JPS59168161A - 不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械 - Google Patents

不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械

Info

Publication number
JPS59168161A
JPS59168161A JP59041470A JP4147084A JPS59168161A JP S59168161 A JPS59168161 A JP S59168161A JP 59041470 A JP59041470 A JP 59041470A JP 4147084 A JP4147084 A JP 4147084A JP S59168161 A JPS59168161 A JP S59168161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
licker
filaments
transport table
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041470A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワ−ド・アレン・ボ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fram Corp
Original Assignee
Fram Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fram Corp filed Critical Fram Corp
Publication of JPS59168161A publication Critical patent/JPS59168161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 メタリックファイバのような耐火性ンアイバを含む不織
ウェブ又はバラトラ形成するだめの方法と機械とに係る
ものである。
テキスタイルもしくはウッドパルプと耐火性ファイバの
混合からつくられた不織バットには多くの用途がある。
例えば、カーボンファイバラ含ムバットは保護外被に使
用される。カーボンファイバとガラスファイバを含むバ
ットはしばしばフィルタに使用される。これらの材料が
らっ(られるバットは、適当なレジンを含浸すると構造
部品となるようモールドすることのできる骨格材料とし
て使用することが提案されている。然しなから、これら
の耐火性材料を含むバットの製造は困難である。これら
のファイバは塊まって束となり、そしてそれから形成さ
れたバットは不規則となり、そして結合性がないからで
ある。更に、これらのファイハノアルモの、例えばカー
ボンファイバは粉状となるためファイバが不均一に分布
した不運続ハツ)l〜か製造できない。
不織バットを形成する従来技術としては、1.975年
11月11日にウッドに伺−与され、そしてラジオマシ
ーンコーポレーションへ誼渡さhた米国特♂l第3,9
18.]26号に開示された方法と機械がある。
この装置は、勝手な長さに切断されたファイバが入れら
れている大きなホッパを含んでいる。それから、スパイ
クのついたエプロンがファイバな送出位置へ持」二げ、
そこで所定量のファイバは針鼠された空気の流れによっ
て取除かれる。それからコンデンザスクリーンを通る空
気の流れがファイバを固めてフィードマットにする。こ
のフィードマットは機械ロールに移され、そしてフィー
ドロールにより計量され、そしてぎざぎざのついた長い
ノーズバーを通り越え、そしてワイヤを巻いた、歯利き
のリッカーインによりこすり落される。空気の流れはリ
ッカーインの先端からファイバを外し、そしてそのファ
イバを孔あき搬送エプロンへ運び、そこでバットが形成
される。上に説明したように、例えばカーボンフィラメ
ントが勝手な長さに切られ、そしてホッパに入れられろ
とき、ファイバの許容できない程の冒いパーセンテージ
がちりとなり、そして許容できるバットが経済的につ(
られろということはなかった。
本発明は、フィラメントを勝手な長さに切断する代りに
、例えばカーボンファイバを連続ストランドの形で回転
リッカーインへ給送″1−る。カーボンフィラメントは
りツツノーインにより捕捉され、そしてそれらのフィラ
メントへ張力が加えられ、フィラメントはその弱い点で
切れてカーボンファイバとなる。いま振り返ってみると
、先行技術のプロセスで行なわれていたようにフィラメ
ントを勝手な長さに切断することは、ファイバを処理中
そのファイバのもとから弱い点でもう一度ちぎらせてし
まうことになっていたと考えられる。フィラメントに張
力7加えフィラメントを引っ張ることによりフィラメン
トをその構造の弱い点で壊して、それによりファイバが
もう一度壊されるということをな(シュバットにすると
き粉にならないようにする。
従って本発明の利点とは、カーボン、ガラス、セラミッ
ク又は金属のファイバのような耐火性ファイバを均一に
分布して含んでいるバットを、ファイバの粉末化を最小
として、形成することである。
本発明のこれらのそして他の利点は、添付図面を参照し
ての以下の説明から明らかとなろう。
添伺図面を参照ずろ。前述の米国特許第3,918,1
.26号に示され、そしてラン゛ドーマシーンコーポレ
ーションから購入できる空気延伸式不織バット形成機械
10に搬送機構12を設け、この搬送機構12はカーボ
ントウ16のスプール14(又は他のそのようなパッケ
ージ)から不織バット形成機械10ヘカーボンフイラメ
ントを給送する。カーボントウの各スプール14はゆる
(束ねてその上に巻付けた一束のフィラメントを有して
いる。カーボントウな示したけれども、スプールは他の
耐火性フィラメント例えばファイバーグラス、セラミッ
クフィラメント又はメタリックフィラメントを含んでい
てもよい。
不織バット形成機械10はノヘウジング18,20を含
んでいる。・・ウジング18が形成する大きなホッパ2
2は、例えばテキスタイルファイバの塊24を受取るた
めのものである。搬送エプロン26をローラ28に取イ
」け、そして適当な動力源(図示せず)により作動して
第1図で見て右へ、上昇エプロン30に向ってタフト2
4を動かす。上昇エプロン30はスパイク34を取付け
たエンドレスベルト32を備えている。このベルト32
は動力ローラ36の周りに巻かれていて、ベルト32は
タフトを第1図で見て上方へ運ぶ。ストリッパエプロン
38は動力ローラ42の周りのエンドレスベル) 4−
0 ?:含む。ブロワ(図示せず)が計量した全気流を
ハウジング18の上方部分46とベルト40の」二方レ
ースとの間に形成されたチャンネル44を通して流す。
この計量したチャンネル44を通る空気流は上昇エプロ
ン30から所定量のタフト24を取除(。残りのタフト
はチャンネル46を通してホッパ22へ戻される。チャ
ンネル44を流れる計量された空気流はタフトをダクト
48に入れる。
チャンネル44とダクト48を通って流れる突気流がフ
ァイバを固めてフィードマット5ovc−g−る。この
空気流は多孔コンデンザスクリーン52に入り、このス
クリーンは矢Aにより示された方向に回転する。マット
がスクリーン52と機械ロール54との間で形成される
。機械ロール54がフィードマット5oをフィードロー
ル56へ送り、それから普通のぎざぎざのついたノーズ
バー58の上に通す。普通のりツカ−イン6oがノーズ
バー58からファイバをこすり落f。リッカーイン60
の全周と全中とにわたってスパイク又は歯62を形成し
てぎざぎざの表面としている。このリッカーイン60は
第1図で矢Bにより示す方向に駆動されている。
搬送機構12は不織バット形成機械1oの上方で支柱6
4.66に支持されている。ローラ68.70はそれぞ
れ支柱64,66に回転できるよう支持されている。ロ
ー268はリッカーイン6゜の上に支持されている。エ
ンドレスコンベヤベルト72がローラ68.70にか\
ってぃす。プーリ76と駆動ベルト78を介してローラ
68を駆動するモータ74がベルト72を矢Cにより示
す方向に駆動する。ンイ〜トローラ80はベルト72の
上方レース82を横切ってそれと係合するよう取付けら
れており、そしてフィードロール8oと一諸にブラケッ
ト86に取向けられている1駆動ベルト78、プーリ、
ギヤそして駆動ベルトの機構(全体を84で示j)を介
してモータ74がフィードローラ80を駆動fる。ブラ
ンケット86とモータ74は支柱64..66により支
持されている。別のブランケット88はベルト72のレ
ース82から垂直にのび、そして垂直と水平との両方向
で相互にずれて配置されている一対のロー290゜92
を回転できるようブランケット88は支持している。ロ
ーラ90は半円状の連続カーブ又は鋸歯状のカーブをつ
げている。
リッカーイン60に到達する前にカーボンフィラメント
はロール68の端を越え、そして長いノー 7: バー
 104と協働するフィードロール102ヘガイドロー
ラ98.[00により案内される。フィードロール10
2とノーズバー104とは回転ロール56とノーズバー
58と同じである。カーボンファイバはテキスタイルフ
ァイバと混合され、そしてリッカーインβ0の回転速度
により発生する遠心力により、そして又ブロワ105に
よりつくられる全気流によりかぎとられる。ブロワ10
5はハウジング20内に形成された室106に突気を吹
き込み、このを気はダク)iioumして案内され、ブ
ーベル108ヲ過ぎてダクト112(これはリッカーイ
ン60からのびている)に入る。混ぜられたテキスタイ
ルと、例えばカーボンファイバとはりツカ−イソから取
除かれ、そしてブロワ105からの全気流によりダク)
112Y通して孔あきコンベヤ114へ運ばれる。ブロ
ワの入口に接続したダク) 116ば、搬送機構114
の−RIS分を構成している孔あきベルト118を通し
てダクト112と連絡している。
ベル) 118は多孔性であり、そしてそれ′fa0:
通って突気が流れることができるので、ブロワ105は
ダクト112.116、室106そしてダクト54馨通
して突気を循環させることができる。スクリーン又はコ
ンベヤ118を月叉伺げたガイドローラ120はモータ
(図示せず)Kより駆動される。後に詳述するように、
不織布又はマントは孔あきコンベヤ118の上に形成さ
れ、このコンベヤはダクトコンベヤ124からのびる8
15分1.22 f 庁み、バットが形成されるとそれ
ケすぐに取除けるようにしている。
動作において、カーボントウ14は第1図に明らかなよ
うにローラ90′の上を通り、そしてローラ92の下を
通ってスプールから送られる。第2図に示されるように
、ローラ90,92の連続半円形状又は鋸歯形状94,
96はトウ14のフィラメントを一本づ\になるよう広
げて谷フィラメントがコンベヤベルト720レース82
の」二に広がるようにする。フィラメントはフィードロ
ール800下を通り、このフィードロール8oはそれが
ベルトと同じ速度で゛1駆動されているので、ベルトに
フィラメントを押しっけ、そしてフィラメントが回転リ
ッカーイン60に向ってベルトと同じ速さで進むことを
確芙にしている。第2図に示すように、個々のフィラメ
ントは搬送機構12を横切っていっばいに拡がる束を形
成し、そしてモータ74がコンベヤベルト72を駆動す
る入面速度とは異なる速度で回転するりツカ−インへ搬
送機構12の端を越え、ローラ98とフィードローラ1
02と7−ズバー104を通って送られる。リッカーイ
ン600表面が鋸歯状62と1.cつて(・るので、リ
ッカーイン60はフィラメントを掴み、そしてフィラメ
ントに張力乞かける。フィードロール80は搬送テーブ
ル72上にフィラメントを押しつけているので、張力は
フィラメントの弱い点でフィラメントを引きちぎる。勿
論、リッカーインが引きちぎった各ファイバの長さはフ
ィラメントの構造の違いによって変化する。弱い点はフ
ィラメント毎に異なる場所にあるからである。(・ずれ
にせよ ノーズバー58とフィードロール56とを通し
てリッカーインに送られたテキスタイルファイバとカー
ボンファイバは混合される。既に述べたように、カーボ
ンフィラメントとテキスタイルフィラメントの混合は、
リッカーインの回転により発生した遠心力により、そし
てブロワ105がいくる空気の流れによりリッカーイン
60から取除かれる。混合されたカーボンとテキスタイ
ルファイバとはプロワ105がつくる空気の流れにより
ダクト112を通して吠かれ、そしてダクl−112へ
露出されているスクリーンl18の部分に圧縮される。
スクリーン118はロー2120の周りを回転している
ので、マットはダクト]、 12からスクリーン118
の上に出て、それはスフ!J −/118の別の部分1
20となってバットは取除かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を利用した空気延伸式不織バット形成機
械の略図である。 第2図は第1図の機械に使用する搬送エプロンの平面図
である。 第3図は第2図の側面図である。 lO・・空気延伸式不織バット形成機械、12・・搬送
機構、14・・スプール、16・・力−ボ/トウ、18
;20Φ・ハウジング、22・・ホッパ 24@自フア
イバの塊、26・・搬送エプロン、30・・上昇エプロ
ン、32;40・・エンドレスベルト、36・・動力ロ
ーラ、38・・ストリッパエプロン、42・・4J7J
 ロア、  44 ;46・eチャンネル、48−・ダ
クト、50・―フィードマット、52・・多孔コンデン
サスクリーン 54・・機械ロール、56@・フィート
ロール、58 ; 104・拳ノーズバー、604・リ
ッカーイン、64;66φ−支柱、68;70・φロー
ラ、72・・ベルト、74−・モータ、764aプーリ
、78・・駆動ベル)、80・・フィードローラ、82
・e上方レース、86・・ブランケット、90−@T2
−ラ、98;100;120−−ガイドローラ、105
−−ン゛ロワ、106φ・室、118・一孔あきベルト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々のフィラメントに張力をかけてフィラメント
    の比較的弱い部分でフィラメントを切ってフィラメント
    を比較的短かくする段階、そしてコンデンサ上にこれら
    の比較的短かいフィラメントをでたらめに配置する段階
    を備えたことを特徴とするランダムなファイバの不織バ
    ットを形成する方法。
  2. (2)前記のフィラメントがトウの形に束ねられ、そし
    て前記の張力をかける前にこれらのトウを個々のフィラ
    メントに分離する段階を含む特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  3. (3)前記のフィラメントを搬送テーブル上に実質的に
    平行に配置する段階を含む特許請求の範囲第2項に記載
    の方法。
  4. (4)前記の搬送テーブルに前記のフィラメントを押し
    つけ、そして搬送テーブルを使用して回転リッカーイン
    に向けてフィラメントを動かす段階を含む特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。
  5. (5)  前記のフィラメントを前記の搬送テーブルに
    押しつけながらフィラメントをリッカーインと係合させ
    、そして搬送テーブルの表面速度よりも速い表面速度で
    リッカーインを回転させることによりフィラメントへ張
    力をかける特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)前記の短かいフィラメントをダクトを通して吹き
    飛ばすことにより前記のコンデンサに短かいフィラメン
    トを配置する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. (7)一対のぎさぎさのついたローラを通して前記のト
    ウを給送することにより前記のフィラメントをトウから
    離し、そして前記の搬送テーブルに配置する特許請求の
    範囲第3項に記載の方法。
  8. (8)  フィラメントを回転リッカーインに送り込み
    、リッカーインにフィラメントをつかまぜ、そしてフィ
    ラメントがリッカーインに送り込まれろ表面速度よりも
    大きな表面速度でリッカーインを回転することによりフ
    ィラメントへ張力を加える特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  9. (9)前記のフィラメントを搬送テーブル上のリッカー
    インへ送り、そして搬送テーブルがフィラメントをリッ
    カーインへ送っているとき搬送テーブルにフィラメント
    を保持する特許請求の範囲第8項に記載の方法。 00  フィラメントをトつの形で搬送テーブルへ送り
    、そしてトつが搬送テーブルへ送られるときフィラメン
    トを個々のフィラメントに分け、これらのフィラメント
    は搬送テーブル上に実質的に相互に平行に配置されてい
    る特許請求の範囲第9項に記載の方法。 圓 ファイバをリッカーインから前記のコンデンサへ空
    気で搬送する段階を含む特許請求の範囲第10項に記載
    の方法。 功 回転リッカーイン、この回転リッツノーインへフィ
    ラメントを送るため所定の表面速度で駆動される搬送テ
    ーブル、この搬送テーブルにフィラメントを押しっげる
    フィードロール、フィラメントかりツカ−インへ送られ
    るときフィラメントへ張力をかげてフィラメン1、の構
    造的に弱い点でフィラメントをリッカーインと把持手段
    との間で切るよつ1でするためフィラメントを把持する
    、リッカーイン上の把持手段、及び搬送テーブルの表面
    速度よりも大きな表面速度でリッカーインを駆動する手
    段を備えていることを特徴どするランダムなウェブを形
    成する機械。 a3  前記のフィラメントばトつの形で搬送テーブル
    へ送られ、そしてトウを個々のフィラメントに分けそし
    て搬送テーブル」−で実質的に平行関係にフィラメント
    を配置ずろ手段を備えている特許請求の範囲第12項に
    記載の機械。 04)前記のフィラメントがカーボンからつくられてお
    り、そしてカーボンファイバー1以外のファイバを前記
    のりツカ−インへ送ってカーボンフィラメントと組合せ
    る手段を備えている特許請求の範囲第13項に記載の機
    械。 0■ 前記の把持手段がリッカーイン上の歳月き面であ
    る特許請求の範囲第13項に記載の機械。 ao  フィードローラを含み、このフィードローラは
    前記の搬送テーブルの上に配置され、そしてフィラメン
    トがリッカーインに向けて送られるとき搬送テーブルに
    フィラメントを押しつけてリッカーインが張力をフィラ
    メントへ加えられるようにした特許請求の範囲第13項
    に記載の機械。 α力 前記の分離手段が一対のぎざぎざのついたローラ
    を含み、前記のトウが前記のローラの間に送られ、これ
    らのローラはフィラメントを相互から引離し、そして個
    々のフィラメントを搬送テーブル上へ案内する特許請求
    の範囲第16項に記載の機械。
JP59041470A 1983-03-07 1984-03-06 不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械 Pending JPS59168161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US472829 1983-03-07
US06/472,829 US4514880A (en) 1983-03-07 1983-03-07 Formation of nonwoven webs or batts from continuous filament tow or yarn strands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168161A true JPS59168161A (ja) 1984-09-21

Family

ID=23877099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041470A Pending JPS59168161A (ja) 1983-03-07 1984-03-06 不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4514880A (ja)
EP (1) EP0118361A3 (ja)
JP (1) JPS59168161A (ja)
KR (1) KR840007913A (ja)
AU (1) AU560946B2 (ja)
BR (1) BR8401112A (ja)
CA (1) CA1215531A (ja)
DK (1) DK89384A (ja)
IL (1) IL71046A (ja)
NO (1) NO840841L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023508226A (ja) * 2020-01-23 2023-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ランダム繊維ウェブを製造するための機械システム及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812283A (en) * 1986-05-02 1989-03-14 Allied-Signal Inc. Method of manufacture of formed article
US4663225A (en) * 1986-05-02 1987-05-05 Allied Corporation Fiber reinforced composites and method for their manufacture
MX9200798A (es) * 1991-02-26 1992-08-01 Weyerhaeuser Co Producto absorbente.
WO1994016134A1 (en) * 1993-01-07 1994-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible nonwoven mat
US5290522A (en) * 1993-01-07 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter mounting mat
US20030135971A1 (en) * 1997-11-12 2003-07-24 Michael Liberman Bundle draw based processing of nanofibers and method of making
US6381826B1 (en) * 2001-02-21 2002-05-07 Usf Filtration & Separations Group, Inc. Process for producing high quality metallic fiber mesh
US6863921B2 (en) * 2001-09-06 2005-03-08 Japan Vilene Company Ltd. Process and apparatus for manufacturing fiber and fiber sheet carrying solid particles and fiber and fiber sheet carrying solid particles
WO2020033617A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 3M Innovative Properties Company Machines systems and methods for making random fiber webs
US11814763B2 (en) * 2018-08-10 2023-11-14 3M Innovative Properties Company Machines systems and methods for making random fiber webs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2104827A (en) * 1933-05-22 1938-01-11 Celanese Corp Operation for the production of staple fiber yarns from continuous filaments
US2523854A (en) * 1946-02-04 1950-09-26 Burlington Mills Corp Manufacture of staple yarn from continuous filaments
US2797444A (en) * 1951-11-14 1957-07-02 Toho Rayon Kk Manufacture of spun yarn
US2790741A (en) * 1952-09-30 1957-04-30 Owens Coraing Fiberglas Corp Bonded fibrous products and method of manufacture
BE533477A (ja) * 1953-11-23
US2948021A (en) * 1957-03-28 1960-08-09 Union Carbide Corp Attenuating apparatus
US3065614A (en) * 1960-05-03 1962-11-27 Johns Manville Apparatus for attenuating glass fibers
US3403425A (en) * 1966-06-16 1968-10-01 Tajima Eiichi Method of manufacturing webs
US3789461A (en) * 1967-02-24 1974-02-05 Asahi Chemical Ind Apparatus for preparing spun yarn
US3918126A (en) * 1974-07-12 1975-11-11 Rando Machine Corp Method and machine for forming random fiber webs
US4355438A (en) * 1981-02-17 1982-10-26 Owens-Corning Fiberglas Corporation Mat forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023508226A (ja) * 2020-01-23 2023-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ランダム繊維ウェブを製造するための機械システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL71046A (en) 1986-11-30
EP0118361A3 (en) 1988-04-20
AU2450884A (en) 1984-09-13
CA1215531A (en) 1986-12-23
US4514880A (en) 1985-05-07
IL71046A0 (en) 1984-05-31
DK89384A (da) 1984-09-08
KR840007913A (ko) 1984-12-11
DK89384D0 (da) 1984-02-22
BR8401112A (pt) 1984-10-16
EP0118361A2 (en) 1984-09-12
AU560946B2 (en) 1987-04-30
NO840841L (no) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2794480A (en) Apparatus for the manufacture of filters composed of cellulose acetate
US3981137A (en) Method of spinning textile fibers
JPS58197362A (ja) 均一なウエブを高速度で製造するための方法および装置
JPS59168161A (ja) 不織ウエブ又はバツトを形成する方法および機械
NO127223B (ja)
JPS62276025A (ja) 繊維の高速清浄、開繊および配向方法
US2468827A (en) Electrostatic control of fibers
JPH08502326A (ja) シガレット・フィルター・トウ及びその製法
US3983273A (en) Carding machines
US5003670A (en) Apparatus for reducing the stickiness of cotton flocks
US3707838A (en) Process for the production of staple fibers
CN112831912B (zh) 超薄椰棕平垫的生产流水线及椰棕平垫的制作方法
US3772107A (en) Method and apparatus for forming a nonwoven fibrous web
JP2020125554A (ja) 和紙糸製造装置及び和紙糸製造方法
JPS61266652A (ja) 繊維ウエブ形成装置
US5926918A (en) Apparatus and method for opening and for reclaiming fibers
US4885823A (en) Method and apparatus for orienting fibres
US3940216A (en) Apparatus for forming a nonwoven fibrous web
JPS6375125A (ja) 粗糸ボビンの残粗糸除去装置
US3172184A (en) Process and device for the manufacture of fleeces of mineral fibers
JP2722119B2 (ja) スプールの残ラップ除去装置
US4315789A (en) Method of transferring mat from a forming surface station to a bonding station
DE10041838A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Beeinflussen von Struktur und Lage der Fasern im Prozeß der aerodynamischen Vliesbildung
US3404062A (en) Bulky fibrous element and process for making the same
JP2706648B2 (ja) カージング装置