JPS59168471A - 定着装置用ロ−ラ - Google Patents

定着装置用ロ−ラ

Info

Publication number
JPS59168471A
JPS59168471A JP4342383A JP4342383A JPS59168471A JP S59168471 A JPS59168471 A JP S59168471A JP 4342383 A JP4342383 A JP 4342383A JP 4342383 A JP4342383 A JP 4342383A JP S59168471 A JPS59168471 A JP S59168471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fixing
layer
elastic
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4342383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4342383A priority Critical patent/JPS59168471A/ja
Publication of JPS59168471A publication Critical patent/JPS59168471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定着装置用ローラに関する。特に本発明は画像
形成装置に多用されている定着用ローラとして有効な弾
性ローラにも関する。
一般に定着装置用ローラは用途に応じた弾性度や特性が
限定されてしまうため使用できる材料の選択範囲が極め
て小さくなり製造上及び使用上の多くの問題を抱えるも
のであった。
この定着装置用ローラは画像形成装置(例えば印刷機や
複写機、ファクシミリ等)の押えローラや定着用ローラ
等として多用されている。画像形成装置の定着装置では
記録材旧に粉体又は液体の現像剤で形成された未定着画
像を加熱又は加圧或いは加熱加圧処理するため、定着ロ
ーラの材料は大きな制限を受けていた。
又、定着ローラ表面では、未定着画像を形成する現像剤
等の被定着体が付着しないように離型性を必要とされる
。が、被定着体の付着を完全に防止できないために、定
着ローラ表面をクリーニングするクリーニング部材や記
録材を分離する分離爪等が表面に当接されている。これ
ら当接部材は定着ローラ表面を摩擦するために、ローラ
表面の傷や性能劣化又定着の際に記録材を汚すといった
問題を引き起こしていた。さらに、加熱定着ローラのよ
うに温度制御されるローラの場合に接触型温度検知素子
を用いた場合、この問題が太きくなるばかりか定着不良
又は異常昇温による諸問題或いは検知素子自体の耐久性
低下を起こしていた。
このように劣化した定着ローラは、これ以上使用すると
画像形成に不都合を与えるため新しい定着ローラと交換
される。
一般に定着ローラは所定の定着用圧接域を形成するため
大きな径を有しており、数多くの工程、多くの材料をも
って形成されるので高価である。
又、このように交換を必要とする機会は、画像形成装置
本体の耐久期間中数回又は数十回に及ぶことが多く、使
用者に対して大きな負担を強いてしまう。
ところが、劣化した定着ローラは、その表面の一部が劣
化しただけであるにもかかわらすローラ自体が固着され
た一体型であるために全体の交換をしなければならない
従って交換に要する材料等のコストは非常に高いもので
あるばかりか、資源の無駄使いとなっていた。
この問題を解決するため、定着ローラ表面を研摩して再
使用することも考えられるが、ローラ径に変動が生じて
しまう−ので定着性が変化して実用に適さない。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、定着
装置用ローラの交換における材料、コスト等を省力化し
て定着装置用ローラに要求される条件を安定して維持で
きることを目的とする。さらに本発明は定着装置用ロー
ラにとって必要な物性を満足する材料の選択範囲を広げ
、定着装置用ローラの性能を向」ニさせることを目的と
する。
本発明は上記目的を達成するため、ローラ本体と該本体
に対して着脱可能な弾性表面層を有することを特徴とす
る定着装置用ローラを提供するものである。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。第1図乃至第2図(c)の各図で本発明を電子写真
複写機の定着装置に設けられた加圧ローラに対して適用
した例に関して説明する。
第1図は定着装置のローラ回転方向に関する断面を説明
するものである。■は定着ローラで、内部にハロゲンヒ
ータ等の加熱用のヒータ13を有する。定着ローラ1は
、アルミニウム、ステンレス、銅等の金属製中空ローラ
芯12の外周面に四弗化エチレン樹脂等の耐熱離型性樹
脂層11を20〜100ル厚に設けたものである。
2は加圧ローラで、定着ローラ1と共にトナー像Tを支
持した普通紙を挟持搬送して定着処理を行なう。定着ロ
ーラl、加圧ローラ2は定着装置に対し回転可能に軸支
され、加圧ローラ2は定着ローラ1に少なくとも定着時
圧接するように公知の加圧手段によって伺勢yれる。
加圧ローラ2の構成は第2図(a)乃至第2図(C)で
詳述するが、金属ローラ芯21の外周面に弾性体層22
を比較的厚めに接着して設けたローラ本体と、耐熱離型
性の比較的薄いチューブ状の伸縮性のある弾性体をロー
ラ本体に対し着脱可能に装着した表面被覆層23とから
なる。
この弾性体層22にはシリコーンゴム、フッ素ゴム、フ
ロロシリコーンゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレ
ンゴム、ニトリルゴム等のゴム材が適している。これら
のゴム材として要求されるものはゴム強度が主であり、
弾性体層22の厚みは5〜10mm程度が良い。又被覆
層23にはシリコーンゴムチューブ等の離型性を示す材
料が好ましく、厚みは0.01mm 〜3 mm程度が
良い。
加圧ローラ2の構成はローラ芯材の比較的厚いりi性体
層22によって主に定着ローラとの圧接領域を確保させ
るとともに、比較的薄い耐熱離型性表面被覆によって表
面耐熱性1表面離型性を加圧ローラ2に保)寺させてい
る。
定着ローラ1の外周面にはサーミスタ、熱電対等の感温
素子4が接触配置され、それの検出信号を公知の制御手
段(図示せず)に導き、定着ローラlの外周面の温度を
(ヒータ13の出力、又は、その印加電圧等を制御する
ことで)トナー像溶融温度に保持している。
各ローラ周面に当接する分離手段5は、定着後の記録材
をローラから確実に分離するための分離爪51.52を
複数個有している。
6は加熱ローラ表面へ付着したオフセットトナーや紙粉
等の異物をローラ表面から除去するためのクリーニング
部材であり、ノーメックス、ヒメロン等の耐熱不織布よ
りなるクリーニングウェブ61を用いている。
−に記りリーニングウェブ61はシリコンゴム。
フッソゴム、フロロシリコンゴム、シリコンゴムスポン
ジ等の弾性を有する押当てローラ63により加熱ローラ
に当接している。又、このウェブ61は、駆動を与えら
れる巻取リローラ65により供給ローラ62から微量づ
つその当接位置を変えるように移動し、常にクリーニン
グウェブ61の新しい面が加熱ローラに当接する。
次に第2図(a)乃至第2図(C)で、上記加圧ローラ
2の説明を詳述する。
ますローラ本体として第2図(a)に示すローラ芯材を
製造する。
これは、未加硫シリコーンゴム(K E −7424:
信越化学制)を加硫剤とともに充分混合、混練し常温で
3日間放置した状態の未加硫ゴムシートと外径50mm
で軸長320mmのフランジ付ステンレス芯金をブラス
ト処理した後、表面に接着剤を塗布し、25゛C環境で
、5時間放置し、さらに120℃で20分間ベーキング
を施した芯金とで製造される。
上記芯金に上記未加硫ゴムシートを被覆し、圧力150
 Kg/ cm、温度17−0°Cで、30分間、−次
加硫を行なった(プレス加硫機使用)。更に、200°
Cで4時間、2次加硫をした後、外径58m+aに研削
して、金属芯とHTVシリコーンゴム層より成るローラ
芯材を製造した。
続いて弾性被覆層23として第2図(b)に示すチュー
ブを製造する。
層23としてのチューブはシリコーンオイルを約20w
t%含有した室温加硫型(RTV)シリコーンゴム(信
越化学、KE−12)をインジェクション成形でローラ
本体表面に対して平行となるような曲面を有するチュー
ブ形状に仕上げた。
具体的数値でいうと、チューブは前述のローラ芯材の均
一外径59mm、軸長320mmに対してより小さい内
径54■、外径55mm、全長330II1mでかつ両
端部に外側に211II11厚い凸部231を設けた。
端部の凸部231は被覆層23がローラ芯材からズして
離脱するのを防止する効果があり、又この凸部をリング
等で押える事も可能である。
又、装着時に支持部となり、装着を容易にする効果もあ
る。
上記の如く製造した被覆層23をその伸縮性を利用して
、前記のローラ芯材に装着し、外径的60ma+の加圧
ローラとした。
上記加圧ロール2では、前述の如く、ローラ本体から被
覆層23を脱着可能かつ機能分離できるので、特に表層
として必要とされる機能即ち、離型性及び耐熱性等を重
点に考慮して素材を選定できる。又、芯材としては必要
とされる物理強度(圧縮永久歪、ゴム弾性等)等を考慮
して素材選定ができた。従って、大きな限定を受けるこ
となく良好な機能を有する加圧ロールを製造できた。第
1図に示した定着装置において定着ローラlとして外径
60mm、肉厚7mmのアルミ芯金上に30g厚のPF
A被覆層を施したローラを用い上記加圧ローラ2と全圧
60Kgで圧接させ、定着ローラ表面温度 180±0
.5’Oの条件の下にA3サイズ紙23枚/分(ローラ
周速的270 mm/ 5ee)のスピードで、記録材
にトナー像を定着した。その結果被覆層23は弾性体層
22に密着するため加圧ローラ2は全く問題なく使用で
き、離型性を優先できるため汚れも少ないことが確認で
きた。通常、加圧ローラは表面に当接する分離爪や記録
材等により表層が若干摩耗し、離型性に僅かな経時劣化
がみられるが、上記耐熱離型性の被覆層23のみを新品
と交換することができるので再び初期特性に回復し全く
問題なく使用できた。
これに対し、従来のようにゴム特性を重視してローラ芯
材に一層構成のHTVシリコーンゴムを表層とした加圧
ローラでは、表面の汚れが顕著であり交換の時期も早か
っ°た。その対策として、加硫後ノゴムをシリコーンオ
イル等の離型剤中に浸漬してゴム層を膨潤させたものを
使用しても、やはリローラが汚れ易かった。又、上記加
圧ローラ2と被覆層23に用いられているRTVシリコ
ーンゴムと金属芯金のみで加圧ローラを構成した場合は
汚れは少ないが物理強度が得られず加圧放置によりロー
ラ表面が永久変形し、駆動時にそのへこみにより変音が
生した。又、そのために、圧力解除機構を設けると装置
が複雑化、大型化し、高価となりかつ信頼性も低下する
不都合を生じた。
又、−J−記加圧ローラ2の構成で、2層22.23を
!rいに固着しく脱着不可能)、金属芯金上に厚いHT
Vシリコーンゴム層、薄いRTVシリコーンゴム層の順
で一体的に相互に接着して設は成形した場合は、ローラ
の製造が複雑であり、工数も多くなるので高価なものと
なる上、RTVシリコーンゴムの表層のみの劣化時でも
加圧ロール全体を新品と交換せねばならず、不経済なも
のであった。
次に本発明の第2実施例として本発明の定着部材を定着
ローラに適用した例について第4図乃至第5図(c)を
用いて説明する。
まず第3図(a)、第3図(b)を用いて、本例の特徴
を説明する。少なくとも一対の対向したローラ間に被定
M物を挟持搬送することによって加圧加熱処理を行なう
定着装置において、トナー画像に接する側の定着ローラ
と、それに対向する加圧ローラがともにその表面に弾性
体被覆を施しであると良好な定着性能が得られる。それ
は以下の理由による。第3図(a)は第1図に示した構
成の定着装置において、定着ローラ1として金属製中空
ローラ芯の外周面にPFA樹脂等の耐熱#型性樹脂層を
20〜100角圧に設けた剛性の高いローラを用い、加
圧ローラ2として金属製ローラ芯の外周面にシリコーン
ゴム等の弾性体層を比較的厚く(5〜10)程度)設け
た弾性の高いローラを用いた系で、トナー画像を担持し
た記録材を定着させた場合のニップ部における拡大模式
図である。トナー像Tを担持した記録材Pがローラ対間
に進入すると、定着ローラlに接するトナー像Tの上層
は加熱源13を有する定着ローラからの熱を受けて即座
に軟化溶融し、トナー同志の凝集力を増す。しかし、記
録材P側に近い側、すなわち、下層のトナーが充分に熱
を受けて軟化溶融するだめには、通常は上層より長い(
1/100〜5/100秒程度)時間を要する。また進
入時には熱の供給とともに圧接しているローラ対間の圧
力により、画像周辺部のトナーは周囲にくずれたり、又
ははじき(33されたりする。この場合、トナー像下層
のトナーは、軟化溶融が」二層のトナーに比べて遅いた
め凝集力が弱く、特にその影響を受けやすい。
又、同時に、定着ローラ、記録材及びトナー画像との間
には83図(a)に示すような空隙Sが生ずる。この空
隙S中を前記の如くトナー画像から離間したトナーが飛
び散り、記録材トに伺着すると画像の乱れ(トビチリ)
、あるいは定着ローラ上へ付着するとオフセットとなる
。又、第3図(a)で破線では定着後の圧力によって生
じたトナー画像のふくらみを示すものである。
以上示したように、定着ローラ表面の剛性が高い場合に
は空隙Sが大きいためにトナー画像への熱伝達効率が悪
く、すなわち定着性が悪い。かつ、空隙内に押し出され
た未溶融トナーが記録材や定着ローラへ飛び散り、画質
低下が大きく、オフセントも多い。
次に第3図(b)は、定着ローラとしてRTVシリコー
ンゴム等の比較的薄い耐熱離型性弾性体ローラ、加圧ロ
ーラとしてHTVシリコーンゴム等の比較的厚い弾性ロ
ーラを用いた系において、トナー像を1目持したコピー
紙を定着させた場合のニップ部における拡大模式図であ
る。
嵌 この場合、定着ローラ簾が弾性体であるため、コピー紙
上のトナーの凸部にローラがならい、空隙Sが非常に小
さいものとなるため、トナーへの熱伝達効率が良好であ
り、定着性は非常に良好である。同時に、画像のふくら
みDも小さく、又、空隙Sが非常に小さいためにオフセ
ットやトビチリも少なくなる。又、オフセットが非常に
少ないため第1図に示したクリーニング装置は必ずしも
必要とならない。
しかしながら、前述の耐熱離型性樹脂に比べて、」二記
の削熱離型性弾性体は物理的強度が小さいため、分離爪
や温度検知センサー等との摺擦により摩耗しやすく、更
には表面層の破損等の性能劣化、経時劣化を受は易く、
その場合には定着ロール全体の交換を必要とし、コスト
アップ等といった不都合を生じる。前記不都合を改善す
るために、離型性をある程度犠牲にして物理強度をより
向上させることも行なわれているが、紙詰まり等が発生
しやすくなり、信頼性が低下するばかりでなく、ジャム
時に、ローラがジャム紙により過大な圧力を受は損傷し
てしまうことがあった。
そこで本実施例では、耐久性では若干劣るが良好な定着
性能を有する、耐熱離型性弾性体層を表面に設け′た定
着用ロールにおいて、耐熱離型性弾性体表面被覆とロー
ル芯材とを簡易に着脱可能に構成することによって、良
好な定着性能を有する定着ロールを提供するものである
第4図は本発明の定着ロールが適用可能な定着装置の1
例である。第1図と同様な部材及び機能のものは同一番
号とし、説明を省略する。本実施例では、オフセントが
非常に少ないため、第1図のクリーニング部材6は取り
外すことが可能である。この場合極微量のオフセットト
ナーは画質低ドを招かない程度であり、毎回記録材の画
像部等に(1着させれば良い。すなわち記録材にクリー
ニング部材の役目をさせることが可能である。或いは定
着ローラへの微量オフセットトナーをローラ間に記録材
がない時に加圧ローラ側へ移行させ、すなわち加圧ロー
ラを定着ローラのクリーニングローラとして作用させ、
加圧ローラに付着した微ffj−のトナーを、加圧ロー
ラに当接させて設けたクリーニング部材8によってクリ
ーニングする構成としてもよい(第4図は後者の構成を
示したものである)。クリーニング部材8はフェルト等
の簡易なものでよい。このような定着ローラヘクリーニ
ング部材を当接させない構成により、定着ローラ表面の
摩耗を減少させることができ、表面被覆層の寿命を延ば
すことができる。第4図で加圧ローラ2は全長330+
nm、両端にフランジ付きの金属製ローラ芯21の外周
面にHT ’Vシリコーンゴム等の弾性体層24を7m
m圧に設けた外径60mmのものである。定着ローラ1
は以ドの製造方法で作られる。ローラ芯材の作成は未加
硫熱加硫型シリコーンゴム(東芝シリコーン製:TSE
’220−5 U)を加硫剤とともに充分混練し未加硫
ゴムシートとし、この未加硫ゴムシー)14を常温で3
日放置したものを用意した。次に、外径59.0mm肉
厚7 mm 、パイプ全長330mm、両端にフランジ
付きのアルミ中空芯金(A5056)12をブラスト処
理、洗浄した後、接着剤を塗布し、25°C環境で5時
間放置し、その後120°Cで20分間ベーキングを行
なった。その後、上記芯金に上記未加硫ゴムシートを被
覆し、圧力150Kg/cm殻 狐、温度170°Cで20分間−次加硫を行ない、更に
200°Cで3時間、2次加硫をした後、第5図(a)
の如き形状で外径59.4mmに荒検索したものを芯材
とした。
次に、耐熱#型性弾性被覆15の作成手順を示す。
未加硫室温加硫型シリコーンゴム(東芝シリコーンゴム
製:TSE3503)を加硫剤を添加した後、金型へ注
入した。3日放置後、脱型した後、140℃で30分、
160’Oで1時間、180℃で2時間、200°Cで
3時間、2次加硫を行ない、ffJ5図(b)に示すよ
うな内径54−4 m m +外径55、Q+nm 、
全長340 mm (パイプ部全長より大)の形状に仕
」−げた。
以−Hの如く個別に作成した定着ローラ芯材に耐熱#型
性弾性被覆15を第5図(C)の如く装着した。前記形
態でローラ芯材と耐熱離型性弾性被覆との接触面はとも
にシリコーンゴムで摩擦係数が高いため、ローラ芯材と
表面被覆とのズレが生じに〈〈なってる。
−1−配本発明の定着ローラを用いた第4図に示す定着
器で第1実施例と同スピードで定着処理を行なったとこ
ろ、非常に良好な結果が得られた。
また、50,000枚に1回表面被覆層を交換すれば、
300.000枚耐久後も初期と全く同様な結果が得ら
れた。
」−述した本発明の定着ローラ及び加圧ローラの両者を
組み合わせた構成としても、もちろん良い。
本発明の定着部材を第6図に示す構成の定着装置の定着
ローラに適用した例を示す。
第6図で定着ローラ10は、中空シリンダー状で外径2
3.8mm 、肉厚9 、5mmのステンレス製の芯材
lO1上に、0.1mm厚の耐熱離型性のシリコーンゴ
ム製の被覆層102を着脱可能に装着したものである。
加圧ローラ9は外径11mmのアルミ芯金上91に、肉
厚6mmスポンジ硬度(ASKERC)25度のシリコ
ーンゴムスポンジ92を被覆し、その外周にゴム硬度(
JIS A)50度、肉厚1mmの熱加硫型シリコーン
ゴム被覆93を施した外径25mmのローラであり、定
着ローラに全圧5Kgで圧接している。
1、I KWのハロゲンヒーター13と、定着ローラ表
面に当接したサーミスタ15と図示せぬ制御回路により
、定着ローラ表面温度は、約180 ’C!に維持され
る上記構成で、立上り時間は約15秒である。16は定
着ローラ10の表面に当接する分離爪で、13は定着ロ
ーラ10の表面に当接しているノーメックスフェルト等
の耐熱フェルトより成るクリーニング部材である。
以下に本発明の定着ローラの製造方法を示す。定着ロー
ラ10は芯材として、全長250+nm、外径23.8
mm 、肉厚0.5mmのステンレスパイプに第7図(
a)に示すように両端部より20mmの距離だけ中央部
によった位置の周方向に夫々3カ所(円周角1206間
隔で)、外径3mmの穴104,105を設けられてい
る。また、定着ローラlOの一端部教 には駆動ギアとの1合溝である切り込み部103が設け
られている。第7図(b)は、芯材に駆動ギア106を
装着した状態図であり、駆動ギア106は切り込み部1
03に係合する凸部+03aを有し、ここで係ローされ
ることで芯材101に語合して固設されている。駆動ギ
ア106は、図示せぬ画像形成装置本体側の駆動源から
の駆動を受け、定着ローラを回転させるものである。ま
た、上記芯材101のステンレスパイプの表面粗さR’
zlk5pmとした。
次に、被覆層102の製法を記す。被覆層102川のチ
ューブは低温加硫型シリコーンゴム(信越化学K E 
−1204)に加硫剤(信越化学C−RK)を添加した
生ゴムを注型し、170°Cで90sec間加熱硬化さ
せた後に脱型し、第7図(C)に示すように全長220
mmゴムパイプ内径20.8mm 、肉厚0.1mmに
仕上げたものである。このチューブには前記芯材101
の穴−,104,105と対応する内面位置に穴104
,105に係合すべく径2.9mm。
高さ1mmの凸部104a、 105’aが形成されて
いる。これによって、芯材101と被覆層102との装
着表 時に穴部と凸部が夷合し、更に機械の作動時に加熱され
ると表面被覆層の凸部の熱膨張により、両者は一体化で
き、固定層とほぼ同一の状態になる。つまりこれらによ
り定着ローラ10の回転時に芯材101と被覆層102
の両者間でスリップは生じない。
上記第7図(a)の芯材101に第7図(b)の被覆層
102を装着させたものが第7図(d)の斜視図に示し
たものである。この装着の際、被覆層102はチューブ
状の円周方向に関して伸縮できるものであるから、芯材
101との径差性3+mm以上が伸ばされる。従って装
着後は径差性に相当する弾性と−に記凸部+04a、 
105aによって被覆層+02は芯材に対し密着係合の
状態で保持される。又、この係合を加圧ローラに適用す
る場合は係合の状態を密にするべく穴径と凸部径との誤
差を小にするか又は凸部径をわずか大にしてしまりばめ
にすることが好ましい。このように装着された後は定着
ローラ1の表面が平滑性に保たれることが好ましい。
本実施例は、ローラ長手方向に関して両端域に」−配係
合部を設けているため、軸方向に対しての被覆層のずれ
を補償でき、又ローラ周方向に関して複数個の係合部を
設けたので円周方向のずれも補償できる。又これら係合
部によって装着の際被覆層がねじれてしまうという問題
も防止できる。
第7図(b)で説明したように駆動ギア106は芯材1
01に装着されるが、被覆M102を介して装着されて
はいない。これはギアによって被覆層102が乱される
のを防ぐためである。尚第7図(d)には示していない
が通常ローラは軸受やスリーブ等で回転可能に支持され
る。本例ではこれら軸受部材も被覆層102を介して芯
材101に装着されることのないようにすることが好ま
しい。 上記構成の定着装置で、ローラ周速Bha/s
ec、8枚/分のスピードでA4サイズ紙を通紙したと
ころ、5,000枚毎に上記被覆層のみを交換してやれ
ば10万枚通紙後も、初期と同様な良好な定着性能が得
られた。上記被覆層は薄層であり、成形方法も簡単なた
め非常に安価に製造することが可能である。
また第3図(a)、(b)に説明したのと全く同様な理
由により定着ローラがPFA 、PTFE等のいわゆる
テフロン被覆のローラと比較して定着性、及び画質の点
でより良好な結果が得られた。
以上のように、上記実施例では表面被覆層を有する定着
用ローラや定着用ベルトといった定着部材において、表
面被覆層と芯材とを簡易に着脱可能に構成することによ
り、表面被覆層のみの劣化の場合は表面被覆層のみを交
換することが可能となるとともに芯材と表面被覆層との
機能を分離して設計することが出来るため、それぞれに
要求される機能を大きく向上させることも可能となった
。そのため、長期に亘って良好な定着を行なう定着装置
を提供することができた。また、本実施例では、加熱定
着装置の加圧ローラや定着ローラに適用した例を述べた
が、定着装置のクリーニングローラや弾性体被覆層を有
する圧力定着装置にも適用可能であること勿論である。
以上説明したように、本発明は画期的な構成を有する定
着装置用ローラであるため、コストや材料を低減でき、
目的に応じた特性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用可能な定着装置の断面図、第2図
(a)、第2図(b)、第2図(C)は夫々本発明の実
施例の部分説明図、第3図(a)、第3図(b)は夫々
本発明が有効に適用される定着装置の定着性を説明する
ための模式図、第4図は本発明が適用された実施例の説
明図、第5図(a)、第5図(b)。 第5図(c)は夫々本発明の実施例の部分説明図、第6
図は本発明が適用された他の実施例の説明図、第7図(
a)、第7図(b)、ff17図(C)、第7図(d)
は夫々第6図実施例の要部説明図である。 1は定着ローラ、2は加圧ローラ、21は芯金、22は
弾性体層、23は被覆層。 出願人  ギヤノン株式会社 ど遵閂 第3厘(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ローラ本体と該ローラ本体に対して着脱可能な弾
    性表面層を有することを特徴とする定着装置用ローラ6
  2. (2)上記表面被覆層は少なくとも外表面側で未定着体
    に対して離型性を示す離型性層であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の定着装置用ローラ。
  3. (3)」−記ローラ本体は弾性被覆層を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の定
    着装侃用ローラ。
JP4342383A 1983-03-16 1983-03-16 定着装置用ロ−ラ Pending JPS59168471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342383A JPS59168471A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 定着装置用ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342383A JPS59168471A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 定着装置用ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168471A true JPS59168471A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12663285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342383A Pending JPS59168471A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 定着装置用ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195661A2 (de) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Extern beheizte verformbare Tonerfixierwalze
EP1195659A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Sleeved rollers for use in a fusing station employing an externally heated fuser roller
EP1195658A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Sleeved rollers for use in a fusing station employing an internally heated fuser roller
JP2006259223A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 定着装置およびそれを用いる画像記録装置
JP2013174816A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラの製造方法及び押圧装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195661A2 (de) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Extern beheizte verformbare Tonerfixierwalze
EP1195659A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Sleeved rollers for use in a fusing station employing an externally heated fuser roller
EP1195658A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 NexPress Solutions LLC Sleeved rollers for use in a fusing station employing an internally heated fuser roller
US6463250B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-08 Nexpress Solutions Llc Externally heated deformable fuser roller
EP1195661A3 (de) * 2000-10-04 2005-02-02 Eastman Kodak Company Extern beheizte verformbare Tonerfixierwalze
EP1195658A3 (en) * 2000-10-04 2005-02-02 Eastman Kodak Company Sleeved rollers for use in a fusing station employing an internally heated fuser roller
EP1195659A3 (en) * 2000-10-04 2005-02-02 Eastman Kodak Company Sleeved rollers for use in a fusing station employing an externally heated fuser roller
JP2006259223A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 定着装置およびそれを用いる画像記録装置
JP2013174816A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性ローラの製造方法及び押圧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128274A (ja) 定着装置
US20080280035A1 (en) In-line method to refurbish fuser members
JP5119774B2 (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
JP2008165102A (ja) 定着装置および画像形成装置
US7389070B2 (en) Image forming apparatus having charge member and pressing member
JPS59168471A (ja) 定着装置用ロ−ラ
JP4705440B2 (ja) 定着ベルト、定着装置および画像形成装置
JP6026083B2 (ja) 弾性ローラ及びその製造方法、並びに、定着装置及び画像形成装置
JP5157135B2 (ja) エンドレスベルト、定着装置、及び画像形成装置
JP2004212409A (ja) 画像形成装置に用いる定着装置
JPS60205561A (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JP3552001B2 (ja) 画像形成装置とそのバイアスロールおよび同ロールの製造方法
JPS59168473A (ja) 定着装置用ロ−ラの弾性チユ−ブ
JP5228523B2 (ja) 定着部材、それを用いた定着装置及び画像形成装置
JPS59168472A (ja) 表面層装着型定着用ロ−ラ本体
JPS614089A (ja) 定着装置用ロ−ラ
JP2006071962A (ja) 定着部材の製造方法、定着部材および定着装置
JPS59168477A (ja) 定着装置用ロ−ラ
JPH07302012A (ja) 定着装置
JPS59168478A (ja) 定着装置用ロ−ラ本体
JPS59168479A (ja) 定着装置用ロ−ラの装着用チユ−ブ
JP2003057895A (ja) ベルト部材及び定着装置及び画像形成装置
US20230054817A1 (en) Sliding member, fusing device, and image forming apparatus
JPS5822184Y2 (ja) 電子写真用加圧ロ−ル
JP4040197B2 (ja) 弾性ローラの製造方法