1988-02-03 1989-08-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄鋳片の連続鋳造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314179A2 (en) * 1987-10-29 1989-05-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Casting apparatus using twin belt caster
US4892132A (en) * 1987-10-29 1990-01-09 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Casting method and apparatus using twin belt caster
JPH01197049A (ja) * 1988-02-03 1989-08-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄鋳片の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474282A (en) Titanium composite for molten metal
US5077094A (en) Process for applying a metal coating to a metal strip by preheating the strip in a non-oxidizing atmosphere, passing the strip through a melt pool of the metal coating material, and rapidly cooling the back surface of the strip
BR9811107A (pt) Processo e aparelho para fundir tira de metal continuamente e tira de aço fundido produzida por fundição contìnua
JP2010523338A (ja) 不混和金属のストリップ鋳造
CN110396625A (zh) 一种耐磨耐热铝合金的制备方法
JPS6040649A (ja) 連続的鋳造機の製品における長手方向バンドの沈下を防止するための方法及び装置
US5143541A (en) Process for producing powdered metal spray coating material
JPS59174254A (ja) 無端ベルト式連続鋳造装置
JPS5841137B2 (ja) オビジヨウタイチユウゾウヨウベルト
JPH03243250A (ja) 平滑な表面性状をもつアルミニウム系金属薄帯の製造方法
JP2003170262A (ja) ダイカストマシン用部材の製造方法
JPS61159247A (ja) 高珪素薄鋼帯製造用急冷ロ−ル
JP4055522B2 (ja) 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法
US5194339A (en) Discontinuous casting mold
JP2856440B2 (ja) 微細な表層結晶組織を有するCr―Ni系ステンレス薄肉鋳片の製造方法
JP3380425B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造用ドラム
US3257177A (en) Ferrous castings with siliconized inserts
KR100593680B1 (ko) 솔더용 금-주석 공정합금 스트립 제조 방법
JP3346089B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH05212505A (ja) 2相系ステンレス鋼の薄板連続鋳造法
JPH01306052A (ja) 連続鋳造用ベルト
JP3464841B2 (ja) 銅母材に溶射金属の溶融層を形成する方法
JPH0881750A (ja) 連続鋳造用鋳型への溶射方法
JPH01254356A (ja) ベルトキャスターによる連続鋳造方法
JPS61289948A (ja) 連続鋳造用モ−ルド