JPS59169685A - 点溶接部材の防錆方法 - Google Patents

点溶接部材の防錆方法

Info

Publication number
JPS59169685A
JPS59169685A JP58046562A JP4656283A JPS59169685A JP S59169685 A JPS59169685 A JP S59169685A JP 58046562 A JP58046562 A JP 58046562A JP 4656283 A JP4656283 A JP 4656283A JP S59169685 A JPS59169685 A JP S59169685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
beads
range
contact
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58046562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420714B2 (ja
Inventor
Satoru Takahashi
悟 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58046562A priority Critical patent/JPS59169685A/ja
Publication of JPS59169685A publication Critical patent/JPS59169685A/ja
Publication of JPH0420714B2 publication Critical patent/JPH0420714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/0026Welding of thin articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は点溶接部材の防錆方法に関し、特に。
点溶接して2部材を固着し次いで塗装する方法の改良に
係る。
点溶接して2部材を固着し次いで塗装することは、鋼板
からなる部材の組立および防錆の方法として広く行われ
ている。点溶接rる場合、その位置を含めて2点溶接で
相互に当接する範囲は密着するよう9両部材の面の精度
は努めて高めるのが普通である。例えば、その範囲が平
面であるときは1両部材のその範囲の平面度を努めて高
くしている。
このような従来の方法による場合、当接する範囲は9両
部材が密着しているか極めて僅かのスキマがあるかの状
態であるから、それに次ぐ塗装工程番こおいては、性状
を改良した塗料を用いても塗料は容易に進入せず、鋼板
の表面は生地のまま残されて錆び易い状態に置かれてい
る。
これに対処するため1例えば亜鉛メッキ鋼板や塗装済み
の鋼板のような防錆鋼板を用いるとか。
点溶接の位置だけを僅かな深さの皿状1こ絞ることによ
りその周囲には塗料が進入できる程度にスキマを明ける
とかの方法がある。しかし、前者では素材とする鋼板の
コスト高を伴い、後者では点溶接の位置が厳しく規制さ
れなければならないので実用しにくいという問題が残っ
ている。
この発明の目的は1点溶接で相互に当接[る範囲の2部
材の面の精度を高めることなく、かつ。
点溶接の位置をb浸しく規Fr1l+ 1−ることなく
点?8接し。
それに次ぐt%装工程におい−C9当(&する;1・U
囲−\のン会料の進入を容易にすること、叩らr’1)
jfN口i′!1板を用いることなく防Fi’J品質を
高めることにある。
この目的を達成するため、この発明は次の構成を採って
いる。叩ら、先づ、何れか一方の74ζ材に複数条のビ
ードを隣接して形成する。その範囲は。
点溶接するに定の位置を含み、かつ8点溶接によって他
方の部材と当接する範囲を含みつつそれを若干超える範
囲とする。次いで、これらの2部4イをP定の位置で点
溶接Vる。その後、固着したこれらの2部材にII 4
8 fa装を施す工程からなるものである。
しかして9点溶接に際して、一方の部材に接近する溶接
機の電極は、その加圧力でビードを押l貞し−C局部的
な小平面を形成させつつ他Uの部材に圧接し fg接を
完成する。2部トイがIi!J ?t シた状f1すで
は、各ビードの末端はa方の部材と当接丈るり4囲を超
えて両端とも開口しており、従って、2部材が当接する
範囲には液体が流ノm自在なトンネル状の4¥ 171
1が隣4に1ノで形成される。その後の塗装置[(Jで
、電荷室料は各トンネル状の空間に准べし。
その各内面、即ち、当接する2部材の向い合う而に塗膜
を形成rる。
上記の構成を採ることにより、この発明は技術的課題を
解決して前述の目的を達成するのみならず、ド記の効果
を奏する。
(イン 一方の部材はビードを形成するから、ビードの
長手方向と直角ないし直角に近い方向には曲げに強くな
る。
(ロ)他方の部材は当接する範囲の而の精度を高める必
要がないから、加工が容易になる。
Q9ヒートは隣接して複数条形成しであるから。
溶接機の電極で押潰される位置の近傍は追従して容易に
変形するので、任意の位置で点溶接できる。
即ち、必要に応じて位置の変更または追加が′d易であ
ると共に、ビードの山または谷の何れの位置でも点溶接
でき9作業性が損われることがない。
に)塗装は電着塗装によるから、各トンネル状の空間に
塗料が確実に進入して当接する2部材の向い合う而に治
く塗膜を形成し、生地を残さない。
次に2図を参照してこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図に乗用型の床面の構造の一部を示t0ここでlO
はフロアパネル、30はフロアパネルlOの下面]こ配
設したハツト断面の補強チャンネルで、この2部材は4
0a、40b、−・・、40fの6位置で点溶接40し
て固着しである。図では板厚の図示を省略しであるが、
フロアパネル10は厚さ0.7 +w 、補強チャンネ
ルは厚さ1.6mmで。
何れも冷間圧延鋼板である。
点溶接40に先立ち、厚さの薄い方の部材であるフロア
パネル10には+’kR面の形状が連続した円弧からな
るビード11を平行して複数条隣接して形成した。第2
図および第3図に示すように。
点溶接40によってフロアパネル10とt+mチャンネ
ル30とが当接する範囲は、補強チャンネル30のフラ
ンジ31の広がりの範囲、叩ち、長さLc x tjJ
 Wc (両側とも)の範囲であり1点溶接40した位
置はこの中にある。一方、ビード11を形成した範囲は
、上記の範囲を含み、かつ、それを長さ・巾とも番こ若
干超えている長さLpx中Wp(両側とも)の範囲であ
る。その結果、ビード11のフランジ31側の面とフラ
ンジ31のビード11側の面とは9両端に開口12を持
つトンネル状の空−13を形成している。そしてこの空
間13#こは、開口12を経て電着塗料が滞ることなく
流通して塗膜を形成した。この実施例の場合。
図示の通り、ビード11は、その長手方向はフランジ3
1の長手方向と直角とし、その山はフランジ31から遠
ざける向きにした。またその大きさは高さHは1市、ピ
ッチPは6關である。
第4図と第5図は、夫々、第2の実施例と第3の実施例
で、何れも、ビードを形成した一方の部材を断面で、他
方の部材は仮想線で示しである。
第4図は、一方の部材50のビード51の山は。
第2図とは逆に他方の部材60に向けて形成しである。
第5図は、一方の部材70のビード71の山は、その部
材70の両側に振分けて形成しである。この場合は、ビ
ード71を形成した部材70の単体の状態では部材の全
体の形状として反りを生じなく9点溶接に先立って歪を
取らないで済む利点がある。
上記の各実施例において、ビードの長手方向は。
他の部材と当接する範囲の形状に対して、その長手方向
と1u角にする必要はない。トンネル状の駅間の長さが
最短になるようにするのが塗装工程のためには最も好ま
しいが、加工−ヒの他の条件や製品、ヒの制約から任意
に選べばよい。また、ビードを形成する部十4は厚さの
薄い方の部材とするのが形成ヒ容易であるが、厚さが等
しい場合も含め。
、上記と同様の理由で選べばよい。
更に、ビードの断面の形状および大きさについても同一
である。但し、少くとも他方の部材に当接する部位に限
っては1面でなく線であることが必要であり、この意味
で、少くともその部位は円弧であることが加エヒも容易
である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第1の実施例の
要部の斜視図、第2図は第1図のL〜置面で切断した断
面図、第3図は第1図のI〜l +6iで切断した断面
部、第4図は第2の実施例のlii rti図、第5図
は第3の実施例の断面図である。 10・・・・・フロアパネル(一方の部材)40・・・
・点溶接 :30・・・・・・補強チャンネル(他方の部材)Lc
xWc・・・・・・補強チャンネルのフランジ31の広
がりの範囲(当接する範囲) 11・・・・・・ビード 出願人 トヨタ自動車株式会社 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点溶接して2部材を固着し次いで塗装する点溶接
    部材の防錆方法において、これらの2部材の何れか一方
    の部材に1点溶接する位置を含み。 かつ、この点溶接により他方の部材と当接する範囲を超
    える範囲に及ばせて複数条のビードを隣接して形成する
    第1工程と、これらの2部材を点溶接する第2工程と、
    電着塗装を施す第3工程とを含むことを特徴とする点溶
    接部材の防錆方法。
JP58046562A 1983-03-18 1983-03-18 点溶接部材の防錆方法 Granted JPS59169685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046562A JPS59169685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 点溶接部材の防錆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046562A JPS59169685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 点溶接部材の防錆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169685A true JPS59169685A (ja) 1984-09-25
JPH0420714B2 JPH0420714B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=12750755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046562A Granted JPS59169685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 点溶接部材の防錆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357482U (ja) * 1989-10-04 1991-06-03
WO2018151182A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 いすゞ自動車株式会社 車体構造およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736378U (ja) * 1980-08-11 1982-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736378U (ja) * 1980-08-11 1982-02-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357482U (ja) * 1989-10-04 1991-06-03
WO2018151182A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 いすゞ自動車株式会社 車体構造およびその製造方法
CN110248862A (zh) * 2017-02-20 2019-09-17 五十铃自动车株式会社 车身结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420714B2 (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2241494B1 (en) Tailored blank product
JPS59109466A (ja) 主として曲げ荷重を受ける部位に用いられる自動車用メンバの製造方法
DE4421905C2 (de) Verbindungsanordnung für Plattenelemente und Verfahren, um diese zu verbinden
US7307235B2 (en) Butt welding apparatus, butt welding method, and butt welded product
JPS59169685A (ja) 点溶接部材の防錆方法
DE2853159A1 (de) Plattenanordnung fuer kraftwagen
JPS59160569A (ja) 部分溶射方法
US5077459A (en) Composite metal panel
EP0894037B1 (de) Verfahren zur herstellung von leichtbaubändern oder leichtbaublechen
EP0924021A2 (de) Verfahren zum Verbinden von Blechteilen
DE102020127499A1 (de) Verfahren und Laserschweißvorrichtung zur Herstellung eines Kühlkörpers
JP3471784B2 (ja) 乗物の車体用テーラードブランク製物品及びその製造方法
US2377557A (en) Method of making evaporators
DE1565541A1 (de) Punktschweissverfahren fuer durch Falzen verbundene Bleche
DE2062796C3 (de) Eckverbindung zweier verzinkter Einzelprofile eines Fensterrahmens o.dgl. und Verfahren zur Herstellung
US4084847A (en) Seam in a body outer panel of a vehicle
JPS58119382A (ja) 車輛外板接合部の塗装方法
DE19640795C1 (de) Heizkörper aus Stahlblech
JPH0655333B2 (ja) シール保持プロフィルの製造方法
JPS6049875A (ja) 板金組立品の製造方法
JPS60177975A (ja) パネル形放熱器成形方法
DE19616062A1 (de) Verfahren zum Herstellen lasergeschweißter Doppelplatinen
CA2595215C (en) Tailored blank article and manufacturing method of the same
JPS60227982A (ja) 絶縁性の表面皮膜を有する金属板のスポツト溶接法
JPS63126573A (ja) 鋼板のフランジ合わせ部における防錆シ−ル剤の塗布方法及び塗布用ノズル