JPS59170808A - 外装海底光ケ−ブル接続部 - Google Patents

外装海底光ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPS59170808A
JPS59170808A JP58043166A JP4316683A JPS59170808A JP S59170808 A JPS59170808 A JP S59170808A JP 58043166 A JP58043166 A JP 58043166A JP 4316683 A JP4316683 A JP 4316683A JP S59170808 A JPS59170808 A JP S59170808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armored
cable
unarmored
submarine optical
optical cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58043166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358083B2 (ja
Inventor
Shinichi Furukawa
真一 古川
Osamu Kawada
修 河田
Yoshiaki Miyajima
宮島 義昭
Hiroshi Ishihara
石原 浩志
Yukiyasu Negishi
根岸 幸康
Yasuhide Terajima
寺島 安秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
OCC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical OCC Corp
Priority to JP58043166A priority Critical patent/JPS59170808A/ja
Publication of JPS59170808A publication Critical patent/JPS59170808A/ja
Publication of JPH0358083B2 publication Critical patent/JPH0358083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小形にして信頼性の高い外装海底光ケーブル
の接続部に関するものである。
従来の外装海底光ケーブルの接続部は、第1図に示すよ
うに、ケーブルの光ファイノぐユニ゛ント、耐水圧層、
内部抗張力体およびプラスチックを接続した無外装接続
面1の両側に外装線2の挿入面を有する外装リング8を
設け、この外装リンク゛3に一部ねじ付きスリーブ4を
かしめつけた外装線端末をナツト5等で固定し、相互の
外装リンク゛3は外装リングきよう体6によって機械的
に接続され、外装線引留め部の周囲にゴムブーツ7等を
装着していた。このような構造であるので、機械的な強
度は充分に有しているものの、外装海底光ケーブル接続
部の寸法が大きくなって小さな敷設船では布設ができな
い、外装線を]本ずつ端末処理して外装リングに装着す
る作業に長時間を要し、短時間作業を要求される船上接
続に適合しないという欠点があった。
一方、外装線を外装リングに引き留めない構造とした場
合には、寸法を小さくすることができるが、ケーブル接
続部に張力が加わったときに、接続部近傍のケーブル内
では、外装線が分担してきた張力分が内部抗張力体に加
わって局部的に伸び歪が大きくなる。
第2図は外装線をり]き留めない接続部に張力12トン
(ton )を印加した場合の内部抗張力体(図のI)
および外装線(図の■)の伸び歪の計算例を示したもの
であるが、接続部端では外装線の伸び歪が零となるのに
対し、内部抗張力体の伸び歪は増大し、ケーブル部の伸
び歪0.37%の2倍に達する。内部抗張力体の伸び歪
と光ファイバの伸び歪は通常等しいので、接続部端で光
ファイバの伸び歪が増加することになり、破断する恐れ
が大きくなる。
本発明はこれらの欠点を除去するために、外装海底光ケ
ーブルおよび無外装接続面の形状にあらかじめ成形した
プリフォーム外装グリップを、接続部に装着バインドし
たものである。以下図面により本発明の詳細な説明する
第3図は本発明の一実施例の一部断面図であって、11
はプリフォーム外装グリップ、i2はバインド線、13
は外装海底光ケーブルである。第4図はプリフォーム外
装グリップの概略図、第5図(a)および第5図(b)
はそれぞれ第4図のA−A’における断面および第4図
のB −B’における断面を示す。
プリフォーム外装グリップは、あらがしめ外装海底光ケ
ーブルおよび無外装接続面の形状に合わせて、外装海底
光フアイバケーブル部はらせん状に・無外装接続両部は
段付き直線状に成形された複数のワイヤを、第4図、第
5図(a)および第5図(b)に示すように相互に合わ
せられている。
ワイヤの表面には、接続部の適用海域に応じて、摩擦力
向上剤、防食剤等が塗布される場合もある。
2〜4個のプリフォーム外装グリップは無外装接続面1
に沿わせられ、外装線2を無外装接続面の端部で切断さ
れた外装海底光ケーブルにらせん状に巻き付けられる。
バインド線には外装海底光ケーブルに巻き付けられたプ
リフォーム外装グリップ11がほどけないように施すも
のであり、亜鉛めっき鉄線等を用いる。
このような構造であるがら、ケーブル布設の際に外装海
底光ケーブル接続部に張力が印加された、場合、ケーブ
ル部の外装線に加わっている張力はプリフォーム外装グ
リップによって相互に伝達される。従って、プリフォー
ム外装グリップを装着しない場合と比べると、内部抗張
力体の局部的伸び歪量を小さくすることができる。
第6図は、外装海底光ケーブルへの巻き付は長さを3m
としたときの接続部近傍の内部抗張力体(図の工)、外
装線(図の■)およびプリフォーム外装グリップ(図の
■)の伸び歪の計算例を示す。接続部端の内部抗張力体
の伸び歪は0.49%となり、プリフォーム外装グリッ
プを装着しない場合より0.23%低減されることがわ
かる。外装海底光ケーブルへの巻き付は長さを3mより
長くすることによって、または摩擦方向上剤を適切に選
定して外装線とプリフォーム外装グリップとの密着力を
大きくすることによって、内部抗張力体の伸び歪を第6
図に示した値よりもさらに小さくすることは可能である
プリフォーム外装グリップを用いることによって、第1
図に示したような外装リング、外装リン・グきよう体が
不要となり、構造の簡易化、接続部の小形化、軽量化を
達成できる。また外装線の端末に一部ねじ付きスリーブ
等をかしめる作業に比べると、プリフォーム外装グリッ
プを装着する作業は短時間のうちに終了できるので、外
装海底光ケーブルの船上修理接続が可能となる。
以上説明したように、本発明の外装海底光ケーブル接続
部は、プリフォーム外装グリップを用いることによって
、従来の外装海底光ケーブル接続部の寸法、重量を低減
できることから接続部の取扱いが容易となり、さらに比
較的小さな敷設船で布設できるようになる。材料費を低
減できるから経済的となる。また外装線の接続作業はあ
らがしめ成形した外装グリップを無外装接続面および外
装海底光ケーブルに装着するだけで終了できるので、短
時間作業を要求される船上接続が可能となり、海底光ケ
ーブル伝送システムの構成が容易となる。
本発明の応用としては、剛直一体形の海底光中継器にお
ける外装海底光ケーブルと中継器との接合部があり、構
造の簡略化、小形化および経済化を達成できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外装海底光ケーブル接続部の一部断面図
、 第2図は外装線を引き留めない接続部に張力を印加した
ときの伸び歪の計算例を示す図、第X1図は本発明の一
実施例の一部断面図、第4図はプリフォーム外装グリッ
プの概略図、第5図(a)は第44図のA −A’にお
ける断1n■図、 第5図(b)は第4図のB −B’における断面図、 第6図は本発明の実施例に張力を印加したときの伸び歪
の計算例を示す図である。 1・・・無外装接続函、2・・・外装線、8・・・外装
り〕・グ、4・・・一部ねじ付きスリ・−ブ、5・・・
ナツト、6・・・外装リングきよう体、7・・・ゴムブ
ーツ、11・・・プリフォーム外装グリップ、12・・
・バインド線、1;つ・・・外装海底光ケーブル。 第6図 誹続部ヤ霜刀゛うの了巨雌 (m) 第1頁の続き 0発 明 者 寺島安秀 東京都渋谷区道玄坂−丁目16番 10号新渋谷ビル日本大洋海底電 線株式会社内 ■出 願 人 日本犬洋海底電線株式会社東京都渋谷区
道玄坂−丁目16番 10号新渋谷ビル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心に光フアイバユニットを有し、その周囲に耐水
    圧層、内部抗張力体、プラスチック層および外装線を施
    した外装海底光ケーブルの接続部において、光ファイバ
    ユニツ)・、耐水圧層内部抗張力体およびプラスチック
    層を相互に接続した無外装接続面およびこの無外装接続
    面の端部で切断整形された外装線上に、無外装接続面お
    よび外装海底光ケーブルの形状に合わせてあらかじめ成
    形されたプリフォーム外装グリップを装着し、外装海底
    光ケーブルにプリフォーム外装グリップをバインド固定
    したことを特徴とする外装海底光ケーブル接続部。
JP58043166A 1983-03-17 1983-03-17 外装海底光ケ−ブル接続部 Granted JPS59170808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043166A JPS59170808A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 外装海底光ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043166A JPS59170808A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 外装海底光ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170808A true JPS59170808A (ja) 1984-09-27
JPH0358083B2 JPH0358083B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=12656287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043166A Granted JPS59170808A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 外装海底光ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039330A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 住友電気工業株式会社 鎧装ケーブルの端末構造、及び鎧装線の引留装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149011A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical cable connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149011A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical cable connector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039330A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 住友電気工業株式会社 鎧装ケーブルの端末構造、及び鎧装線の引留装置
JPWO2019039330A1 (ja) * 2017-08-23 2020-08-06 住友電気工業株式会社 鎧装ケーブルの端末構造、及び鎧装線の引留装置
US11018489B2 (en) 2017-08-23 2021-05-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Terminal structure of armored cable and armor wire anchoring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358083B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354161B2 (ja)
EP0405716B1 (en) Coilable torque-balanced cable
JPH0570884B2 (ja)
US6567591B2 (en) Submarine cable and method for the manufacture thereof
US11162214B2 (en) Longitudinal element, in particular for a traction or suspension means
US6058603A (en) Method for terminating non-metallic transmission cables
US4644097A (en) Armored submarine power cable
US5097526A (en) Connector for two optical cables
PL182520B1 (pl) Kabel samonośny i sposób jego wytwarzania
JPS59170808A (ja) 外装海底光ケ−ブル接続部
GB2294307A (en) Pressure resistant pipe with corrugated armouring
EP1191546A1 (en) A high-voltage power cable
JPH0136328B2 (ja)
JPS6235645B2 (ja)
JPS6257963B2 (ja)
JPS6257962B2 (ja)
CN219716516U (zh) 一种抗拉耐磨的拖链电缆
GB2208912A (en) Cable grip devices
JPH0310921B2 (ja)
JP4309039B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH01204003A (ja) 光ケーブルの引き込み端末構造
JPH064151Y2 (ja) 光フアイバ−通信線入り海底輸送管
JPS5943793Y2 (ja) ケ−ブルの引入れ端末部構造
JPH09316787A (ja) 複合ワイヤ・ロープ
JPS6146486Y2 (ja)