JPS59166314A - タンデム圧延機の異常検出装置 - Google Patents

タンデム圧延機の異常検出装置

Info

Publication number
JPS59166314A
JPS59166314A JP58040450A JP4045083A JPS59166314A JP S59166314 A JPS59166314 A JP S59166314A JP 58040450 A JP58040450 A JP 58040450A JP 4045083 A JP4045083 A JP 4045083A JP S59166314 A JPS59166314 A JP S59166314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
amplitude
thickness
rolling mill
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Miyake
英徳 三宅
Takuya Araki
卓也 荒木
Akira Torao
彰 虎尾
Toko Teshiba
手柴 東光
Akiya Yagishima
柳島 章也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58040450A priority Critical patent/JPS59166314A/ja
Publication of JPS59166314A publication Critical patent/JPS59166314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • B21B37/66Roll eccentricity compensation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱間または冷間タンデム圧延機における異常
検出装置に関するものである。
第1図および第2図に冷間タンデム圧延機の一例を示す
。このタンデム圧延機は、各々ワークロール2およびバ
ックアップロール4を備えた第1スタンド+1から第6
スタンド+6の6スタンドを直列に配列して構成されて
いる。第6スタンドの出側にはX線厚み計6が配置され
ている。各ワークロール2は、スピンドル8および回転
速度を変換するギヤボックス1oを介して直流モータ1
2に連結されている。また、油圧まだは電動モータによ
って駆動され1圧下装置(図示せず)が、各バックアッ
プロール4に接して配置され、X線厚み計6からの信号
に基いて一定の厚みになるように図示しない自動板厚制
御装置(AGC)によりフィードバック制御される。ギ
ヤボックス16およびスピンドル14を介して直流モー
タ18にょシ回転されるペイオフリール2oがら巻もど
された鋼帯24は、各スタンドのワークロール間を通関
する間に圧延され、X線厚み計6の下流側に配置されて
ギャアJζツクス16’およびスピンドル14′を介し
て直流モータ18′により回転されるテンシE 71J
−ル22に巻取られる。
上記のようなタンデム圧延機における最大の管理項目は
、鋼帯の厚み精度の向上および維持であるが、しばしば
厚み精度ががなり悪くなる場合がある。この原因として
、ワークロール駆動系の故障が考えられる。ワークロー
ル駆動系の故障については、従来、圧延機の一部例えば
モータに振動計を設置し、振動の大きさによシ故障を判
断することが行なわれている。しかし、振動の大きさと
銅帯の厚みとの関係は必ずしも明確でなく、厚み精度不
良が発生したとき振動の大きい駆動系等を修理しても厚
み精度の向上を図ることができなかった。
上記問題を解消するために発明者等が鋭意研究を進めた
ところ、X線厚み計の出力信号波形がワークロール駆動
系の故障やバックアップロールの偏心に関連があること
を見出しだ。すなわち第3図に示すように、A領域およ
びB vt域において、圧延速度を高くして圧延し、C
領域において圧延速度を更に高<LD領領域おいて通常
の圧延速度に戻して圧延したところ、X線厚み計の出力
信号の振幅は第3図に示すようになった。なお、A領域
における記録紙の速度は100 WIW/ set、C
領域およびD領域における記録紙の速度はtin/□□
□である。図から理解されるように、このタンデム圧延
機は、本来±0.7%の厚み精度を備えているにも拘ら
ず、圧延速度の高いA領域およびB領域では±1.0〜
1.5%の厚み梢反しか得られていない。
更に、速度を上昇させ九〇領域では振幅の正側にiRパ
ルス状ノイズが発生している。この銅帯コイルを他のラ
インで巻直してみると、パルス状のノイズは疑似信号で
あり、」:記のノイズに対応する厚み偏差は実際に発生
していないことが確認された。しかし、上記ノイズのた
め自動板厚制御装置は銅帯厚みが薄くなるように圧下装
置を制御してしまい、結局C領域では厚み不良によって
所定品質が得られなくなってしまった。なお、上記ノイ
ズは、圧延速度を少し下げることにより発生しなくなる
。また、厚み精度の低いA領域について、X線厚み計の
出力信号を調べたところ、第3図に示すようにサインカ
ーブを描いており、その周波数は17.4H2であった
。このため、この周波数に対応するものを調査したとこ
ろ、最終スタンド(第6スタンド)のワークロール回転
速度が17.0回転/秒で一致していた。このことによ
り、最終スタンド駆動系に注目して調査したところ、上
側スピンドルの一部に欠損が生じ、このためスピンドル
が円滑な回転をしていないことが判明した。
史に、このスピンドルの回転のため、C領域で速度を上
昇させたとき激しい振動が発生しこの振動がX線厚み計
に伝達されてパルス状のノイズが発生することが確認さ
れた。以上の事実により最終スタンド上側のスピンドル
を新しいものに交換したところ、上記の全ての異常をな
くすことができた。
−また、同様にしてバックアップロールの偏心もX線厚
み計の出力信号を周波数解析することによシ検出される
ことが確認された。
上記のように駆動系の異常やロール偏心は厚み精度に極
めて有害な影響を与えるが、X線厚み計の出力信号は複
数の周波数成分が複合されたものとなる場合が多く、周
波数解析をおこなわない限り、故障箇所の発見が遅れ厚
み精度不良による歩留り低下を招く虞れがある。
本発明は上記のロール等の回転体の異常が銅帯嘗し 厚み変動に表われるという知見に基いて成されたもので
、厚み精度が悪化したとき速やかに圧延機の異常箇所を
検出するタンデム圧延機の異常検出装置を提供すること
を目的とする。
上記目的を達成するために本発明の構成は、厚み計から
出力される厚み信号を周波数解析して各周波数に対する
振幅を求めると共Vこ、圧延速度をロール周長で除算し
て圧延機特定部の振動数を求め、この振動数に対応する
前記振幅の大きさから異常箇所を検出するようにしたも
のである。ここで、圧延速度をワークロール局長で除算
するとワークロールの振動数すなわちスピンドルの振動
数が求められるためワークロール駆動系の故障が検出さ
れ、また圧延速度をバックアップロール周長で除算する
と偏心による振動数が求められるためバックアップロー
ルの偏心が検出される。
以下本発明の実施例を詳細に説明する。第4図は本発明
の一実施例を示すものであり、従来と同様にタンデム圧
延機の出側に配置されたX線厚み計6の出力端に絶縁ア
ンプ32が接続されている。
絶縁アン7’32の出力端には、絶縁アンプ32で増幅
された厚み針山力信号をフーリエ変換等により周波数変
換して、周波数毎の振幅の大きさを求める周波数変換器
34が接続されている。そして、周波数変換器34は演
算器36を介してCRT等の表示装置38に接続されて
いる。
この演算器36は、演算手段および判定手段を備えてお
り、予めメモリに記憶された各スタンドのワークロール
径、バックアップロール径および圧延機運転時に実測さ
れた各スタンドの圧延速度から、スピンドルの振動数お
よびバックアップロール偏心による振動数を演算する。
例えば、最終スタンドにおいて、圧延速度1800 m
/ rnm、ワークロール径600mm5バツクアツプ
ロール径1400mmとすると、最終スタンドスピンド
ルの振動数は16H21最終スタンドバツクアツプロー
ル偏心による振動数は6.8H2となる。また、演算器
36の判定手段は、周波数変換器34で求められた各周
波数に対する振幅と演算手段で求められた振動数を取込
み、この振動数に対する振幅の大きさが所定値を越えて
いるか否かを判断する。
例えば上記の例で説明すれば、16H7,および6.8
)(2に対する振幅の大きさを判断する。そして、振幅
が所定値を越えているときに、表示装置38を駆動して
、ワークロール駆動系の異常が発生しているかバックア
ップロールが偏心しているかを表示する。
なお、上記絶縁アン7’32は、周波数変換器34が厚
み計6に影響を与えるのを防止する。また、上記におい
てはワークロール駆動系の異常とバックアップロールの
偏心とを検出する例について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、周期的に厚み変動に影響する
圧延機特定箇所の異常を検出することが可能である。
以上説明したように本発明によれば、最も発生頻度の高
いワークロールおよびバックアップロールに関する異常
を検出でき、複数箇所に異常が発生しても容易に検出す
ることができ、また圧延設備のメンテナンス上も有益で
ある、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷間タンデム圧延機の平面図、第2図は第1図
の圧延機の正面図、第3図は圧延速度および厚み針山力
信号の波形を示す線図、第4図は本発明の一実施例を示
すブロック図である。 6・・・厚み計、 34・・・周波数変換器、 36・・・演算器、 38・・・表示装置。 代理人    鵜  沼  辰  之 (ほか2名) 第1図 ■ 第21゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タンデム圧延機の出側に配置され該圧延機に
    より圧延された銅帯の厚みを検出して厚み信号を出力す
    る厚み計と、前記厚み信号を周波数変換して各周波数に
    対する振幅を求める周波数変換器と、圧延速度をロール
    周長で除算して圧延機特定部の振動数を求める演算手段
    と、前記振動数に対応する前記厚み信号から求めた振幅
    の大きさを判定する判定手段とを含むタンデム圧延機の
    異常検出装置。
JP58040450A 1983-03-11 1983-03-11 タンデム圧延機の異常検出装置 Pending JPS59166314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040450A JPS59166314A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 タンデム圧延機の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040450A JPS59166314A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 タンデム圧延機の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166314A true JPS59166314A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12580972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040450A Pending JPS59166314A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 タンデム圧延機の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179310A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Kawasaki Steel Corp 圧延機の板厚制御機能監視装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036828A (ja) * 1973-06-26 1975-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036828A (ja) * 1973-06-26 1975-04-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179310A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Kawasaki Steel Corp 圧延機の板厚制御機能監視装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910985A (en) Method and apparatus for the detection and correction of roll eccentricity in rolling mills
JPH08108205A (ja) 圧延機のチャタリング検出方法
US11786948B2 (en) Roll state monitor device
JPWO2006123394A1 (ja) 板厚制御装置
JPS6293620A (ja) 回転機診断器
JPH0531523A (ja) ロ−ラ回転数・間隙測定可能な圧延機用ロ−ラガイド装置
JPS59166314A (ja) タンデム圧延機の異常検出装置
JPS63267151A (ja) ロ−ル研削装置
KR100508510B1 (ko) 연속냉간압연기의 두께 정밀제어 방법
JP3121942B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP2740119B2 (ja) 圧延材の形状検出方法及び同検出装置
JPH05293523A (ja) タンデム圧延機及びタンデム圧延機の板厚異常原因推定方法
KR101431036B1 (ko) 롤갭 조절기의 고장 진단 장치 및 고장 진단 방법
JP2710811B2 (ja) 圧延機の板厚制御機能監視装置及び方法
JPH09300019A (ja) 板圧延における巻戻し側コイル板残長の検出方法
JP3601237B2 (ja) 鋼帯のプロフィール測定方法
JPH0569279A (ja) 砥石異常振動監視装置
JPH10192930A (ja) 圧延機の板厚診断方法およびその装置
JPH11347613A (ja) 板厚制御におけるロール偏心発生抑制支援システム
JP3073637B2 (ja) 圧延設備のスリップ検出方法及び圧延機の自動板厚制御方法
KR19990000701U (ko) 열간 압연기 백업롤 슬립 판별 장치
JPH0829250A (ja) 冷間圧延におけるチャタリング検出方法
JPH0342965B2 (ja)
JPH0513564B2 (ja)
JP3277162B2 (ja) 圧延における板速度予測方法