JPS59172525A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS59172525A
JPS59172525A JP4719683A JP4719683A JPS59172525A JP S59172525 A JPS59172525 A JP S59172525A JP 4719683 A JP4719683 A JP 4719683A JP 4719683 A JP4719683 A JP 4719683A JP S59172525 A JPS59172525 A JP S59172525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
halogen atom
laminate
halogenated
diglycidyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4719683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125494B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshioka
吉岡 斌
Akira Toko
都甲 明
Akinobu Kusuhara
楠原 明信
Naoji Takeda
直滋 竹田
Tetsuro Tomita
富田 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP4719683A priority Critical patent/JPS59172525A/ja
Publication of JPS59172525A publication Critical patent/JPS59172525A/ja
Publication of JPH0125494B2 publication Critical patent/JPH0125494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐燃性の優れた熱硬化性樹脂積層板を製造す
る方法に関するものであシ、詳しくは一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、mは1〜2、nは1〜
2の整数。R1は炭素数1〜4のアルキリデン基または
アルキレン基を示す。) であられされるノ・ロゲン化ジヒドロキシ化合物囚と (式中Xはハロゲン原子を示し、tは1〜3の整数。R
2はHまたは炭素数1〜4のアルキル基を示す。) でめられされるハロゲン化モノグリシジルエーテル串)
とを、A1モルに対して81〜3モルの割合で反応させ
た分子鈑700〜1400の生成物に、一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、0は0〜2、pはθ〜
2の整数。R3は炭素数1〜4のアルキリデン基または
アルキレン基。Qはθ〜4を示す。)であられされるジ
グリシジルエーテル化合物(C)を、A1モルに対して
C001〜1.0モルの割合で更に反応させたあと、更
に続けてA1モルに対してフェノール0.01〜0.3
0モルの割合で反応させた合成樹脂用難燃剤を配合して
なる熱硬化性樹脂組成物を積層板用基材に含浸し、乾燥
後加熱加圧する事を特徴とする積層板の製造方法に関す
るものである。
その目的とするところは、従来公知の合成樹脂用難燃剤
を配合した積層板に見られる熱的に安定で耐熱性が高い
ものは耐燃性が低く、逆に耐燃性が優れるものは耐熱性
が低くかったり、たとえ熱的に安定であっても製品を着
色したり悪臭をつけたシ、あるいは基材層間の接着力が
低くて加工性が悪かったシするものが多いのに対し、耐
熱性、加工性が優れ、悪臭、着色性がなく、しかも著し
く耐燃性の優れた熱硬化性樹脂積層板を製造する方法に
関するものである。
石油化学の著しい発展によシ、これから篩導される合成
樹脂の生産量は膨大なものとなってきたが、合成樹脂は
その優れた特性を巧みに利用することによυ広い範囲に
使用され、今後もますますその用途は広められようとし
ているが、合成樹脂は燃え易いという欠点のため厳しい
規制がなされる様に々ってきた。本明細書記載のUL規
格もその1つである。ULとは米国アンダーライタース
・ラボラトリーズ・インコーボレーテソドという公衆安
全機関であり、その第94号にプラスチック材料の燃焼
性規格(UL−94)がある。同規格に定められた難燃
性の評価は、難燃性の程度に応じ94V−0,94V−
1,94V−2,94HBの順で格付けされている。試
験方法は、所定寸法の試験片を5片用意し、該試験片の
上端をクランプで止めて試験片を垂直にセットし、下端
に所定の長さのバーナー炎を10秒間あててはなし、試
験片の燃焼時間を測定する。消火したら直ちに再び10
秒間炎をあててはなし、燃焼時間を測定する。5片の試
験の燃焼時間の合計をTとし、最大値をMとすると、T
が50秒以下、Mが10秒以下でクランプまで燃えず、
炎のついた溶融物が落下し所定下の木綿に着火しなけれ
ばUL94V−0゜ Tが250秒以下、Mが30秒以下で、その他は■−0
と同様な条件を満せばUL94V−1゜T及びMがV−
1と同様な条件で炎のついた溶融物が落下し木綿に着火
すればUL94V−2゜V−O1■−1、V−2に不合
格なものは水平燃焼試験を行ない、所定の標線前で消火
すればUL −94HBと評価する。世の中の動向とし
て難燃性に対する要求は年毎に厳しくなシ、現時点に於
いては大半のものがUL94V−0を要求するようにな
ってきた。これに対し合成樹脂の難燃化はハロゲン化合
物、リン化合物、窒素化合物あるいは金属酸化物などの
組合せによる相乗効果によシなされてきたが、合成樹脂
に難燃剤を添加すれば難燃性は向上するが、逆に耐熱性
、機械的性質、電気的性質あるいは加工性などの緒特性
が低下するのが必定であった。
そのためこれらの特性の低下を極力抑えた難燃化方法及
び難燃化された熱硬化性樹脂積層板が強く要求される様
になってきた。
従来より、難燃効果が最も大きく、難燃剤成分として必
須とされるハロゲン化合物の改良は種々行なわれてきた
たとえば特公昭47−44537号公報では、式(式中
RはH又は低級アルキル基) で表わされる化合物が、 また特開昭53−56290号公報では、式で表わされ
る化合物が、 また特開昭56−118414号公報では、式(式中Z
は−CH20Hまたはハロゲン、Xは)・ロゲン、Rは
Hまたは炭化水素基、Y −Y’はHまだはCH3、T
−T’は−CH2CH20−など)で表わされる化合物
が提案されている。
これらの難燃性化合物はいずれも多数の芳香環を有して
いる為に熱的にかな多安定で、これらを配合した熱硬化
性樹脂よりなる積層板の耐熱性はかなり優れたものであ
った。
しかしながら特公昭47−44537号公報で得られる
難燃性化合物は、そのもの自体が非常に剛直なため、積
層板が硬くなり加工性が低下した。
また特開昭53−56290号公報で得られる難燃性化
合物は、ブロム含有量が40%以干と少ない為に難燃効
果が十分でなかった。また特開昭56−118414号
公報で得られる難燃性化合物は、そのもの自体は非常に
柔軟で積層板にしても軟らかかったが、接着力が低い為
に打抜加工時に層間剥離を発生した。
本発明者らは、熱硬化性樹脂が優れた機械的特性、電気
的特性、耐熱性、耐水性、耐薬品性、成形性、加工性な
どを有するにも拘らず優れた難燃剤が無い為に、その発
展性が著しく阻害されている事に着目し、従来公知の難
燃剤を使用した積層板の諸欠点を除く方法につき鋭意研
究の結果、本発明を完成するに至ったものである。
即ち本発明の利点は、従来公知の難燃剤に比ベハロゲン
化合物を原料として多用しているために、得られた難燃
剤のハロゲン含有量が多く、このため難燃化しだい熱硬
化性樹脂に少量添加するだけで十分に難燃化でき、しか
も添加量が少ないので積層板としての機械的特性の低下
、電気的特性の低下、加工性の低下など他物性に及はす
影響が殆んどないことである。
本発明のもう1つの利点は、新しい難燃剤がその分子構
造中に芳香環を多数含んでいるため、熱分解温度が高く
、熱的に安定で、これを添加しだ熱硬化性樹脂よシなる
積層板の耐熱性を低下させるなどの悪影響を及はさない
ことである。また分解温度が高いために変色も異臭も殆
んどないことである。
(式中Xはハロゲン原子を示し、mは1〜2、nは1〜
2の整数。R1は炭素数1〜4のアルキリデン基または
アルキレン基を示す。) であられされるハロゲン化ジヒドロキシ化合物(5)(
式中Xはハロゲン原子を示し、tは1〜3の整数。R2
はHまたは炭素数1〜4のアルキル基を示す。) であられされるハロゲン化モノグリシジルエーテル(B
)とを、A1モルに対して81〜3モルの割合で反応さ
せた分子量700〜1400の生成物に、一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、′oは0〜2、pはO
〜2の整数。R3は炭素数1〜4のアルキリデン基また
はアルキレン基。Qは0〜4を示す。)であられされる
ジグリシジルエーテル化合物CC)k、A1モルに対し
てC0,1〜1.0モルの割合で更に反応させたあと、
更に続けてA1モルに対してフェノール0.01〜0.
30モルの割合で反応させた合成樹脂用難燃剤を配合し
てなる熱硬化性樹脂組成物を積層板用基材に含浸し、乾
燥後加熱加圧する事を特徴とする積層板の製造方法に関
するものである。
本発明に係る難燃剤は後述の実験例で具体的に示される
が、モデル的には下記の一般式で表わすことができる。
すなわち 2 (式中Xはハロゲン原子を示し、tは1〜3、mは1〜
2、nは1〜2の整数。R1は炭素数1〜4のアルキリ
デン基またはアルキレン基を示しR2はHまたは炭素数
1〜4のアルキル基を示す。)本発明におけるハロゲン
化ジヒドロキシ化合物とハロゲン化モノグリシジルエー
テルとの反応の割合は、理想的には前者1モルに対して
後者2モルであシ、この場合が最も難燃効果が大きく耐
熱性も高かった。これは前者の分子構成をなすOH基が
完全に処理され、熱的安定性が高まったためであると考
えられる。しかしながら、実際にはハロゲン化ジヒドロ
iシ化合物1モルに対して、ハロゲン化モノグリシジル
エーテル2モルないしは2モル以上を反応させても、前
者1モルに対して後者1モルが付加した化合物がかなシ
生成し、前者のOH基を完全に処理する事はできなかっ
た。そこで次に更にジグリシジルエーテル化合物を少量
添加し反応せしめてOH基を完全に処理するようにした
。ジグリシジルエーテル化合物は反応活性が高い為に、
ハロゲン化ジヒドロキシ化合物に基因する未反応残留O
H基を完全に始末することができるが、一方その高活性
の故に反応のコントロールに難があシ異常に高分子化し
てしまうことがある。
そこで、次に更に続けて、フェノールを少量添加し、反
応せしめて高活性なジグリシジルエーテル残基をブロッ
クし、難燃効果を最も高く発揮する分子量のものを得る
事ができるようにした。
本発明におけるハロゲン化ジヒドロキシ化合物1モルに
対スるハロゲン化モノグリシジルエーテルの反応仕込割
合は2〜2.5モルが好ましいが、実用的には1〜3モ
ルの割合で仕込み反応したものでも従来公知の難燃剤に
比較しかなり優れたものであった。1モルよ多少ないと
熱安定性が悪く、悪臭・変色があり、3モルよシ多いと
耐燃性が低下した。またこれに更に反応せしめるジグリ
シジルエーテルの反応仕込割合は0.3〜0.7モルが
好ましいが、実用的には0.1〜1.0モルでも良い。
01モルよ多少ないとOH基を処理するに必要な量が不
足し、10モルよシ多いとゲル化の恐れがある。またこ
れに更に続けて反応せしめるフェノールの反応仕込割合
は0.01〜0.30モルが好ましい。0.01モルよ
り少ないとジグリシジルエーテル基をブロックするのに
必要な量が不足し、030モルより多いと積層板の緒特
性が低下する。
本発明におけるジヒドロキシ化合物とグリシジルエーテ
ルとを反応させる方法としては、特公昭48−6639
号公報にも記載があるが、この方法は低分子値のジグリ
シジルエーテルをジヒドロキシ化合物1モルに2モル反
応させて高分子量のジグリシジルエーテルを作るという
ものであシ、生成物は更に反応できる反応活性基を有し
ている。
本発明における方法は、ジグリシジルエーテルではなく
、モノグリシジルエーテルをジヒドロキシ化合物1モル
に2モル反応させた低分子量化合物で6D、この化合物
は反応活性基をもはや有していない。勿論特公昭48−
6639号公報の発明の詳細な説明の中で、グリシジル
エーテルとしてモノグリシジルエーテルを使用してもよ
いとされているが、その目的は反応停止剤又は反応調整
剤としての副原料としてであシ、実施例においてもその
添加量は全体のわずか5%以下でしかない。もしも多量
に使用すれば高分子量化の目的が達せられないからであ
シ、本発明の様にモノグリシジルエーテルのみでは特公
昭48−6639号公報に記載のある発明は成立しない
本発明におけるジヒドロキシ化合物とモノグリシジルエ
ーテルとジグリシジルエーテル化合物とを反応させる方
法としては、%開昭53−42298号公報にも記載が
あるが、この方法は二官能性フヱノール類と一官能性エ
ポキシ樹脂と二官能性エポキシ樹脂を一括混合反応し難
燃性樹脂組成物を作るというものである。該公知文献に
は、各仕込成分の役割効果の説明はないが、合成例に於
いて一官能性エボキシ樹脂の添加量が多い場合は生成物
の軟化点が低く、少ない場合は軟化点が高いことよシ、
−官能性エポキシ樹脂は反応調整剤又は反応停止剤とし
て使用されているものと考えられ、この意味では特公昭
48−6639号公報とよく似たものである。また該公
知文献では各仕込成分を一括混合反応しているが、この
方法による生成物は二官能性フェノール類に対し一官能
性と二官能性のエポキシ樹脂がランダムに反応し、結合
二官能性エポキシ樹脂による高分子量化、二官能性フェ
ノール類の未反応OH基の残留などの危険性が非常に大
きなものができる。
本発明におけるジヒドロキシ化合物とモノグリシジルエ
ーテルとジグリシジルエーテル化合物とフェノールとを
反応させる方法は、先ずジヒドロキシ化合物とモノグリ
シジルエーテルとの低分子量化合物を作る第1ステツプ
、次にジグリシジルエーテル化合物により該低分子量化
合物中に残留するジヒドロキシ化合物の未反応OH基を
、本発明になる難燃剤の熱安定性を更に向上せしめ、悪
臭・変色を防止する為に処理し完全に零にする第2ステ
ツプ、更にフェノールによシ該ジグリシ、ジルエーテル
化合物の未反応で残留しているジグリシジルエーテル基
を、本発明になる難燃剤が異常に高分子量化してしまわ
ないようにブロックする第3ステツプよりなり、この反
応の順序が重要なポイントの1つである。
また本発明におけるモノグリシジルエーテルは主原料の
1つであり、むしろジグリシジルエーテル化合物の方が
副原料となっている。
本発明における一般式 で表わされるハロゲン化ジヒドロキシ化合物の例として
は、たとえばビス(4−ヒドロキシ−2−ブロムフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロム
フェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
クロロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−クロロフェニル)エタン、1,1−ビス(4−
ヒドロキシ−3−ブロムフェニル)エタン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3+5−ジクロロフェニル)エタ
/、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロム
フェニル)エタン、1.2−ビス(4−ヒドロキシ−3
−クロロフェニル)エタン、1.2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−ブロムフェニル)エタン、1.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エタン、1
,2−ビス(4−ヒドロキシ−315−ジブロムフェニ
ル)エタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−2−ブロ
ムフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3−プロムフエニル)フロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3,S−ジクロロフェニル)プ
ロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロムフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−クロロフェニル)ブタン、1.1−ビス(4−
ヒドロキシ−3−ブロムフェニル)ブタン、1.l−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ブタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロム
フェニル)ブタンなどが挙げられる。
本発明における一般式 で表わされるハロゲン化モノグリシジルエーテルの例と
しては、たとえば モノ クロロフェニルモノグリシジルエーテル、ジ  
クロロフェニルモノグリシジルエーテル、トリ  クロ
ロフェニルモノグリシジルエーテル、モノ ブロムフェ
ニルモノグリシジルエーテル、ジ  ブロムフェニルモ
ノグリシジルエーテル、トリ  ブロムフェニルモノグ
リシジルエーテル、モノ クロロクレジルモノグリシジ
ルエーテル、ジ  クロロクレジルモノグリシジルエー
テル、モノ ブロムクレジルモノグリシジルエーテル、
ジ  ブロムクレジルモノグリシジルエーテル、などが
挙げられる。
本発明における一般式 で表わされるジグリシジルエーテル化合物の例としては
、たとえはビスフェノールAジグリシジルx−f ルi
たは分子量1000以下のビスフェノールA型エポキシ
倒脂、ビスフェノールFジグリシジルエーテルまたは分
子fit−iooo以下のビスフェノールF型エポキシ
樹脂、ハロゲン化ビスフェノールAジグリシジルエニテ
ルまたは分子[1500以下のハロゲン化ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールFジグ
リシジルエーテルまたは分子量1590以下のハロゲン
化ビスフェノールF型エポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明におけるフェノールの例としてHフェノール、ク
レゾール、キシレノール、ブチルフェノール、オクチル
フェノール、ノニルフェノールナトが挙げられる。
本発明におけるハロゲン化ジヒドロキシ化合物とハロゲ
ン化モノグリシジルエーテルとジグリシジルエーテル化
合物と7エノールとの反応の方法は、ハロゲン化ジヒド
ロキシ化合物とハロゲン化モノグリシジルエーテルを反
応器に仕込んだあと触媒を添加し、40℃〜120’C
の温度で1時間〜8時間攪拌し反応はせ、次にジグリシ
ジルエーテル化合物を添加し、同温度で更に1時間〜4
時間攪拌し反応させ次にフェノールを添加し同温度で更
に1時間〜2時間攪拌し反応させ製造する。
触媒としてはアミン系のもの、たとえばエチレンアミン
、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミ
ノプロピルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリス(
ジメチルアミノメチル)フェノール、メタフェニレンジ
アミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニ
ルスルホン、ジシアンジアミド、三ぶっ化はう素・モノ
エチルアミン、メンタンジアミン、キシレンジアミン、
エチルメチルイミダゾール、1,8−ジアザルビシクロ
−(5,4,0’)ウンデセン−7などが挙げられる。
本発明における熱硬化性樹脂とは、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、ポリエステル
樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリブタジェン樹脂、
ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂などの加熱によシ硬
化する樹脂類である。
また本発明になる難燃剤を配合してなる熱硬化性樹脂組
成物には、必要に応じて他の難燃剤、可塑剤、硬化剤、
硬化促進剤、表面処理剤、界面活性剤、採機コロイド、
熱安定剤、光安定剤、着色剤、充填材、滑剤、溶剤、水
等の添加物を添加することができる。
本発明における積層板用基材とは、各種セルローズ系繊
維よりなる紙や布、合成繊維、ガラス繊維や鉱物繊維よ
りなる布、シート、マット、不織布などである。またこ
れらの基材を予め樹脂で処理したものも用いることがで
きる。
本発明によって得られる新しい難燃剤を配合してなる熱
硬化性樹脂組成物を積層板用基材に含浸し、乾燥後加熱
加圧することによって得られる積層板は、優れた耐燃性
と耐熱性を有し、しかも機械的特性、電気的特性、加工
性も良好であシ、変色・異臭もない優れた積層板であっ
た。
以下実験例にて本発明の詳細な説明する。
実施例 2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパン10モルと触媒トシての1,8−ジアザ
−ビシクロ−(5,4,0)ウンデセン−75,442
を攪拌器、冷却管、温度計、滴下漏斗をつけた3を四っ
ロフラスコに入れ、これに200mQのトルエンを加え
て攪拌し懸濁液を作った。次にジブロムクレジルモノグ
リシジルエーテル2.2モルを200 mff1のトル
エンに溶解したものを、滴下漏斗を用いて40’Cで1
時間を要して徐々に加えた。滴下終了後100’Cに達
するまで1時間をかけて徐々に温度を上昇しながら攪拌
を続け、その後更にioo’cで2時間反応を行なった
。(中間生成物の平均分子量は1100であった。)次
に100℃に保ったままビスフェノールAジグリシジル
エーテル0.6モルヲ200mNのトルエンニ溶解した
ものを、滴下漏斗を用いて30分かけて徐々に加え、更
に同温度で3時間反応を行なった。
次に100℃に保ったままフェノール0.2モルを10
0艷のトルエンに溶解したものを滴下漏斗を用いて10
分かけて徐々に加え、更に同温度で1時間反応を行なっ
た。反応終了後700m1のトルエンで希釈し、粘灰(
20℃)1,8ポイズ、最終生成物の平均分子量125
0の褐色透明難燃剤溶液270Ofを得た。
本難燃剤及び第1表に示す様な公知の難燃剤を、積層板
用油変性フェノール樹脂100部(固形分重量)に対し
それぞれ25部添加し、更にクレジルジフェニル7才ス
フエート20部、メラミン樹脂20部及び低分子量多メ
チロールフェノール樹脂lO部を混合して樹脂組成物を
作った。この組成物に積層板用クラフト紙を浸漬して含
浸せしめ、150℃で乾燥してBステージの樹脂分52
チ、揮発分1.5優のプリプレグを得た。このプリプレ
グを8枚積層し、片面に35μ厚の接着剤付き銅箔を重
ねてプレスにセットし、170’Cで90分間加熱加圧
し、1.6 trrm厚の銅張積層板を得た。この積層
板の特性を第1表に示した。
第1表に示す様に、本発明になる難燃剤を配合した油変
性フェノール樹脂で作成した積層板は、UL−94・V
−0に合格する優れた耐燃性積層板であった。しかも本
発明品は半田耐熱性が高く、絶縁抵抗が大きく、打抜加
工性が良好であり、異臭・変色もなかった。これは本発
明で使用した難燃剤が樹脂及び基板とのなじみ性及び密
着性がよい事と熱分解温度が高いためと考えられる。
これに対し難燃剤Aを配合して作成した積層板は、耐燃
性は良いものの熱分解温度が低い為にガスを発生し、半
田耐熱性をはじめ全ての性能が不良であった。また難燃
剤B及びCを配合して作成した積層板は、半田耐熱性等
優れた点はあるが、最も重要な耐燃性が不良であった。
この様に本発明になる難燃剤を配合して作成した積層板
は、耐燃性と半田耐熱性がいずれも優れた、低性能のバ
ランスもとれた優れた積層板であった。
実施例 実験例1に於いて、ジブロムクレジルモノグリシジルエ
ーテル22モルをジブロムフェニルモノグリシジルエー
テル0.5〜3.5モルニ変工、フェノール0.2そル
をパラクレゾール0.1モルに変え、油変性フェノール
樹脂をポリフリジエン樹脂に変えた他は、配合も試験も
全く同様に行ない、第2表に示す結果を得た。
第2表に示す様に、本発明における好ましい反応仕込割
合で合成した難燃剤を配合してなる積層板(盃3.4.
5.6)は耐燃性、半田耐熱性、絶縁抵抗も優れ、打抜
加工性も良好であシ、異臭・変色もなかった。これに対
し2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフ
ェニル)プロパンに対するジブロムフェニルモノグリシ
ジルエーテルの反応仕込量が少ない難燃剤を配合した積
層板(A2)は、熱分解ガスが多い為に半田耐熱性が悪
く、異臭を発し、変色する。またガスの為に剥離がおこ
り打抜加工性も良く々い。
逆にジブロムフェニルモノグリシジルエーテルの反応仕
込量が多い難燃剤を配合して作成した積層板(A7)は
、基材とのなじみ性が良くない為に、基材に十分含浸せ
ずUL−94・V−00耐燃性に合格できず、また基材
との密着性が良くない為にすぐはがれ打抜加工性が不良
であった。
実施例 実験例1に於いて、ビスフェノールAジグリシジルエー
テル0.6モルをビスフェノールFジグリシジルエーテ
ル0.05〜20モルに変え、フェノール02モルをノ
ニルフェノール0〜1モルに変え、油変性フェノール樹
脂をエポキシ樹脂に変えた他は、配合も試験も全く同様
に行ない第3表に示す結果を得たつ 第3表に示す様に、本発明における好ましい反応仕込割
合で合成した難燃剤を配合してなる積層板(I62.3
.5.6.7.9)は耐燃性、半1)−耐熱性、絶縁抵
抗も優れ、打抜加工性も良好であシ、異臭、変色もなか
った。これに対し、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3
,5−ジブロムフェニル)プロパンとジブロムクレジル
モノグリシシルエーテルとの反応生成物に対するビスフ
ェノールFジグリシジルエーテルの仕込量が少ない場合
、該反応生成物中に残存するOH基を皆無に処理する事
ができず、との難燃剤を配合した積層板(A1)は熱分
解され易くて半田耐熱性が低かった。
ビスフェノールFジグリシジルエーテルの仕込量を増や
して行けばOH基は無くなシ、半田耐熱性も良くなるが
、過剰に増やす(AIO)とビスフェノールFジグリシ
ジルエーテルの増加による全生成物中のブロム含量の減
少及び分子量増大による基材への含浸性不良によシ、耐
燃性が低下する。
ビスフェノールFジグリシジルエーテルの仕込量を更に
増やして行けば(A11)、分子量が異常に増大し反応
中にゲル化してしまう。本発明における好ましい反応仕
込割合は、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−シ
フロムフェニル)プロパン1モルに対し、ビスフェノー
ルFジグリシジルエーテル01〜1.0モルである。・
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパンとジブロムクレジルモノグリシジルエー
テルトヒスフェノールFジグリシジルエーテルとの反応
生成物に対するノニルフェノールの仕込量が少ない場合
、最終反応生成物中にビスフェノールFジグリシジルエ
ーテルに基因する未反応のグリシジルエーテル基が残存
し、かつ重合し、分子量が著しく増大することとなシ、
との難燃剤を配合した積層板(A4)は基材への含浸性
が不良のため耐燃性や電気絶縁性などが低下した。逆に
ノニルフェノールの仕″込量が多い場合(A8)は、未
反応のノニルフェノールが半田耐熱性、絶縁抵抗、打抜
加工性などに悪影響を及ぼす。本発明における好ましい
反応仕込割合は、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3+
5−ジブロムフェニル)プロパン1モルに対し、ノニル
フェノール0.01〜030モルである。
以上の実験例で明らかな様に、本発明になる難燃剤を配
合してなる熱硬化性樹脂組成物で作成した積層板は、耐
燃性が優れ、半田耐熱性も良く、絶縁抵抗は高く、打抜
加工性も良好で異臭も変色もない優れた積層板であった
特許出願人 住友ベークライト株式会社第1頁の続き 0発 明 者 竹田置部 東京都千代田区内幸町1丁目2 番2号住友ベークライト株式会 社内 0発 明 者 富田哲朗 東京都千代田区内幸町1丁目2 番2号住友ベークライト株式会 社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、mは1〜2、nは1〜
    2の整数。R□は炭素数1〜4のアルキリデン基または
    アルキレン基を示す。) であられされるノ・ロゲン化ジヒドロキシ化合物囚と 一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、tは1〜3の整数。R
    2はHまたは炭素数1〜4のアルキル基を示す。) であられされるハロゲン化モノグリシジルエーテルの)
    とを、A1モルに対して、B゛1〜31〜3モル反応さ
    せた分子量700〜1400の生成物に、一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、0は0〜2、pは0〜
    2の整数。R3は炭素数1〜4のアルキリデン基または
    アルキレン基。Qはθ〜4を示す。)であられされるジ
    グリシジルエーテル化合物(C)を、A1モルに対して
    、C0,1〜1.0モルの割合で更に反応させたあと、
    更に続けてA1モルに対してフェノール0.01〜0.
    30モルの割合で反応させた合成樹脂用難燃剤を配合し
    てなる熱硬化性樹脂組成物を積層板用基材に含浸し、乾
    燥後加熱加圧する事を特徴とする積層板の製造方法。
JP4719683A 1983-03-23 1983-03-23 積層板の製造方法 Granted JPS59172525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719683A JPS59172525A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719683A JPS59172525A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172525A true JPS59172525A (ja) 1984-09-29
JPH0125494B2 JPH0125494B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=12768366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4719683A Granted JPS59172525A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170519A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JPS62170520A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 Nippon Ester Co Ltd 難燃ポリエステル複合繊維の製造方法
US4929497A (en) * 1989-03-27 1990-05-29 Albany International Corp. Flame retardant rolling door

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170519A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JPS62170520A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 Nippon Ester Co Ltd 難燃ポリエステル複合繊維の製造方法
US4929497A (en) * 1989-03-27 1990-05-29 Albany International Corp. Flame retardant rolling door

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125494B2 (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200452A (en) Fire retardant curable 1-oxa-3-aza tetraline (also termed "3,4-dihydro-1,3-benzoxazine") derived resin composition
EP1948735B1 (en) Flame retardant prepregs and laminates for printed circuit boards
CN1989166B (zh) 预浸料用环氧树脂组合物、预浸料及多层印刷电路板
US20150166788A1 (en) Vinylbenzyl-etherified-dopo compound resin composition and preparation and application thereof
TW200415964A (en) Resin composition for printed circuit board and varnish, prepreg as well as laminate with metal layer using the same
KR20150031237A (ko) 인 함유 에폭시 수지 및 그 에폭시 수지를 필수성분으로 하는 조성물, 경화물
JPS59172525A (ja) 積層板の製造方法
JP2021088656A (ja) エポキシ樹脂組成物、それを使用した積層板及びプリント回路基板
JPS6318968B2 (ja)
CN114230793B (zh) 改性双马来酰亚胺预聚物及制备方法、应用
JPH0125497B2 (ja)
JPS6216207B2 (ja)
JPH0125495B2 (ja)
JPH01223158A (ja) 難燃性フェノール樹脂組成物
JPH0125496B2 (ja)
US4380571A (en) Fire retardant epoxy resins containing 3-hydroxyalkylphosphine oxides
TW201235401A (en) High thermal resistance epoxy resin composition, prepreg, metal-clad laminate, and printed circuit board
JPS6158306B2 (ja)
JP2003147170A (ja) 樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JPS6313448B2 (ja)
JP2011231134A (ja) 樹脂組成物、樹脂ワニス、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JPH0153971B2 (ja)
JPS5952907B2 (ja) 難燃積層板用樹脂組成物
JPS636015A (ja) 積層板用難燃性樹脂組成物の製造法
JPS6357627A (ja) 積層板用難燃性樹脂組成物の製造法