JPS59167859A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS59167859A
JPS59167859A JP4281583A JP4281583A JPS59167859A JP S59167859 A JPS59167859 A JP S59167859A JP 4281583 A JP4281583 A JP 4281583A JP 4281583 A JP4281583 A JP 4281583A JP S59167859 A JPS59167859 A JP S59167859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
focus
face
photodetector
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4281583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Tatsuoka
立岡 正道
Michihiro Tokuhara
徳原 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4281583A priority Critical patent/JPS59167859A/ja
Publication of JPS59167859A publication Critical patent/JPS59167859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は焦点検出装置に係シ、特に光ディスクあるいは
光磁気ディスクメモリ等の光情報記録再生装置に用いる
に適した焦点検出装置に関する。
光ディスクあるいは光磁気ディスクメモリでは、情報を
記録するに当っては、情報信号によってディジタル的に
変調されたビームスポットをディスク面に照射して記録
する。そのとき光ディスクにおいてはビームの当った場
所の反射率が変化し、光磁気ディスクにおいてはビーム
の当った場所り磁化方向が反転する。このよ5な記録媒
体の特徴は情報の記録密度が非常に高いことでオシ、七
のため情報のトラックの巾も間隔も非常に狭くな1−て
いる。このため、このよ5な吾ットをディスク面上での
光ビームスポットの径を小さくする必要がちる。
第1図は従来この種の装置において用いられている焦点
検出装置を説明するための図である。第1図において半
導体レーザー1から放射さ九た光(P偏光)はコリメー
ターレンズ2によって平行光さされ偏光ビームスプリッ
タ3を通過し、1/4λ 入板4を通9円偏光とされ、対物レンズ5に入射し、デ
ィスク6上に結像される。この光束はディ^ スフよシ反射され、対物レンズ5を通夛1/4X[4よ
りs偏光とされビームスプリッタ−3に入射し、6で9
0’光路を変えられる。この光は集光レンズ7および円
筒レンズ8にょシ集束される。ごこで円筒レンズ8は一
方向にのみ集束作用をもつので、集束ビームの形状は、
ディスク6の位置が上下にずれると、正しく集束された
状態b(合焦位置)を境としてa、cのように直交した
方向に変形する。この形状変化を例えば4分割した光検
出器(不図示)により検出して焦点誤差信号を得、この
信号によりフォーカシング制御を行っている。
しかし上述した従来の焦点検出装置は、光検出器を光軸
方向と直交する平面内で2軸方向に正確に配置する必要
があるため位置調整が姥しい欠点があった。また非点収
差を出すため簡便でない円筒レンズを使用しなければ力
らず製作コストが高(なる欠点があった。
本発明は上記従来例の欠点を除去し、光検出器の位置調
整が容易でかつ安価に製作できる焦点検出装置を提供す
ることを目的とする。
本発明は被照射物体に投射した光束の該被照射物体によ
る反射光又は透過光の少なくとも一部を集束させる手段
と、該集束点近傍の光軸に垂直でたい面における光量分
布を検出する光検出器とから成る焦点検出装置によって
上記目的を達成するものである。
以下、図面を用いて本発明を説明する。
第2図は本発明の原理図である。第2図において9は集
光レンズ、10,11.12は大々被照射物体からの光
束で、例えば第1図のような装置において対物レンズが
ディスク面に合焦しているききは光*10になり、対物
レンズがディスク面から遠ざかる又はディスク面に近づ
くと、夫々光束11.光束12と々る。このとき、集束
点近傍の光軸に挿置でカい面1ろにおける光量分布を見
ると合焦時にほぼ中心に集中していたものが、fイスク
面が近づく又は遼ざかろことによって夫々B方向、C方
向に偏る。この光景分布の変゛ヒを検出することによっ
て焦点検出が可能である。
例えば第2図の13の位置にA方向から見て、受光面カ
第3図の、l:5に13a、15b、 13cと3分割
された光検出器を配置すると、受光面j3a及び13C
からの出力は夫々@41−の14゜15で表わされる。
ここで横軸は合焦位置に対する被照射物体の位置、縦軸
は光検出器の出力を示す。従って、出力14と15の差
信号16をとることによシ焦点ずれが検出できる。光検
出器リシ・光面13aと13bと’13cとの和信号は
、例えば光デイスクメモリ等に用いる場合には情報信号
の検出に用いられる。このよ5に本発明では、円筒レン
ズを使用することなく、また−次元的にディテクターを
調整することで容易に焦点誤差信号を得ることができる
第5図は光デイスクメモリにおける読取り、書込み、あ
るいは光磁気ディスクメモリにおける誉込みに用いるヘ
ッドに本発明を適用した実施例である。
第4図において半導体レーザー21から放射さtlJJ
Y:(P偏光)はコリメーターレンズ22によって平行
光とされ、偏光ビームスプリッタ−23を通過し、1/
44板24を通如円偏光とされ対物レンズ25に入射し
ディスク26上に結像され書き込まれ、ちるいは読取ら
れる。ディスク26か入 らの反射光は対物レンズ25を通、DI/4:4板24
によ5s偏光とされ偏光ビームスプリッタ−26で反射
され集光レンズ27に入射し、光軸と斜めにおかれた6
分割ディテクター28に入射する。
そして第2図で説明したようにディテクターの内側の受
光面からの信号を一差動増幅器29に入力することによ
シ焦点誤差信号Slを発生し、その信号を対物レンズ移
動機構3oに入力することにょシ、つねに対物レンズを
通った光をディスク面に合焦状態に保つことが可能とな
る。また読取9ヘツドでは6分割ディテクター28の各
受光面から出力を加算器36を介して情報信号SSとし
て取シ出す。
第6図は光磁気ディスクメモリにおける読取シ等を示し
、第4図と同じものは同一番号で示しである。第6図に
おいては偏光ビームスプリッタ−31はカー回転角を見
かけ上増巾するために、例えばPの透過70%、Pの反
射50%、Sの反射98%になるように構成された偏光
ビームスプリッタ−である。従ってディスク面26で反
射され偏光方向がθだけ回転された光は偏光ビームスプ
リッタ−29で見かけ上角度増巾されて90’反射され
、集光レンズ27に入射し検光子32を通シ、光軸に対
し斜めに配置された6分割ディテクター28に入射する
。そして第4図で説明したと同じに焦点誤差信号が検知
され対物レンズがつねに合焦状態に保つことができる。
前述の実施例では、光検出器として3分割ディテクター
を用いたが、本発明はこれに限らず、合焦状態による光
量分布の変化を検出可能なものであればどのような光検
出器も使用が可能である。
また被照射物体からの透過光を用いても同様な焦点検出
が可能である。更に、被照射物体からの反射光又は透過
光を導(光学系も種々の変形が可能である。
本発明の焦点制御装置は、前述の光学的情報−記録再生
装置に限らず、物体形状検知装置等、光を被照射物体面
に正確に合焦させる必要がある装置には、全て応用が可
能である。
以上説明したように、本発明は従来の焦点検出装置にお
いて、 1)光検出器の位置調整を容易にする 2)製作コストを安価にする 等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の焦点検出装置の例を示す概略図、第2図
は本発明の焦点検出の原理を説明する概略図、第6図は
焦点誤差信号の検出に用いる光検出器の例を示す図、第
4図は光検出器からの出力を示す図、第5図、第6図は
夫々本発明を光ディスクあるいは光磁気ディスクメモリ
のヘッドに適用した実施例を示す概略図である。 96・・・焦光レンズ、10,11,12・・ψ・・光
束、16・・・・・光軸に垂直で々い面、13a 、’
i3b。 13C・・・・・受光面、14・・・・・受光面13a
の出力信号、15・・・・轡受光面130の出力信号、
16・・・・働焦点誤差信号。 303

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被照射物体に投射した光束の該被照射物体による反射光
    又は透過光の少なくとも一部を集束させる手段と、該集
    束点近傍の光軸に垂直でない面における光量分布を検出
    する光検出器とから成る焦点検出装置。
JP4281583A 1983-03-15 1983-03-15 焦点検出装置 Pending JPS59167859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281583A JPS59167859A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281583A JPS59167859A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167859A true JPS59167859A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12646441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281583A Pending JPS59167859A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902415B2 (ja) 光学ヘッド
US4390781A (en) Method and apparatus for detecting focussing error signal of objective lens
JPH11110809A (ja) 光学的情報記憶装置
JPS60253027A (ja) 光学的情報処理装置
JPH08306091A (ja) 光ヘッド
JPH0327977B2 (ja)
JP2751899B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPS59167859A (ja) 焦点検出装置
JP2921801B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP2840413B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JPH029024A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6223373B2 (ja)
JPH11250489A (ja) 光ピックアップ光学系
JP2840412B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JPH0677348B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JPH05266530A (ja) 光ヘッド装置
JPS641858B2 (ja)
JPS60263343A (ja) 光学式情報処理装置
JPS62143235A (ja) 光情報記録再生装置の焦点ずれ検出装置
JPS639305B2 (ja)
JPS60157745A (ja) 光磁気記録装置
JPH0242647A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63153734A (ja) 光検出器
JPS60234236A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置