JPS5917363A - 訓練装置 - Google Patents

訓練装置

Info

Publication number
JPS5917363A
JPS5917363A JP58069875A JP6987583A JPS5917363A JP S5917363 A JPS5917363 A JP S5917363A JP 58069875 A JP58069875 A JP 58069875A JP 6987583 A JP6987583 A JP 6987583A JP S5917363 A JPS5917363 A JP S5917363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
training
transmission
eccentric
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58069875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448472B2 (ja
Inventor
アルノ・パルビアイネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5917363A publication Critical patent/JPS5917363A/ja
Publication of JPH0448472B2 publication Critical patent/JPH0448472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特許請求の範囲第1項の前文に記載される
ような、運動訓練装置に関する。
肉体訓練装置はこれまでに、米国特許第6,858、8
73号、第3.912.261号、第3.998.45
4号、第4.200.279号明細書に開示されている
。訓練装置が利用される場合、所定の筋肉および関節が
、訓練されるべき筋肉および関節により操作・外股を回
転することにより、訓練されると共に、その運動および
負荷は偏心体およびロープ装置により、反力により操作
装置に適用された力に抵抗する反動負荷に、伝達される
。種々の筋肉および関節を訓練するために、011述米
国特許明細書に開示されるように、種々の設計形態の5
11練装置が知られている。
訓練装置における動力の伝達は、通常プーリとチェノに
より行われる。訓練中は、訓練者は支持装置を保持し、
この支持装置は通常、訓練装置の中央部に、その内側に
一部を有するように配置されている。訓練時、伝達装置
は訓練者の指、手および着衣の届く範囲に存し、これは
訓練者に対する危険を意味している。この種の装置に利
用される偏心体は通常、比較的体積が大きく、たとえば
200〜40 omの径を有し、これがチェノを高速で
移動させることにより、その移動中に多くの騒音を発し
、やっかいな振動が発生する。したがって、運動訓練装
置は一般的に危険で、脂しみており、不快であり、かつ
騒音が感じられる。運動およびボディビル訓練は最近、
特に女性の間で一般的になってきており、従来の訓練装
置は安全。
衛生、魅力および美的要求を満足していない。
種々の筋肉および関節を鍜練するための前述の訓練装置
は、その設計形態が相互に全く相違している。したがっ
て、現在種々の筋肉および関節の訓練には、全体的に異
なる訓練装置が必要であり、したがって各装置部片に対
して、別々の計画と製造が要求される。現在、種々の装
置に装着できる共通の要素はほとんど無く、シたがって
、製造コストおよび装置の販売価格が増大することにな
る。
この発明の目的は1前述の欠点を克服することである。
この発明の特別の目的は、危険を含まず、・かつ使用者
にとって安全であり、さらに騒音を発し、脂じみた、か
つ危険な露出チェノおよびプーリを備えない訓練装置を
提供することである。別の目的は、静粛で気持ち良く、
かつ外観および作動が魅力的な訓練装置を提供すること
である。この発明の別の目的は、種々の筋肉および関節
を鍜練する訓練装置が、その設計形BtC加えて、実質
的に一様であり、かつ美的に魅力ある外観を有する状態
で、種々の筋肉および関節を鍜練する異なる実施例に製
造され得る訓練装置を提供することである。
この発明の特徴は、特許請求の範囲の記載を参照された
い。
操作装置を偏心体に連結するこの発明の構成は、従来の
ものより実質的に危険が少なく、非常に安全で、より衛
生的で、美的で、かつ気持良いものである。
垂直、傾斜および水平フレーム要素を備える訓練装置に
おけるフレーム装置は、同様に美的に魅力を有し、同時
に、同一フレーム要素から、種々の筋肉および関節を鍛
練する訓練装置の種々の部片を構成する要素構造の使用
を可、能にしている。
したがって、この発明の訓練装置は、安全、魅力、美的
および実際的外観を組合わせており、その結果、この発
明は、前述の要件に適合すると共に、その製造および操
作コストに関して、従来の訓練装置より経済的な訓練装
置を提供している。
以下に、この発明を図面を参照して例示実施例により詳
細に説明する。
訓練装置は第1〜2図に示されるように、正面側および
背面側2,3を有すると共に、訓練者の身体を受容する
支持装置4を備えるフレーム1゜操作装置5,8軸7を
有する偏心体6、およびローブ装置を偏える反力装置8
から構成されている。
支持装置4はシート21と、正面側の中央部に配置され
ると共に、前方へ突出する背もたれ部22を備えている
。操作装置5は2つのレバーア−1・を備え\このレバ
ーアームはフレーム1の正面側2に取付けられると共に
、水平および横方向に延びる8軸23に相対的に回転す
るようになってお2す、このレバーアームはさらに伝達
要素により、前記偏心体6に連結されている。偏心体6
は同様にフレームlにジャーナル支持されて、その水平
な横方向に延びる8軸7に相対的に回転できるようにな
っている。反力装置8は前記フレームの背面部3に配置
されると共に、ローブ装置9により偏心体に連結されて
おり、前記ローブ装置9はフレームの頂部に取付けられ
たローラ24を介して延びている。反力装置8は、フレ
ーム1の背面側3に昇降移動するように配置された調整
自在な反重量25を備え、ローブ要素9が、操作装置に
作動力が適用されて、ろの8軸23に対して回転される
と、前記反重量を上昇させるように構成されており、し
たがって前記反重量に適用される引張り力は、前記ロー
プ要素9、偏心体7および操作装置の伝動要素により、
前記操作装置の回転運動に抵抗を与える。前記反力の大
きさは、偏心体6の周囲に延びるロープ要素のモーメン
トアームの変化と共に変化し、すなわち、ロープ要素に
作用する支持半径rが、偏心体の回転と共に変化すると
、変化する。
この発明によれば、操作装置5は2つの前記支持装置に
より偏心体に連結されており、前記支持装置は前部伝動
ギア10、チェン状すなわちローブ状伝動要素11、お
よび伝動ギアlO′に側面を接しており、前記偏心要素
は実質的に支持装置の背面の収容所に配置され、後部伝
動ギアは偏心要素と同じ心細7上にある。したがって、
この発明により、支持装置5に着座した訓練者は、配置
位置および封入状態により、偏心体6.ローブ装置9、
伝動ギア10 、10’および/または伝動要素11に
は全く接触することがない。
第1〜2図に示される実施例において、フレームlは要
零から構成されており、すなわち、背面部3を形成する
垂直フレーム部13.前面部2を形成すると共に、前記
垂直フレーム部に対して傾斜している実質的に直線状の
傾斜フレーム部14、および前のフレーム部を相互に連
結すると共に、フレームの底部を形成する水平フレーム
部がらなっている。前記フレーム部は実質的に四角形の
輪郭を有し、かつ金属製プロフィルビームがら組立てら
れている。フレーム部または要素は、伝動ギア10 、
10’および要素を収容する水平ボックス12により相
互に結合されており、この結合は溶接により行われる。
したがって、前記ボックス12はフレームlの後面部3
から前面部2へ、同一水準において水平に延び、これに
側面を接する支持装置4の前方へ突出している。
第1−2図に示される訓練または作動装置のフレームは
単純で、きれいに切断されており、小型で安定した設計
形態を有し、その製造コストは経済的である。この実施
例において、ロープ要素9は伝動ストラップ蔦たとえば
ポリアミドまたは織物補強プラスチック構造物からなる
伝動ストラップを備え、きらに、操作装置用伝動装置を
封入配置したこさ、および前述要素および偏心要素の配
置状BKより、この装置の作動は前述利点を備え、騒音
が無く、静粛な移動は滑らかで、摩擦が無く、かつ快適
である。総体的な外観として、この装置は単純で、流線
型を有し、興味をそそり、かつ魅力的であり、とにかく
対応する従来の装置より快適である。
第6〜7図は、この発明の訓練または作動装置のフレー
ム構造の、種々の作動装置のフレームとしてのすぐれた
適応性を示している。第1〜2図に示される装置は、上
体の主要筋肉束を訓練するためのものであり、第6〜7
図に示される装置は、前記操作装置の効果を有するボッ
クス12と操作装置5に関して、前述の装置とは相違し
ており、第4および7図においては、相違点は、操作装
置5と、伝動要素10.11と、偏心体6の回転方向に
限定されており、前記回転方向は、ローブ要素9を偏心
要素へ反対側から、すなわち第1図にに−されている。
第6,7図は、大腿部の屈筋および伸張筋を訓練する装
置を示しており、この装置において、操作装置5、その
伝動要素10 、 I O’ 、 11 、およびボッ
クスまたはハウジング12からなる組立体は、第1〜2
および4〜5図に示される装置より前方に配置されてお
り、前記ボックスも、第1−2図に示される装置より下
方に装着されている〇第3図は背筋を訓練する装置を示
しており、ここで操作装置5、その伝動要素10 、1
0’ 、 11、およびボックスまたはハウジング12
は、第6〜7図に示される装置におけるより前方に配置
されている。フレーム1の基部を形成する水平フレーム
部15は、前方延長部28を備えている。支持゛装置4
は付加支持体29により保持されており・支持体29の
下端部は、ボルト結合26により延長部28に連結され
る水平な横方向に延びるフレーム構造15に、支持され
ている。
前記付加支持体の上端部は、横フレーム部30により支
持装置4を保持しており、前記横フレーム部30はボッ
クスまたはハウジング12を、ボルト結合部26により
連結している。
第1〜2図において、支持装置4,21および22は2
つのチューブ31によりブラケット掛けされており、前
記チー−プ31はフレーム部14、すなわち傾斜チー−
ブ14に平行に延びており、その下端部は水平な横方向
に延びるフレーム部15に係止されると共に、その上端
部は2重ビーム32に係止されており、2重ビーム32
は側面接触要素を相互に結合している。設計形態は、前
述のように身体の伸張筋(第6図)を除いて、すべての
装置(第1〜7図)において同じである。
第3〜7図に示される装置は、本質的に第1〜2図に示
されるのと同じフレーム要素、伝動要素、および基本設
計形態に基づいている。したがって、訓練または作動装
置は、同一要素および成分を利用して製造することがで
きる。
第1〜7図に示される実施例において、偏心要素6には
反型量33が設けられており、この反型量33は第1〜
2図に示されると共に一操作装置5の偏心度によりもた
らされる不均衡を均衡させるためのものである。
この発明は前述実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲に記載されるこの発明の範囲内で、修正およ
び変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は胸部、背部および肩部の筋肉を訓練するた
めの訓練装置の、それぞれ倒立面図および正面図、第3
〜7図はそれぞれ、身体の伸張筋。 腕の屈筋、大腿部の屈筋、および大腿部の伸張筋を訓練
する訓練装置の倒立面図である。 1・・・フレーム、2・・・前部、3・・・背部、4・
・・支持装置、5・・・操作装置、6・・・偏心要素、
7・・・偏心要素各軸・、8・・・反力装置、9・・・
ロープ要素、10・・・伝動ギア、10′・・・後部伝
動ギア、11・・・伝動要素、12・・・ボンクス Fig、6   Fig、7 手続補正書(方式) %式% 3、  ?11iilをする者 小f’lとの関係  特許用層1人 フィンランド国 へル/ンキ 60 (lIQi     ニスエフ−00601ピーオーボ
ックス 1氏 名(名称)アルノ パルビアイ不ン国 
籍 フィンランド国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前部2および背部3を有すると共に、前記前部の実
    質的に中央部に配置された訓練者受容支持装置4を有す
    るフレームl;前記フレームの前部に装着されると共に
    、前記支持装置に着座した訓練者の身体の部分によりも
    たらされた力を回転受容する操作装置5;心細7の回り
    で回転自在にジャーナル支持されると共に、前記操作装
    置に装着されて、前記操作装置に適用された力を自身に
    送るようにした偏心要素6;前記フレーム背部に配置n
    されると共に、周囲を走行するローブ要素9により前記
    偏心要素に取付けられた反力装置8であって、前記反力
    装置が、ローブ要素および偏心要素による反力により、
    前記操作装置に適用された力に抵抗すると共に、前記反
    力の強度が、前記偏心要素の周囲を通るローブ要素のモ
    ーメントアーム、すなわち前記偏心要素の半径(r)が
    、前記偏心要素の回転と共に変化するにつれて、変化す
    るようにされた反力装置8、からなる訓練装置において
    、前記操作装置5が、前記支持装置に側面を接する2つ
    の伝動ギア10、および実質的にローブ状の伝動要素1
    1、および後部伝動ギア10′により\前記偏心要素6
    に連結され、前記偏心体が主として前記支持装置の背後
    に配置されて、伝動ギアおよびその伝動要素が封入装置
    12されていることを特徴とする訓練装置。 2 前記フレーム1の背部3が、前記垂直フレーム部に
    対して傾斜する、実質的に直線状の傾斜フレーム部14
    を備え、前記フレーム部がその基部において、水平フレ
    ーム部15により相互に結合されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載−の装置。 乙 前記垂直フレーム部13および傾斜フレーム部14
    が、前記伝動ギア10および要素11のための水平ボッ
    クス12により、相互に連結されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4、 前記伝動ギア10および要素11のためのボック
    ス12が、前記フレーム1の背部3から前部2へ、同一
    水準で水平に延びると共に、これに側面を接する前記支
    持装置4の前方へ突出していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 5 前記ローブ装置9が伝動ストラップを備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に
    記載の装置。 6 前記垂直フレーム部13、傾斜フレーム部14およ
    び水平フレーム部15が、フレーム1として相互に結合
    できる要素からなり、側面を接する前記伝動ギア10 
    、10’および要素11と前記ボックス12とが、一群
    の作動または訓練装置、すなわち上体訓練装置27、身
    体伸張筋装置16、腕屈筋装置17、腕伸張筋装置18
    、大腿部屈筋装置19、太腿部伸張筋装置20が、作動
    装置の一部である側面を接する伝動ギアおよび要素を、
    前記ボックスと共に前記フレームに取付けることにより
    形成されるべく、前記フレームに取付けられてユニット
    を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の装置。 Z 前記支持装置4が前記傾斜フレーム部14に対して
    、所望高さおよび所望位置で取付けられることを特徴と
    する特許請求の範囲第2〜6項のいずれか一項に記載の
    装置。
JP58069875A 1982-04-20 1983-04-20 訓練装置 Granted JPS5917363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI821379A FI70673C (fi) 1982-04-20 1982-04-20 Atletikanordning
FI821379 1982-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917363A true JPS5917363A (ja) 1984-01-28
JPH0448472B2 JPH0448472B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=8515388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069875A Granted JPS5917363A (ja) 1982-04-20 1983-04-20 訓練装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4541628A (ja)
JP (1) JPS5917363A (ja)
DE (2) DE3314328A1 (ja)
FI (1) FI70673C (ja)
GB (1) GB2127309B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158360U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834396A (en) * 1986-07-09 1989-05-30 Josef Schnell Multi-exercising apparatus
US4757992A (en) * 1987-05-01 1988-07-19 Heitsch Richard C Posterior shoulder exercise machine
US5256125A (en) * 1987-06-11 1993-10-26 Jones Arthur A Biceps curl machine
FR2630016B1 (fr) * 1988-04-19 1993-05-21 Prelat Jean Appareil de musculation et/ou de reeducation
US5549534A (en) * 1989-02-07 1996-08-27 Parviainen; Arno Spine rehabilitation apparatus
US4951942A (en) * 1989-05-22 1990-08-28 Walden Jerold A Multiple purpose exercise device
US4917379A (en) * 1989-06-19 1990-04-17 Maag Henry H Four-bar variable resistance arm extension machine
US5190509A (en) * 1991-09-12 1993-03-02 Davison Jr Fredric O Upper body isolating exerciser
US5211614A (en) * 1992-01-23 1993-05-18 Henes Richard W Exercise machine
US5267930A (en) * 1993-01-06 1993-12-07 Henes Richard W Exercise machine employing improved leg and foot exercising fixture
US5336149A (en) * 1993-01-28 1994-08-09 Greenmaster Industrial Corp. Abdominal and hip exercising apparatus
US5616111A (en) * 1993-04-30 1997-04-01 Randolph; Lucian Exoskeletal exercise system
DE4404855C2 (de) * 1994-02-16 1999-01-21 Klaus Prof Dr Wiemann Sprintkraft-Trainingsgerät
US5728035A (en) * 1996-05-03 1998-03-17 Guthy-Renker Corp. Anchor plate for abdominal exercise device
US6843377B1 (en) 2002-06-04 2005-01-18 Dana Corporation Spacer and filter assembly utilizing the spacer
US7294095B2 (en) * 2004-05-04 2007-11-13 Richard Charnitski Vibrating device for exercise equipment
US20080139370A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Richard Charnitski Vibrating exercise apparatus
CN109432692A (zh) * 2018-11-06 2019-03-08 沙洲职业工学院 一种健身器通用可计数配重箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522330A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Toshiba Corp Data processig unit
JPS56152662A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Jiei Ranbaato Jiyunia Roido Training machine for each section of lower part of body

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH537741A (fr) * 1971-02-10 1973-06-15 Chillier Maurice Appareil de mécanothérapie
US3858873A (en) * 1971-08-17 1975-01-07 Arthur A Jones Weight lifting exercising devices
US3998454A (en) * 1973-05-15 1976-12-21 Jones Arthur A Force receiving exercising member
US3912261A (en) * 1973-07-12 1975-10-14 Sr Lloyd J Lambert Exercise machine
US4010947A (en) * 1975-04-18 1977-03-08 Lambert Sr Lloyd J Variable weight exercise machine
US4256302A (en) * 1976-03-10 1981-03-17 Keiser Dennis L Variable resistance exercising device
US4149714A (en) * 1977-07-28 1979-04-17 Lambert Jr Lloyd J Seated weight lifting leg press exercise machine
US4200279A (en) * 1978-04-05 1980-04-29 Lambert Lloyd J Jr Leg extension, leg curl, hip, thigh, back and buttocks machine
US4195834A (en) * 1978-07-12 1980-04-01 Lambert Lloyd J Jr Vertical shoulder and lateral shoulder exercise machine
US4240626A (en) * 1978-11-08 1980-12-23 Lambert Lloyd J Jr Abdominal waist machine
US4257592A (en) * 1978-11-29 1981-03-24 Arthur Jones Exercising apparatus with improvements in handle structure, rope arrangement, and clamping means
US4239210A (en) * 1979-01-31 1980-12-16 Lambert Lloyd J Jr Arm curl machine
US4236712A (en) * 1979-01-31 1980-12-02 Lambert Jr Lloyd J Standing calf exercise machine
US4322071A (en) * 1979-09-07 1982-03-30 Lambert Jr Lloyd J Standing vertical leg curl
US4311305A (en) * 1979-12-04 1982-01-19 Lambert Jr Lloyd J Chest and bust machine
US4349191A (en) * 1979-12-05 1982-09-14 Lambert Jr Lloyd J Abdominal sidebend machine-upper
US4349192A (en) * 1979-12-17 1982-09-14 Lambert Jr Lloyd J Counterbalanced weight system
US4333644A (en) * 1980-01-21 1982-06-08 Lambert Jr Lloyd J Hack-squat machine
US4349193A (en) * 1980-06-30 1982-09-14 Lambert Jr Lloyd J Lower abdominal twist machine
US4349194A (en) * 1980-08-20 1982-09-14 Lambert Jr Lloyd J Apparatus for exercising the inner and outer thigh muscles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522330A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Toshiba Corp Data processig unit
JPS56152662A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Jiei Ranbaato Jiyunia Roido Training machine for each section of lower part of body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158360U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17
JPH0246928Y2 (ja) * 1987-04-03 1990-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE8311722U1 (ja) 1988-12-29
DE3314328C2 (ja) 1992-05-27
FI821379L (fi) 1983-10-21
US4541628A (en) 1985-09-17
DE3314328A1 (de) 1983-10-20
GB8310539D0 (en) 1983-05-25
GB2127309B (en) 1986-03-05
FI70673C (fi) 1986-10-06
GB2127309A (en) 1984-04-11
JPH0448472B2 (ja) 1992-08-06
FI821379A0 (fi) 1982-04-20
FI70673B (fi) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917363A (ja) 訓練装置
US6273841B1 (en) Twisting exercise apparatus
US3017180A (en) Exercising and gymnastics appliances
US3432164A (en) Exercising machine
US7670230B2 (en) Transmission mechanism for balance training apparatus
JPH0284970A (ja) 自転車運動器具
JP2005522247A (ja) 人間の身体を意図的にトレーニングするための方法およびトレーニング器具
US4618145A (en) Physical training apparatus
US3667453A (en) Exercise chair
US4889335A (en) Compound bicycle exercising apparatus
CN110025934B (zh) 一种老人用亲子健身摇摇船
EP2145657B1 (en) Exercise machine
CN106606839A (zh) 一种滑雪机
CN109908545B (zh) 踩踏式震动装置
KR101061878B1 (ko) 헬스자전거
JP3134532U (ja) 交差式足踏みマシンの構造
CN205549532U (zh) 一种多功能跷跷板装置
CN217961156U (zh) 一种踏板摇摆式健身车
CN2444642Y (zh) 改良的扭腰健身器
TWM539364U (zh) 扭腰擺臀拉筋健身器
CN201030184Y (zh) 交叉式踏步机构造
JPS6232057Y2 (ja)
TWI239858B (en) Exercise machine
CN2649135Y (zh) 下肢锻炼健身器
JPH0238779Y2 (ja)