JPS59169189A - 半導体レ−ザ駆動電流検出回路 - Google Patents

半導体レ−ザ駆動電流検出回路

Info

Publication number
JPS59169189A
JPS59169189A JP58043464A JP4346483A JPS59169189A JP S59169189 A JPS59169189 A JP S59169189A JP 58043464 A JP58043464 A JP 58043464A JP 4346483 A JP4346483 A JP 4346483A JP S59169189 A JPS59169189 A JP S59169189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor laser
pulse signal
transistor
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58043464A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Kono
河野 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58043464A priority Critical patent/JPS59169189A/ja
Publication of JPS59169189A publication Critical patent/JPS59169189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は光通信システムVC使用する半導体レーザの駆
動に関し、特に半導体レーザの、弘動軍流検出回路VC
関するものである・ 光通信システムでは、小形、尚効*、高出力。
高速応答性等により、光源として半導体レーザが用いら
れる。半導体レーザは、パルス信号電流とバイアス電流
で、駆動されるが、発振閾値低流が温度変動や半導体レ
ーザの劣化VCより大きく変動し、光出力が不安定にな
る性質がある。そのためバイアス電流を制御することに
より、光出力全安定化している。したがって、半導体レ
ーザのバイアス電流を検出することは装置の動作状態を
知る上で必要である。
以上の理由から、従来はバイアス電流のみ全モニタして
いた。しかしながら半纏体レーザはパルス信号電流とバ
イアス電流の双方で、駆動されているため、バイアス′
E6.流のみをモニタする。!:りも総電流を検出する
方が、半導体レーザの実際の動作状態?表わしており半
導体レーザの劣化状態?検出できるという利点がある。
゛ 不発明の目的は、従来のようVCバイアス電流のみ
を検出するだけでなくバイアス電流とパルス信号電流の
双方全検出し、両者音訓A、することVCより、半導体
レーザを流れる総電流全演出して半纏体レーザの実際の
動作状態を検知できる半導体レーザ駆動電流検出回路全
提供することにある。
不発明VCよれはパルスイぎ号電流とバイアス電流との
重畳電流で半導体レーザ葡1小動する半導体レーザ駆、
勧回路lこおいて、前記パルス信号電流と前記バイアス
電流?各々奄圧としで検出する2つの抵抗器とその2つ
の抵抗器にかかる電圧?加p:する加算回路とを含み、
前記半導体レーザV(流れる電流を検出すること分特徴
とする半導体レーザト枢動電流検出回路が得られる。次
に不発明の実施例について図面を参照して詳7IiII
IVc説明する。
第1図は本発明の原理を示すブロック図で、1は半導体
レーザ、2はパルス信号電圧−電流変換回路、  3t
l−j:バイアス電流制御回路、4は加算回路である。
半導体レーザ1は、入力端子aへのパルス信号電圧に比
例したパルス信号電流(lp)k半導体レーザ1に供給
するパルス信号電圧−電流変換回路2.および端子すに
入力するバイアス制御入力電圧に比例したバイアス電流
(IB)’に半導体レーザI VC供給するバイアス電
流制御回路3の2つの回路の出力電流Vこより駆動され
ている。本発明は上記各々の回路の出力電流IBおよび
IPを抵抗器等を介して平均値電流に比例する電圧に変
換し、その′tk圧全加算回路4で加算して、これを半
導体レーザ金泥れる総電流の検出電圧として端子Cより
出力する。
第2図は、本発明の第1の実施例を示す回路図で、1は
半導体レーザ、2′は入力パルス信号電圧をIM、(A
E変換する電流変換トランジスタ、3′はバイアス電流
制御トランジスタ、5,6は電流−重圧変換のための抵
抗器である。また抵抗器7゜8と増幅回路8は加算回路
を構成する。半導体レーザ1は電流変換トランジスタ2
′の出力パルス信号型ハ会イアス制御入力電圧をペース
入力とするバイアス電流制御トランジスタ3′の出力バ
イアス電流との重畳電流で5駆動される。パルス信号電
圧−電流変換トランジスタ2′ とバイアス電流制御ト
ランジスタ3′のエミッタVC流れる出力電流が各々抵
抗5.6に流れ、電流値に比例した電圧が現われる。変
換された電圧は抵抗7.8お裏び増幅回路8からなる加
算回路で加算される。したがって出力端子Cからは半導
体レーザに流れる総電流に比例した電圧が得られる。
第3図は本発明の第2の笑施例全示す回路図で、この回
路はより高速のパルス1ぎ号で半導体レーザ1を駆動す
る場合VC適する。図V(おいてパルス信号電圧−電流
変換回路金差動石トランジスタ11゜12で構成する。
トランジスタ11vc入カテる基準電圧に対してトラン
ジスタ12に入力するパルス信号電圧が尚レベルのとき
、トランジスタ12がONする。このとき定電流回路1
0から一定の電流が半導体レーザIVこ供給される(こ
のときトランジスタ11はOFFである)。パルス信号
電圧が基準電圧より低くなると逆にトランジスタ11が
ONL、)ランジスタ12は(JFFとなジ、定電流源
10VCよる半導体レーザ1への電流供給全停止する。
したがって半導体レーザ1には、トランジスタ12のス
イッチングVCより、高速のパルス電流を供給できる。
トランジスタ11はトランジスタ12と全く逆の動作を
し、トランジスタ11がONのときはトランジスタ12
がONのときと同様Vこ定電流源10から一定の電流が
供給される。
したがってトランジスタ11のコレクタVC接続された
抵抗13では半導体レーザ1vこ供給されるパルス電流
に比例する電圧が得られる。
ift半8体レーザ1はトランジスタ15のコレクタか
らバイアス電流が供給され、このバイアス電流は入力端
子b′へ入力するバイアス制御人力′亀圧により制御さ
れている。トランジスタ15のエミッタに接続した抵抗
14ば、バイアス電流全電圧VC変換している。
したがって抵抗13および14から得られる電圧全それ
ぞれ抵抗7.8全介して増幅器9Vこ入力することVこ
より、半導体レーザ1 vC流れる総電流に比例した電
圧が得られる。
なお上記2つの実施例では増幅器90入力911は、パ
ルス電流の動作Vこ追従できないため、入力電流波形が
なまり、入力電流は等価的VC平均電流となる。
上記実施例では加算回路VCはパルス電流平均値とバイ
アス電流血の各々が加算されるが、パルス電流ピーク値
とバイアス電流値と全加算するようVこしてもよい、こ
の場合VCはマーク率の変動に応じて次のようにするの
が望ましい。すなわちマーク率が一足のときはパルス信
号電流IPの平均値に適当な電流値を・加算して平均電
流値がパルス信号電流IPのピーク朧に等しくなるよう
b・ζして電圧変換する。マーク率の変動があるときは
パルス信号電流IPのピーク値ケ検出するピーク値検出
回路?用いて、ピーク値電圧を加算N路に印加すればよ
い。
以上説明したように不発明は、パルス信号電圧とバイア
ス電流VC谷々比例した′電圧を加算するため、半導体
レーザに実際に流れる総%流の大きさを検出することが
できる。したがってバイアス電流とパルス信号電流の双
方を制御して半導体レーザの出力全安定化する場合Vこ
有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、不発明の半纏体レーザ駆動−流検出回路の原
理全示すブロック図、第2.第3図は本発明の実施例を
示す回路図である。 1・・・・・半導体レーザ 2/ 、 3/・・・・・
パルス信号電圧−電流変換トランジスタ、4・・・・バ
イアス制御トランジスタ、5,6 ・1L流−′重圧変
換抵抗器、7.8 ・・抵抗器、9  増幅回路、10
・・・・電流源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザをパルス信号′亀流とバイアス電流との1
    畳電流で、駆動する半導体レーザ、駆動回路すこおいて
    、前記パルス信号電流のピーク値捷たは平均値と前記バ
    イアス電流全容々の電流1直に比例する電圧に変換する
    変換回路と、前記変換回路の出力を加算する加算回路と
    全含み、前記半導体レーザ金泥れる総電流全検出するこ
    と金0徴とする半導体レーザ、駆動電流検出回路。
JP58043464A 1983-03-16 1983-03-16 半導体レ−ザ駆動電流検出回路 Pending JPS59169189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043464A JPS59169189A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体レ−ザ駆動電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043464A JPS59169189A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体レ−ザ駆動電流検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169189A true JPS59169189A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12664430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043464A Pending JPS59169189A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体レ−ザ駆動電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169189A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355478B2 (en) 2006-06-30 2008-04-08 Andrew Corporation RF amplifier with pulse detection and bias control
JP2008085985A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器及び振動板
JP2008085984A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器及び振動板
JP2008085842A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器用振動板の製造方法
US8135165B2 (en) 2005-02-02 2012-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Diaphragm and loudspeaker unit using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148292A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Hitachi Ltd Direct viewing apparatus of light output to current characteristics of semiconductor lasers
JPS543661U (ja) * 1977-06-10 1979-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148292A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Hitachi Ltd Direct viewing apparatus of light output to current characteristics of semiconductor lasers
JPS543661U (ja) * 1977-06-10 1979-01-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135165B2 (en) 2005-02-02 2012-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Diaphragm and loudspeaker unit using the same
US7355478B2 (en) 2006-06-30 2008-04-08 Andrew Corporation RF amplifier with pulse detection and bias control
JP2008085985A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器及び振動板
JP2008085984A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器及び振動板
JP2008085842A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器用振動板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955915A (en) Circuit for limiting the current in a power transistor
US4677356A (en) DC motor drive control device
JPH0727424B2 (ja) 定電流源回路
US5084668A (en) System for sensing and/or controlling the level of current in a transistor
JPS59169189A (ja) 半導体レ−ザ駆動電流検出回路
US5262713A (en) Current mirror for sensing current
JPH06209576A (ja) カレントミラーブリッジを使用した全波整流器
JPH0320085B2 (ja)
US4308466A (en) Circuit to compensate for semiconductor switching speed variations
JPH04295222A (ja) 安定化電源回路
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
JPS6018982A (ja) 半導体レ−ザ駆動方式
JPS60207294A (ja) 点灯装置
JPH0149026B2 (ja)
JPS59218520A (ja) 自動制御回路
JPH0744248A (ja) 定電圧回路
JPH0224045B2 (ja)
JPH0962378A (ja) 定電流回路
JPH02245808A (ja) 半導体回路用電圧制御装置
JPS58178612A (ja) 電力増幅器のバイアス回路
JPS62151038A (ja) レ−ザ駆動電流モニタ回路
JPS6176064A (ja) スイツチングレギユレ−タの出力回路
JP2993179B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JPS63229791A (ja) 発光素子駆動回路
JPH02268481A (ja) レーザダイオード駆動装置