JPS59167574A - 4,4′−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾ−ル,−イミダゾ−ル)−2−イル−スチルベンの製造法 - Google Patents

4,4′−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾ−ル,−イミダゾ−ル)−2−イル−スチルベンの製造法

Info

Publication number
JPS59167574A
JPS59167574A JP59026182A JP2618284A JPS59167574A JP S59167574 A JPS59167574 A JP S59167574A JP 59026182 A JP59026182 A JP 59026182A JP 2618284 A JP2618284 A JP 2618284A JP S59167574 A JPS59167574 A JP S59167574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benz
group
oxy
stilbene
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026182A
Other languages
English (en)
Inventor
ロ−レンツ・ハイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59167574A publication Critical patent/JPS59167574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/62Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings
    • C07D263/64Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings linked in positions 2 and 2' by chains containing six-membered aromatic rings or ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Khim、Geterotrikl、5oedin 1
9 s 1. 第44頁からブロムメチルベンズオキサ
ゾール−2−イル−ペンゾールと数倍量の水酸化カリウ
ムとをジメチルホルムアミド中で反応させた場合、4゜
4′−ビス(ベンズオキサゾール−2−イル)−ジベン
ジルエーテルを51チの収率で得られることは知られて
いる。今や驚くべきことに本発明者はブロムメチル化合
物ではなくクロルメチA・化合物から出発した場合、こ
の反応は全く別の方法で進行し、光学的明色化剤として
極めて重要などスーベンズオキサゾールースチルベンに
導かれるということを見い出した。
したがって本発明の対象は一般式 (式中R,R1,R2及びR3は同−又は相異し、水素
原子、c、−c4アルキル基、c、−c4アルコキシg
、c、−a4アルコキシカルボニル基、クロル原子、ブ
ロム原子、ニトロ基又はズルホ基を示し5Xは酸素原子
、イオウ原子又はNHを示す。) で表わされる4、4−ピスーペンズーオキン(−チアゾ
ール、−イミダゾール)−2−イル−スチルベンを製造
するにあたシ、一般式 (式中Rはa、−c4アルキル基又はc、−a4アルコ
キシエチル基を示す。) で表わされる(4−クロルメチル)−イミノ安息香酸ア
ルキルエステル又はそのHCl−塩とO−アミノフェノ
ール、0−アミンチオフェノール又は0−フェニレンジ
アミンとを反応させ、その際得られた2−ベンズ−オキ
シ(−チアゾイル、−イミダゾイル)−4−クロルメチ
ルペンゾールと水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムと
を弾性、非プロトン性溶剤中で反応させることを特徴と
する前記4,4−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾール
、−イミダゾール)−2−イル−スチルベンの製造法で
ある。
出発化合物として使用される(4−クロルメチル)−イ
ミノ安息香酸アルキルエステルばp−シアンベンジルク
ロリドを過剰の弐R−ORなるアルコール中で分散し、
塩化水素を導入することで製造される。上記式なるイミ
ノ−エステルのHe/−塩が得られる。
次いでこの塩と0−アミンフェノール、0−アミノチオ
フェノール又は0−フェニレンジアミンとを反応させ、
すなわち不活性有機溶剤、好ましくは低級アルコール中
で室温ないし溶剤の沸点の温度で加熱することによって
行われる・反応の終了後水を加え、反応生成物を吸引戸
数し、水洗する。2−ベンズオキサシリル−4−クロル
メチルペンゾール又は対応するベンズチアゾリル−又は
ベンズイミダゾリル−化合物が得られる。
スチルベン−化合物の製造のために、とのクロルメチル
ペンゾール化合物を水不含非プロトン性極性溶剤、好ま
しくはジメチルホルムアミド中に溶解し、粉末状水酸化
−ナトリウム又は−カリウムの添加によって三量化する
。水酸化アルカリの量はクロルメチル化合物1モルあた
シ約2〜4モルでなければならない。したがって水酸化
アルカリを粉末の形で使用した場合、反応が順調に進行
する。反応を室温ですべての有機的に結合されたクロル
原子が反応するまで実施する。中和によって生じた反応
水を結合するために、化合物、たとえばNa2O+ O
,aOT MgO又はNaHを添加するのが有利である
。それによって収率の増加が得られる。
一般に反応時間は6〜12時間である。反応の終r後、
酸で、好ましくは水不含有機酸、たとえば氷酢酸で酸性
化する。次いで後処理のために反応混合物を沸騰加熱し
て副生成物を溶液の形となし、熱時吸引戸取する。洗滌
水中にもはやクロリド−イオンが認められなくなるまで
溶剤で、次いで水で洗滌する。乾燥後、分析上純粋なス
チルベン化合物は約90係の収率で得られる。
最初に記載した一般式のこのスチルベン化合物を光学的
明色化剤として使用する。ここに記載した方法によって
この化合物を価格上好都合に高収率で製造することがで
きる。
例 p−シアンベンジルクロリドy 518g (0,5モ
ル)をメタノール!+ 2.g (iモル)中に分散し
、5−15℃で塩化水素約3s、5.9(1モル)を導
入する。赤外線スペクトルでニトリルバンドが2220
cm’で消滅するまで約20時間後撹拌する。メタノー
ル及び塩化水素の除去後、4−り四ルメチルーペンズイ
ミドメチルエーテルーヒドロクロリド110g(0゜5
モル)カ得られる。
収 量:定量 測定値: C49,0% H5,0% 0t32.0%
 C1” 16.1%計算値:  49.2% 5.0
% 32.2%  16.1%4−クロルメチル−イミ
ノ安息香酸−メチルニステルルヒドロクロ+7 )” 
110 i (o、5モル)をメタノール500I中に
分散し、0−アミノ−フェノール54.5 p (0,
5モル)及び氷酢酸120Iを加える。還流下65℃で
1時間煮沸し、メタノール30.9で、次で水で洗滌水
が塩素イオン不合になるまで洗滌する。乾燥後、4−ク
ロルメチル−ベンズオキサゾール−2−イルペンゾール
1171!(0,48モル)が得られる。
収 率:理論値の96% 融点:149℃測定値:’C
69,0% H4,1% 0114.6%計算値:C2
69,1% H4,1% C114,6%ジメチルホル
ムアミド150g中で窒素雰囲気下水酸化ナトリウム粉
末16.9(o、4モル)を撹拌下分散し、20℃で4
−クロルメチルベンズオキサゾール−2−イル−ペンゾ
ール24.4る。酢酸で酸性化し、還流加熱し、1(1
0℃以下で吸引戸数し、ジメチルホルムアミドで洗滌し
、次いで洗滌水が塩素イオン不合になるまで水洗し、乾
燥する。緑黄色に螢光を発する結晶質の形で4,4′−
ビスベンズオキサゾール−2=イル−スチルベンが18
゜6gの収量で(理論値の89.8%)得られる。融点
:355−360℃。
測定値:0=80.8%;H=4.3%;N=(、,1
3%計算値:C!=81.1%;H=4.3%;N−6
,8%同一の条件下で次表に挙げた最終生成物が得られ
る。
手続補正書 昭和59年4月20 El 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、  ’gi件の表示 昭和59年特許願第 26182 号 2、 発明の名称 3、補正をする者 事件との関係   出願人 4、代理人 fl 所 東京都港区虎ノ門二丁泪8番1シ」真皮の1
・・沌気ヒ・す(l[i話03 (502) 1476
 (代表)〕乙補正の内容 1、発明の名称を下記の通り訂正する。
「4,4’−ビス−ベンズ−オキサゾール(−チアゾー
ル、−イミダゾール)−2−イル−スチルベンの製造法
」 2、特許請求の範囲を別紙の通シ訂正する。
3) 明細書第3頁下から3行及び第4頁下から第8行
〜第7行に「4.4−ビス−ベンズ、−オキシ」トアル
を「4,4’−ビス−ベンズ−オキサゾール」と訂正す
る。
4)同第4頁第8行〜第9行に「2−ベンズ−オキシ〔
−チアゾイル、−イミダゾイル)」トするを12−ベン
ズ−オキサシリル〔−チアノ゛リル、−イミダゾール)
」と訂正する。
以上 ・ 別紙 認特許請求の範囲 一般式 (式中R,R’、R2及びR3は同−又は相異し、水素
原子、C,−C,アルキル基、c、−c、アルコキシ基
、C1−04アルコキシカルボニル基、クロル原子、ブ
ロム原子、ニトロ基又(dスルホ基を示し、Xは酸素原
子、イオウ原子又はNHを示す。) で表わされる4、4′−ビス−ベンズ−オキサ7” −
ル〔−チアゾール、−イミダゾール)−2−イル−スチ
ルベンを製造するにあた9、一般式(式中RはC,−C
,アルキル基又はc、−c、アルコキシエチル基を示す
。) で表わされる(4−クロルメチル)−イミノ安息香酸ア
ルギルエステル又はそのHCl−塩とO−アミンフェノ
ール、0−アミノチオフェノール又はo−フェニレンジ
アミンとを反応させ、その際得られた2−ベンズ−オキ
サシリル(−チアゾリル、−イミダゾリル)−4−クロ
ルメチルペンゾールと水酸化カリウム又は水酸化ナトリ
ウムとを極性、非プロトン性溶剤中で反応させることを
特徴とする前記4,4′−ビスーベンズーオキサゾール
(−チアゾール、−イミダゾ−/l/)−2−4ルース
チルベンの製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中R,R’、R2及びR3は同−又は相異し、水素
    原子、a、−a4アルキル基、c、−c4アルコキシ基
    、0、−04アルコキシカルボニル基、クロル原子、ブ
    ロム原子、ニトロ基又はスルホ基を示し、Xけ酸素原子
    、イオウ原子又はNHを−示す。)で表わされる4、4
    −ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾール、−イミダゾー
    ル)−2−イル−スチルベンを製造するにあたシ、一般
    式 (式中Rはc、−c4アルキル基又はC1−04アルコ
    キシエチル基を示す。) で表わされる(4−クロルメチル)−イミノ安息香酸ア
    ルキルエステル又はそのHOI−塩と0−アミンフェノ
    ール、0−アミンチオフェノール又はO−フ二二レンジ
    アミンとを反応させ、その際得られた2−ベンズ−オキ
    シ(−チアゾール、−イミダゾイル)−4−クロルメチ
    ルペンゾールと水酸化カリウム又は水酸化ナトIJウム
    とを極性、非プロトン性溶剤中で反応させることを特徴
    とする前記4,4−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾー
    ル、−イミダゾール)−2−イル−スチルベンの製造法
JP59026182A 1983-02-18 1984-02-16 4,4′−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾ−ル,−イミダゾ−ル)−2−イル−スチルベンの製造法 Pending JPS59167574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33055785 1983-02-18
DE19833305578 DE3305578A1 (de) 1983-02-18 1983-02-18 Verfahren zur herstellung von 4,4'-bis-benz-ox(-thi,-imid) -azol-2-yl-stilbenen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167574A true JPS59167574A (ja) 1984-09-21

Family

ID=6191144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026182A Pending JPS59167574A (ja) 1983-02-18 1984-02-16 4,4′−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾ−ル,−イミダゾ−ル)−2−イル−スチルベンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4585875A (ja)
EP (1) EP0116942B1 (ja)
JP (1) JPS59167574A (ja)
KR (1) KR840008000A (ja)
DE (2) DE3305578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198261A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Takao:Kk 弾球遊技機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203072C1 (ja) * 1992-02-04 1992-11-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt, De
GB9509291D0 (en) * 1995-05-06 1995-06-28 Ciba Geigy Ag Formulations
EP1153018A1 (en) * 1999-01-27 2001-11-14 Ciba SC Holding AG Process for the preparation of 4,4'-bis(2-benzoxazolyl)stilbenes
US6177574B1 (en) 2000-03-02 2001-01-23 Eastman Chemical Company Preparation of mixtures of benzoxazolyl-stilbene compounds
CN101143854B (zh) * 2006-09-15 2011-01-05 沈阳化工研究院 一种双苯并噁唑类化合物的合成方法
CN102070551B (zh) * 2010-12-29 2012-06-20 河北星宇化工有限公司 2,2’-(4,4’-二苯乙烯基)双苯并噁唑的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE648674A (ja) * 1963-06-07 1964-12-01
ES467739A1 (es) * 1977-03-16 1979-07-01 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de compuestos de bisbenci-midazolil sustituidos
SU721429A1 (ru) * 1977-07-18 1980-03-15 Предприятие П/Я А-7850 Способ получени оксазолилзамещенных толанов
DE2948183A1 (de) * 1979-11-30 1981-06-04 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Praeparation zum aufhellen von synthesefasern, deren herstellung und verwendung
US4282355A (en) * 1980-02-14 1981-08-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of bis-benzoxazolyl-stilbene compounds
DE3216723A1 (de) * 1982-05-05 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 4,4'-bis-benz-ox(-thi,-imid)-azol-2-yl-stilbenen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198261A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Takao:Kk 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US4585875A (en) 1986-04-29
KR840008000A (ko) 1984-12-12
DE3460284D1 (de) 1986-08-21
DE3305578A1 (de) 1984-08-23
EP0116942A1 (de) 1984-08-29
EP0116942B1 (de) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1212322A3 (ru) Способ получени хлористоводородных солей алкиловых эфиров(4-галогенметил)иминобензойной кислоты
CS196423B2 (en) Method of producing substituted phenoxy benzylalcohols
JPS59167574A (ja) 4,4′−ビス−ベンズ−オキシ(−チアゾ−ル,−イミダゾ−ル)−2−イル−スチルベンの製造法
JPH06503076A (ja) 新規ピリジン誘導体、それらの調製法及び医薬としての使用
US2423709A (en) X-aryl thiazole
JPS58203975A (ja) 4、4′−ビス〔ベンツ(オクス,チまたはイミド)アゾ−ル−2−イル〕スチルベン類の製法
HU186539B (en) Process for producing 1-bracket-1-cyclohexenyl-methyl-bracket closed-2-bracket-2-chloroethyl-bracket closed-pyrrolidine
CN1022410C (zh) 嘧啶衍生物的制备方法
US4287348A (en) Preparation of sulphoalkyl quaternary salts
US2790825A (en) p-(aminoethoxy) benzoic acids and their preparation
US2242236A (en) Di-amino-alkyl-disulphoxides and process for making them
US2903461A (en) Bis pyrazolones
US3259619A (en) Process for the preparation of alpha-benzimidazolyl-beta-benzoxazolylethylene derivatives
US2030373A (en) Derivatives of thiazole and process of preparing the same
US4519953A (en) Process for preparing stilbenedicarbonitriles
US2422888A (en) Pyrimidine compounds and method of
KR890001700B1 (ko) 3,4-디치환-벤조티아졸-2-온 유도체의 제조방법
US2692881A (en) Benzothiazole derivatives
JPS6127396B2 (ja)
JPH0643394B2 (ja) インドール誘導体の製法
US2117299A (en) Cyclohexene derivatives
SU115896A1 (ru) Способ получени хлоргидрата карбэтоксиацетиминоэтилового эфира
US3337573A (en) Substituted 2-methyl-benzoxazoles and 2-methyl-benzothiazoles
US2906779A (en) Preparation of 3-nitro-4 (4'-methoxyphenoxy)-benzaldehyde
KR810000481B1 (ko) 치환 n-(카르복시메틸)-3-아미노프로판-2-올의 제조방법