JPS5916919B2 - 破断機 - Google Patents

破断機

Info

Publication number
JPS5916919B2
JPS5916919B2 JP50112023A JP11202375A JPS5916919B2 JP S5916919 B2 JPS5916919 B2 JP S5916919B2 JP 50112023 A JP50112023 A JP 50112023A JP 11202375 A JP11202375 A JP 11202375A JP S5916919 B2 JPS5916919 B2 JP S5916919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaking
switch
conveyor
relay
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50112023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5156085A (ja
Inventor
フランクリン ジエニングス ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uarco Inc
Original Assignee
Uarco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uarco Inc filed Critical Uarco Inc
Publication of JPS5156085A publication Critical patent/JPS5156085A/ja
Publication of JPS5916919B2 publication Critical patent/JPS5916919B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L1/00Devices for performing operations in connection with manifolding by means of pressure-sensitive layers or intermediaries, e.g. carbons; Accessories for manifolding purposes
    • B41L1/04Devices for performing operations subsequent to manifolding, e.g. for separating single sheets or webs from single form sets, continuous manifold assemblies from carbons
    • B41L1/08Devices for performing operations subsequent to manifolding, e.g. for separating single sheets or webs from single form sets, continuous manifold assemblies from carbons on continuous manifold assemblies
    • B41L1/12Severing webs to obtain single sheets or forms, e.g. by cutting, by bursting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L1/00Devices for performing operations in connection with manifolding by means of pressure-sensitive layers or intermediaries, e.g. carbons; Accessories for manifolding purposes

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、業務用書式用紙すなわち所定の書式に従がつ
て記入を行なうための用紙の連続した連0 結体を個々
の書式用紙に切離すための破断機に関する。
労務費の高騰は、種々の業務に、記録や書類の整理およ
び保管、給料支払簿などの処理を含む種種の業務運営面
においてもつと自動化された処理5 方法を探究させる
に至つた。
その結果、連続した業務用書式用紙の連続した連結体は
それが自動装置に適合するという理由でかなり急速に一
般化した。代表的には連続した業務用書式用紙連結体は
、0 個々の書式用紙の長さを定める多数の弱化用横断
線が設けられた1枚又は2枚以上の細長い帯状の紙条片
から成つている。
連続した業務用書式用紙連結体が、たとえばその上に情
報を印刷することにより既に実質的に処理されていると
きは、配布、5郵送などのために連結体を所定長さの個
々の書式用紙に切断することがしばしば望まれる。破断
機は、よく知られているように、連結体を所定長さの個
々の書式用紙に切離す目的で使用される。
現在市販品として入手できる破断機は、一j0般にその
意図された目的を満足させるもので、これは米国特許第
3229631号、同第3231268号及び同第34
93156号の明細書に記載の各破断機に対して当はま
る。
しかし、この種の装置の運転者に対して安全な状態を維
持15することを求める今日の要望と結びついて、自動
化の増大を求める常に存在している要望に基いて、新規
でかつ改善された破断装置に対する真の要求ク7一が相
変らず続いている。
本発明の主要な目的は、新規でかつ改善された破断機を
提供することである。
さらに詳述すると、本発明の目的は、労務費を低減させ
るため運転者による監視の必要性を最小ならしめ、そし
て操作の安全性を最大ならしめた高度に自動化された破
断機を提供することである。前記の目的は、本発明の典
型的な実施態様によれば、取入れ端部から取出し端部ま
で貫通する書式用紙の進行通路を定める手段を内蔵する
外囲体すなわちハウジングを有する型の破断機構造にお
いて達成される。
取入れ端部に隣接して、連続した業務用書式用紙連結体
を破断機内に送込むためのトラクタ/トリマ装置を設け
ることができる。取入れ端部からの書式用紙の進行通路
に沿つて、連続した書式用紙連結体を切断する前に、所
望に従つてこの書式用紙連結体に印刷するための印刷装
置を配置することができる。印刷装置に続いて、書式用
紙進行通路に沿つて、連続した書式用紙連結体を所定長
さを有する個々の書式用紙に切離すための破断装置が配
置される。破断装置の次にはコンベヤがあり、これは切
断された所定長さの個々の書式用紙を屋根板関係、すな
わち板で屋根をふくようにその前後の端縁部分が互に重
なり合つた関係で受容れ、そしてそれを、破断機の取出
し端部に位置する積重ね装置および棚に運搬する。
ハウジングは開口を有しており、運転者はこの開口を通
して内部の前記各構成要素に接近すなわち手を触れるこ
とができる。
開口には摺動可能な蓋が設けられ、この蓋に鎖錠装置が
組合わされたおり、これにより蓋が完全に閉じられてい
なければ、破断の操業中であつても破断装置は連続的に
操作することができないようになつている。印刷装置は
、所望に応じ任意に使用するものであるから、取りはず
すことができ、従つてそれを所定の位置に掛止めるため
の掛金装置を有しており、この掛金装置は手動操作する
ことができ、蓋の移動通路内に配置されたハンドル部材
を含む。このため印刷装置がハウジング内の所定位置に
配置された後に蓋を閉じると、若し掛金装置があらかじ
め手動で掛止めされていないならば、掛金装置は自動的
に掛止めされる。破断装置を形成する2対の破断ロール
を相互に移動させて書式用紙の進行通路に沿つたそれら
の相対位置を変化させ、破断装置を異なる長さの書式用
紙に対し適合させるための調整装置が設けられる。
同様に異なる長さの書式用紙に対してコンベヤを適合さ
せるための調整装置も設けられ、さらに積重ね装置を同
様に異なる長さの書式用紙に対して適合させるための調
整装置も設けられる。これら各調整装置は共通の駆動モ
ータに連結されており、そのため駆動モータが付勢され
ると、破断ロール、コンベヤ及び積重ね装置は異なる長
さの書式用紙に対して同時に調整される。本発明の典型
的な実施態様においては、コンベヤに対し近づけたり遠
ざけたりするように移動可能ならしめて積重ね棚が取付
けられ、そしてこの積重ね棚をコンベヤに対し近づけた
り遠ざけたりするように移動させる駆動装置が設けられ
、これと関連して、必要に応じて駆動装置によつて積重
ね棚をコンベヤに更に近づけるか又はコンベヤから更に
遠ざけように移動させるために、予定位置に対する積重
ね棚上の書式用紙の位置を定めるための感知装置が用い
られる。
破断機の各構成要素を駆動する主要駆動モータのための
1対の制御回路も設けられる。
一方の制御回路は、前記の蓋の鎖錠装置が鎖錠された状
態で、破断機を選択された任意の速度で連続的に作動さ
せるための催脚を行なう。最初に述べた制御回路から独
立しているもう一方の制御回路は、運転者が破断を行な
うために連続した書式用紙連結体を組込れることができ
るように蓋が開かれているかまたは閉じられているかに
関係なく、破断機を徐動すなわち断続的に少しづつ作動
させるために欠間的な作動制御を行なうことができる。
この後者の制御回路は、運転者の負傷の可能性を除くた
めに、比較的低X.漣度でだけ破断機を駆動することを
許す。また電気アウトレツトが設けられ、これは破断機
と併設された他の業務用書式用紙処理装置に破断機と調
和させて電力を供給するためそれら処理装置と結合させ
ることができる。
若し必要な場合は、この種の他の書式用紙処理装置を徐
動させることができるように、電気回路に於ける後者の
制御回路内にアウトレツトが配置される。このようにす
れば書式用紙連結体の組入れ中には、切断機および併設
された全ての処理装置を単一のステーシヨンから操作す
ることができ、これにより労力の必要囲を最少ならしめ
得る。また、切断されたすべての書式用紙をコンベヤ上
に屋根板関係で受容れることを可能にするに充分な長さ
の予定の時間遅れののちに、破断装置の作動を停止させ
るために、書式用紙連結体の最後の書式用紙が破断装置
を通過してしまつた時点を確認するための感知装置が設
けられる。
本発明の他の目的及び利点は、添付の図面に関連して記
載される以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明に従がつて構成された破断機の典型的な実施態様
が図面に示されている。
特に第1図及び第2図に明示されているように、本発明
に従がう破断機は、一般に12で示す取入れ端部及び一
般に14で示す取出し端部を有する一般に10で示す外
囲体すなわちハウジングを備えている。ハウジング10
の内部には、以下にさらに詳しく説明する種々の構成要
素が収容されており、それらの構成要素は、取入れ端部
12に位置する送込み棚16から外出し端部14に位置
する積重ね棚18まで延びる書式用紙進行通路を定める
。好ましくは積重ね棚18は、前記の米国特許第349
3156号明細書に詳細に記載された複数個の横木によ
つて作られる。ハウジング10は第1図に示されている
ようにその頂部が開口しており、そしてその向い合つた
両側縁にはガラス製の蓋部材22を摺動可能に受容れる
ための内側向きに開いたチャンネル20(そのうち1個
だけを図示する)が設けられている。
チヤンネル20内で蓋部材22を摺動させることによつ
て、ハウジング10の開口を開閉させ、それによつて運
転者が、書式用紙連結体を破断装置に組入れる目的、あ
るいは破断装置に書式用紙などが詰つた場合にそれを取
除くために、破断装置に接近するすなわち手を触れるこ
とができるようにする。第1図を参照すると、取入れ端
部12に隣接してハウジング10の内部に、一般に24
で示す2個のトラクタ/トリマ装置が設けてあり、この
装置は米国特許第3905262号明細書(発明の名称
[トリマ刃を転向させる機構」に記載の技術に従つて作
られている。
好ましくはトラクタ/トリマ装置24は、破断機に書式
用紙連結体の側縁部を破断する性能を与えるように、前
記米国特許明細書に記載の第2の実施態様に従つて作ら
れる。
さらに、異なる幅を有する書式用紙連結体に適合させる
ため各トラクタ/トリマ装置の位置をそれぞれ書式用紙
の進行通路に対し横方向に個々に調整するための装置を
、前記米国特許明細書に従つて設ける。トラクタ/トリ
マ装置24から出て来た書式用紙連結体は、摩擦駆動取
入れローラ26に導かれる。
取入れローラ26は書式用紙連結体に摩擦駆動を与える
もので、破断すべき書式用紙連結体に制御用穴あき側縁
部がなくて、トラクタ/トリマ装置24のトラクタ部分
によつて破断装置に送込まなくてはならな(・場合に、
特に有用である。取入れローラ26はまた、一般に28
で示す取外し可能な印刷装置の圧接ローラとしても働く
。図面に示されているように、印刷装置28は、書式用
紙に印刷したい場合にはハウジング10内に容易に取付
けることができ、そしてまたそれから容易に取外すこと
ができる。印刷装置28の一部を構成しているのは、一
般に30で示す取外し可能なインキ着け装置であつて、
これについては以下にさらに詳細に説明する。
書式用紙連結体は取入れローラ26を通過したのち、一
般に32で示す破断装置に供給される。破断装置32に
おいて連続した書式用紙連結体は所定長さの個々の書式
用紙に切離され、切離された各書式用紙ぱ一般に34で
示すコンベヤに導かれ、コンベヤ上で屋根板関係、すな
わち先行する書式用紙の後端縁部分に後行する書式用昶
p前端縁部分が重なる関係で積重ねられる。コンベヤ3
4は個々の書式用紙を、=般に36で示す偏向装置に設
けて順次に移動させ、用紙偏向装置36は各書式用紙を
積重ね棚18上に互に積重なつた関係で受け入れさせる
たおれ各書式用紙を順次に積重ね棚に導く。トラクタ/
トリマ装置24、印刷装置28及び破断装置32のため
の駆動力哄ハウジング10内に適当に据え付けられた主
要駆動モータ40によつて供給される。
第2図に示されているように、主要1駆動モータ40は
、ベルト車42を駆動し、このベルト車はベルト44を
介して回転軸48上の二重ベルト車46を駆動する。回
転軸48は破断装置32に回転動力を供給する。二重ベ
ルト車46のまわりに巻かれたベルト50は二重ベルト
車52を駆動する。
ベルト車52に巻かれたベルト54は回転軸66上のベ
ルト車55と回転軸58土のベル1車56に掛けられて
おり、回転軸58には、回転軸64土の歯車62とかみ
合う歯車60が固着されている。回転軸66はトラクタ
/トリマ装置24の.トラクタ要素を駆動し、また回転
軸58はトラクタ/トリマ装置24のトリマ要素を駆動
する。破断機の取入れ端部の部分的平面図である第3図
に示すように、ハウジング10における反対の側で回転
軸66にベルト車68が取付けられ、このベルト車はベ
ルト70を介してベルト車72を駆動し、このベルト車
は取入れローラ26に結合されていてローラ26を駆動
する。取入れローラ26の両端部分において、かつハウ
ジング10の両側壁にそれぞれ隣接してその内側に、ロ
ーラ26と共に回転する歯車74が配置されており、こ
れらの歯車は、のちにさらに詳細に説明する印刷装置2
8上の歯車とそれぞれかみ合うためのものである。
ハウジング10の内部には回転軸64と組合わされるノ
ブ80が配置されており、このノブは回転軸64上に移
動可能に取付けられていて、その一つの位置においては
回転軸64とかみ合つてこれを駆動することができ、他
の位置においてはノブ80は回転軸64とのかみ合いを
はずされる。
スイツチ装置(第3図には示されていない)が、ノブ8
0が回転軸64に駆動可能に結合された時に信号を発生
するために設けられている。書式用紙連結体の組入れ期
間中は、ノブ80は回転軸64と駆動関係に結合される
位置に移動させられて、書式用紙連結体の組入れを助け
るため前記の歯車62および60などを通じて種々の駆
動装置を回転させるために、手動で回転軸64を回転さ
せることができる。
第3図及び第4図(第3図の線4−4に沿つて取つた垂
直断面図)に示すように、破断機の取り入れ端部12は
シート状金属表面84を含み、この金属表面は前記及び
後記の諸要素と一緒になつて、書式用紙の進行通路を定
める。
この金属表面には1個所において開口86が設けられて
いて、この開口から取入れローラ26の一部分がその上
方にわずかに突起して進行通路内を移動する書式用紙連
結体の裏面に係合することができる。開口86内の取入
れローラ26の位置は、ローラ26の表面と進行通路内
を移動する書式用紙連結体の裏面との適当な係合を保証
し得るように、そして印刷装置28を組合せて用いる場
合には書式用紙表面への印刷装置による印刷の濃淡を調
整し得るように、調整可能ならしめることが望ましい。
これに関し取入れローラ26はまた、前記のように印刷
装置のための圧接ローラとして使用される。このために
取入れローラ26は軸受けプロツク88(そのうち1個
だけを図示する)により軸支され、軸受けプロツク88
はガイド90によつて垂直方向に移動可能に取付けられ
ている。回転軸9211ζハウジング10の両側壁に軸
支されており、そしてその両端部分には前記軸受プロツ
ク88のうちの対応する1個とそれぞれ係合する偏心器
94が取付けられている。回転軸92の一方の端部には
、回転軸98の端部に取付けられたウオーム歯車96(
第3図)とかみ合う歯車(図示せず)が取付けられる。
回転軸98の歯車96とは反対の端部には、回転軸10
2に取付けたウオーム歯車100とかみ合う歯車99が
取付けられる。回転軸102は破断機の内部に延びてい
て、その内端にノブ104が取付けられる。それ故、ノ
ブ104を回転させると回転軸92を回転させて偏心器
94を回転させることができ、それにより開口86に対
し取入れローラー26を上げ下げさせることができる。
次に第1図及び第3〜7図を参照しながら、取りはずし
可能な印刷装置28についてさらに詳細に説明する。印
刷装置28は、3個の軸112,114及び116によ
り連結された1対の端部材110によつて形成されるフ
レームを含む。軸112,114及び116の長さは、
フレームが破断機の内部幅にまたがる長さである。回転
軸118は1対の端部材110の間に延び、そしてそれ
ら両部材により軸支される。
回転軸118には任意所望の構造を有する印刷ロール1
20が取付けられる。この印刷ロール120は、第6図
に示すように、印刷ロール120によつて運ばれる文字
、記号が書式用紙上に転写されるに充分なだけ書式用紙
を両者間にはさむことができるように、ローラ26に充
分に近接させられている。この技術分野の技術者には自
明であるように、印刷は印刷ロール120上にインキで
印された文字、記号を用いて行なうこともできるし、あ
るいはいわゆる「衝撃プリント」によつて行なうことも
できる。回転軸118の一方の端には歯車122が取付
けられており、この歯車は印刷装置28が破断機内に配
置されたときに、ローラ26に取付けられた歯車74の
一方とかみ合うようになつている。
各端部材110は、それぞれレバー130によつて形成
される可動掛金装置を有する。レパ一130はその両端
の中間にピン134を受容れるための長い弓状の溝穴1
32を有し、この溝穴132の下方のレバー130の端
部にはかぎ状の掛金部分136が形成されていて、レバ
ー130が第5図に実線で示す位置にあるときに、ハウ
ジング10に固定されたピン138に引掛けられるよう
になつている。掛金部136とは反対のレバー130の
端部にはハンドル140が設けられ、これによつて印刷
装置28を手動で所定の位置に鎖錠することができる。
第5図に示すように、レバー130は破線で示す位置に
移動させることができ、この位置ではハンドル140は
、蓋部材22を第5図に示すように左方に、すなわち取
入れ端部12に向けて移動させたときに、蓋部材22と
係合するように端部材110より上方に充分に高く突出
している。
このような構造に基いて、印刷装置28が破断機内に配
置されたけれども不注意によりその内部にしつかりと鎖
錠されていない場合にも、蓋部材22が閉じられると、
蓋部材がレバー130に係合してレバーを第5図の実線
の位置に移動させ、それによつて印刷装置28は所定の
位置にしつかりと鎖錠される。さらに、蓋部材22が閉
じた状態にないと破断機は連続的に作動し得ないことは
解るであろう。
それ故この構成は、破断機が連続的に作動しているとき
はいつでも、印刷装置28が所定の位置に鎖錠されるこ
とを保証する第3図及び第4図に示すように、印刷装置
28が使用されないときに、用紙押圧ローラー装置(図
示せず)を正しい位置に案内するために適当なピン(図
示せず)を受容れるための案内チヤンネル148がハウ
ジング10内に配置される。
第1図及び第5〜7図には、取はずし可能なインキ着け
装置30がより詳しく示されている。インキ着け装置3
0&ζ軸154上に軸支されたインキ着けロール152
を取はずし可能に受容れるための球状部分を含む外被体
150を有する。インキ着けロール152を外被体内に
しつかりと位置決めするため、ピン158によつて外被
体に枢着されていて軸154に係合する任意の適当な止
め金具156を設けることができる。2個の止め金具1
56をそれぞれ外被体の各側面上に1個づつ設けること
が好ましい。
外被体150はまた、印刷装置28のフレームの一部を
形成する軸114の周りに引掛けることのできるかぎ状
部分160を有する。
また外被体150の側壁には軸112を部分的に受容れ
ることができる半円形凹所162が設けられる。掛金部
材164が外被体内に任意の適当な様式で枢着されてお
り、この掛金部材は外被体150が印刷装置28上に取
付けられたときに、軸112の長手軸と同心的な軸の周
りに回動可能に配置されたかぎ状端部166を有する。
このような配置においてかぎ状端部166は、軸112
を自由に受容れるために下向きに開口している。かぎ状
端部166とは反対の端部において掛金部材164はハ
ンドル168を有している。ハンドル168が第7図に
実線で示す位置に配置されると、かぎ状端部166は、
インキ着け装置30を所定の位置に確りと鎖錠するため
に軸112の下側の部分の周りに配置される。ハンドル
168が第7図に破線で示す位置に移動すると、インキ
着け装置30を印刷装置28のフレーム土に配置したり
、あるいはそれから取外したりすることができる。第7
図からはまた、ハンドル168が、インキ着け装置30
を印刷装置28から取外すことができる締付けられてい
ない状態に相当する破線で示す位置にあるとき、蓋部材
22が破断機の取入れ端部12の方に向けて左に移動す
ると、ハンドル168は蓋部材22と係合すべき位置に
あることが認められる。
このように係合したときに蓋部材22をさらに移動する
と、掛金部材164は第7図に実線で示す位置に移動す
ることになる。従つて、インキ着け装置30が印刷装置
28上に鎖錠された状態にないと、破断機は連続的に作
動することはできない。さて第1図に戻つて、連続した
書式用紙連結体が印刷装置28から出ると、書式用紙連
結体は破断機の破断装置32の一部を形成する案内組立
体170に導かれる。
案内組立体170は、公知のように弾性的に支持された
バンド172を有することが好ましい。書式用紙連結体
は案内組立体170によつて第1の破断ロール対180
に案内されるが、この破断ロール対は第1の周速度にて
駆動されている。
第1の破断ロール対180から、案内組立体170は書
式用紙連結体を第2の破断ロール対182に導くが、こ
の破断ロール対は公知のように第1の破断ロール対18
0よりも速い周速度において駆動されている。この速度
関係によつて、連続した書式用紙連結体をその中に設け
られた弱化用横線に沿つて所定長さの個々の書式用紙に
切断される。異なる長さを有する書式用紙の連続した書
式用紙連結体に適応させるために、破断ロール対の一方
は、他方の破断ロール対に対して書式用紙の進行通路に
平行な方向に移動できるように設置される。
好ましい態様においては、第1の破断ロール対180が
、適当に形成された運搬台184によつて進行通路に平
行移動可能に設置される。第2図及び第8図に最もよく
示されているように、ハウジング10の最も内側の両側
壁には細長い溝穴186が設けられ、この溝穴を通して
各破断ロール180をそれぞれ取付けた回転軸が延びて
おり、これら溝穴186が破断ロール対180の前記の
ように移動を許容する。この破断ロール対180の一方
の側において、それらの回転軸を支承する運搬台184
に、減速歯車列192を介してウオーム歯車190を駆
動するモータ188を取付け、ウオーム歯車190とか
み合う平歯車192を第8図に略図的に示されたラツク
194とかみ合わせる。前記の構成に基いて、破断ロー
ル対180&ζ異なる長さを有する書式用紙に対して調
整を行なうために、破断ロール対182に近づく方向に
又はそれから遠ざかる方向に移動させることができる。
前に説明したように、破断装置32、および特にその各
破断ローノレ対180及び182代ベルト車42によつ
て駆動される。
各破断ロール対における少なくとも1個の破断ロールが
前記の適正な周速度の関係で駆動されるように、ベルト
車42によつて駆動される回転軸196と破断ロール1
80及び182をそれぞれ取付ける各回転軸との間には
任意の適当な結合を行なわせることができる。この目的
のためには、たとえば米国特許第3493156号明細
書に記載されたような連動装置を含む駆動装置を用いる
ことができる。第1図に戻つて、書式用紙が第2の破断
ロール対182から出て来るときは、書式用紙は所定長
さを有する個々の書式用紙に破断されており、そしてコ
ンベヤ34の一部を形成する無端ベルト202土に置か
れた複数個のローラ200によつて形成されたニツプ(
摘み挟間)に導かれる。各ローラ200はそれぞれブラ
ケツト204によつて適当に軸支され、各ブラケツトは
運搬台の側部材208に取付けられた横断部材206上
を摺動させてその位置を調整することができる。各ロー
ラ200とベルト202とによつて形成されるニツプは
、所定長さの個々の書式用紙を積重ね棚18に運ぶため
に、ベルト202上に屋根板関係、すなわち先行する用
紙の後端縁部分上に後行する用紙の前端縁部分が重なる
関係で適正に配置する機能を果たす。各側部材208を
有する運搬台は、書式用紙の進行通路に対して平行な方
向に移動可能ならしめてハウジング10内に適当に設置
される。
その目的は、最後部の破断ロール対182に対してロー
ラ200及びベルト202によつて形成されるニップの
位置を変化させることによつて、破断される連続した書
式用紙連結体における異なる長さを有する個々の書式用
紙に対してコンベヤ34を適合させる調整を行なうため
である。第2図及び第9図に示すように、長いアーム2
20が枢軸222によつてハウジング10に枢着される
アーム220の上端は、ボルト224を含む手段によつ
て一方の側部材208に回動可能かつ摺動可能に連結さ
れる。従つて側部材208を含む運搬台をコンベヤ34
のベルト202に沿つて前後方向に移動させると、アー
ム220は枢軸222の周りで位置を変える。枢軸22
2の直ぐ上方で、リンク226がピン228によつて回
動可能にアーム220に連結され、このリンク226は
ピン230によつてリンク232に回動可能に連結され
ており、このリンク232は回転型分圧器236(第1
2図)のワイパの回動軸234に連結、固定される。コ
ンベヤ34の各無端ベルト202は、適当に軸支された
3組のローラ240の周りにそれぞれかけ渡されており
、1組のローラ240がモータ242(第12図)によ
つて、各ベルト202の上側走行部分を第1図において
左から右に向けて移動させるように適当に駆動される。
前記のように、側部材208を有する運搬台は、最後部
の破断ロール対182に近づく方向、及びそれから遠ざ
かる方向に移動することができる。
本発明によれば、このような移動は下記のようにして動
力を与えられる。第2図及び第9図に示すように、ハウ
ジング10に適当に枢軸止めされた綱車250及び25
2にケーブル253が掛けられ、このケーブル253の
両端は任意の適当な手段によつて運搬台184(これは
前記したように第1の破断ロール対180と共に移動す
ることができる)に結合されている。結合ブラケツト2
54が一方の側部材208に固着され、この結合プラケ
ツトが側部材208をケーブル253に結合させる。従
つて運搬台184がモータ188によつてある方向又は
他の方向に駆動されると、運搬台の側部材208も、同
じ方向に同じ量だけ移動させられる。所望ならば、破断
ロール対182に対する運搬台の側部材2080位置決
めに微調整を与えるために、ブラケツト254と結合さ
せて適当な装置を設けることができる。
再び第1図を参照すると、進行通路の一側の側部材20
8には光学的感知器260が取付けられており、この感
知器は光源及び光電池から成つている。
第9図に示すように、反対側の側部材208は反射表面
262が取付けられている。従つて光学的感知器260
の光源によつて発生された光は、通常は書式用紙の進行
通路の直ぐ上方で破断機を横切つて導かれて反射表面2
62上に投射され、反射光は光学的感知器260の光電
池部分に導かれる。この構造は、破断された個々の書式
用紙がコンベヤ34のベルト202上に適正な屋根板関
係で置かれていないときにそれを感知する目的で、故障
検出器として用いられる。第1図、第2図及び第9図に
は、用紙偏向装置36が詳細に示されている。
回転軸264の両端部が側部材208によつて軸支され
、この回転軸264に積重ね棚18上に受入れられた個
々の書式用紙の積重ね体の頂面に係合するための羽根2
66が取付けられる。側部材208には、また下向きに
延びる数本の枝270を有するフオーク状部材268が
取付けられている。個々の書式用紙がコンベヤ34を通
り過ぎると、これらは羽根266及びフオーク状部材の
枝270に突当たり、そしてこれら二者は個々の書式用
紙を積重ね棚18上に次々に正しく垂直に積重ねる作用
をする。羽根266は積重ね棚18上の書式用紙の方向
決めをするほかに、コンベヤ34の後端に対する積重ね
体における最上部の書式用紙の位置を、後にさらに詳細
に説明する目的で確認するための感知器として働らく。
第10図を参照すると、回転軸264の一端部は一方の
側部材208を貫通して延び、この延長部に回転軸と共
に回転するように1対のカム274及び276が取付け
られている。
側部材208には、カム274と接触する作動素子28
2を有する第1のマイクロスイツチ280、およびカム
276と接触する作動素子286を有する他のマイクロ
スイツチ284が取付けられている〜 各作動素子282及び286に関する各カム274及び
276のそれぞれの位置4く積重ね体における最上部の
書式用紙が、適正な積重ねとしてはコンベヤ34の端部
に接近しすぎているときは、羽根266が回転軸274
を軸支する枢軸の周りで上向きに回動することによつて
カム274および276が一方向に回動し、マイクロス
イツチ280及び284の一方が閉路され、また積重ね
体における最上部の書式用紙が適正な積重ねとしてはコ
ンベヤ34の端部から遠すぎるときは、羽根266は下
向きに回動することによりカム274及び276が他の
方向に回動して、マイクロスイツチ280及び284の
他方が閉路されるように定められる。
各カム及び各マイクロスイツチは、積重ね体における最
上部の書式用紙がコンベヤに対して最適な積重ねに関す
る適正な位置にあることを羽根266が感知したときは
、スイツチ280及び284のどちらも閉路されないよ
うに配置されていることに注目すべきである。第1図及
び第11図を参照すると、プレート300が取出し端部
14に隣接して上下に移動し得るようにハウジング10
内に適当に取付けられている。この目的のために、プレ
ート300の取付けに当つては、適当なローラ及び軌条
を用いることができる。垂直のフレーム部材302(第
11図)は、その反対端部においてそれぞれ回転軸30
4及び306を軸支しており、一方の回転軸304には
スプロケツト308が、また他方の回転軸306にはス
プロケツト310がそれぞれ取付けられ、そしてこれら
両スプロケツト308及び310にはその周りにチエー
ン312が掛け渡されて、このチエーン312がプレー
ト300に結付けられている回転軸304には他のスプ
ロケツト314が取付けられていて、このスプロケツト
はチエーン316によつて、ハウジング10内のフレー
ム部材上に適当に取付けられた可逆転モータ318の出
力軸に取付けられたスプロケツト(図示せず)に結合さ
れる。
前記の構成に基いて、モータ318が一方向に付勢され
るとプレート300が上向きに駆動されて積重ね棚18
を上方に移動させるが、モータ318が逆方向に付勢さ
れると、積重ね棚18は下方に移動させられる。モータ
318は羽根266の位置に従つて開閉されるマイクロ
スイツチ280および284によつて制御されて、破断
作業期間中を通じて積重ね棚18を最適な位置に配置す
るので、積重ね体の最上部の書式用紙は、次の書式用紙
をコンベヤ34から受取つて適正な積重ねを行なうため
に適正な位置をとる。上下両方方への側御方式は、若し
破断作業の中途において破断機を一時的に停止させて積
重ね体の書式用紙を取出した場合、破断機が再付勢され
るとすぐに、運転者が特別に注意を払わなくても、積重
ね棚18はその上方への移動によつて書式用紙を適正に
受取り得る位置に自動的に再配置されることに注目すべ
きである。第2図にはまた、連続した書式用紙連結体中
の最後の書式用紙が破断装置32を通過している時を確
認するための装置が示されている。
スィツチ320がハウジング10内のフレームに適当に
取付けられていて、このスイツチは書式用紙の進行通路
内に延びた指状作動素子322を有する。書式用紙が進
行通路内にある時には、作動素子322は第2図に示さ
れた位置から時計回りに約902回転されてスイツチ3
20に一つの状態をとらせる。最後の書式用紙がスイツ
チ320を通過し終ると、作業素子322は第2図に示
された位置に戻りスイツチ320を他の状態に変化させ
る。少くとも2個のスイツチ320を、書式用紙の進行
通路を横切る方向に互いに離隔した関係で設置すること
が好ましい。このスイツチ320は後に説明する電気的
制御回路内に組入れられている。第1図に示すように、
破断機の取入れ端部12の付近には、スイツチ324を
、その作動素子が蓋部材22の移動通路内に突出するよ
うに取付けてある。
この配置により、蓋部材22が完全に閉じられたときに
だけ、スイツチ324が作動せしめられる。スィツチ3
24は、カバー22が完全に閉じられたとき以外は、安
全のために破断機の連続作業を阻止するために用いられ
る。第1図及び第2図に示されるように、破断機にはま
たそのハウジング10に回動可能に軸支された仕切り横
棒326の形態を有するダンサ−アームが設けられてい
る。
破断機を他の業務用処理装置、たとえば書式用紙連結体
給送装置と組合わせて用いられ、それから書式用紙連結
体を受入れるときには、書式用紙連結体は仕切横棒32
6の下側をくぐらせて破断機の取入れ端部12に導入さ
れる。従つて破断機が前側に配置された給送装置よりも
速く作動しているならば、書式用紙連結体の緊張度が増
すことによつて、仕切横棒326は上向きすなわち第1
図及び第2図において時計回り方向に回動させられる。
これとは反対に破断機が前側に配置された給送装置より
も遅い速度で作動しているならば、仕切横棒326は下
向きに回動して略第1図及び第2図に示す位置をとるこ
とになる。この仕切横棒326の位置は、後にさらに詳
細に説明する電気回路を用いて破断機の作動を制御する
ために利用される。第12A図ないし第12C図には、
前記した破断機の種々の構成部分に対する制御用の電気
回路が示されている。
第12A図において、線330及び332は適当な交流
電源を横切つて接続される。これらの線330及び33
2を横切つて方向制御回路を含むモータ188が接続さ
れる。この回路は、常時閉路のリミツトスイツチ336
を通り、スイツチ340の常時開路接点338を経てス
イツチ344の常時閉路接点342に導かれる第1の分
岐回路334と、常時閉路のリミツトスイツチ348を
通り、スイツチ344の常時開路接点350を経てスイ
ツチ340の常時閉路接点352に導かれる第2の分妓
回路346とを有する。書式用紙の長さに対する調整を
行なうためにモータ188によつて駆動される運搬台1
84が進行通路のどちらの端にも位置してないことを示
して、両方のリミツトスイツチ336及び348が共に
閉じられていると仮定した場合、スイツチ340の状態
が変化すると、モータ188が付勢されて運搬台を一つ
の方向に移動する結果になる。これと反対に、同じ仮定
の下においてスイツチ344の状態が変化すると、モー
タ188が反対向きに付勢されて運搬台を反対方向に駆
動する結果になる。好ましくは、スイツチ340及び3
44はそれぞれ第12A図に示す位置にばねで偏倚され
ており、そして2個の分岐回路334及び346を同時
に付勢することができないようにするための連結が両分
岐回路間に施されていることが有利である。
第12C図において、2個の可逆転モータ356及び3
58が、モータ188の接続と同じ様式で、線330及
び332を横切つてそれぞれ接続されている。
モータ356及び358は、図示された各スイッチを操
作することによつて、異なる幅の書式用紙に適合させる
ために、書式用紙の進行通路を横断する方向にトラクタ
/トリマ24の位置を調整するため選択的に作動せしめ
られる。モータ356及び358の付勢によつてトラク
タ/トリマ24の位置を制御させる手段は、前記米国特
許第3905262号明細書に記載されている。第12
A図に戻つて、制御回路は常時は閉じている破断作業を
終了させるために短時間開路せしめられるスイツチ36
0を含む回路を有する。
このスイツチ360は、異なる長さの書式用紙に対して
適合させるために破断装置を調整し、コンベヤを破断機
の他の部分とは別個に作動させ、又はトラクタ/トリマ
の横方向位置の調整を行なう制御能力は有していない。
スイツチ360を含む回路は、リレー362によつて操
作される常時閉路接点362aを通つて電気的に互に連
結された1対のスイツチ364及び366に至る第1の
分枝回路を有する。スイツチ364及び366はそれぞ
れ第12A図に示された位置に偏倚されており、そして
両スイツチの連結は前記のスイツチ340及び344の
連結と同じ方法で行なわれている。スィツチ366の常
時開路接点は、リレー368の常時閉路接点368aを
通りリレー370を経て線332に接続される。スィツ
チ364の常時開路接点は、リレー370の常時閉路接
点370aを通り、並列接続されたリレー368及びリ
レー372を経て線332に接続される。
スイツチ364は図示された位置から短時間移動して、
主要駆動モータ40を逆向方向に比較的低い速度で徐動
させることができ、一方スィツチ366は図示の位置か
ら短時間移動して主要駆動モータを前向方向に低い速度
で徐動させることができる。これは次のようにして行な
われる。゛リレー368及び370によつてそれぞれ操
作される各常時開路接点368b及び370bは、互に
並列に、そして並列接続されたリレー374及び376
と直列ならしめて線330及び332をまたいで接続さ
れている。リレー374は普通の構造の時間遅延リレー
であつて、付勢された後その接点は約1秒間遅延して作
動することが好ましい。とにかく、スイツチ364又は
スィツチ366のどちらか一方(両方ではなく)が作動
すると、リレー368の接点368b又はリレー370
の接点370bのいづれか一方の接点が閉路し、リレー
374及び376の両方が付勢されることになる。
第12B図において、制御回路は時間遅延リレー374
の常時開路接点374aを含む分岐回路を有し、この分
岐回路において接点374aは、リレー370及び37
2によつてそれぞれ操作される各常時開路接点370c
及び372aの平列回路と直列に接続されている。この
回路ば附時は閉じており積重ね棚18がその最下方の位
置にあるときに破断機の作動を遮断するために開かれる
リミツトスイツチ378を通して、主要駆動モータ40
のための電子的制御回路380に電力を供給する。制御
回路380は、市販されているいわゆる「グレアム駆動
装置」(商品名)であつて、普通の構造を有しているこ
とが好ましい。制御回路380から一般に382で示す
回路要素を通して主要駆動モータ40に電力を供給する
。回路要素382の各リレー接点はリレー372によつ
て作動せしめられる。従つて、スイツチ366が作動さ
れてリレー370が付勢されたならば、時間遅延リレー
374は、リレー370の接点370bを通して付勢さ
れ、その接点374aは所定の時間遅延ののちに閉じら
れて今は閉じられている接点370cを通して制御回路
380に電力を供給する。そうすると、制御回路380
から、第12B図に示す状態のままになつている回路要
素382を通して主要駆動モータ40に電力が供給され
モータ40は一つの方向に駆動される。これとは反対に
スィツチ364が作動した場合は、時間遅延リレー37
4はリレー368の接点368bを通して付勢され、所
定の時間遅の後に、接点374a及び今は閉じられてい
る接点372aを通つて制御回路380に電流が流れる
。制御回路380から主要駆動モータ40に対する電力
供給は、スイツチ364が閉じられると同時に付勢され
るリレー372の作動により、回路要素382を形成す
る各接点の状態が第12B図に示す状態から変化してい
るため、スイツチ366が作動したときとは反対向きと
なり、モータ40は反対方向に1駆動される。前に言及
したように、主要駆動モータ40がどちらかの方向に徐
動すなわち断続的に少しづつ作動させられるときに、そ
の速度は運転者の負傷を生じることを避けるために比較
的低いことが望ましい。
この目的のために速度制御用分圧器390のワイパーは
、リレー376によつて作動させられる常時開路接点3
76aを通して制御回路380に結合され、分圧器39
0の一方の端はリレー392の常時閉路接点392aを
経て、また他方の端はリレー394の常時閉路接点39
4aとリレー376の常時開路接点376bまたは常時
閉路接点376cのどちらか一方とを通して、それぞれ
制御回路380に結合される。主要駆動モータ40が徐
動させられたとき、接点392a及び394aは閉じら
れたままであるが、接点376a及び376bは、接点
370b又は368bのどちらか一方を通じるリレー3
76の付勢に応して閉じられる。従つて分圧器390は
そのワイパの調整位置に応じて、主要駆動モータ40が
徐動期間中比較的低い速度においてだけ付勢されるよう
に制御回路380に速度制御用電気信号を供給する。第
12A図に戻つて、スイツチ360を含む回路は、常時
開路スイツチ400を通り時間遅延リレー374の常時
閉路接点374bを経て、リレー392及び362が結
合された接続点402に導かれる第2の分岐回路を有す
る。
そしてリレー404が線332と接続点402との間に
接続される。スイツチ400が閉じられたときに時間遅
延リレー374が付勢されていないならば、リレー36
2,392及び404に電力が供給される。
リレー392及び404は直ちに伺勢されるが、リレー
362は、故障害検出用感知器260にょつて作動させ
られる接点406が閉じられており(障害がない)、ス
ィツチ408が閉じられてノブ80が回転軸64との係
合を脱する位置に移動したことを示し、そしてスイツチ
324が閉じられて蓋部材22力呪全に閉じられたこと
を示している場合にだけ付勢される。リレー362が付
勢されると、スイツチ360を含む回路の第1分岐回路
における接点362aは開かれてこの分岐回路の作動を
阻止する。これと同時に常時開路接点362bが閉じら
れてスイツチ400をまたぐ保持回路を閉路するもので
、この保持回路は時間遅延リレー410の常時閉路接点
410aを含む。第12B図に関し、リレー362の付
勢によりその常時開路接点362cが閉じられると、制
御回路380への電力供給路が確立され、これによりリ
レー372の作動期間中以外は第12B図に示す状態を
保持している回路要素382を通して主要駆動モータ4
0に電力が供給される。従つてモータ40は、スイツチ
400が閉じると、破断機を単一の方向にだけ駆動する
ために付勢される。主要,駆動モータ40は、スイツチ
360が短時間開路されてリレー362に対する保持回
路を中断する時点まで付勢された状態に保たれる。スィ
ツチ360の開路に代わつて、故障検出用感知器260
が故障が存在することを指示するためにその接点406
を開いたならば、保持回路は消勢される。最後に、破断
作業中に蓋部材22を開いたとすると、スイツチ324
が開いて作動を停止させる。主要1駆動モータ40の作
動は、積重ね棚18がその最下方位置に達してリミツト
スイツチ378が開いた時にも終結せしめられる。
さらに主要駆動モータ40は、最後の書式用紙の通過を
検出するための各スイツチ320の作動素子322の状
態変化によつて遮断させることができる。
最後の書式用紙の通過を検出するための各スイツチ32
0は、互に直列に接続されてリレー412と直列接続さ
れ、そしてリレー412に対し並列にリレー412の常
時開路接点412aとリレー410との直列回路が接続
されている。リレー410及び412の両者は、それが
付勢されて約10秒間後にその接点を図示された状態か
ら他の状態に変化させる型の時間遅延リレーである。前
に述べたように、各スイツチ320は、通常は進行通路
内に存在する書式用紙によつて開かれた状態に保たれて
おり、そして書式用紙が進行通路内にもはや存在しなく
なつたときだけ閉じられる。
このように書式用紙が存在状態が起つたならば、各スイ
ツチ320は閉じてリレー412を付勢する。約10秒
後にその接点412aが閉じてリレー410を付勢する
。リレー410が付勢されて約10秒後には、リレー3
62の保持回路の一部を形成しているリレー410の接
点410aが開かれ、リレー362が消勢されて接点3
62cが開くので主要駆動モータ40は消勢される。時
間を遅延させる目的は、すべての書式用紙が積重ね棚1
8上に積重ねられるように、破断装置32及びコンベヤ
34から書式用紙を除去するに充分な時間を与えるため
である。前に述べたように、コンベヤ34は別のモータ
242によつて駆動されるので、破断機がスィッチ40
0の瞬時的な閉路に応動して連続的に作動しているとき
は、モータ242も付勢されなくてはならない。
従つて、モータ242用の電力供給装置430は、リレ
ー362によつて作動させられる常時開路接点362d
によつて線330および332に接続される。このよう
にして、モータ242は、少なくとも主要駆動モータ4
0が付勢されるときはいつでも付勢されるようになつて
いるこれに関し、この破断機を他の処理装置と組合わせ
て用いる場合には、破断機の作動を停止させることが望
まれることがある。
そのためにスイツチ432及び434が、制御回路38
0及び電力供給装置430の両方の給電回路にそれぞれ
設けられていて、仕切横棒326の運動に応動する。仕
切横棒326が上方に移動して、破断機が前に連結され
た処理装置よりも速い速度で書式用紙連結体を処理して
いることを示したときには、スイッチ432及び434
は開いて、前に連結された処理装置が「追い付く」こと
ができるまで、霜気回路の状態を変化することなく、コ
ンベヤ及び破断装置の両方の作動を停止させる。この追
ぃ付きが完了したことは仕切横棒がその正常位置に戻り
、そしてスイツチ432及び434が閉路されて破断装
置およびコンベヤが再び付勢されることによつて小され
る。速度制御用分圧器436は主要駆動モータ40用と
して設けられ、この時点ではリレー392及び394の
付勢に応じてそれぞれ閉路されているリレー392の常
時開路接点392b及びリレー394の常時開路接点3
94bを通して制御回路380に電気的に接続される。
これと同時に、徐動速度制御用分圧器390は、リレー
392の常時閉路接点392a及びリレー394aの常
時閉路接点394aが同時に開くことによつて制御回路
380からはずされる。分圧器436のワイパの位置は
、ノブなどを用いて手動で調整することができ、破断機
が連続的に作動しているときに主要駆動モータ40の速
度を制御する作用をする。
その配置は、所望に応じてきわめて高X.漣度が得られ
るようになつている。分圧器436のワイパはまた、コ
ンベヤ用モータ242のための電力供給装置430に組
合わされた速度制御用分圧器438のワイパと機械的に
結合される。分圧器438のワイパは、前記のように書
式用紙の長さに適応させるための調整装置に応動してそ
のワイパの位置を調整される分圧器236の一端に接続
される。個々の書式用紙をコンベヤ上に適正な屋根板関
係でその前後端縁部分だけ互に重ね合わせるためには、
破断装置の速度とコンベヤの速度との間に直線的相互関
係がないことを必要とする。
従つて分圧器438と分圧器436との間の回路配置は
、適正な関係が確立されるようになされる。代表的には
下記のような関係が用いられる。長さ7.5礪(約31
n)の書式用紙を処理する場合は、破断装置の最低速度
は毎分約21m(70ft)であるが、コンベア速度は
毎分約9m(30ft)である。破断装置の速度がその
最高速度に高まると、毎分約182m(600ft)の
速度で作動するが、コンベヤ速度は毎分約21m(70
ft)でしか作動しない。きわめて大きい書式用紙たと
えば長さ35cTn(約141n)の書式用紙のために
は、破断装置速度が前述と同じ速度に対し、コンベヤ速
度は毎分約4.5m(15ft)であるが、高い破断装
置速度に対してはコンベヤは毎分約9m(30ft)に
その速度を増加させる。
主要駆動モータ40によつて駆動される破断機構成要素
の惰力作動を最小にするための手段を設けることが望ま
しい。
この目的のために、高い電力定格を有する抵抗器440
が、リレー362によつて作動させられる常時閉路接点
362e及びリレー376によつて作動させられる常時
閉路接点376eと直列に主要駆動モータ40の両端子
間に接続される。破断機が連続的に作動しており、そし
て前記状況のいずれかの発生によつてその作動が停止さ
れたときに、リレー362は消勢されてその接点362
eは閉じる。
それと同時にリレー376も消勢されてその接点376
も閉じており、その結果主要駆動モータ40は抵抗器4
40によつて分路された状態に置かれる。主要駆動モー
タ40は、発電機として作動することができ、その結果
回生制動作用が確立されて破断機を速やかに停止に至ら
せる型のものであることが好ましい。制御回路には、二
極双投型のスイツチ452の一方の側に結合されたコン
セント450が含まれている。
スイツチ452が第12c図に示す位置にあり、そして
破断機が連続的に作動しているならば、電力はリレー3
92によつて作動せられ今は閉じられている常時開路接
点392cを通してコンセント450は供給される。ス
イツチ452が反対の位置にあるならば、電力は常にコ
ンセント450に供給される。この回路の目的は、破断
機の前に連結された業務用処理装置がコンセント450
に結合されて、それから電力を受入れることを許し、そ
れによつて前に連結された処哩装置を、前記の破断機制
御用の各スィツチを介してある程度制御することを許す
ことである。また双投型のスイツチ454が設けられ、
その共通接点はコンベヤ駆動用のモータ242用の電力
供給装置430とリレー362の常時開路接点362d
との接続点に接続されている。
スイツチ454が図示された位置にあるときは、主要駆
動モータ40が連続作動するために付勢されると、一般
に456で示された普通の構造を有する空電除去装置に
電力が供給される。スイツチ454が他の位置に移動す
るならば、電力供給装置430に直接に電力を供給して
コンベヤ34を他の装置構成要素から独立して駆動させ
ることができる。同様に、種々の表示機能を有する表示
ランプのために、一般に458で示された表示回路が設
けられている。次に、破断機の各構成要素である印刷装
置、破断装置、破断された書式用紙を運搬するコンベヤ
、積載する積重ね棚などの作動に対する第12A図ない
し第12C図に示す電気回路の制御について、簡単に説
明する。
印刷装置26は、前に述べたように、ベルト44,50
,54およびベルト車72を介して主駆動モータ40に
より駆動される回転軸66に取付けられた印刷用圧接ロ
ーラ26を有している。
従つて、印刷装置26がハウジング10内の所定位置に
鎖錠されていて、モータ40が付勢されると書式用紙に
対し予定された印刷が行なわれる。印刷動作に関係して
制御回路によつて行なわれるモータ40に対する制御作
用はこの程度のもので、直接的にはモータ40の作動の
ためには、印刷装置26およびインキ着け装置32がハ
ウジング10内の所定位置に鎖錠されてハウジングの蓋
部材22が閉鎖され、スイツチ324が閉路されていな
くてはならない。印刷作動に先立つて、書式用紙連結体
の組入れを行なうには、前に述べたように、ノブ80を
用いて歯車62,60、回転軸58、ベルト54を介し
て回転軸66を回転させることにより圧接ローラ26を
回転させて手動的に行なわれるので、制御回路によるモ
ータ40の制御は不必要である。破断装置32の第1お
よび第2の破断ロール対180および182は、前に述
べたように、主駆動モータ40の回転軸上のベルト車4
2によつて駆動されるものであるが、各破断ロール対1
80および182の駆動のためにモータ40が制御回路
によつて制御される程度は極めて低い。
その理由は、各破断ロール対180および182は、モ
ータ40が付勢されている期間中は、常にモータ40の
回転速度に比例する速度で回転するからである。然しな
がら、異なる長さの書式用紙に適合させるために第1の
破断ロール対180と第2の破断ロール対182との間
隔を調整するためには、制御回路によつてモータ188
の作動を制御し、第8図に示す諸装置を介して、第1の
破断ロール対180を第2の破断ロール対182に対し
て近づけたり遠ざけたりする移動を行なわせなくてはな
らない。第1の破断ロール対180を一方向に移動させ
るためには、常時閉路接点342および常時開路接点3
50(第12A図)を有する手動スイツチ344を手動
により作動させてその接点342を開き接点350を閉
じればよく、また第1の破断ロール対180を反対方向
に移動させるためには、常時閉路接点352および常時
開路接点338を有する手動スイツチ340を手動で作
動させて接点352を開き接点338を閉じればよい。
なお両手動スイツチ340および344の回路にそれぞ
れ直列に挿入された各常時閉路型リミツトスイツチ33
6および348は、第1破断ロール対180がその限界
位置にある時にスイツチ340または344の作動によ
りモータ188が付勢されて破断ロール対が限界位置を
越えて移動することを防止するための安全対策として設
けられたものである。以上述べたように、正常な破断作
業中は主駆動モータ40は単に各破断ロール対180お
よび182をそれぞれ駆動回転させるだけであるから制
御回路によるモータ40の特別な制御は行なわれないが
、異なる長さの書式用紙に適合させるために第1および
第2の破断ロール対180および182の間隔を調整す
るに当つては、モータ188および手動スイツチ140
,144を含む制御回路が利用されることになる。破断
装置32によつて破断分離せしめられた個個の書式用紙
を屋根板関係に、すなわち先行する用紙の後端縁部分に
移行する用紙の前端縁部分が重なる関係にコンベヤ34
のベルト202に積載するためには、前に説明したよう
にコンベヤベルZOトの速度は破断装置の破断ロールの
周辺速度に直線的に比例させてはいけないし、また破断
速度に対するコンベヤ速度の比率は書式用紙の異なる長
さに従つて変化させなければならない。
すなわち、コンベヤ34の速度は破断装置32の破断ロ
ールの速度に応じて調整する要があり、また破断された
書式用紙の異なる長さに応じて調整する要がある。コン
ベヤ34のベルト202は、前に述べたように、コンベ
ヤ用モータ242(第12B図)によつて1駆動される
ので、コンベヤ速度の調整は、電力供給装置430の入
力回路の抵抗を分圧器236および438によつて変化
させてモータ242の速度を変化させ、それによつてベ
ルト202の速度を変化させることによつて行なうもの
である。
分圧器438のワイパは、前に述べたように、主要駆動
モータ40Q速度制御用分圧器436のワイパに連結さ
れているので、破断装置32の破断ロールの速度を調整
するために分圧器436によりモータ40の速度を変化
させると、これと同時に分圧器438によるモータ24
2の速度制御が自動的に行なわれる。
従つて、分圧器436のワイパによる抵抗変化と分圧器
438のワイパによる抵抗変化との間に予め適当な比率
を得られるようにして置けば、常に破断装置速度とコン
ベヤ速度との間に所望の比率を得ることができる。書式
用紙の異なる長さに対するコンベヤ速度の調整は、分圧
器236によつて電力供給装置430の入力回路の抵抗
を変化させることによつて行なうが、分圧器236のワ
イパの回動軸234は、第2図に示すように、リンク2
32,226を介して、コンベヤベルト202上に置か
れた複数個ローラ200を軸支するブラケツト204を
取付けた側部材208に結合されており、この側部材2
08け第1の破断ロール対180を支持する運搬台18
4の移動に従つて両方向に移動せしめられるものである
から、書式用紙の異る長さに適合させるためにモータ1
88(12A図)によつて運搬台184をいづれかの方
向に移動させると、側部材208も同じ方向に同じ距離
だげ移動せしめられ、その結果分圧器236のワイパの
回動軸234がリンク226,232を介して回動せし
められてモータ242に給電する電力供給装置430の
入力回路の抵抗が変化し、コンベヤベルト202の速度
は書式用紙の長さに適合する速度に自動的に調整される
。このようにして、コンベヤ34を第1および第2の破
断ロール対180および182の速度ぉよび破断された
個々の書式用紙の長さの両方に関係させてベルト202
上において正しい所望の屋根板関係の積重ねが得られる
ような所望の速度で作動させることができるもので、こ
のように破断された個々の書式用紙をコンベヤベルト2
02上において所望の屋根板関係に積重ねることは、積
重ね棚18土に各書式用紙を正しく積重ねるために必要
である。
コンベヤ34によつて運ばれた各書式用紙を積重ね棚1
8上に正しく積重ねるためには、可逆転モータ318(
第11図、第12C図)によつて積重ね棚18を取付け
たプレート300を昇降させて、積重ね棚上に積重ねら
れた書式用紙の上に次の書式用紙を受入れるために、積
重ねられた書式用紙の最上部の用紙をコンベアの後端に
対して正しく位置させることが必要である。
モータ318(第12C図)の付勢はマイクロスイツチ
280および284によつて制御されるもので、一方の
スイツチ280を閉路させるとモータ318は積重ね棚
18を一方向、例えば土昇方向に駆動する方向に回転し
、他方のスイツチ284を閉路させると、モータ318
は積重ね棚18を他方向、例えば下降方向に駆動する方
向に回転するもので、両スイツチ280,284が共に
開路されている状態では積重ね棚18はいづれの方向に
も移動しない。
マイクロスイツチ280および284の開閉は、個々の
書式用紙がコンベヤベルト202によつて積重ね棚18
に向けて移動させられた時にこの書式用紙が接触する羽
根266を取付けた回動軸264に固着された1対のカ
ム274および276によつて制御されるもので、積重
ね棚18上に次々に書式用紙が積重ねられると羽根26
6は次第に反時計方向に回動させられて回動軸264上
のカム274および276が反時計方向に回動して例え
ばマイクロスイツチ284が閉路され積重ね棚18は下
降させられ最上部の書式用紙がコンベヤ34の後端に対
して正しい関係位置をとる。
これとは反対に、積重ね棚18の上から書式用紙の積重
ね体が取除かれると、羽根266は自重によつて時計方
向に回動するのでカム274および276は時計方向に
回動させられて例えばマイクロスィツチ280が閉路さ
れて積重ね棚18は上昇せしめられる。なお、積重ね棚
18の後方に設けられているフオーク状部材286は積
重ね棚18土に積重ねられた書類用紙がコンベヤ34に
よつて積重ね棚18から後方に押出されることを防止す
るために設けられたものでモータ318の制御には関係
がないものである。すなわち、コンベヤベルト202に
よつて運ばれた各書式用紙がベルト後端から積重ね棚1
8土に放出された時に最良の積重ねを得るために積重ね
棚を正しい位置に持来たすための調整は、可逆転モータ
318およびその作動を制御する1対のマイクロスィツ
チ280,284を含む制御回路によつて行なわれるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従つて構成された破断機の一実施例
を示す斜視図であり、図示を明瞭にするためその一部を
取除いてある。 第2図は、駆動機構を示すためその構成部品の一部を除
去して示す破断機の側面図である。第3図は、破断機の
取入れ端部の部分を示す平面図である。第4図は、第3
図のほぼ線4−4に沿つて取つた垂直断面図である。第
5図は、本発明の破断機に用いられる印刷装置を例示す
る拡大側面図である。第6図は、第5図のほぼ線6−6
に沿つて取つた垂直断面図である。第7図は、掛金装置
の部分的側面図である。第8図は、破断装置の一部分及
び調整装置を示す部分的側面図である。第9図は、コン
ベヤ及び積重ね装置の一部を示す平面図である。第10
図は、積重ね装置の制御装置の部分的な拡大側面図であ
る。第11図は、破断機の背面図であり、明瞭化のため
構成部品の一部を取除いて示す。第12図は、破断機の
ための電気的制御系統を示す結線図であつて、第12A
,12B及び12C図から成り、これらは左から右への
順で結合されるものである。図において、10一破断機
のハウジング、12取入れ端部、14一取出し端部、1
6一送込み棚、18一積重ね棚、22一蓋部材、24−
トラクタ/トリマ装置、26一摩擦駆動取入れローラ、
28〜印刷装置、30−インキ着け装置、32破断装置
、34−コンベヤ、36一用紙偏向装置、40一主要駆
動モータ、84−シート状金属表面、88一軸受けプロ
ツク、90−ガイド、110端部材、120一印刷ロー
ル、136−かぎ状掛金部、150−インキ着け装置の
外被体、152インキ付けロール 156一止め金具、
160かぎ状部分、162一半円形凹所、164一掛金
部材、166−かぎ状端部、168−ハンドル、170
一案内組立体、172一弾性バンド、180一第1の破
断ロール対、182一第2の破断ロール対、184一運
搬台、188−モータ、200−ローラ、202−ベル
ト、220−アーム、226,232−リンク、236
一分圧器、240−ローラ、242−モータ、260−
光学的感知器、262一反射表面、268−フオーク状
部材、280,284−マイクロスイツチ、318一可
逆転モータ、320,324−スイツチ、322一指状
作動素子、326一仕切横棒、336,348−リミツ
トスイツチ、338,342,350,352一接点、
340,344,360−スィツチ、356,358」
町逆転モータ、362,368,370,372,37
6,392,394,404−リレー 374,410
,412一時間遅延リレー、320,324,364,
366,392,394,400,432,434,4
54−スイツチ、378H限界スィツチ、380一電気
的制御回路、382一回路要素、390,436,43
8―速度制御用分圧器、402一接続点、430一電力
供給装置、440一抵抗器、450−コンセント、45
2−ル双投型スィツチ、456+空電除去装置、458
一表示回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 破断機を通して取入れ端および取出し端を有する書
    式用紙の進行通路を定める装置と;前記取入れ端および
    取出し端の中間において前記書式用紙の進行通路に沿つ
    て配置されていて、連続した書式用紙連結体を受入れて
    それを所定長さの個々の書式用紙に切離すための破断装
    置と;開放位置と閉鎖位置との間に移動可能な蓋部材を
    設けた接近用開口を有し、蓋部材が開放位置にある時に
    前記接近用開口を通して運転者が内部に収容された各装
    置に接触することが可能な、前記破断装置および書式用
    紙の進行通路を定める装置を収容するためのハウジング
    と;前記連続した書式用紙連結体が前記破断装置に受入
    れられる前に書式用紙連結体の各書式用紙に選択された
    情報を印刷するため、前記取入れ端と前記破断装置との
    中間において前記書式用紙の進行通路に沿つて前記ハウ
    ジングの内部に収容された取外し可能な印刷装置と;前
    記印刷装置を前記ハウジングの内部に固定させるための
    掛け金装置と;前記蓋部材がその閉鎖位置にあるときは
    いつでも前記印刷装置をハウジングの内部に固定させる
    ため、蓋部材の閉鎖位置への移動に応動して前記掛け金
    装置を作動させる装置と;を具備して成る、連続した書
    式用紙連結体を個々の書式用紙に切離すための破断機。
JP50112023A 1974-09-16 1975-09-16 破断機 Expired JPS5916919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/506,187 US3972283A (en) 1974-09-16 1974-09-16 Removable imprinter with latch for burster
US506187 1974-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5156085A JPS5156085A (ja) 1976-05-17
JPS5916919B2 true JPS5916919B2 (ja) 1984-04-18

Family

ID=24013568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50112023A Expired JPS5916919B2 (ja) 1974-09-16 1975-09-16 破断機

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3972283A (ja)
JP (1) JPS5916919B2 (ja)
AT (1) AT342406B (ja)
BE (1) BE829130A (ja)
CA (1) CA1024122A (ja)
CH (1) CH583613A5 (ja)
DE (1) DE2528827C2 (ja)
DK (1) DK139352B (ja)
FR (1) FR2284465A1 (ja)
GB (1) GB1473786A (ja)
IT (1) IT1040752B (ja)
NL (1) NL7506151A (ja)
NO (1) NO139554C (ja)
SE (1) SE7510267L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218304A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Systemform Datenbelege GmbH, 8210 Prien Vorrichtung zum abtrennen von endlosformularsaetzen o.dgl.
US4473218A (en) * 1982-08-19 1984-09-25 Dudek Norbert J Feeder tray for continuous forms bursting
NL8403057A (nl) * 1984-10-08 1986-05-01 Hadewe Bv Gecombineerde separatie-, scheidings- en sorteerinrichting voor een meervoudige kettingformulierenbaan.
US4542893A (en) * 1984-11-14 1985-09-24 Bell & Howell Company Overlapping document strip conveying method and apparatus
US4570916A (en) * 1984-11-14 1986-02-18 Bell & Howell Company Document conveying method and apparatus
US4558644A (en) * 1984-12-28 1985-12-17 B. Bunch Company, Inc. Printing press with parallel transverse weakening line mechanism
US4671501A (en) * 1986-06-23 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Turning-bar-less folding machine of W-width rotary press
SE507816C2 (sv) * 1994-02-09 1998-07-20 Tetra Laval Holdings & Finance Rotationstryckpress uppbyggd kring ett balkverk från vilket tryckverket hänger ned
US5490461A (en) * 1995-05-18 1996-02-13 Beaudoin; Leon W. Tag and label printing press
ZA965305B (en) * 1995-06-23 1997-01-23 Hypercom Inc Point of service (POS) terminal with replaceable printer cartridge
US5979316A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Corrugated Gear & Services, Inc. Belt-driven printer-cutter machine for corrugated paperboard of varying thickness
US5969319A (en) * 1997-10-07 1999-10-19 Hypercom Corporation POS terminal with a replaceable printer cartridge
CN109051840B (zh) * 2018-10-10 2024-03-12 苏州梯图智能设备科技有限公司 一种检测设备的连续自动托盘收放机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231268A (en) * 1962-03-28 1966-01-25 Uarco Inc Outfeed mechanism
US3229631A (en) * 1964-04-10 1966-01-18 Varco Inc Rotary web imprinter
US3493156A (en) * 1967-06-12 1970-02-03 Uarco Inc Adjustable outfeed assembly for stationery burster
US3484031A (en) * 1967-07-20 1969-12-16 Uarco Inc Stationery burster
US3828673A (en) * 1972-10-17 1974-08-13 American Bank Note Co Paper feed mechanism for cylinder press

Also Published As

Publication number Publication date
CH583613A5 (ja) 1977-01-14
NL7506151A (nl) 1976-03-18
AT342406B (de) 1978-04-10
IT1040752B (it) 1979-12-20
SE7510267L (sv) 1976-03-17
DK260975A (ja) 1976-03-17
NO139554C (no) 1979-04-04
ATA500275A (de) 1977-07-15
DE2528827A1 (de) 1976-04-01
CA1024122A (en) 1978-01-10
DE2528827C2 (de) 1985-08-01
GB1473786A (en) 1977-05-18
DK139352B (da) 1979-02-05
FR2284465A1 (fr) 1976-04-09
US3972283A (en) 1976-08-03
AU8066675A (en) 1976-11-04
FR2284465B1 (ja) 1982-03-19
NO139554B (no) 1978-12-27
DK139352C (ja) 1979-07-09
NO753139L (ja) 1976-03-17
JPS5156085A (ja) 1976-05-17
BE829130A (fr) 1975-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916919B2 (ja) 破断機
US4577789A (en) Device for severing sets of endless forms or the like
JPH07112844B2 (ja) 硬貨包装機用包装紙供給装置
US5279536A (en) Handling apparatus for a continuous web of Z-fold computer paper
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
JPH08169628A (ja) ソータにおける用紙搬送速度の制御方法及びソータにおける用紙搬送速度制御装置
US4871157A (en) Zigzag folding apparatus having web cutter means
EP0115208B1 (en) Card feeder control
EP0355026B1 (en) Automatic paper feed device
US4157670A (en) Ticket vending head
US5026184A (en) Office machine
US4022364A (en) Burster
JPS5916920B2 (ja) 破断機
US4779783A (en) Device for removing an endless paper web and introducing same into a fast printer
US5184533A (en) Methods and apparatus for cutting sheets from a web
US6070389A (en) Apparatus and method for wrapping articles
US5596916A (en) Method for preventing jams in a tape ejecting apparatus
US3086417A (en) Selectively engageable means for plural roll tape dispensers
JP3522849B2 (ja) 連続用紙の切断装置
JP2818946B2 (ja) 連続用紙後処理装置
US3473799A (en) Document handling apparatus
JP3615051B2 (ja) 通帳等の繰出し装置
FI98451C (fi) Sovitelma arkkileikkurin luovutuspään yhteydessä
JPS5848351B2 (ja) リンテンインサツキ ニオケル ジドウカミトオシホウホウ
JP3983372B2 (ja) 発券装置