JPS59172185A - メモリ選択方式 - Google Patents

メモリ選択方式

Info

Publication number
JPS59172185A
JPS59172185A JP4741483A JP4741483A JPS59172185A JP S59172185 A JPS59172185 A JP S59172185A JP 4741483 A JP4741483 A JP 4741483A JP 4741483 A JP4741483 A JP 4741483A JP S59172185 A JPS59172185 A JP S59172185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
shift register
memory card
address
element group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4741483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4741483A priority Critical patent/JPS59172185A/ja
Publication of JPS59172185A publication Critical patent/JPS59172185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、異なるメモリ容量を持つ複数のメモリカード
から成るメモリ装置において、各メモリカード毎に備え
たメモリ選択手段によυ各メモリカード内の素子群を選
択する方式に関する。
(2)従来技術と問題点 従来、複数の異なる容量をもつメモリカードを組み合わ
せて連続するアドレス空間をもつメモリシステムを構成
する場合、そのアドレス割付は方式として主に次の2つ
の方式が用いられている。
■ 中央処理装置もしくはメモリ管理装置が各メモリの
容量からアドレスデコード情報を作り、それをもとにア
ドレスをデコードして対応するメモリカード内のメモリ
素子群を選択する。
■各メモリカード内の各素子群のスタートアドレスを生
成する手段をもち、アクセス時に送出されたアドレスと
前記スタートアドレスを比較し、一致したメモリ素子群
が選択される。
■の方法では各メモリの容量をあらかじめ中央処理装置
もしくはメモリ管理装置にスイッチなどによシセットし
なければならず、あるメモリカードを容量の異なる他の
メモリカードに差し換えるたびにセットし直さなければ
ならない。また各メモリカードにセレクト信号を送出す
るための信号線が必要であり、システムのセットアツプ
及びコストの点で問題がある。
■の方法は、各メモリカードのメモリ素子群ごとに、そ
のスタートアドレスを生成する手段及び送出されたアド
レスとの比較手段が必要であり、そのための回路がメモ
リ内の多くのスペースを占め、メモリ素子自体の実装容
量は必然的に小さくなるなどの欠点をもつ。
(3)発明の目的 本発明は前記欠点を解消し、異表るメモリ容量のメモリ
カードからなるメモリシステムのアドレス割付けを速や
かに、かつ少ないハードウェアで実現する方式を提供す
ることを目的とする。
(4)発明の構成 該目的は異なるメモリ容量からなる複数のメモリカード
よ多構成されるメモリシステムにおいて、各メモリカー
ドに該メモリ容量に比例したビット数のシフトレジスタ
を備え、各シフトレジスタの出力は次段のメモリカード
のシフトレジスタの入力となるとともに、該シフトレジ
スタの値を記憶する読み書き可能な記憶素子をメモリカ
ード毎に具備し、初期設定時に各メモリカードのメモリ
素子群を選択するためのアドレスデコード情報を該シフ
トレジスタの値を当該記憶素子に書き込むととによシ生
成し、メモリアクセス時、該生成されたアドレスデコー
ド情報を読み出すことによシメモリ素子群を選択するこ
とを特徴とするメモリ選択方式によシ達成される。
(5)発明の実施例 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体ブロック図である
図において、1〜3は高速RAM、4はメモリカード1
.5はメモリカード2.6はメモリカード3.7はシフ
トレジスタ1(3ビツト)、8はシフトレジスタ2(4
ビツト)、9はシフトレジスタ3(1ビツト)、UOI
〜U21は64KWのメモリ素子、U02〜U32は6
4KWのメモリ素3− 子、UO3〜U33は16KWのメモリ素子、AO〜A
19はアドレス(中央処理装置から送信される)、Do
(1”Do3は高速RAMの出力端子、D10〜Di3
は高速RAMの入力端子、WEはライトイネーブル端子
である。
第2図は本発明の一実施例を示すシフトレジスタとアド
レスの動作の関係を示す図である。
図において、21はシフトレジスタ1の3ビツトの状態
を示す022はシフトレジスタ203ビツトの状態を示
す。23はシフトレジスタ3の1ビツトの状態を示す。
本発明は各メモリカードにその実装容量に対応するシフ
トレジスタ及びアドレスデコード情報を保持する読み書
き可能な記憶手段(高速RAM)を設け、初期状態にお
いて、シフトレジスタによ)アドレスデコード情報を書
き込み、メモリアクセス時に前記アドレスデコード情報
を読み出して対応するメモリ素子群を選択する0メそり
システムは64KbitX1の素子から成る64KWの
素子群3コをもつメモリカード4.64KbitX 1
の素4− 子から成る64KWの素子群4コをもつメモリカード5
、及び16KbitX1の素子から成る16KWの素子
群4コをもつメモリカード6によ多構成されている。
各メモリカードにはその容量に対応したシフトレジスタ
が設けられている。すなわちメモリカード4には3bi
tのシフトレジスタ17、メモリカード5には4 bi
tのシフトレジスタ28、メモリカード6には1bit
のシフトレジスタ39が第1図のように互いに直列に接
続されている。
中央処理装置からはアドレスAO−A19が送出され、
AO−A3によシ各メモリカードの64KW単位の素子
群を選択する。なお、16KbitX1の素子から成ル
16KWノUi3 (i : 0〜3 )素子群の選択
はA4.A5によシ行なわれる。AO−A3のデコード
情報は各メモリカードの高速RAMI。
2.3に記憶される。
メモリカード4.5.6はメモリスロット0,1゜2、
・・・の順に連続的に増設できるものとする。
システムの初期状態において、各メモリカード内の高速
RAMには下記のようにしてアドレスデコード情報が書
き込まれる。
■ アドレスAO−A3を全て“0”にする。同時にメ
モリカード4のシフトレジスタ7のビット#0に′1”
をセットし、他のビット及び他のメモリカードのシフト
レジスタには全て@0#をセットする。
■ 各メモリカードのシフトレジスタ7、8.9の値を
各高速RAMI、2.3に同時に書き込む。
(各高速RAMのアドレス入力端子にはAO〜A3が割
付けられている) ■ 各シフトレジスタを1ビツト右にシフトする。シフ
トレジスタ1のビット#0には以後@Omが詰められる
。同時にアドレスAO〜A3が+1される。(AO〜A
3=Bv0001v)■ ■と同様 ■ 以後、同様にシフトレジスタを1ビツト右にシフト
すると同時にアドレスAO〜A3が+1され、この時の
シフトレジスタの値が高速RAMに書き込まれる動作が
繰シ返される。第2図iこの様子を示す。
ここで、AO−A3が全て1#の時動作が終了し、シフ
トロックが止まる。
以上のようなアドレスデコード情報の書き込みを行なう
ととによ〕、メモリアクセス時、送出されたアドレスの
AO〜A3によシ各高速RAMの出力端子Dog、 D
ol、 Do2.・・・から各メモリ素子群のうちの唯
一つをセレクトする情報が出力される。
例tハAO〜A 3 = B”0101”(7)時、メ
モリカート5の高速RAM2のデータ出力端子Do2か
らはゴが出力され、他の端子及び他のカードの高速RA
Mの出力端子からはすべて0#が出力され、これにより
メモリカード5のメモリ素子群U22がセレクトされた
ことがわかる。
以上のように、この例では64KWを単位として異なる
容量をもつメモリカードに対するアドレス割付けを効率
よく行なうことができる。さらにメモリカードを増設し
た場合も、またすでにあるメモリカードを他の容量をも
つメモリカードに差し換えた場合でも全く同じようにし
てアドレスプアー コード情報を生成することができる。
本実施例ではアドレスデコード記憶素子として16X4
bitの高速RAMを用いたが、これに限るものではな
い。また各メモリカードの数、容量。
メモリ素子群の単位、アドレス線の本数などもこれに限
るものではない。また″0″、”1″の論理が逆でもよ
い。
(6)発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、シフトレジスタと読
み書き可能な記憶素子という少ないハードウェアをメモ
リ毎に備えることにより、異なる容量のメモリカードか
ら成るメモリシステムのアドレス割付を迅速にかつ効率
よく行なうととができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体ブロック図である
。 第2図は本発明の一実施例を示すシフトレジスタとアド
レスの動作の関係を示す図である。 記号の説明、1〜3は高速RAM、4はメモリ8− カード1.5はメモリカード2.6はメモリカード3.
7はシフトレジスタ1(3ビツト)、8はシフトレジス
タ2(3ビツト)、9はシフトレジスタ3(1ビツト)
、UOI〜U21は64KWのメモリ素子、UO2〜U
32は64KWのメモリ素子、U03〜U33は16K
Wのメモリ素子、AO〜A19はアドレス(中央処理装
置から送信される)、Do O=Do 3は高速RAM
の出力端子、DiO〜Di3は高速RAMの入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なるメモリ容量からなる複数のメモリカードよ多構成
    されるメモリシステムにおいて、各メモリカードに該メ
    モリ容量に比例したビット数のシフトレジスタを備え、
    各シフトレジスタの出力は次段のメモリカードのシフト
    レジスタの入力となるとともに、該シフトレジスタの値
    を記憶する読み書き可能な記憶素子をメモリカード毎に
    具備し、初期設定時に各メモリカードのメモリ素子群を
    選択するためのアドレスデコード情報を、該シフトレジ
    スタの値を当該記憶素子に書き込むことにより生成し、
    メモリアクセス時、該生成されたアドレスデコード情報
    を読み出すことによ)メモリ素子群を選択することを特
    徴とするメモリ選択方式0
JP4741483A 1983-03-22 1983-03-22 メモリ選択方式 Pending JPS59172185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741483A JPS59172185A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 メモリ選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741483A JPS59172185A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 メモリ選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172185A true JPS59172185A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12774480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4741483A Pending JPS59172185A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 メモリ選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124689A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp プログラマブルチツプセレクト信号発生回路
JPH0394354A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Canon Inc Icカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124689A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp プログラマブルチツプセレクト信号発生回路
JPH0394354A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Canon Inc Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285986B1 (en) Data processing system with means for contiguously addressing memory
EP0473275B1 (en) Memory control unit and memory unit
US5608673A (en) Nand-type flash memory integrated-circuit card
GB1580415A (en) Random access memory
US5265063A (en) Semiconductor memory device having a plurality of SRAMs operable in synchronism with a clock permitting simultaneous access to multiple data
US4237542A (en) Programmable logic arrays
EP0471532A2 (en) Method for determining the size of a memory
EP0200440B1 (en) Electronic circuit for connecting a processor to a high-capacity memory
US3986171A (en) Storage system comprising a main store and a buffer store
US3686640A (en) Variable organization memory system
US4800535A (en) Interleaved memory addressing system and method using a parity signal
US4156290A (en) Speedup addressing device by detecting repetitive addressing
DE3473520D1 (en) Circuit arrangement comprising a memory and an access control unit
US4831513A (en) Memory initialization system
EP0383452A3 (en) Semiconductor memory device having means for replacing defective memory cells
EP0057096A2 (en) Information processing unit
JPS59172185A (ja) メモリ選択方式
US4101973A (en) Random access memory with volatile data storage
US6587373B2 (en) Multilevel cell memory architecture
JP3183167B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0446002B1 (en) Wafer scale memory having improved multi-bit accessing and system having the wafer scale memory
KR100215903B1 (ko) 메모리의리드/라이트회로
JPS6117480Y2 (ja)
JPH0233158B2 (ja)
JP2788765B2 (ja) 半導体記憶装置