JPS59173191A - 水処理用濾材 - Google Patents

水処理用濾材

Info

Publication number
JPS59173191A
JPS59173191A JP4621983A JP4621983A JPS59173191A JP S59173191 A JPS59173191 A JP S59173191A JP 4621983 A JP4621983 A JP 4621983A JP 4621983 A JP4621983 A JP 4621983A JP S59173191 A JPS59173191 A JP S59173191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
water
water treatment
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4621983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225437B2 (ja
Inventor
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Atsushi Nishino
敦 西野
Ichiro Tanahashi
棚橋 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4621983A priority Critical patent/JPS59173191A/ja
Publication of JPS59173191A publication Critical patent/JPS59173191A/ja
Publication of JPS6225437B2 publication Critical patent/JPS6225437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、地表水や地下水中に含まれるマンガン1オン
ジ鉄イオンのような可溶性金属イオンやフミン酸、フル
ボ酸などの有機物単独もしくは、マンガン、鉄イオンと
結合した可溶性有機錯体などを除去するだめの接触酸化
方式の水処理用濾材に関するものである。
従来例の構成とその問題点 飲料水、産業用水として供される水は、その管理上、鉄
、およびマンガンイオンの除去が厳しく要求される。一
方、特に泥炭質をその土壌に有する地域においては、朽
木、植物などの堆積によって形成されるフミン酸、フル
ボ酸などのいわゆる有機フミン質が地表水、地下水中に
単独有機酸もしくは、マンガン、鉄イオンなどと結合し
た可溶性有機錯体として溶解する。このような水は、そ
の溶解*濃度が濃いほど、茶〜黒褐色を呈し、飲料水、
産業用水として供することはできない。この呈色の度合
は「色度」という値で表され、一般河川水では2Q〜3
0度、特に泥炭質地域では60〜60度にまで達するこ
ともある。一般家庭に飲料水として供される水の色度は
5以下の値が要求され、そのためには、上に述べたよう
な原水中の種々の可溶性有機物を何らかの方法で除去せ
ねばならない。
従来、このような有機質の除去方法として種々のものが
知られているが、ここでは特に本発明の方法が属する接
触酸化方式についてのみ記載する。
接触酸化方式は、水中の有機質を除去する方法として多
く用いられている方法であり、代表的な接触酸化濾材と
してはマンガンゼオライトがある。
マンガンゼオライトは、グリーンサンドやゼオライトな
どを硫酸マンガン、または塩化マンガンと過マンガン酸
カリウムとで交互処理を行い、ゼオライトの表面にマン
ガンの高級酸化物を被覆させたものである。
NazZ + MnSO4→MnZ + Na、So4
MnZ + 2KMnO4−+に、、 Z−MnO2−
MrL2Q。
式中Zはゼオライトの基体を表す。
このようなマンガンゼオライトは、カルキの共存下、フ
ミン酸のような有機物を吸着分解する。
一般にフミン酸は、その存在する溶液のpHが低いほど
凝集されやすい。第1表は、従来のマンガン酸化物10
0重量部とアルミナセメント67重量部からなる濾材と
、後述の本発明の実施例1に準じる濾材のバインダーで
ある第一リン酸アルミニウムの含有量を変えることによ
りpHを変えたもののフミン酸除去に対する効果を示し
たものである。
なお、実験はフラスコ中に100CCの色度3oを示す
フミン酸溶液に10gの各濾材を混入し、振とう機で5
時間振とう後の溶液の色度を調べた。
表より明らかなように、声の低い方がフミン酸がよく凝
集することがわかり、濾材のpHによりフミン酸除去能
が大きく支配されていると考えられる。
第1表 接触酸化濾材としてのマンガンゼオライトのフミン除去
能力は上記0)声によるフミン除去能依存性以外に、次
のような欠点がある。
(2)その比表面積が1〜s y?/gであり、吸着能
が低い。
(3)表面に存在するマンガン酸化物は、必ずしも高次
酸化物でなく、マンガンイオンによる有機質の接触酸化
分解反応は速やかに進まない。
(4)フミン酸の分解のだめには、まずフミン酸分子の
濾拐による捕獲が必要であるが、捕獲のための細孔分布
が不適である。
(5)カルキの消費鼠が多く、ランニングコストが高く
なる。
さらに、マンガンゼオライトに代わる接触酸化濾材とし
て、マンガン酸化物と、水硬性セメント。
気孔性セメントのような無機バインダーとを基体組成と
する濾材が考案されている。この濾材は、マンガンゼオ
ライトの有する上記5つの問題点のうち(3)と(6)
の点では改善されるが、その他の点では未だフミン酸除
去能力に改善の余地がある。
第1図は、マンガンゼオライトaおよびマンガン酸化物
とアルミナセメントとの混合物濾材すそれぞれの細孔分
布を示すものである。フミン酸分子の分子径は約10’
八であり、さらに接触酸化によって被酸化物分子を捕獲
するためには、通常、被酸化、物分子の径の2〜3倍の
長さの内径を有する細孔が触媒体に含まれることが要求
される。このことは、20〜30八以下の細孔は、フミ
ン酸の捕獲酸化除去反応にとって有効な働き番せず、こ
のような観点からの濾材の改善の余地が残されている。
発明の目的 本発明は、上記のような水中のフミン質を接触酸化方式
によって除去する濾材に関するものであり、フミン質が
凝集しやすい酸性条件下において、しかも被除去有機物
質の分子径を考慮し、これらの捕獲に有効な細孔からな
る多孔質水処理用濾材を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の水処理用濾材は、少なくともマンガン酸化物と
、第一リン酸アルミニウム? リン酸アルミニウム、そ
の他のアルミニウムのリン酸塩もしくは、それらの水和
物とから構成されることを特徴とする。
本発明によれば、バインダーとして従来のセメントに代
わる第一リン酸アルミニウムなどを使用料でいるため、
濾材が酸性を示す。このことは、フミン質がより酸性な
ほど凝集しやすいという性質を有しているので、フミン
質除去に大きな効果をもたらす。
さらに、繊維状の珪酸マグネシウムを加えると、その作
用によりバインダーとマンガン酸化物の混合物は多孔質
になり、かつその細孔径は、フミン酸分子の分子径、約
10人の2倍よシ大きなものが全細孔の主体を占めるた
め、フミン酸の濾材による捕獲が有効かつ速やかに進む
。また繊維状で多孔質の珪酸マグネシウムを使用するこ
とにより、原材料のマンガン酸化物の高比表面積がセメ
ントのような低比表面積のバインダーに被覆され、全体
として低比表面積の濾材ができることを防ぐことができ
る。
実施例の説明゛ 丑ず、本発明の水処理用濾材成分中の1バインダーの代
表例である第一リン酸アルミニウムについて説明する、 従来0、バインダーとして用゛いてきたアルミナセメン
トは、その組成土アルカリ性を示し、フミン質が酸性で
凝集しやすいことに対し不利であるのに対し、第−吠ン
酸アルミニウムは酸性のバインダーであるため有利であ
る。
第一リン酸アルミニウムは、  Al2O,・3P20
.・6H20の化学式で示される水溶性の酸性リン酸塩
であり、骨材との反応や、加熱脱水による縮合および高
温加熱による結晶の転移等により硬化結合性を発現する
。加熱による脱水過程は、まず170〜200°Cで第
一段階の脱水が起こり、この段階では主として遊離水お
よび分子内の一部の水分子が失われて縮合化が起とシ、
高分子化して結合力が確立してき、ついで230〜28
o℃で筆立段階の脱水が起こり、この段階では分子内の
水分子は大半が失われて水溶性がほとんどなく°なり、
硬化結合性はさらに安定化される。つぎに5o○°C付
近で第三段階の脱水が起こり、水分子は完全に失われて
、Al□03・3P205の組成となり、以後は−結晶
転移が進み、ますます硬化してくる。また本発明の濾材
のように、500℃以上の温度をかけると二酸化マンガ
ンが低級な酸化物に変化したり、比表面積が低下して困
る場合には、中性あるいは酸性の骨材を200’C以下
、特に常温で結合させルRI/Cld、M g 、Or
 Mg (OH)2 t Ca Or Ca (OH)
2 +石綿。
タルク等の塩茫性物質を添加することにより、硬化促進
を行うことができる。
さらに第一リン酸アルミニウムの組成を変え、上述の塩
基性物質を硬化促進剤として添加することにより熱処理
温度を低クシ、濾材材質の変化を小さくシ、経済的に有
利にすることができる。
〔実施例1〕 「1眸二酸化マンガン微細粉100重量部(以下単に部
で表す)、第一リン酸アルミニウム30部を乾式混合し
、さらに水20部を加えて湿式混合する。この混合物を
押し出し成型器により、直径1、Qmm、長さ1〜6m
mのベレット状に成形し、分級後、3o○°Cで3時間
熱風乾燥し、熱処理後、4Φ々の脱色テストに供する。
〔実施例2〕 電解二酸化マンガン微細粉100部、珪酸マグ混合し、
さらに水25部を加えて湿式混合する。
この混合物を押出し成型器により、直径1・0朋・長さ
1〜5朋のベレット状に成形し、分級後、3部℃で3時
間熱風乾燥し熱処理後、種々の脱色テストに供する。な
お使用した珪酸マグネシウムは、繊維状でトンネル構造
を有する多孔質結晶粉である。
〔実施例3〕 電解二酸化マンガン微細粉1o○部、繊維状でトンネル
構造を有する多孔質結晶粉の珪酸マグネンウム10部、
バインダーとして以下の組成および物性を有するもの2
0部、硬化促進剤としてのタルク5部を乾式混合し、さ
らに水25部を加えて湿式混合する。この混合物を押し
出し成型機により直径1 mm、長さ1〜5關のベレッ
トに成形し、150℃で2時間熱風乾燥し、熱処理後、
種々の脱色試験に供する。ここに用いたバインダーは、
P2O3分30〜32重量%、Al2O3分8.7〜9
.2重量%のもので、3o℃における粘度が2oo土5
00−’l)・S1比重1.49±0.01、pHは1
.5である。
〔実施例4〕 化学処理二酸化マンガン粉100部、珪酸マグネシウム
10部、実施例2で述べたものと同組成の第一リン酸ア
ルミニウムバインダ−2o部、硬化促進剤としてのタル
ク5部を乾式混合し、さらに水25部を加えて湿式混合
する。この混合物を押し出し成型機により直径1韮、長
さ1〜5mmのペレットに成形し、150’Cで2時間
熱風乾燥し硬化後種々の脱色試1験に供する。
なお、この実施例で用いた化学処理二酸[ヒマンカノは
、いわゆる電解二酸化マンガン粉を塩酸で処理したもの
であり、比表面積は、50〜b実施例2,3で用いたも
のと同じものである。
以上の4種の実施例で得られだ濾材と、従来のマンガン
ゼオライト、および電解二酸化マンガン粉100部とア
ルミナセメント67部からなる混合ペレットとを以下に
述べるカラムテストにより脱色能テストを行い、それぞ
れの濾材の除フミン能評価をした。なお、これらの濾材
は、48メツシユのふるいを通過し、14メツシユのふ
るいを通過しない粒径である。
第2図はカラムテストに用いた装置の構成を示す。
1は内径30Tnm +高さ500mmのガラスカラム
で、ガラスフィルター2とコック3を有する。このカラ
ム1の中に高さ300mmになる分量の触媒濾材4を設
置し、この触媒濾材層4の上部から、フミン酸原液(色
度30度)5と5 ppmのカルキ6とを注入し、触媒
濾材層4を通過しだ水7の色度を比色法によって調べた
。なお、フミン酸の流mid 35 cc7今f h 
I)、空間7t 速S V ”= 10 h ’である
第3図ば、実施例による色度除去度合を示すグラフであ
り、第2表は、色度、pH2力、ルキ消費を示すもので
ある。これらの“結果かられかるように、本発明の濾材
は、従来のマンガンゼオライトに比次に、本発明の濾材
がなぜ脱色において上記のような高性能を有するかにつ
いて説明する。第3表は、本発明の濾材および従来の濾
材の比表面積、みかけの酸化還元電位、細孔分布および
pHを示すものである。
第3表 第3声かられかるように、従来のマンガンゼオライトは
、低比表面積でがっ細孔径が20A以下の領域に分布し
ているのに対し、本発明の濾材は比表面積が40〜10
0 m7gであり、かつ多孔性珪酸カルシウムの添加効
果により細孔分布が20Å以上300人までの領域で分
布している。さらに濾材のみかけの電位も、マンガンゼ
オライトのそれが−81mVvsNHEであるのに対し
、本発明(濾材のそれは100〜150mVvsNHE
 テあり、高いみかけの酸化電位を示している。またバ
インダーが強酸性であるため、濾過水も酸性となり、フ
ミン酸が凝集しゃすい状態になっていることも大きな特
徴である。
以上述べたように本発明の水処理用濾材は、原材料の二
酸化マ/ガ/の高酸化力をそのまま保ち、かつ酸性であ
るためアミン質の凝集が効果的であるうえ、アミン質を
とらえる大きな径の細孔を有している。
発明の効果 以上のように本発明によれば、濾材が酸性であるだめ、
水中の有機酸およびその錯体の凝集が容易となるうえ、
多孔質、高比表面積、高酸化分解能の接触酸化式水処理
用濾材が得られ、水道水等の脱色用触媒としての利用価
値の極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は 従来の接触酸化濾材の718孔分布を示す図
、第2図は本発明の実施例における除アミン能評価のた
めのカラム試験に用いた装置の構成を示す図、第3図は
カラム試験の結果を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともマンガン酸化物と、ア屓ユ幅のりん酸
    塩もしくはその水和物とからなる水処理用濾材。
  2. (2)マンガン酸化物と、アルミニウムのリン酸塩もし
    くはその水和物と、繊維状でトンネル構造を有する多孔
    質結晶の珪酸マグネシウムとを含有することを特徴とす
    る水処理用濾材。
  3. (3)前記濾材の有する細孔径が被処理水中に含まれる
    有機分子の分子径の2倍より大きい特許請求の範囲第2
    項記載の水処理用濾材。
JP4621983A 1983-03-18 1983-03-18 水処理用濾材 Granted JPS59173191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4621983A JPS59173191A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 水処理用濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4621983A JPS59173191A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 水処理用濾材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173191A true JPS59173191A (ja) 1984-10-01
JPS6225437B2 JPS6225437B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=12740990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4621983A Granted JPS59173191A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 水処理用濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220394A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Jfe Engineering Kk マンガン除去方法および装置
JP2005515880A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション 微孔性濾材、それを含有する濾過システム、その製造法および使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220394A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Jfe Engineering Kk マンガン除去方法および装置
JP2005515880A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション 微孔性濾材、それを含有する濾過システム、その製造法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225437B2 (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Adsorption removal of phosphate from aqueous solution by active red mud
Namasivayam et al. Application of coconut coir pith for the removal of sulfate and other anions from water
JP5755176B2 (ja) 接触体および吸着体粒状物
CN103212364B (zh) 一种铁锰复合氧化物及其制备方法和水体除砷的应用
JPS605215A (ja) 浄水用濾材
US4058483A (en) Adsorbent material
JP2005046732A (ja) リン吸着材の製造方法
CN112174628A (zh) 一种兼具类芬顿反应性质的免烧陶粒的制备方法
US5360468A (en) Sulfur absorbents
CN103071451A (zh) 净化废水中重金属离子改性凹凸棒石粘土及制备方法
WO2021054116A1 (ja) リン吸着材
CN109809544A (zh) 一种环境净化剂及其使用方法
CN101306850B (zh) 复合高效硅藻土净水剂及制备方法
RU2312834C1 (ru) Гидравлическое связующее, а также восстановитель хроматов и его применение
JP3842648B2 (ja) 炭化水素流れから不純物を除去する吸収媒体
JPS59173191A (ja) 水処理用濾材
JP2002282686A (ja) リン酸イオン吸着材及び水中のリン酸イオン除去方法
CN114192106B (zh) 一种负载铁的膨润土的制备方法及应用
JPH0840713A (ja) 活性炭およびその製造方法並びに水処理用に該活性炭を使用する方法
CN100450606C (zh) 水处理用铁硅改性膨润土及其制备方法
CN107185481A (zh) 一种除磷填料及其制备方法
CN107265931A (zh) 一种生态混凝土及其制备方法
JPS59173193A (ja) 水処理用「ろ」材
KR102488742B1 (ko) 다용도 슬러지 조성물 및 그 제조방법
JPH06304472A (ja) 水質浄化材及びその製造法