JPS59172091A - 硬貨選別方法 - Google Patents

硬貨選別方法

Info

Publication number
JPS59172091A
JPS59172091A JP4640683A JP4640683A JPS59172091A JP S59172091 A JPS59172091 A JP S59172091A JP 4640683 A JP4640683 A JP 4640683A JP 4640683 A JP4640683 A JP 4640683A JP S59172091 A JPS59172091 A JP S59172091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
sensor
measured
range
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4640683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797423B2 (ja
Inventor
松本 定男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58046406A priority Critical patent/JPH0797423B2/ja
Publication of JPS59172091A publication Critical patent/JPS59172091A/ja
Publication of JPH0797423B2 publication Critical patent/JPH0797423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 不発叫は検査硬貨の通過による磁界のインダクタンス変
化にてその適正を判別する硬貨選別方法に関する。
(ロ)従来技術 発振磁界中を硬貨が通過すると、硬貨の電気伝導度・磁
界を形成する励磁コイルから硬貨までの距離・励磁コイ
ルの発振周波数及び硬貨表面に達する磁束の量等の影#
にて励磁コイルのインダクタンスが変化する。したがっ
て硬貨選別装置は、硬貨の電気伝導度の影響を特に強く
受けてインダクタンスが変化するよう構成した材質セン
サー、励磁コイルから硬貨までの距離による影響を傷ν
こ強く受けてインダクタンスが変化するよう構成した厚
みセンサー、硬貨表面に達する磁束の量による影響を特
に強く受けてインダクタンスが変化するよう構成した外
径センサーを設けて、硬貨の通過による各センサーの影
響度が適正であれば正貨として受は入れるように構成し
ている。
第1図aは材質センサーS、a厚みセンサーs2・外径
センサー83の配置を示すもので、硬貨膜   ”入口
(5)より投入された硬貨が硬貨レール(6)を転勤し
ながら順次者センサーS、・s2・S、を通過すると、
硬貨通過の影響によりセンサーs1・s2・s3の測定
出力は第1図すのように変動し各出力のピーク値P1・
P2・P、に基づぎ硬貨の適正が判定される。このとぎ
センサーS1・s2に関して、電気伝導度の高い材質は
どピーク値P1が太き(なり、厚みが小さいほどピーク
値P2は小さくなる。そして白銅貨(Cu75%・Ni
25% による銅合金)の正貨についてセンサーS1・
N2による標準正貨のピーク値の測定分布を夫々第1図
Cのα及びdとすると、標準正貨よりやや厚めの正貨の
測定分布はγ及びγ゛となり、また標準正貨よりやや薄
めの正貨の測定分布はβ及びβ゛となる。したがって硬
貨の製造時のバラツキや流通過程での経年変化によって
正貨といえども厚みが一様でないためK、ピーク値によ
って適正を判定するには許容範囲ψ1・ψ2を設定しな
ければならなくなる。
しかるに白組の正貨より電気伝導度が大きい或種の鉛合
金にて偽貨を製造してこの厚みを正貨より小さくすると
、電気伝導度が大きいのにもかかわらず辱さが薄いため
にセンサーS、の測定値は☆印にて示すように許容範囲
ψ1の上限値りを満足し、しかもセンサーS2の測定値
が許容範囲ψ2の下限値Eを満足していると正貨と判定
する。またCuとN1の比率が7:30白銅にて正貨よ
り厚みのある偽貨では、電気伝導度が小さいのにもかか
わらず厚さがhいためにセンサーS、の測定値は■印に
て示すように許容範囲ψ1の下限値Aを満足し、しかも
センサーS2の測定値が許容範囲 ψ2の上限値■を満
足していると正貨と判定することになる。
(ハ) 目的 上記点より本発明は、硬貨の通過にて主に拐質に起因す
る影響度と主に厚みに起因する影響度とを測定して硬貨
の適正を判定する硬貨選別装置において、一方の測定結
果による適正判定に他方の測定結果を加味することで斯
かる偽貨を強力に分別できる硬貨選別方法を提供するも
のである。
に)構成 材質センサー及び厚みセンサーを具備し、硬貨の通過に
よる一方のセンサーへの影響度が許容範囲内にあると、
硬貨の通過による他方のセンサーへの影響度は、一方の
センサーへの影響度に対応する所定の許容範囲内にある
かを判定して硬貨の材質及び厚みを選別する。
(ホ)実施例 第1図Cにより本発明の詳細な説明する。本例では、硬
貨の電気伝導度が主に影響を与えるセンサー81の測定
ピーク値の許容範囲ψ、を測定分布α・β・rの範囲で
あるA、−B・B−C−C〜Dの二連りに区分し、硬貨
の厚みが生産影響を与えるセンサーS2の測定ピーク値
の許容範囲ψ2を測定分布α・β・γの範囲であるE−
H−F〜H・G〜■の二連りに区分している。標準より
やや厚めの正貨は、標準正貨と材質が当然同じであるも
のの厚みがあるためにセンサーS、 Kよる測定−ヒの
電気伝導度は高くなり、そして厚みのある分だけセンサ
ーS2による測定でも標準正貨より高い値を示すもので
ある。したがってセンサーS。
により測定されたピーク値がC−Dの範囲内にあって測
定上の電気伝導度が許容範囲ψ1内で高い値を示すと、
センサーS2により測定されたピーク値はG−Hの高い
範囲内にあるかで厚みを判定するものである。これによ
り電気伝導度の大きい前述の鉛合金にて正貨より厚みを
小さくした偽貨を投入した場合、センサーS、による測
定上の電気伝導度が実際より低い値を示し許容範囲ψ、
を満足しても、センサーS2による測定値はG〜■の範
囲を満足しないため非適正であることが判定できる。ま
た標準よりやや薄めの正貨は、標準正貨と拐質が当然同
じであるものの薄いためにセンサーS、による測定上の
電気伝導度は低くなり、そして薄い分だけセンサーS2
による測定でも標準正貨より低い値を示すものである。
したがってセンサーS、 Kより測定されたピーク飴が
A −Bの範囲内にあって測定上の電気伝導度が占容範
囲ψ、内で低い値を示すと、センサーS2&こよりd1
1]定されたピーク値はE −I(の低い範、凹円にあ
るかで厚みを判定するものである。これにより電気伝導
度の小さい前述のCuとNiの比率が7:3の白銅にて
正貨より厚くした偽貨を投入した場合、センサーS1 
による測定上の電気伝導度が実際より高い値を示し許容
範囲ψ1を満足しても、センサー82による測定値はE
−Hの範囲を満足しないため非適正であることが判定で
きる。史にセンサー S、 Kよる測定上の電気伝導度
が標準正貨の範囲であるB−Cを満足しても、厚みがこ
の範囲に対応するG〜I(の範囲になければ非適正と判
定するものである。
第2図に本発明に依る硬貨選別装置の回路構成をブロッ
ク図にて示す。同図で示すように材質センサーS1は励
磁コイル(7)・基準コイル(8)及び検出コイル(9
)を具備しており、励磁コイル(力は発振器00)と接
続されて磁束が硬貨を透過するような比較的低い周波数
(3KHz)の電磁界を形成し、硬貨通路を硬貨が通過
したときの基準コイル(8)と検出コイル(9)の信号
波形の位相差を検出するものである。即ち基準コイル(
8)と検出コイル(9)の出力信号は夫々波形整形回路
0f))αわで波形成形されてANI)ゲート03)へ
導入される。一方ANDゲート03)にはクロックパル
ス発生回路04)よりクロックパルスが導入されている
ためにANDゲー[131は出力信号の位相差に相当す
るクロックパルスを出力することになる。また、J早み
センサー S2は硬貨通路05)を挾み発振コイル(I
6)及び(1ηを直列逆相接続して成り、発振器(18
)に接続されて表皮効果により磁束が硬貨の表面までし
か侵透しないよ5な叱較的(tシ、い周波数(I Ml
lz )の電磁界を形成している。そして厚みセンサー
S2は硬貨通路(15)を硬貨が通過したとき発振コイ
ル(I liJと硬貨面までの距離、及び発振コイルα
力と硬貨面までの距離に応じて相ztインダクタンスが
変化することによる発振周波数の変動に基づき硬貨の厚
みを測定するものである。
一方外径センサーS3は発振器(19)と接続されて同
様な比較的高い周波数(1,2MHz )の電磁界を形
成する発振コイル(2(1を具備しており、第1図aよ
り明らかなごとく硬貨レール(6)の上刃に間隔りをも
って配置されている。したがって硬貨が通過するとその
直径に応じて外径センサーS、と硬貨とが重合する部分
の面′!kh′−異ることによるインダクタンス変化の
違いを利用しており、発振周波数を検出することで硬貨
の径を測定するものである。
また(2)は制御装置、(21)は制御装置(2)より
制御信号aが導入されるとANDゲーI・θ3)からの
クロックパルスを出力するANDゲート、(22)はf
frli御装置(2)より制御信号すが導入されると発
振器0片の発振出力を発生するANDグー)、(23)
Lま制御装置(2)より制御信号Cが導入されると発振
器−の発振出力を発生するA、 N I)ゲート、(1
)はORゲート04)を通し導入される。へNDゲート
(21)或いはANDゲート■若しくはA、 N Dゲ
ート(23)の出力パルスを計数するカウンタである。
そして(4)は前述の各許容範囲の上限値或いは下限値
であるA−Kまでの各値が設定されているメモ!J 、
 (3)は制御装置(2)より出力される各センサーS
、・S2・S、毎の測定ピーク値とメモリ(4)に設定
されているデータとを比較して適正を判定する判定装置
である。
上記構成で投入硬貨が硬貨通路α5)を転動し材質セン
サーS、に接近するにつれて位相差は第1図bpこ示す
如くしだいに増大ける。このとと制御装置(2)は制御
信号aを出力しており、横軸で示す各時点における位相
差はクロックパルス発生回路α4)からA、 N Dゲ
ート03)を通して導入されるクロックパルスをカウン
タ(1)により計数することで測定される1、そして制
御装置(2)は各時点でカウンタ(1)により「1数し
た位相差を順次比較してピーク値を検出する。硬貨が濁
質センザー S、に最も接近した14時点での位相差P
1がピークであるが、制御装置(2)は位相差P1がt
、の次の時点での位相差より大きいことが判明するとと
のPlをビーク植とする。そして制御装置(2)はこの
センサーs、 hcよるピーク値データを判定装置(3
)へ導入すると共に、メモリ(4)をアドレスすること
でセンサーS。
の測定に関する許容範囲の上限値或いは下限値に関する
A−B−C−Dの各データを順次判定装置(3)へ導入
する。したがって判定装置(3)はピーク値データとメ
モリ(4)から読取る各データとを比較して硬貨の濁質
が適正であるかを判定し、許容範囲内にあって適正であ
ることが判明すると、測定上の電気伝導度が高い領域(
C−Dの範囲)或いは標準領域(B−Cの範囲)若しく
は低い領域(A〜Bの範囲)の何れの領域にあったかを
制御装置(2)に示す。
このようにしてセンサーS1 に関する処理が終了する
と、制御装置(2)は1mS巾の制御信号すを間欠的に
出力する。このとき硬貨は厚み検査センサ−82に接近
しており発振器0榎の周波数は第1図すに示す如く順次
増大し、各時点における周波数は制御装置(2)がIT
rLS巾の制御信号すを出力する間にANDゲート(2
力を通して導入される発振器08)の発振パルスなカウ
ンタ(1) Kより計数することで測定される。そして
同様に、制御装置(2)は各時点でカウンタ(1)によ
り計数した周波数を順次比較してピーク値を検出する。
ピーク値P2は硬貨が厚みセンサーS2に最、も接近し
た12時点で検出されるが、制御装置(2)はt2の次
の時点で計数した値よりP2の力が大きいことが判明す
ると、P2をピーク値として判定装置(3)へ導入する
。そして制御装置(2)は既に材質判定にて適正が認め
られた場合は許容範囲の何れの領域であることが示され
ており、センサー82の測定における許容範囲について
はこの領域に対応する上限値及び下限価に関するメモ1
月4)のアドレスを指定して順次判定装置(3)へ導入
する。即ち電気伝導度が筒い領域にあった場合は、上限
値として■下限値としてGが夫々導入され、また電気伝
導度が標準領域にあった場合は、上限値としてI(下限
値としてFが夫々潜入され、そして電気伝導度が低い領
域にもった場合φは、上限値としてH下限値とし7てE
が人々導入される。したがって判定装置(3)はピーク
値データとメモリ(4)から読取る所定の上限値データ
及び下限値データをllli次比較して、ピーク値P2
がこの範囲内にあって硬貨の厚みが適正であるかを判定
する。
センサーS3による測定については本発明と直接のかか
わりを持たないが、硬貨がセンサーS。
に接近すると、制御装置(2)より順次出力される1i
s 巾の制御信号CによりA、NDゲー) (23)を
通して導入される発振器α翅の発振パルスをカウンタ(
1)にて計数することで各時点での周波数が測定される
。そして前述したのと同様に制御装置(2)はピーク値
P、を検出するとこの値を判定装置(3)へ導入すると
共K、メモリ(4)のアドレスを指定することでセンサ
ーS、の測定における許容範囲の上限値K及び下限値J
を判定装置 (3]へ導入する。しかして判定装置(3
)はピーク値データとメモリ(4)から読取る上限値デ
ータ及び下限値データを順次比較して、ピーク値P3が
この範囲内にあって硬貨の外径が適正であるかを判定す
る。
そして判定装置(3)はセンサーS1・S2・S、に関
する全ての判定で適正であることを決定すると、当該硬
貨が正貨であることを示す正貨信号を出力する。また複
数種の硬貨を選別する場合には、硬貨種石に八からKま
でに相当するデータがメモリ(4)に設定されており、
判定装置(3)は各センサー5I−82・S3  によ
るピーク値が導入されると硬貨種石のデータをメモリ(
4)から読取って比較し非適正或いは硬貨種を判定して
、全ての判定で硬貨種が一致すると当該硬貨様であるこ
とを示す信号を出力する。また本例では材質センサーS
、を厚みセンサーS2の前段に配置したために、材質セ
ンサー81の測定値に基づき厚みセンサーS2の測定、
値に関する許容範囲を決定しているが、この逆であって
も差支えない。更にセンサーへの影響度は本例の位相差
や周波数に限らず電圧等でも測定できる。
(へ)効果 本発明に依ると、正貨の形状のバラツキに対し設定した
許容範囲を材質センサー(或いは外径センサー)への影
響度に応じて外径センサー(或いは材質センサー)への
影暢度の許容範囲を弾力的に決定するために、測定上の
電気伝導度カリ1:容範囲内にある偽貨を確実に分別す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセンサーS1・s2・s3の配置構成と硬貨の
通過による各センサーの出力波形とピーク出力の許容範
囲を示し、第2図は本発明に依る硬貨選別装置の回路構
成を示すブロック図である。 Sl・・・材質センサー、S2・・・厚みセンサ−1S
3・・・外径センサー、(1)・・・カウンタ、 (2
)・・・制御装置、 (3)・・・判定装置、 (、J
)・・・メモリ。 出願人 三洋電後株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 天

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各々所定周波数の磁界を形成し夫々が硬貨の通過に
    よる影響度にて硬貨の材質を測定する材質センサー及び
    厚みを測定する厚みセンサーを具備し、硬貨の通過によ
    る一方のセンサ〜への影響度が許容範囲内にあることが
    判明すると、該影響度に基づき他方のセンサーの影響度
    の許容範囲を決定して他方のセンサーの影響度を判別す
    ることを特徴とした硬貨選別方法。
JP58046406A 1983-03-18 1983-03-18 硬貨選別方法 Expired - Lifetime JPH0797423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046406A JPH0797423B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 硬貨選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046406A JPH0797423B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 硬貨選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172091A true JPS59172091A (ja) 1984-09-28
JPH0797423B2 JPH0797423B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12746265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046406A Expired - Lifetime JPH0797423B2 (ja) 1983-03-18 1983-03-18 硬貨選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797423B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726017A (en) * 1980-07-21 1982-02-12 Honda Motor Co Ltd Carburetor device for autobicycle
JPS5852366U (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 株式会社日立製作所 高速小形回転機用メカニカルシ−ル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726017A (en) * 1980-07-21 1982-02-12 Honda Motor Co Ltd Carburetor device for autobicycle
JPS5852366U (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 株式会社日立製作所 高速小形回転機用メカニカルシ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797423B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0399694B2 (en) Coin discrimination apparatus with compensation for external ambient conditions
US4254857A (en) Detection device
US4488116A (en) Inductive coin sensor for measuring more than one parameter of a moving coin
US3373856A (en) Method and apparatus for coin selection
US7584833B2 (en) Coin discriminators
JP2001513232A (ja) コイン確認器
EP1451781B1 (en) Coin discriminator where frequencies of eddy currents are measured
US6539083B1 (en) Inductive coin validation system and payphone using such system
JP4111350B2 (ja) コインの妥当性をチェックするための方法および装置
JP4422480B2 (ja) 金属体識別装置
US4226323A (en) Precision coin analyzer for numismatic application
EP1051691B1 (en) Discriminator for bimetallic coins
US6640955B1 (en) Coin inspection method and device
JPS59172091A (ja) 硬貨選別方法
WO2000025274A1 (en) Bimetallic coin discriminating device and method
JP3168737B2 (ja) 硬貨選別装置
JPS5860389A (ja) 硬貨判別方法
JPH0797424B2 (ja) 硬貨選別装置
JPS5856154B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH0117195B2 (ja)
JPH07118031B2 (ja) 硬貨判別装置
JPS6219992A (ja) 硬貨判別装置
JPH03180992A (ja) 硬貨選別装置
JPH07120454B2 (ja) コインの有効性を検査する装置
JPS6063691A (ja) 硬貨判別装置