JPS59168789A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS59168789A
JPS59168789A JP58043528A JP4352883A JPS59168789A JP S59168789 A JPS59168789 A JP S59168789A JP 58043528 A JP58043528 A JP 58043528A JP 4352883 A JP4352883 A JP 4352883A JP S59168789 A JPS59168789 A JP S59168789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
processing
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58043528A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Ikeda
康成 池田
Junji Umemura
梅村 純治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58043528A priority Critical patent/JPS59168789A/ja
Publication of JPS59168789A publication Critical patent/JPS59168789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インターレース方式の映像信号が供給され、
ノンインターレース表示をするようにしたテレビジョン
受像機に関する。
背景技術とその問題点 一般にインターレース方式における画面表示は、走査線
が525本である場合には262.5本で1フイールド
が構成され、これを60Hzで送ることにより面フリッ
カが抑えられている。また、垂直解像度を得るために、
次のフィールドは+走査線間隔だけずらして走査される
ようになされている。
しかしながらこの場合、巨視的には60枚/秒の像数で
あっても、微視的に見れば1本の走査線は5秒毎に光っ
ておシ、その表示周期は六秒である。そのため、画像の
動きに追従して注視点が動くと、1フイ一ルド分の粗い
1本おきの走査線構造が目立ち、画質を劣下させている
この走査線構造の粗さを軽減するために、水平周波数が
2倍の倍速走査がなされるテレビジョン受像機が提案さ
れている。この場合、各走査線の表示周期は爾秒とされ
、走査線構造の粗さは軽減され、高画質を得ることがで
きる。
この水平周波数が2倍とされた倍速走査を行うために、
インターレース方式の映像信号は水平周波数が2倍とさ
れたノンインターレース方式の映像信号に変換されて受
像管に供給され、この受像管にノンインターレース表示
がされる。
このような変換処理、つt、b倍走査変換処理は、他の
信号処蝉、例えば輝度信号・色信号分離や色彷調等の処
理と同一の基準同期系で処理することが望ましい。即ち
、色処理はカラーバーストを基準同期とするので、倍走
査変換処理もこれを基準同期として処理することがシス
テム構成上整合性があシ、簡単でかつ安価である。
しかしながら、従来の倍走査変換処理においては水平同
期信号を基準同期としている。従って、従来のものにお
いては、色処理はカラーバーストを基準同期とし、倍走
査変換処理は水平同期信号を基準同期とするもので、同
期系が2種必吸であった。
カラー映像信号には同期情報としてカラーバースト、水
平同期信号、垂直同期信号の3つの同期及び周波数が高
精度に保証されている。これは力2−バーストが正しく
ないと色相の変化をきたし、正しい色再生が行なえない
からである。これに対し水平及び垂直同期信号はカラー
バーストはど厳格とされていない。このように色処理の
ことを考えるならば、カラーバーストを基準同期にとる
べきである。
色処理に対し、倍走査変換処理は水平走査線構造の変換
処理であシ、画像の組立方法を変える処理であるから水
平同期信号を基準にとるべきである。
第1図は倍走査変換処理をするための原理回路図を示す
ものである。
同図において、(1)及び(2)は夫々ラインメモリ、
(3)及び(4)は夫々切換スイッチである。切換スイ
ッチ(3)及び(4)はIH(1水平期間)毎にその状
態が切換えられ、切換スイッチ(3)がメモリ(1)及
び(2)の一方の側に切換えられるとき切換スイッチ(
4)は他方の側に切換えられる。入力端子(5)に供給
されるインターレース方式の映像信号Siは、メモリ(
1)及び(2)に交互にIH分ずつ書き込みがされると
共に、このメモリ(1)及び(2)の一方に書き込みが
されているIHに、他方のメモリ(2)及び(1)から
は前のIHに書き込まれた映像信号のIH分が2回続け
て読み出される。従ってこの場合、出力端子(6)には
映、1 像信号8iの各走査線の映像信号か、Hの周期をもって
2回ずつ連続する、水平周波数が2倍とされたノンイン
ターレース方式の映像信号SNIが得られる。
ここで、メモリ(1)及び(2)への書き込み開始位相
は第2図Aに矢印で示すように映像信号Si (第2図
Bに図示)の水平帰線区間にくる必要がある。
このとき、映像信号8NIは同図Cに示すようになり、
良好なノンインターレース表示がされる。これに対し、
メモリ(1)及び(2)への書き込み開始位相が第3図
Aに示すように、映像信号Si (同図Bに図示)の映
像区間に来たガらば、映像信号8NIは同図Cに示すよ
うになシ、表示される画像の左右両側罠段差が現われ見
苦しいものとなる。
ところで、NTSC方式のカラー映像信号では、色副搬
送周波数fscと水平周波数fbとは次式のように関係
づけられている。
455       ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(1)fsc=−Tf
h そして、デジタル化するための標本化周波数として4 
fscが用いられることが多いが、このとき1走査線の
画素数は910個と々る。
上述したように水平同期信号の瞬時周波数(IHの長さ
)は放送局自体においても厳格でなく、さらに、例えば
家庭用VTR(ビデオテープレコーダ)を介在させると
ジッタ等によシこれが一層増長される。このような事情
から、厳格なカラーバーストを基準同期としたとき、メ
モリ(1)及び(2)への書き込み開始位相をどこに定
めるかが難しくなる。
即ち、単純に入力映像信号Siの水平同期で書き込み開
始位相を決めるとするなら、瞬時周波数(LHの長さ)
は変化しているので、■走査線が910個の画素という
定義が成立しなくなり、メモリの過不足を生じ再生画像
の同期が乱れるのである。そこで従来、倍走査変換処理
においては水平同期信号を基準同期としている。
即ち、第4図に示すようにIHの時間を常に910等分
して基準のマスタークロックを作っている。同図におい
て、(力は同期分離回路であシ、端子(8)よシ映像信
号S、が供給され、ここで同期信号が分離される。そし
てこの分離された同期信号が水平同期分離回路(9)に
供給されて水平同期信号1(syncが得られ、これが
位相比較器α0)に供給される。また、aυは略8 f
scの周波数の発振信号を得る電圧制御型可変周波数発
振器を示し、これからの発振信号は分周比が責の分周器
a2)、分周比が布の分周器0階を介して位相比較器(
10)に供給され、水平同期信号H5yncと位相比較
される。そして、その比較誤差信号はロー・ぐスフィル
タ04)を介して発振器aυに制御電圧として供給され
る。従って、発振器(11)及び分周器(12)の夫々
からは、水平同期信号I(syncに同期した8 fs
c及び4 fSCの周波数の読み出しクロックCLKR
及び書き込みクロックCLKwが得られる。丑だ、分周
器a□□□からは書き込み開始・ぐルスPwsが得られ
る。また、a5)は455進カウンタであシ、こ−のカ
ウンタαωより2倍速の水平同期信号Hsync2が得
られる。
この第4図に示す方法では瞬時毎にIHは正しく’ 9
10画素となシ同期はとれるが、この同期系では色処理
ができなくなる。
従って、この同期系の他に、色処理をするために上述し
たようなカラーバーストを基準同期とする同期系が必要
であった。
このように、従来のものにおいては、色処理はカラーバ
ーストを基準同期とし、倍走査変換処理は水平同期信号
を基準同期とするもので、同期系が2種必要で、色処理
も含めた全デジタル処理系を考えた場合、非常に複雑と
なるものであった。
尚、デジタルで色処理を行なった後これをアナログに戻
し、その後水平同期信号を基準としたクロック系で再度
デジタル化し倍走査変換処理を行なうことも可能である
。しかし、処理の途中にアナログになおすためのI) 
−A変換器、再びデジタル化するためのA−D変換器と
、倍走査変換処理のための新たなりロック回路とが必要
となり、高価となる。
発明の目的 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、色処理と倍走
査変換処理とを同一の同期系で処理できるようにし、簡
単かつ安価に構成できるようにしたものである。
発明の概要 本発明は上記目的を達成するため、インターレース方式
のカラー映像信号が倍走査変換処理回路に供給されて、
水平周波数が2倍のノンインターレース方式の映像信号
に変換され、これにょジノンインターレース表示がなさ
れるテレビジョン受像機において、上記カラー映像信号
よシ得られるカラーバーストに同期したマスタークロッ
クを発生する第1のPLL回路と、このマスタークロッ
クに基づいて上記処理回路を構成するメモリの書き込み
開始位相を制御する信号を発生する第20PLL回路と
を有し、水平同期信号としては上記処理回路よシ得られ
る上記ノンインターレース方式の映像信号よシ分離され
た水平同期信号が使用されるものである。
本発明はこのように構成され、カラーバーストを基準同
期とする同期系でのみ処理するものであるから、回路構
成が簡単となると共に、安価に構成できる。
実施例 以下、第5図を参照しながら本発明の一実施例について
説明しよう。
同図において、a6)はインターレース方式の映像信号
Si (第6図AK図示)が供給される大刀端子である
。この映像信号SiはA−D変換器(17)でデジタル
信号に変換された後、輝度信号・色信号分離回路a81
に供給される。この分離回路(18)で分離された輝度
信号Yは信号処理回路aCjを介して倍走査変換回路−
に供給される。信号処理回路(LL3においては、アパ
ーチャ補正等が行なわれる。また、倍走査変換回路(2
01は、例えば上述第1図に示すように構成され、その
出力側からは各走査線の輝度信号が表Hの周期をもって
2回ずつ連続した輝度信号Y′(第6図EK、図示)が
得られる。そして、この輝度信号Y′はマトリクス回路
(2])に供給される。
また、分離回路(1110からの色信号Cは色復調回路
IT2に供給される。そして、この色復調回路りより赤
色差信号a−Y及び青色差信号B−Yが得られ、夫々倍
走査変換回路(ハ)及び(2)に供給される。倍走査変
換回路(2り及び(2)も、例えば上述第1図に示すよ
うに構成される。従って、夫々の出力側からは各走査線
の赤色差信号及び青色差信号か、Hの周期をもって2回
ずつ連続した赤色差信号(R−Y )’及び青色差信号
(B−Y)’が得られ、夫々マトリクス回路(2優に供
給される。
マトリクス回路r2)からは、各走査線の赤、緑及び青
原色信号が、夫々、Hの周期をもって2回ずつ連続した
赤、緑及び青原色信号R’ 、 G’及びB′が得られ
る。これらの信号R,’ 、 G’及びB′は、夫々】
〕−A変換器(25R) 、 (25G)及び(25B
)を介して、受像管(図示せず)の、夫々赤色、緑色、
青色に係るカソードに供給される。
また、輝度信号Y′は同期分離回路(26)に供給され
、とれよ多水平同期信号H,ync2. (第6図Fに
図示)が得られる。この水平同期信号H3ync2は通
常の2倍の周波数を有するもので、受像管においては、
これに基づいて水平偏向が行なわれる。
また、映像信号Siは同期分離回路(27)に供給され
同期信号(第6図Bに図示)が分離される。そして分離
された同期信号は垂直同期分離回路f28)に供給され
、これよシ垂直同期信号VS’/nCが得られる。
受像管においては、これに基ついて垂直偏向が行なわれ
る。
結局、受像管には信号R’ 、 G’及びB′により、
水平周波数が2倍とされたノ、ンインターレース表示が
なされる。
色復調回路(2の1倍走査変換回路(2o) 、 (2
31、04J等のデジタル処理部分は、映像信号Siよ
り得られるカラーバーストを基準同期として得られるマ
スタークロックCLKMが用いられて処理される。
即ち、映像信号Siはバーストケ゛−ト回路C鑓に供給
されると共に、このr−)回路(29)に同期分離回路
(5)から同期信号が供給される。そして、このゲート
回路(29)で水平同期信号のパック?−チに重畳され
たカラーバースト(周波数はfSC)がダートされ、こ
れがPLL回路(至)を構成する位相比較器(31)に
供給される。また、(3功は略8fScの周波数の信号
を発振する電圧制御型可変周波数発振器である。
これよりの発振信号は分周器((2)にて、+j〆こ分
周された後位相比較器c3])に供給される。位相比較
器(3υからの比較誤差信号はロー・ぐスフィルタ(ロ
)を介して発振器(32に制御電圧として供給される。
従って、発振器02よpカラー・ぐ−ストに同期した8
 fSCの周波数を有する信号が得られ、これがマスタ
ークロックCLKMとされる。
ところで、このカラーバーストに同期したマスタークロ
ックCL 、KMに基ついて倍走査変換処理をす、るな
らば、上述したように倍走査変換回路(2シ(23) 
、 (241を構成するメモリに対する書き込み開始位
相をどこに定めるかが難しくなる。そして、単純に入力
映像信号Siの水平同期で書き込み開始位相を決めると
するなら、瞬時周波数(IHの長さ)は変化しているの
で、1走査線が910個の画素という定義が成立しなく
なシ、メモリの過不足を生じ再生画像の同期が乱れるの
である。
そこで本例においては、この書き込み開始位相を決める
・ぐルス、即ち書き込み開始・臂ルスPwsを、マスタ
ークロックCLKMで制御されるデジタルPLL回路(
38Iで得、上述不都合が生じないようにされている。
同図において、マスタークロックCL KMはフリップ
フロップ(36)に供給され、このフリップフロップ(
ト)より4 fscの周波数を有する信号が得られる。
そして、これがデジタルPLL回路(351を構成する
N進カウンタ(37)Kクロック信号として供給される
このN進カウンタC3ηは第7図Aに示すように通常は
「0」〜r 909 jまでカウントする910進カウ
ンタであるが、必要に応じて後述するカウンタ制御論理
回路の出力でN進のカウンタとされる。このカウンタG
カの出力は一致検出回路■に供給されると共にレジスタ
09に供給される。レジスタG1には同期分離回路(5
)で分離された同期信号(水平同期信号Hsync )
 (第7図Bに図示)がクロック信号として供給される
。このレジスタ(31には、第7図Cに示すように同期
′信号の供給タイミングでカウンタ(37)の出力が書
き込まれる。このレジスタ01の出力は減算器(4(j
)に供給される。また、減算器(4Gには端子(4υよ
り目標値、例えばr 4ss J (第7図りに図示)
が与えられる。減算器(4Gからの減算出力en(第7
図Eに図示)は累算器を構成する加算器・43に供給さ
れる。加算器(42)からの加算出方はレジスタ(43
に供給される。このレジスタで43には同期信号(第7
図Bに図示)がクロック信号として供給され、このタイ
ミングでこのレジスタ(43に加算出力が書き込まれる
。また、このレノスタ卿の出方は加算器(42に供給さ
れる。従って、加算器(4渇及びレジスタ(句によって
減算器顛からの減算出力enが順次累積され、レジスタ
13)Kはこの累積値(第7図Fに図示)が書き込まれ
る。また、このレジスタ(4階には垂直同期信号vsy
ncがクリア信号として供給される。従って、レジスタ
’431 Kはクリアされる直前においては、1フイー
ルドあたりの目標値からのずれの累積値(フィールド累
積値)が書き込まれていることになる。そして、この値
から同期信号の目標値からの誤差の平均が分かる。
このレジスタC43,の出力はカウンタ制御論理回路(
44)に供給される。この論理回路(44)には垂直同
期信号vsyncがタイミング信号として供給される。
この論理回路(4(イ)は、垂直同期信号vsyncに
より上述したフィールド累積値を知シ、このフィールド
累積値に基づいてN進カウンタ(37)を制御する。即
ち、この論理回路f44)は第8図に示すような特性で
N進カウンタC37)の「N」を1度だけ制御するもの
である。
例えばフィールド累積値が−300(位相が遅れている
)であったとすると、第9図Aに示すようにN進カウン
タ137>の「N」をr 610 Jとし、609まで
カウントしたら0に戻るように制御し、その後は再び9
10進カウンタにする。このようにすることによシ位相
を進めることができる。また、フィールド累積値が+2
00(位相が進んでいる)であったとすると、第9図B
に示すようにN進カウンタC37)のrNJをr 11
10 Jとし、1109までカウントしたら0に戻るよ
うに制御し、その後は再び910進カウンタにする。こ
のようにすることにより位相を遅らせることができる。
第10図に示すフローチャートは、このデジタルPLL
回路(39の動作を示すものである。
また、デジタルPLL回路C35)において、端子(旬
からの目標値r 455 Jは一致検出回路一に供給さ
れる。
そして、この一致検出回路例からはN進カウンタ(37
)の出力が目標値r 455 Jと同じになるときパル
スが得られ、これが倍走査変換回路(20) 、(ハ)
及び(至)を構成するメモリに曹き込み開始・ぐルスP
ws (第6図Cに図示)として供給される。そして、
この書き込み開始パルスPwsにより第6図りに矢印で
示すように書き込み開始位相が定められる。
このように本例によれば、書き込み開始・ぐルスpws
は、1フイールドの中では910個のクロックをカウン
トする毎に出力されるので、倍走査変換回路(201、
(23)及び(至)を構成するメモリの過不足は生ぜず
、同期が乱れることがない。尚、垂直同期信号vsyn
cが供給される毎に倍走査変換出力が移相されるので、
メモリの過不足を生じ、倍走査変換処理後の信号は希望
の信号とはならないが、これは垂直グーランキング期間
であるので画面には影響がない。また水平同期も位相の
ジャンプをこのとき生じるが、これもAFCの時定数を
早くすることによシ、垂直ブランキング期間が終るまで
に引き込ませることができ、有効3両面内においては安
定した同期を得ることができる。また、書き込み開始パ
ルスPwsは、同期分離回路(27)よシ得られる同期
信号、即ち水平同期信号によってその位相が制御され、
その位相が水平同期信号の近傍、つまり水平ブランキン
グ期間内に来るように制御される。
従って、画面に表示される画像の左右両側に段差が現わ
れ見苦しくなることもない。さらに、水平同期信号Hs
ync2は倍走査変換処理後の信号よシ得ているので、
垂直同期信号VSynCが供給される毎に出力が位相さ
れたとしても、信号に対応した水平偏向走査を確実に行
なわせることができる。
結局、本例によれば、色処理及び倍走査変換処理をカラ
ーバーストを基準同期とする同一同期系で処理するもの
であシ、回路構成が簡単となシ、しかも安価に構成する
ことができる。
尚、デジタルPLL回路(3!9は上述実施例とは別に
減算器(4Gを省略した構成とすることができる。即ち
、レノスタ翰の累積値をレジスタr4■に書き込む。
目標値の累積値は予め分っているから、レジスタ(43
の内容から誤差の累積も分るので、論理回路(4aをこ
のことを考慮して設計すればよい。また、論理回路(旬
の特性として、第8図とは別に第11図に示すように中
心付近では移相させないような特性とすることも考えら
れる。また、フィールド累積値が非常に太き々ときは累
算器を構成するレジスタ(4りのビット数も大きくなり
ノ・−ド構成が複雑となるので、累算器出力を飽和させ
るようにすることも考えられる。
また、デジタルPLL回路0りを、第10図に示すフロ
ーチャートに沿って動作するようにマイクロコンピュー
タを用いて構成することもでき、このときにはハード構
成がさらに簡略化される。
壕だ、上述実施例においては、輝度信号・色信号分離→
輝度信号Yの処理、色復調→倍走査変換処理→カラーマ
トリクスという順序で処理しているが、処理の順番はこ
の順序でなくともよい。また、倍走査変換処理は輝度信
号Y1色差信号B−Y及びR−Yについて行っているが
、映像信号Siに対して行なってもよいし、原色信号に
変換された後に行なってもよい。
発明の効果 以上述べた本発明によれば、カラーバーストを基準同期
とする同期系でのみ処理するものであるから、回路構成
が簡単となると共に、安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は倍走査変換回路の原理図、第2図及び第3図は
夫々その説明に供する線図、第4図は従来の倍走査変換
回路の同期系の回路図、第5図は本発明の一実施例を示
す構成図、第6図〜第11図は夫々第5図例の説明に供
する線図である。 ■、(23)及び(24は夫々倍走査変換回路、(2つ
は色復調回路、(至)はPLL回路、(3!9はデジタ
ルPLL回路である。 第7図 F                        
   (Σen)−2(Σ−es)−2+0     
(4!n)−2+0−f第6図 第8図       第11図 第9図 U                        
  θ           υ第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インターレース方式のカラー映像信号が倍走査変換処理
    回路に供給されて、水平周波数が2倍のノンインターレ
    ース方式の映像信号に変換され、これによジノンインタ
    ーレース表示がなされるテレビジョン受像機において、
    上記カラー映像信号よシ得られるカラーバーストに同期
    した妥スタークロックを発生する第1のPLL回路と、
    このマスタークロックに基づいて上記処理回路を構成す
    るメモリの書き込み開始位相を制御する信号を発生ずる
    第2のPLL回路とを有し、水平同期信号としては上記
    処理回路より得られる上記ノンインターレース方式の映
    像信号よシ分離された水平同期信号が使用されることを
    特徴とするテレビジョン受像機。
JP58043528A 1983-03-15 1983-03-15 テレビジヨン受像機 Pending JPS59168789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043528A JPS59168789A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043528A JPS59168789A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 テレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168789A true JPS59168789A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12666240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043528A Pending JPS59168789A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213912B1 (en) Video display system for wide and standard aspect ratio video signals
US6429904B2 (en) Method for converting analog video signal to digital video signal
US4745459A (en) Divisionally time-compressed subsample transmission and motion-compensated reproduction system for a high definition color television picture signal
CA1295411C (en) Compatible wide screen television system
US5208660A (en) Television display apparatus having picture-in-picture display function and the method of operating the same
JPH0783466B2 (ja) 順次走査表示装置
JPH0644830B2 (ja) ビデオ信号処理システム
US4701793A (en) Television display system with flicker reduction processor
US4870490A (en) Television receiver
JP2889276B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
US5227866A (en) Television receiver for extended definition video signal detects number of scan lines and controls signal processors
KR950005944B1 (ko) 비디오 화면 줌(zoom)장치
JPS59168789A (ja) テレビジヨン受像機
KR920007606B1 (ko) 영상 신호 처리 방법 및 장치
US5907368A (en) Information processing apparatus having function capable of displaying image by television signal
JP3695861B2 (ja) スキャンコンバータ
JP2514434B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2732919B2 (ja) Palカラーテレビ信号の色信号補間回路
JP2865665B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2911133B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JPH02143777A (ja) 映像信号処理装置
JP2644045B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JP2579775B2 (ja) クロック切替装置
JP2646132B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機