JPS5916695B2 - 管球製造装置 - Google Patents

管球製造装置

Info

Publication number
JPS5916695B2
JPS5916695B2 JP80176A JP80176A JPS5916695B2 JP S5916695 B2 JPS5916695 B2 JP S5916695B2 JP 80176 A JP80176 A JP 80176A JP 80176 A JP80176 A JP 80176A JP S5916695 B2 JPS5916695 B2 JP S5916695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless chain
glass tube
chain conveyors
intermittent rotation
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP80176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284876A (en
Inventor
豊 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP80176A priority Critical patent/JPS5916695B2/ja
Publication of JPS5284876A publication Critical patent/JPS5284876A/ja
Publication of JPS5916695B2 publication Critical patent/JPS5916695B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はけい光ランプの製造装置において、二台の装置
で長さの異なる品種の螢光ランプを容易に製造し得る装
置にかかわる。
さらに詳細にはけい光ランプの製造においてガラス管の
左右両端に口金を装着せしめる装置の改良にかかわる。
従来、けい光ランプの製造における口金をガラス管両端
に装着せしめる口金挿入機において1台の装置で長さの
異なる品種のけい光ランプをH造する方法は、第1図に
示すごとく先づ一方のガラス管3の端部に口金を装着せ
しめ、次にガラス管を他方のガラス管端を基準にガラス
管保持具上を摺動せしめ、次いで他端に口金を装着する
装置においてガラス管保持具上を摺動させる移動量tを
可変にすることによって長さの異なる品種を製造してい
た。
しかし、本方法によると左右片側づつ各作業工程を行わ
なくてはならないため装置が大きくなり、ガラス管保持
具を有するコンベヤ長が長くなり設備費、スペース面で
不利であり、かつ間欠回動によりガラス管を移送するた
め慣性が大きくなり、より大きな間欠回動機構を必要と
する等の欠点があった。
°従って本発明の目的は上述した欠点を解決するために
なされたもので、品種即ち管の長さの異なるけい光ラン
プを容易かつ簡単に製造し得る管球製造装置を提供する
ことにある。
以下本発明を第2.3,4,5.6図に示す実施例によ
り詳細に説明する。
1a、1bは無端鎖でガラス管保持具2a t 2bを
等間隔で取りつけてなりガラス管3を間欠回動機構4a
、4bにより間欠的に移送する。
間欠回動機構4a 、4bは減速機5at5bs歯車箱
5at6bs入力回転軸7、犬プーリ8、ベルト9、小
プーリ10、電動機11を介して互いに同期して間欠回
動を行う。
また、入力回転軸7の回転は歯車箱6 a t 6 b
により分岐され分岐軸12a、12b1歯車箱13at
13b1伝動軸14a、14b、減速機15a、15b
を経て、カム軸16a、16bを連続回動せしめ、カム
群17a、17bを無端鎖1atlbの間欠回動の1サ
イクルの間に1回転を行い、カムレバー18at18b
を介して口金挿入機構19at19b等を駆動せしめ、
前工程より移送されたガラス管3の両端のリード線20
a。
20bの整列、口金21at21bの挿入、前記口金2
1a、21bのピンより突出したリード線20at20
bの切断、さらに、ピンと前記リード線20a、20b
の溶接等の作業をガラス管3の両端について左右同時に
行う。
また、第3図において示すごとく左側の間欠回動機構4
b1無端鎖1b駆動用の無端鎖車22b1力ム軸16b
10金挿入機構19b等は全て可動フレーム23に固定
してなり、前記可動フレーム23はネジ軸24をノ・ン
ドル25により回転させることにより、基板26上を案
内板27によりガイドされ摺動可能に構成され、所定位
置にてボルト28により基板26に固定される。
さらにまた可動フレーム23を摺動させ左右の口金挿入
機構19a 、 19b間の間隔りを変更する場合は、
入力回転軸7の寸法を第5図に示すごとく継手29at
29bに介在させる中間軸30の長さを変更するあるい
は取りはずすなど間隔りの変更に対応させる。
上記の実施例では、左側を可動にして右側を固定してお
く例を示したが、逆に右側を可動にして左側を固定して
おく構成としてもよいし、さらには左、右両側を可動に
することによってより゛長いランプに対処できるように
構成しても良いことは云うまでもない。
どちらの側を可動にするか、あるいは両側を可動にする
かは、前工程および後工程を受けもつ装置とのランプの
受渡しに最も適した位置にランプが位置するように考慮
して決めればよい。
以上の如く構成することによって、製造する品種即ちガ
ラス管3の長さに対応して、左右同時に作業を行う装置
の一方の側の間欠回動機構4b、無端鎖1b駆動用の無
端鎖22b1 カム軸16b10金挿入機構19b等を
可動フレーム23ごと基板26上を摺動させることによ
りガラス管3の長さに対応して左右同様に口金挿入等の
作業を行うことができる。
また第6図に示すごとく無端鎖コンベヤを片側を各々複
数で構成した応用もできる。
以上説明したごとく本発明による装置によれば長さの異
なるけい光ランプの製造を簡単な操作により容易に切換
えることができ、口金挿入等の作業をガラス管の両端に
ついて同時に行うことが可能となるため装置全体を小さ
くすることができ、駆動系統を左右に2分割するため間
欠回動機構への負荷を軽減でき慣性を小さくでき、高速
化に伴う振動発生を防止でき従って相対的に高速運転を
可能とすることができる。
また、カム軸を左右対称に2本設けることにより口金挿
入等の作業頭に近接してカム軸を設けることが可能で駆
動系の確保が容易で力の伝達に介在物を多く設けること
が不要となるため振動の発生が少い、左右のカム形状及
び作業頭形状は同一で良い、ガラス管保持具上でガラス
管を摺動させることが無いのでリード線の方向性の精度
が保ちやすい、ガラス管への傷つきを防止できる等の特
徴も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の品種即ち長さの切替方法を説明するため
の図、第2図は本発明を説明するための駆動系統図、第
3図は本発明装置を側面(部分的には断面)より見た図
、第4図は左右の機構の間隔を拡げた状態を示す図、第
5図は入力回転軸部を説明する図、第6図は本発明の応
用の一例による無端鎖コンベヤの構成を示す図。 1は無端鎖、2はガラス管保持具、3はガラス管、4は
間欠回動機構、5,15は減速機、6゜13は歯車箱、
7は入力回転軸、12は分岐軸、16はカム軸、17は
カム群、19は口金挿入機構、23は可動フレーム、2
4はネジ軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 けい光ランプの製造において、2列の無端鎖コンベ
    ヤに各々等間隔でガラス管保持具を設置してなり前記2
    列の無端鎖コンベヤを各々別個の間欠回動機構により同
    期駆動せしめ、間欠回動の停止位置にて前記ガラス管保
    持具に対向して前記2列無端鎖コンベヤ外側に同一の作
    業を行う作業頭及び該作業頭を駆動せしめるカム軸を対
    称に設けてなり、かつ一方又は双方の無端鎖コンベヤ及
    び作業頭及びカム軸を摺動可能に構成し、前記一対の無
    端鎖コンベヤ及び作業頭及びカム軸の間隔を可変にした
    ことを特徴とした管球製造装置。
JP80176A 1976-01-07 1976-01-07 管球製造装置 Expired JPS5916695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP80176A JPS5916695B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 管球製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP80176A JPS5916695B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 管球製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284876A JPS5284876A (en) 1977-07-14
JPS5916695B2 true JPS5916695B2 (ja) 1984-04-17

Family

ID=11483777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP80176A Expired JPS5916695B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 管球製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185665U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29
JPH0226375Y2 (ja) * 1985-08-29 1990-07-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130342U (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 東芝ライテック株式会社 直管形けい光ランプの封止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226375Y2 (ja) * 1985-08-29 1990-07-18
JPS63185665U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5284876A (en) 1977-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482917B1 (en) Method and apparatus for spacing and orienting croissant dough pieces
US4757893A (en) Apparatus for positively spacing attached devices along a moving timing chain
US4980958A (en) Electrical cable-making apparatus
RU2000133307A (ru) Устройство для непрерывного перемещения упорядоченных последовательностей заготовок из термопластичного материала
JPS5916695B2 (ja) 管球製造装置
CN1518918A (zh) 用于拉链的最后处理设备
EP0131436A2 (en) Stripping apparatus for stripping coated wire
CN114751189B (zh) 一种循环输送线
JP3247089B2 (ja) 物品のグルーピング装置
US6817083B2 (en) Processing device for an elongated workpiece
KR100224125B1 (ko) 성형 리드선의 승환기구
US2585829A (en) Conveyer mechanism for confectionery machines
EP0676345A2 (en) Variable speed drive mechanism with dwell
US5907902A (en) Belt-feed trim and form method
CN201062094Y (zh) 长推包装置
CN110239928A (zh) 一种智能带输送分道机
CN213036690U (zh) 刹车盘自动过渡输送设备
JPH07172558A (ja) 円形断面を有するワークの搬送装置
CN219602606U (zh) 变间距吸嘴机构
JPH0435303Y2 (ja)
JPH11198004A (ja) ワークの加工方法及び加工装置
CN112719881B (zh) 计数器自动组装方法
CN217147333U (zh) 一种手套内盒输送装置
CN112421337B (zh) 一种自动化导线布线插值用牵线机构
JP2891824B2 (ja) 電子部品のリード線切断装置