JPS59169626A - 屋根板ロ−ル成形機 - Google Patents

屋根板ロ−ル成形機

Info

Publication number
JPS59169626A
JPS59169626A JP4477183A JP4477183A JPS59169626A JP S59169626 A JPS59169626 A JP S59169626A JP 4477183 A JP4477183 A JP 4477183A JP 4477183 A JP4477183 A JP 4477183A JP S59169626 A JPS59169626 A JP S59169626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rollers
forming
fixed
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4477183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuzo Yamada
山田 得造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATOKU KK
Original Assignee
YAMATOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATOKU KK filed Critical YAMATOKU KK
Priority to JP4477183A priority Critical patent/JPS59169626A/ja
Publication of JPS59169626A publication Critical patent/JPS59169626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本考案は、7−プ状鉄板等の両側部に、傾斜部、山部、
はぜ部等をロール成形して長尺の屋根板に成形する屋根
板ロール成形機に関する。
この種の屋根板ロール成形機は、工場に据置かれること
もあるが、屋根葺工事現場に運搬され、屋根構えに斜め
に立掛けて使われることが多くなった。即ち、大規模な
屋根葺工事では、現場で屋根板ロール成形機を屋根構え
に斜めに立掛け、成形された屋根板を屋根橋上に送り出
して、そのまま直ち葺くという能率的な工法が採られる
ことが多くなっている。
従来の屋根板ロール成形機として、特開昭55−126
319号公報に記載されたものである。
この従来のものは、ベース枠上の幅方向両側部各固定枠
を立設し、両固定枠にわたって枢支した回転軸に成形用
ローラを外嵌して固定する。
この成形用ローラの両側部分に成形型が周設されている
この従来のものでは、明らかに、板幅の異なる屋根板を
成形することがでトす、予測される種々の板幅ごとに多
数のローラセットを用意して、板幅を変える度にそれら
のローラを付は換える必要がある。つまり、設備費用が
高くつくうえ、型交換に多大の手間と時間とを要する欠
点がある。
そこで、本発明者は、上記ローラを1対のローラに分割
し、その幅方向の間隔を調節できるようにすることを着
想したのであるが、この場合、屋根板の板送り方向に多
数並べられたローラの板幅方向の位置をいちいち調節せ
ねばならず、なお多大の手間と時間とを要することがわ
かった。
本発明は、上述の諸事情に鑑み、板幅の変更等に対応し
て、迅速、かつ、正確に各ローラを配列し直せる屋根板
ロール成形機を提供することを目的とする。
この目的を達成するための本発明の構成は、ベース枠上
の一側部に固定枠を設けるとともに、ベース枠上で上記
固定枠に向って進退させられる可動枠を設け、固定・可
動両枠からこれらの間の成形空間に各回転軸を突出させ
、各回転軸の突出端部に成形用ローラを固定したことを
特徴とする。
もちろん、固定枠側のローラは屋根板の一側部のローラ
成形を所定の工程に従って行なうように配列され、可動
枠側のローラは屋根板の他側部のロール成形を所定の工
程に従って行なうように配列される。
本発明は、上述のように構成しであるので、可動枠を固
定枠に向って進退させることにより、可動枠に支持され
た1群の成形用ローラ等を、それらの間の相対位置を変
えることなく板幅方向に一斉に進退変位させられる。換
言すると、可動枠側のローラは、可動枠を進退変位させ
ることにより、板幅が変更された後の屋根板の他側部の
ロール成形を所定の工程に従って行えるように、自動的
に配列し直されることになる。
従って、本発明に係る屋根板ロール成形機によれば、可
動枠を介して各ローラを板幅方向に変位させられるので
、板幅変更に対してロール交換をせずに済み、設備費用
を安価にできる。
また、変位させられるローラはそれらの相対位置を変更
させることなく一斉に適正位置に変位されるので、それ
らの相対位置をいちいち調整しなおさずに済み、板幅変
更に対するローラ位置の変更をきわめて迅速、正確に行
えるうえ、その変更作業が簡単かつ容易な作業となる等
の効果を奏する。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、この屋根板
ロール成形機1は、ベース枠2上に断面形成形部2と細
波成形部3とを備える。
図示しない屋根板材料は、細波成形部3を通ってから断
面形成形部2を通る。細波成形部3は上下1対の成形ロ
ーラ4とこれらを駆動するための駆動装置5を備え、屋
根板を長手方向に湾曲させる場合に、両ローラ4開に屋
根板材料を通過させて、屋根板材料をその長手方向に波
打つ波板に形成する。屋根板を真直ぐ形成する場合には
、一方のローラ4を取外したり、その他方から遠ざけた
りしたりして、細波成形部3を通る屋根板材料に波形が
形成されないようにする。
」二記断面成形部2は、固定枠6と可動枠7とを備える
。この固定枠6はベース枠2の幅方向の−・側部」二に
固定され、可動枠7はベース枠2の上面にリニアベアリ
ング8を介して載置される。
ちなみに、ベース枠2は、幅方向に適当な間隔を置いて
平行に配置した1対の側梁9と、これらを互いに連結す
る5本の連結枠1oとからなり、上記リニアベアリング
8は各連結枠10上に設けられる。また、可動枠7の下
部には、その長手方向に適当な間隔を置いて5つのサド
ル11が設けられ、各サドル11は、各連結枠】0及び
その上側のリニアベアリング8に騎乗させられる。
上記可動枠7は、間隔調節装置12によって、固定枠6
に向って進退駆動される。この間隔調節装置12は、1
対の駆動軸13と繰作ハンドル14と、これらを互いに
連動連結する伝動装置15とからなる。この駆動軸13
は、第2図に示すように、一端部を固定枠6の下部に可
回転に支持され、辿端部をベース枠2の池側部上に設け
た軸受16に可回転に支持される。駆動軸13の中間部
の周面にはネジ17が形成され、可動枠7の回部に設け
たネジ孔18にこのネジ17が挿通される。従って、操
作ハンドル14で伝動装置15を介して駆動軸13を回
転させることにより可動枠7を固定枠6に向って進退さ
せることができる。駆動軸13の数は、可動枠7の長さ
と剛性とによって適宜増加させる。
ちなみに、上記サドル11は、可動枠7の移動時に可動
枠7が転倒しないようにするために、可動枠7の下部か
らその一側方に延長され、かつ、その延長端部に、第3
図に示すように、連結枠10の上部を下から抱え込む1
対の口=う19を備える。
上記固定枠6と可動枠7とには、これらの間の成形空間
20に向って突出する池数の回転軸21が枢支され、各
回転軸21の先端には、成形用の各ローラ22がそれぞ
れ固定される。各回転軸21及び各ローラ22は、上下
1対を1組として固定枠6及び可動枠7の長手方向に適
当な間隔を置いて1組ずつ配置される。上側の各ローラ
22はチェーン伝動装置23を介して駆動装置24で同
期運動される。
なお、固定枠6及び可動枠7はそれぞれ単壁構造とし、
回転軸21の中間部を支持する構造にしてもよいが、こ
の実施例では、それぞれ2重壁構造の固定枠6及び可動
枠7を備え、各回転軸21の中間部と一端部とを支持せ
る構造にしである。このようにすることにより、回転軸
21及びローラ22の支持をより確実にでき、成形加工
誤差を少なくできるうえ、チェーン伝動装置23を固定
枠6及び可動枠7内に収納して、チェーン伝動装置23
への作業者の着衣巻込み等の事故を防止できる。
このように構成された屋根板ロール成形機1は、繰作ハ
ンドル14を回転操作することにより可動枠7を固定枠
6に向って進退させることができ、板幅の変更に対応し
て、迅速かつ正確に成形用ローラ23の板幅方向の間隔
を調節できる。
上記実施例では、特に可動枠を任意の位置、あるいは予
め定められた適当な位置で固定する装置は設けられてい
ないが、サドルに連結枠を挟持する万力を設けたり、駆
動軸の回転を制止するロック手段を設けたり、操作ノ1
ンドルにロック装置を設けたりして、可動枠を任意の位
置、あるいは予め定められた適当な位置で“確実に固定
で外るようにしてもよい。
なお、上述の実施例に置いて、間隔調節装置12は可動
枠7を平行移動させるように構成しであるが、可動枠7
は、変位し終えた状態で固定枠6に対して平行であれば
良いのであって、移動中にいずれか一端が他端よりも固
定枠側に寄ってもよい。さらに、この間隔調製装置12
は、可動枠7をより安定よく、容易かつ迅速に変位させ
るために設けたものであって、省略することも可能であ
る。加えて、上述の実施例では、サドル11を介在させ
ることによって、ベース枠2の連結枠10を可動枠7の
変位案内に役立てているが、これと共に、あるいはこれ
に代えて、ベース枠および固定枠と可動枠との間に可動
枠変位案内装置を設けることも考えられ
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、si図は平面図、第2
図は第1図の■−■線に沿う縦断面図、第3図は第2図
の■−■線に沿う縦断面図である。 2・・・ベース枠、 6・・・固定枠、  7・・・可
動枠、20・・・成形空間、 21・・・回転軸、  
22T・・ローラ。 手続補正書(方式) 昭和58年7月14日 特許庁長官       殿 1  事件の表示 昭和58年特許願第4477]号 2  発明の名称 屋根板ロール成形機 3  補正をする者 事件との関係  出願人本人 名 称  株式会社笥7’! 代表者1市)1イV 4  代理人 昭和58年6月28日 6  補正の対象 明細書中、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明補正の
内容 (1)明細書IN4行目の[実用新案登録請求の範囲」
との記述を「特許請求の範囲」と訂正します。 (2)明細書1頁12行目の(考案の詳細な説明」との
記述を[発明の詳細な説明1と訂正します。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベース枠2上の一側部に固定枠6を設けるとともに
    、ベース枠2上で上記固定枠6に向って進退させられる
    可動枠7を設け、固定・可動両枠6・7からこれらの開
    の成形空間20に各回転軸21を突出させ、各回転軸2
    1の突出端部に成形用ローラ22を固定したこと 。 を特徴とする屋根板ロール成形+蔑
JP4477183A 1983-03-16 1983-03-16 屋根板ロ−ル成形機 Pending JPS59169626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477183A JPS59169626A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 屋根板ロ−ル成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477183A JPS59169626A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 屋根板ロ−ル成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169626A true JPS59169626A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12700675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4477183A Pending JPS59169626A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 屋根板ロ−ル成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049221A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 冷間ロール成形機
WO1997004893A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 Englert/Rollformer, Inc. Roll forming machine for an indeterminate length metal roof panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049221A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 冷間ロール成形機
WO1997004893A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 Englert/Rollformer, Inc. Roll forming machine for an indeterminate length metal roof panel
US5664451A (en) * 1995-08-02 1997-09-09 Englert/Rollformer, Inc. Roll forming machine for an indeterminate length metal roof panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068212A (en) Gang slitting machine
US6289708B1 (en) Apparatus for roll forming purlins and the like from a metal strip
CZ20031480A3 (cs) Válcovací stroj
US4295269A (en) Truss assembly apparatus
JPS5950577B2 (ja) 帯状材をジグザグに折りたたむための装置
US2907369A (en) Apparatus for forming stressed panels and having guide bars for initially bending undulations in sheet material before forming a channel from each undulation
JP2506242B2 (ja) 形鋼の組立装置
JPS59169626A (ja) 屋根板ロ−ル成形機
CA2451596C (en) Variable width roll forming apparatus
KR100962093B1 (ko) 다수의 리브 동시 용접 장치
JPH0910842A (ja) 歪矯正装置
US4154164A (en) Wooden truss fabricating jig
JPH08217297A (ja) 巻取紙交換装置の二方向旋回フレームを旋回させるための方法と装置
JPH01148429A (ja) 連続ストリップを打抜き機械に送るための送り装置
US3908259A (en) Cambering attachment for truss assembly jig using canted roller press
US3543299A (en) Adjustable-width roll forming machine
AU600811B2 (en) Material working machine
JPS598861Y2 (ja) 溶接h形、t形鋼溶接機におけるウエブ用材案内装置
JPH0350622B2 (ja)
KR940004982Y1 (ko) 건축기재의 곡형기
KR920004242Y1 (ko) 파이프 커터장치
JP2853073B2 (ja) 鋼構造物用パネルの自動溶接装置
JPS6281241A (ja) スラブ幅圧下連続鍛造機の圧下機構
JPH1119902A (ja) 走行丸のこ盤の切断装置
SU1131571A1 (ru) Узел нат жных роликов тонколистового прокатного стана