JPS59172308A - ユニツト組立自動倉庫 - Google Patents

ユニツト組立自動倉庫

Info

Publication number
JPS59172308A
JPS59172308A JP2772884A JP2772884A JPS59172308A JP S59172308 A JPS59172308 A JP S59172308A JP 2772884 A JP2772884 A JP 2772884A JP 2772884 A JP2772884 A JP 2772884A JP S59172308 A JPS59172308 A JP S59172308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
unit
housing
units
unit assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2772884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337006B2 (ja
Inventor
Kenro Motoda
謙郎 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motoda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Motoda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoda Electronics Co Ltd filed Critical Motoda Electronics Co Ltd
Priority to JP2772884A priority Critical patent/JPS59172308A/ja
Publication of JPS59172308A publication Critical patent/JPS59172308A/ja
Publication of JPS6337006B2 publication Critical patent/JPS6337006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可、搬性を有する大きさの筐体内に。
荷棚とクレーン走行部を備えて倉庫筐体ユニットを構成
し、これを単体としであるいは上下方向もしくは水平方
向に複数個連結して、簡易に所望の大きさの自動倉庫を
組立て形成するようにしたユニット組立自動倉庫に関す
る。
従来−鹸の工場等において設置利用されている立体倉庫
は、現場施工を主体に製作・組立てが行われるものであ
るから、設備費が膨大となシ簡単に設置することができ
ないという大きな難点を有し、しかも現場施工ゆえに多
くの設置手数と施工期間を要して迅速な設置利用を阻害
しており、更に一般家庭・商店・事務所等を対象として
上記従来倉庫を応用することが考えられるが、大きさ・
形状等の構造上における適応性の問題があると共に、個
々の細かな対象に応じて施工することは極めて施工効率
が悪く一層高価となって、実質的に応用が不可能であっ
た。
そこで本発明は、倉庫筐体ユニットを単体として用い、
又は複数ユニットを積重ねるか、もし、くけ連接するよ
うにすると共に、この筺体ユニットを可搬性を有する大
きさで工場における大量生産を可能にすることによシ、
簡単に設置現場にトラック等で運搬し、単に連接等する
だけで簡易に組立てうるようにして安価に提供できるよ
うにし、しかもユニットの数と組立構造を任意に選択す
ることによって所望の大きさ・形状のものを自在に選定
しうるようにして、一般家庭、商店、事務所等において
簡単に利用できるようにし、更に災害時に人の避難場所
としても利用できるようにしたユニット組立自動倉庫を
提供するものである。
以下図面に示す実施例について本発明を説明する。第1
図は倉庫筐体ユニットの中央縦断面図、第2図は第1図
の横断面図、第3図は第1図の上面を裁断した平面図で
ある。
上記各図において、本発明筐体ユニット10は筐体1と
クレーン走行部2と荷棚3とから構成される。この筺体
lは、可搬性を有する大きさの矩形状に形成され、その
長手方向の両側面部は開口4,4して、その周縁に連結
部5,5を設けである。筐体1の内部には、長手方向中
央部に後述する収納クレーンを走行させるクレーン走行
部2が設けられ、この走行部2に隣接して両側面に複数
段からなる荷棚3,3が列設されている。
更に詳説すると、上記筐体lは、設置場所に適応して種
々の形態をとるもので、室内用として使用する場合は、
骨組構造だけで構成して特に側板等は必要とせず、これ
に対し室外用としては、骨組構造の周面を完全に被覆す
る構造とし、また後述するように地中に埋設して使用す
る場合には、強固な骨組構造としなければならない。更
にこの筺体lは、筐体ユニット10を構成すべく工場に
おいて量産でき、設置現場にトラック等にて運搬できる
ように、高さ及び横幅を2m前後、縦幅を6m前後程度
の大きさ以内に形成することが望ましい。なお筐体lは
、−例として後述の第5図に示すように、骨組に内板と
外板を張り付け、その壁間に断熱材等を介挿して構成さ
れる。
上記クレーン走行部2は、筺体l内中央に収納クレーン
が走行する空間部を有すると共に天井面に上部レール2
aを、床面に下部レール2bを敷設して成る。一方、天
井面もしくは床面に凹溝を形成して、これに収納クレー
ンの走行車輪を係合させて走行させるようにしてもよい
なお、このクレーン走行部は、筐体1内に平行して2基
の収納クレーンを走行させるように二列に敷設構成して
もよい。
上記荷棚3は、クレーン走行部2の両側部に設けられる
と共に実施例においては一例として4段に形成されてい
るが、これに限定するものではすく、この一区画は収納
する荷に応じて、その横幅、高さ、奥行を任意に選定す
る。例えば第1図の左端部に示すように、部分的に一段
もしくは二段とした大きな区画を設けたり、高さの低い
筐体にあって、載置台だけ設けた全体を一段の棚とした
り、あるいは縦板3aと横板3bを任意に組合せて、横
幅と高さを調節自在とした荷棚とすることができる。更
に荷棚3は、クレーン走行部2を挾んで前後二列に設け
たものに限定することなく、片側のみ一列としたり、ク
レーン走行部2を二列以上とした場合はその間も含めて
三列もしくは四列以上とすることができる。
上記した筐体ユニット10は、原則として第6図乃至第
8図に示すように、垂直方向に積重ねるか、長手方向に
連接して使用するもので、長手方向に連接した場合を一
例としてその平面図を第4図に示す。
同図において、筐体ユニッ) 10 、10は、それぞ
れ連結部5,5を介して連接され、右側の筐体ユニッ)
 10には、その右開口部4に昇降装置20が装着され
、左側の筐体ユニット10如は、その左開口部4に側壁
板6が張設されている。このように、筐体ユニット10
の開口部4には、他の筐体ユニツ) 10の開口部4、
もしくは昇降装置20、又は側壁板6がそれぞれ連結部
5′f:介して連結されるようになっている。なお、筺
体1は、予め側面の一方のみ開口4して、他方の側面に
は壁板を一体的に形成するようにしてもよい。
上記のように連接された筐体ユニツh 10 、 t。
のクレーン走行部2には、スタッカークレーンから成る
収納クレーン7を装備せしめて上部レール2aと下部レ
ール2bに沿って走行自在としである。この収納クレー
ン7は、受台8が骨組みされたクレーン枠本体を昇降す
るように構。
成してあシ、この受台8には把持具9を設けてあって、
受台8上の荷を荷棚3に、また荷棚3内の荷11を受台
8にそれぞれ目在に移し換えできるようにしである。こ
れ等の各動作は後述する指令装置からの信号によって自
動的に行う。
なお、上記クレーン走行部2の各レール2a。
2bは隣接する筐体ユニット10の各レール同士で端部
を連結して一連に連接するようにして、一つの収納クレ
ーン7が連接する筐体ユニット10 、10内を走行す
るようにしてるる。
筐体ユニットIOの開口部4に装着する昇降装置20の
内部中央には、上記収納クレーン7に連係すると共に一
部が外部に連通ずる昇降クレーン12を設置しである。
この昇降クレーン12ハ、受台13が昇降することによ
って荷を外部から出入れすると共に、収納クレーン7と
の相互の受台8,13間で移送具14によって荷の移し
換えができるようにしである。
第5図は筐体の開口連結部の部分拡大断面図で、同図に
示すように二つの筐体ユニットを連接するには、各筐体
lの連結部5,5を当接せしめて相互にボルト15で締
結するようにしである。なお、連結部の構造は第5図に
示すものに限らず、凸部と凹部を係合する構造にしても
、また筺体lの室内側に設けて筐体内部で締結するよう
Kしてもよく、それぞれ任意に選定できる。
第6図は筐体ユニットを複数個積み重ねて形成した自動
倉庫の一部截断側面図、第7図は高さの異なる筐体ユニ
ットを複数積層した自動倉庫の斜視図、第8図は筐体ユ
ニットを長手方向に連接して形成した自動倉庫の側面図
である。
上記第6図において、4つの筐体ユニツ) 10 。
IOを垂直方向に積重ねて格納庫30を構成し、各筐体
ユニツ) LO、toの開口部4.4側に格納庫30の
高さに相当する昇降装置20を装着しである。
各筺体ユニッ) 10は、垂直方向の連結を強同になす
ために、各筐体の外衣面における上面端部と下面端部に
対応する一対の図示しない係合子を設けてあって、これ
等を積重ねに際して係合するようにする。上記図におい
ては、昇降装置20の昇降クレーン12が最上段の筐体
ユニット10の収納クレーン7と荷11の受渡しを行っ
ており、この昇降クレーン12は、例えば最下段の筐体
ユニット10の収納クレーン7とも荷の受渡しをそれぞ
れ行うべく、昇降装置20内を自在に昇降する。
40は昇降装置20の下端部に設けた操作部で、上記昇
降クレーン12と荷の受渡しを行う図示しない荷出入口
と、各収納クレーン7と昇降クレーン12とを自動操作
する図示しない指令装置とを備えである。第7図におい
ては、上記指令装置18と荷出入口19とを操作部40
の上面に示しである。なお、上記荷出入口19から人が
出入りすることもできる。上記指令装置18は各種スイ
ッチとキーボードと必要によりマイクロコンピュータを
内蔵して構成され、上記各収納クレーン7と昇降クレー
ン12と把持具9と移送具14とを遠隔操作によって作
動せしめる。例えば荷を搬入するに際しては、搬入スイ
ッチによって昇降クレーン12を操作部40に降下もし
くは上昇させ、そこで受台13に荷を載置し昇降クレー
ンL2を上昇もしくは降下させて任意の筐体ユニット1
0の収納クレーン7に荷を渡すと、該クレーン7が所定
の荷棚3の棚に把持具9を介して荷を収納するように制
御するものである。址だ、逆の操作をすることによって
所望の荷を荷棚3から操作部40に導出する。
なお、上記第6図の格納庫30を形成する筐体ユニット
10は、−側端には側壁板を設けたものを使用してあシ
、他側端のみ開口4しである。
もつとも積重ね方式にあっても、長手方向に複数個の筐
体ユニットを連接することができるのは勿論である。ま
た、筐体ユニット10 、10を積層した後に、図示し
ない側壁杆等で各ユニットを固定して一層強固な積層連
接をなすようにしてもよい。
第7図に示すユニット自動倉庫は、それぞれ高さの異な
る筐体ユニツ) 10 、10を積重ねて格納庫30を
構成した例で、予め高さの異なる筐体ユニットを規格化
して幾種類か用意し、これらの中から収納対象物に応じ
任意に選択して所望の積層構造物を構成するものである
。第7図は高さのある筐体ユニット10を下層に、小物
等を収納する背の低い筐体ユニット10を上層に積層し
たものである。上記各筐体ユニツ) 10 、10の開
口部4,4側に昇降装置20を装着し、荷の出入れを行
う荷出入口19とクレーン等を操作する指令装置18を
備えた操作部40を該昇降装置20の上部に取付けであ
る。
更に本発明の自動倉庫は、筐体ユニット全積層する場合
に限らず、単体の筐体ユニツ) 10にて格納車30を
構成し、これに昇降装置20を設置現場等において装着
して、後述する第9図のような単層の自動倉庫をも形成
するものである。
第8図に示す格納庫30は、複数個の筐体ユニッ) 1
0 、10を各連結部5,5を介して長手方向に連接し
て構成してあり、この両側端部に当る筐体ユニツ) 1
0 、10の開口部4.4には昇降装置20 、20が
装着されている。この昇降装置20の上端部には、操作
部40が設iられ、これよシ昇降クレーン■2を介する
と共に収納クレーン7によって、各筐体ユニット10内
の荷棚3と荷の受渡しを行うものである。
上記した筐体ユニツ) 10は、第9図に示すように、
単体であっても昇降装置20をその開口部4に装着する
ことにより自動倉庫を構成するものである。また、土中
16に筺体ユニツ) 10を完全に埋設して設置し、昇
降装置20の上端部に設けた操作部40を地上の家屋内
に位置せしめるようにすることもできる。
第2・3図に示す17は、筐体ユニツ) 10をクレー
ンで吊シ上げるための係止部である。
なお昇降装置20は、所定の高さを越える場合には、適
宜切断して連結自在に構成する。また該装置20の中に
は、電気設備や空調のための配管やメンテナンスのため
の出入口階段を任意に設ける。また、上記した出入口階
段を利用して人が筐体l内に出入りすることができ、こ
の筐体lは上記した昇降装置20を介して空調がなされ
ると共に、寝具や日用品や非常用食品を保管することに
より、火災、地震、核戦争等の災害時に人が一時避難す
る場所(シェルタ−)として利用できる。
本発明は以上のように、自動倉庫を組立て自在の可搬性
を有する筐体ユニットを用いて構成したことにより、当
該筐体ユニットを量産可能にして簡単に設置現場にトラ
ック等で運搬し、単体によシ又は垂直もしくは水平方向
に連接等するだけで簡単に自動倉庫を組立てることがで
きて、安価に提供することが可能となるものである。し
かも筐体ユニットを任意に組合せることにより、あるい
は筐体ユニットの単体により、所望の大きさ・形状のも
のを自在に選定することが可能となる。更に、一般家庭
においても、書籍・衣類・寝具・日用品等を任意の収納
ケースを用いて本発明倉庫内に収納することによシ、一
般家庭の部屋空間を広く効率よく利用することが可能と
なる。更にまた、一般工場のみならず、商店、事務所、
銀行、病院等においても簡単に所望の大きさのものを設
置・利用でき、この汎用性は極めて大である。更にまた
本発明倉庫を、火災、地震、核戦争等の災害時に人が一
時避難するシェルタ−としても利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は倉庫筐体ユニットの中央縦断面図、第2図は第
1図の横断面図、第3図は第1図の上面を裁断した平面
図、第4図は筐体ユニットを長手方向に連接した状態の
上面裁断平面図、第5図は連結部の部分拡大断面図、第
6図は筐体ユニットを積層した自動倉庫の側面図、第7
図は高さの異なる筐体ユニットを積層した自動倉庫の斜
視図、第8図は筐体ユニットを水平方向に連接した自動
倉庫の側面図、第9図は自動倉庫の設置状態側面図であ
る。 l・・・筐体      2・・・クレーン走行部3・
・・荷棚      4・・・開口部5・・・連結部 
    6・・・側壁板7・・・収納クレーン  8・
・・受台9・・・把持具     10・・・筐体ユニ
ット11・・・荷      12・・・昇降クレーン
13・・・受台      14・・・移送具15・・
・ボルト     16・・・土中17・・・係止部 
    18・・・指令装置20・・・昇降装置   
 30・・・格納庫40・・・操作部 代理人 弁理士 村 1)幹 雄 第1図 第4図 第5図 第6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  可搬性を有する大きさの筐体内にクレーン走
    行部を設けると共に該走行部に隣接して任意の荷棚を設
    け、上記走行部の端部にあたる筐体の少なくとも一側面
    を開口して周縁に連結部を設けた筐体ユニットを構成し
    、該筐体ユニットのクレーン走行部には、各荷棚に対し
    荷の出入れを行う収納クレーンが装備されてなシ、且つ
    上記筐体ユニットの連結部には昇降装置が装着されてい
    ると共に、該昇降装置には、筐体内空調のための設備及
    び非常出入口部を備えていることを特徴とするユニット
    組立自動倉庫。
  2. (2)  上記筐体ユニットを複数個垂直方向に積重ね
    るか、又は水平長手方向に各連結部を介して連接して成
    ることを特徴とする第1項記載のユニット組立自動倉庫
  3. (3)垂直方向に積重ね連結した各筐体ユニットには、
    それぞれ収納クレーンが装備されており、且つ各筐体ユ
    ニットの連結部には一連の昇降装置がそれぞれ連結して
    成シ、該装置の昇降クレーンが上記各々の収納クレーン
    と荷の移換えを行うように連係して成ることを特徴とす
    る第1項記載のユニット組立自動倉庫。
  4. (4)  水平長手方向に連接した複数個の筐体ユニッ
    ト内には、収納クレーンが水平長手方向に走行自在に装
    備されて各ユニットにおける荷捌に対し荷の移換えを行
    うようにして成り、且つ上記一連の筐体ユニットの一側
    もしくは両側面に昇降装置が設けられていることを特徴
    とする第1項記載のユニット組立自動倉庫。
  5. (5)荷棚は、棚高さと棚幅を自在に調整可能とし、且
    つ棚数を一段もしくは複数段とすることができるように
    したことを特徴とする第1項記載のユニット組立自動倉
    庫。
JP2772884A 1984-02-16 1984-02-16 ユニツト組立自動倉庫 Granted JPS59172308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772884A JPS59172308A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ユニツト組立自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772884A JPS59172308A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ユニツト組立自動倉庫

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5849278A Division JPS5825811B2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 倉庫筐体ユニツトとユニツト組立自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172308A true JPS59172308A (ja) 1984-09-29
JPS6337006B2 JPS6337006B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=12229077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2772884A Granted JPS59172308A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ユニツト組立自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172308A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337006B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804307A (en) Modular storehouse
US5174707A (en) Three-dimensional manufacturing and assembly plant
US10538388B2 (en) System and method for configuration of buildings or storage
WO2016131138A1 (en) Modular high-rise data centers and methods thereof
JP2023512658A (ja) 骨格に搭載されるモジュール式プレートシステムおよび留付配列を伴う自動化保管システム
US4054014A (en) Methods of erecting prefabricated buildings and equipment employed in such methods
CA1204677A (en) Full automatic storehouse
JPS59172308A (ja) ユニツト組立自動倉庫
JPS5825811B2 (ja) 倉庫筐体ユニツトとユニツト組立自動倉庫
US3602379A (en) Materials handling device
JP6973809B2 (ja) システムシェルター
US2058543A (en) Prefabricated dwelling
JPS59172307A (ja) ユニツト組立自動倉庫
JP3254310B2 (ja) ユニット式建物
JPS5825810B2 (ja) ユニツト組立自動倉庫
JPH03115664A (ja) 立体工場
JP2512158B2 (ja) 立体自動工場
JP2579706B2 (ja) 設備配管ユニット式建物構造
JP3218238B2 (ja) ブロック室ジョイント式簡易リフト
JP3047116U (ja) 床下式地下収納庫
JPS6038281B2 (ja) 地中埋設用の小型ユニット倉庫
GB2470448A (en) A method of providing a building structure containing computer equipment
JPH03259803A (ja) 物品収納棚装置
US4716703A (en) Method for mounting a roof, floor or similar structure and a structure adapted to be mounted according to the method
FI20225422A1 (en) Test setup and test system