JPS59173184A - 超純水の比抵抗制御装置 - Google Patents

超純水の比抵抗制御装置

Info

Publication number
JPS59173184A
JPS59173184A JP4704283A JP4704283A JPS59173184A JP S59173184 A JPS59173184 A JP S59173184A JP 4704283 A JP4704283 A JP 4704283A JP 4704283 A JP4704283 A JP 4704283A JP S59173184 A JPS59173184 A JP S59173184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrapure water
carbon dioxide
gaseous carbon
membrane
specific resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4704283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Omori
大森 孝志
Katsunori Kuroki
勝憲 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP4704283A priority Critical patent/JPS59173184A/ja
Publication of JPS59173184A publication Critical patent/JPS59173184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体製造分野で使用される超純水の比抵抗
を低下させる超純水の比抵抗制御装置に関する。
超純水は工業用水中の微粒子、生菌、有機物、塩類等t
濾過、イオン交換樹脂、活性炭、逆浸透膜、限外濾過膜
、紫外線照射などの手段の組合わせによシ除去して製造
し、半導体製造分野では製造したウェハにこの超純水1
漏圧(300〜3ooo p−i )でスプレーし、ジ
ェット作用で洗浄を行っている。しかし、その際圧力の
高さと、スプレーする超純水の比抵抗の大きさに比例し
てウェハに静電気を発生させる欠点があるので超純水の
比抵抗を低下させることが要望さnている。
そこで本発明は酢酸セルロース系、ポリアミド系、ポリ
スルフォン系、ポリアクリルニトリル系等の公知の限外
濾過膜、逆浸透膜などの透過膜を用いた気液接触装置を
使用して超純水と炭酸ガスを接触させ、とnによシ超純
水に炭酸ガスを溶解して超純水の比抵抗を下げ、スプレ
ーノズルからウェハに噴射してウェハを洗浄してもウェ
ハに静電気を発生させない様にしたのであって、以下、
図示の一実施例を参照して説明する。
/は透過膜を用いた気液接触装置で、透過膜の形状はス
パイラル形でも、中空糸形でもよいが、この実施例では
縦型カラムl′の上端部の入口室/aの下面と、下端部
の出口室/bの上面に多数の中空糸形造過膜コ・・・の
各端を取付けて室/a、lb内に連通させ、こnにょシ
上記両室1a、/bの間の中間室IC内には夫々透過膜
で区画さnた二つの区画、即ち各透過膜の中空部によ多
形成した区画3aと、各7透過膜の外に形成さnた区画
3bを設け、比抵抗値を下げるべき超純水は区画3αに
供給するため供給管11f入口室/(LVC接続し、比
抵抗値の下がった超純水を得るため排出管、S全出口室
/bVC接続・し、又、他方の区劃3bに炭酸ガスを供
給するため中間室/Cの側面上部には炭酸ガスの給気管
6を接続する。
炭酸ガスはこの実施例ではボンベ7から供給し、メンブ
ランフィルタgで微粒子を除去し泥のち、圧力調整弁9
を経て給気管6からカラムの中間これてよシ中間室IC
内では内部に供給された炭酸ガスと、各中空糸形造過膜
コ甲を流nる超純水が透過膜の膜面を介して接触し、超
純水中に炭酸ガスが溶は込む。従って、出口室lbから
排出管Sには比抵抗の低下した超純水が排出さnる。排
出管に排出さnる超純水の比抵抗値の制御は、この実施
例の様に炭酸ガスをボンベ7から供給する場合は、排出
管Svc超純水の電導度’ik 111足し、好ましく
は記録する亀導度計などの測定手段10を設け、その測
定値に基ずく信号で圧力調整弁デの開度を調整し炭酸ガ
スの供給圧を調節することによシ行う。
つま力、第2図に示す様にカラムの中間室IQの内部に
は谷甲空糸透過膜ユ・・・甲を流nる超純水の一部が膜
を込過して貯シ、膜外の水と炭酸ガスの界面゛//は供
給管6から供給さnる炭酸ガスの圧力によって定まる。
そして、排出管にイー;)らnる炭酸ガスを溶解した超
純水の比抵抗値が所定の範囲の上限を越えて上ろうとし
た場合は圧力調整弁りの開度を更に開き、炭酸ガス供給
圧を高める。こnによシ界面l/は炭酸ガスで押さnて
下がシ、その分だけ中空糸中の超純水が膜面を介し、て
炭酸ガスと接触する接触面積は大きくな夛、超純水への
炭酸ガス溶解量が増し、比抵抗値は下がる。逆に圧力調
整弁の開度が小さくなシ、炭酸ガス供給圧が低くなると
界面//は上がシ、接触面積は減少するので炭酸ガスの
溶解量は減る。
炭酸ガスの供給源がこの実施例の様にボンベ等、供給圧
が一定でない場合は、排出管に設けた測定手段で超純水
中に溶解した炭酸ガスの溶解量を電導度で検出し、こn
に応じて圧力調節弁の開度を調整し、炭酸ガスの供給圧
を最適に制御するー。
しかし、炭酸ガスは化学反応、例えば炭酸塩又は重炭酸
塩に鉱rRヲ反応させ、一定圧で供給してもよく、この
場合は炭酸ガスの供給圧は常時一定なので排出管Sを流
nる超純水の電導度が所定の値シてなる様に運転の当初
に圧力調整弁デの開度を定めるだけで済む。
そして、中空糸形造過膜を透過して外の区劃3bに出た
中間室/c甲の水には炭酸ガスの純度に起因して有機物
等の不純物が濃縮さnるので月に1回程度プロウする。
この実施例では中空糸形造過膜の内部に超純水を通し、
ガスを透過膜の外に供給して接触させたが、これとは逆
に中空糸透過膜の内部にガスを通し、超純水は透過膜の
外に供給して接触させてもよい。
この様に本発明は透過膜を介して超純水と炭酸ガスを接
触させるので炭酸ガスの移動速度を調整でき、且つその
際に炭酸ガスの供給圧によフ超純水甲に溶解する炭酸ガ
スの溶解量を調整できる。そして、炭酸ガスに同伴さn
る微粒子、生菌、有機物等は透過膜に阻止さして超純水
中に混入しないので超純水は比抵抗値以外の水質を低下
させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の70−ンート、オ・2図は
同上の一部の拡大図で、図中、/は気液接触装置、コは
透過膜、3α、3bは区劃、ダは超純水の供給管、5は
同じく排出管、乙は炭酸ガスの給気管、9は給気管にi
けた炭酸ガスの圧力調整弁、10は排出管に設けた測定
手段を示す。 特許出願人  栗田工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和58年5月16日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特願昭58−47’042号 2、 発明の名称 超純水の比抵抗制御装置 3、 補正する者 事件との関係   出願人 (106)栗田工業株式会社 5、 補正命令の日刊 昭和  年  月  日 6、 補正の夕・]象 明細書中、発明の詳細な説明の項 内容 (l)  明細書箱コ頁第7弘行目の「逆浸透膜」の次
に[精密゛渥過膜、筐たはポリフッ化エチレン、ポリフ
ッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリゾ/、シリコーン、天
然ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジェ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルアルコール、エチルセルロース、\酢酸セル
ロース、ニトロセルロース、ポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリスルホン、ポリエステル、ポリアクリロニト
リル、ポリウレタン等の気体透過膜」を挿入する。 (2)明細書第3頁第3行目の「形状は」の次に「プレ
ート形、チューブ形、キャピラー形、」を挿入する。。 以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透過膜で区劃さnた二つの区劃?有する気液接触装置と
    、 上記区劃の一方に接続して設けらnた炭酸ガスの供給手
    段と、 上記区劃の他方に接続して設けら扛た超純水の供給手段
    と、区劃内から超純水全排出させる排出手段とt有し、 炭酸ガスの供給手段には炭酸ガスの供給量全調節する手
    段、超純水の排出手段には超純水の電導度を測定する手
    段ケ設けた ことを特徴とする超純水の比抵抗制御装置。
JP4704283A 1983-03-23 1983-03-23 超純水の比抵抗制御装置 Pending JPS59173184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704283A JPS59173184A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 超純水の比抵抗制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704283A JPS59173184A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 超純水の比抵抗制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173184A true JPS59173184A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12764106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4704283A Pending JPS59173184A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 超純水の比抵抗制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173184A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458528A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Ebara Res Co Ltd 洗浄処理方法
EP1195189A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-10 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Apparatus and method for controlling resistivity of ultra pure water
WO2008049001A3 (en) * 2006-10-17 2008-06-05 Mks Intruments Inc Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
WO2011153056A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Mks Instruments, Inc. Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
DE19853638B4 (de) * 1997-05-21 2013-06-06 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Verfahren zum Hinzufügen von Kohlendioxidgas zu ultrareinem Wasser
CN112090821A (zh) * 2020-07-29 2020-12-18 苏州晶洲装备科技有限公司 一种超高压洗净装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458528A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Ebara Res Co Ltd 洗浄処理方法
DE19853638B4 (de) * 1997-05-21 2013-06-06 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Verfahren zum Hinzufügen von Kohlendioxidgas zu ultrareinem Wasser
EP1195189A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-10 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Apparatus and method for controlling resistivity of ultra pure water
US6884359B2 (en) 2000-09-27 2005-04-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Apparatus and method for controlling resistivity of ultra pure water
KR100783857B1 (ko) * 2000-09-27 2007-12-10 다이닛뽄 잉크 앤드 케미칼즈, 인코포레이티드 초순수의 비저항 조정 장치 및 조정 방법
US8448925B2 (en) 2006-10-17 2013-05-28 Mks Instruments, Inc. Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
JP4920751B2 (ja) * 2006-10-17 2012-04-18 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 脱イオン水を炭酸化する装置、システム及び方法
US7731161B2 (en) 2006-10-17 2010-06-08 Mks Instruments, Inc. Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
WO2008049001A3 (en) * 2006-10-17 2008-06-05 Mks Intruments Inc Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
US8727323B2 (en) 2006-10-17 2014-05-20 Mks Instruments, Inc. Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
KR101406411B1 (ko) * 2006-10-17 2014-06-13 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 탈이온수의 탄화 시스템 및 방법
WO2011153056A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Mks Instruments, Inc. Devices, systems, and methods for carbonation of deionized water
CN102986008A (zh) * 2010-06-02 2013-03-20 Mks仪器股份有限公司 用于去离子水的碳酸化的装置、系统及方法
KR20130111977A (ko) * 2010-06-02 2013-10-11 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 탈이온수의 탄산화를 위한 장치, 시스템 및 방법
CN112090821A (zh) * 2020-07-29 2020-12-18 苏州晶洲装备科技有限公司 一种超高压洗净装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158721A (en) Apparatus and method for adding carbon dioxide gas to ultra pure water
US5254143A (en) Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein
US5670094A (en) Method of and apparatus for producing ozonized water
US6258278B1 (en) High purity water production
KR100500339B1 (ko) 수처리 장치 및 수처리 방법
JPH02115018A (ja) パーミエーターシステムと供給ガス混合物成分の分離方法
US6884359B2 (en) Apparatus and method for controlling resistivity of ultra pure water
JPH0226625A (ja) 中空糸膜ろ過器の逆洗方法
EP0470377B1 (en) Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein
JPS59173184A (ja) 超純水の比抵抗制御装置
US6164632A (en) Method for the preparation of a carbonate spring
JP3668570B2 (ja) 膜処理装置
US20020038782A1 (en) Plate-and -frame type membrane module system with inserted durable balls using vortex flow
KR100475101B1 (ko) 산소발생기 및 혼합기를 구비한 정수기
JPS6310529A (ja) 洗浄装置
JP2003010660A (ja) 超純水の比抵抗調整装置及び調整方法
EP0968699B1 (en) Method of manufacturing carbonated spring
JP4004874B2 (ja) 散気方法及び装置
KR100519391B1 (ko) 이산화탄소가스를초순수에첨가하는장치및그방법
JP4117058B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JPH10290983A (ja) 膜処理装置の運転方法
JPS63274488A (ja) 超純水の比抵抗制御装置
JP2002172318A (ja) 超純水の比抵抗調整装置及び調整方法
JPH0286891A (ja) 浄水装置
JPH09168727A (ja) 汚濁水の濾過方法