JPS59165376A - 燃料電池発電システム - Google Patents
燃料電池発電システムInfo
- Publication number
- JPS59165376A JPS59165376A JP58039423A JP3942383A JPS59165376A JP S59165376 A JPS59165376 A JP S59165376A JP 58039423 A JP58039423 A JP 58039423A JP 3942383 A JP3942383 A JP 3942383A JP S59165376 A JPS59165376 A JP S59165376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pulp
- stop
- buffer container
- oxidizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04104—Regulation of differential pressures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は燃料酸油発成システムに関するものである。
第1図に従来の燃料電池本体のシステムを示す。
この燃料電池1は、燃料である水素と酸化剤である酸素
とを電気化学的反応により発成するよう構成したもので
ある。この燃料電池1に燃料及び酸化剤を供給するため
に、該燃料及び酸化剤供給側に、燃料入口配w2及び酸
化剤入口配管4が接続されていると共に、燃料及び酸化
剤排出側には、燃料及び酸化剤の残敏を排出する念めの
燃料出口配管3及び酸化剤出口配管5が接続されている
。
とを電気化学的反応により発成するよう構成したもので
ある。この燃料電池1に燃料及び酸化剤を供給するため
に、該燃料及び酸化剤供給側に、燃料入口配w2及び酸
化剤入口配管4が接続されていると共に、燃料及び酸化
剤排出側には、燃料及び酸化剤の残敏を排出する念めの
燃料出口配管3及び酸化剤出口配管5が接続されている
。
また、燃料電池10発電量を制御するため、前記燃料入
口配管2、燃料出口配管3、酸化剤入口配管4、酸化剤
出口配管5には夫々、コントロールバルブ14,16,
18.20が配設されていると共に、停止時、異常時に
作動させるストップパルプ13,15,17.19が配
設されている。
口配管2、燃料出口配管3、酸化剤入口配管4、酸化剤
出口配管5には夫々、コントロールバルブ14,16,
18.20が配設されていると共に、停止時、異常時に
作動させるストップパルプ13,15,17.19が配
設されている。
本システムを異常時、正常時に1亭止させるためには、
不活性ガスによるパージが必要であり、このため前記燃
料入口配管2及び酸化剤入口配管4には、各々ストップ
パルプ23.24を設けた分岐配管7,8が接続され、
これら分岐配−17,8への不活性ガス供給は不活性ガ
ス供給配管6によシ得られる。また、この不活性ガス供
給配管6には、不活性ガス供給量を制御、遮断するため
のコントロールパルプ22.ストップパルプ21が!け
られている。
不活性ガスによるパージが必要であり、このため前記燃
料入口配管2及び酸化剤入口配管4には、各々ストップ
パルプ23.24を設けた分岐配管7,8が接続され、
これら分岐配−17,8への不活性ガス供給は不活性ガ
ス供給配管6によシ得られる。また、この不活性ガス供
給配管6には、不活性ガス供給量を制御、遮断するため
のコントロールパルプ22.ストップパルプ21が!け
られている。
以上のように構成された燃料慮池発にシステムにおいて
は、停止時の不活性ガスの供給を、速やかに行う必要が
あり、このためストップパルプ13.17を床やかに遮
断し、かつストップパルプ21,23.24を速やかに
開放する必要がある。しかしながら、従来の燃料電池発
電システムにおいては、以上のようにストップパルプ1
3゜17.21,23.24を作動させた場合、燃料入
口配管2.燃料出口配管3.酸化剤入口配管4゜酸化剤
出口配管5に圧力の不均衡が生じ、燃料電池1における
差圧耐力が小さいことから、以上のことが原因して燃料
電池1を破壊する危険が多く、極めて複雑な制御が必要
となるという欠点があった。
は、停止時の不活性ガスの供給を、速やかに行う必要が
あり、このためストップパルプ13.17を床やかに遮
断し、かつストップパルプ21,23.24を速やかに
開放する必要がある。しかしながら、従来の燃料電池発
電システムにおいては、以上のようにストップパルプ1
3゜17.21,23.24を作動させた場合、燃料入
口配管2.燃料出口配管3.酸化剤入口配管4゜酸化剤
出口配管5に圧力の不均衡が生じ、燃料電池1における
差圧耐力が小さいことから、以上のことが原因して燃料
電池1を破壊する危険が多く、極めて複雑な制御が必要
となるという欠点があった。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたもので、燃
料電池の差圧制御が簡単かつ安全に行える燃料電池発電
システムを提供するにある。
料電池の差圧制御が簡単かつ安全に行える燃料電池発電
システムを提供するにある。
このような目的を達成するために、本発明は、燃料及び
酸化剤の排出配管のコントロールパルプ、ストップパル
プの前にバイパス配管を設け、該/(イパス配管は夫々
ストップパルプを介して、)(ソファ容器に接続される
と共にバッファ容器内で連通され、−男手活性ガスの供
給配管から分岐した配管をストップパルプを介して、前
記・くソファ容器に接続し、該バッファ容器の排出側配
管に、容器内圧力制(財)用のコントロールパルプを配
設した構成としたものである。
酸化剤の排出配管のコントロールパルプ、ストップパル
プの前にバイパス配管を設け、該/(イパス配管は夫々
ストップパルプを介して、)(ソファ容器に接続される
と共にバッファ容器内で連通され、−男手活性ガスの供
給配管から分岐した配管をストップパルプを介して、前
記・くソファ容器に接続し、該バッファ容器の排出側配
管に、容器内圧力制(財)用のコントロールパルプを配
設した構成としたものである。
以F1図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
。
。
第2図は本発明に係る燃料電池発成システムの一実施例
を示す系統図である。燃料電池1には、この燃料電池1
に燃料及び酸化剤を供給するために、該燃料及び酸化剤
供給側に、燃料入口配管2及び酸化剤入口配管4が接続
されていると共に、燃料及び酸化剤排出側には燃料及び
酸化剤の残量を排出するだめの燃料出口配管3及び酸化
剤供給側q5が接続されている。また、燃料電池1の発
電量を制御するため、前記燃料入ロ配−12.燃料出ロ
配管3.酸化剤入口配管4.酸化剤出口配管5Kt−を
夫々コントロールパル7’14,16,18゜20が配
設されていると共に、停止時、異常時に作動させるスト
ップパルプ13,15,17゜19が配設されている。
を示す系統図である。燃料電池1には、この燃料電池1
に燃料及び酸化剤を供給するために、該燃料及び酸化剤
供給側に、燃料入口配管2及び酸化剤入口配管4が接続
されていると共に、燃料及び酸化剤排出側には燃料及び
酸化剤の残量を排出するだめの燃料出口配管3及び酸化
剤供給側q5が接続されている。また、燃料電池1の発
電量を制御するため、前記燃料入ロ配−12.燃料出ロ
配管3.酸化剤入口配管4.酸化剤出口配管5Kt−を
夫々コントロールパル7’14,16,18゜20が配
設されていると共に、停止時、異常時に作動させるスト
ップパルプ13,15,17゜19が配設されている。
更に、本システムを異常時、正常時に停止させるために
は、不活性ガスによるパージが必要であり、このため前
記燃料入口配管2及び酸化剤供給側′#4には、各々ス
トップパルプ23.24を設けた分岐配管7.8が接続
され、これら分岐配g7,8への不活性ガス供給は不活
性ガス供給配−!ir6により得られる。また、この不
活性ガス供給配管6には、不活1生ガス供給量を制御、
遮断するためのコントロールパルプ22、ストップパル
プ21が設けられている。
は、不活性ガスによるパージが必要であり、このため前
記燃料入口配管2及び酸化剤供給側′#4には、各々ス
トップパルプ23.24を設けた分岐配管7.8が接続
され、これら分岐配g7,8への不活性ガス供給は不活
性ガス供給配−!ir6により得られる。また、この不
活性ガス供給配管6には、不活1生ガス供給量を制御、
遮断するためのコントロールパルプ22、ストップパル
プ21が設けられている。
本実用例の特畝とするところは、以上のような構成にお
いて、前記燃料出口配管ボ 配′!F5に、これら燃料出口配管3.酸化剤出口配管
5に夫々配設されたコントロールパルプ16゜20、ス
トップパルプ15.19の前の位置から各々バイパス配
管10.11を分岐したu4成とし、かつこれらバイパ
ス配管10.11はストップパルプ25.26を介して
バッファ容器12に接続されると共に該バッファ容器1
2内で連通されるようになっている。また、前記バッフ
ァ容器12には不活性ガス供給配管6から分岐された分
岐配管9がストップパルプ27を介して接続されている
。更に、前記バッファ容器12の排出側配管33には、
バッファ容器12内の圧力を制御するコントロールパル
プ28が配設されている。
いて、前記燃料出口配管ボ 配′!F5に、これら燃料出口配管3.酸化剤出口配管
5に夫々配設されたコントロールパルプ16゜20、ス
トップパルプ15.19の前の位置から各々バイパス配
管10.11を分岐したu4成とし、かつこれらバイパ
ス配管10.11はストップパルプ25.26を介して
バッファ容器12に接続されると共に該バッファ容器1
2内で連通されるようになっている。また、前記バッフ
ァ容器12には不活性ガス供給配管6から分岐された分
岐配管9がストップパルプ27を介して接続されている
。更に、前記バッファ容器12の排出側配管33には、
バッファ容器12内の圧力を制御するコントロールパル
プ28が配設されている。
今、1宙記バツフア容器12の詳細溝造を第3図を用い
て説明するに、該バッファ容器12内は、連常成気ヒー
タ29により加熱され、特に燃焼触媒層31は感度が常
に100Cとなるように温度センサー32により維持さ
れている。しかるに、システムが停止状態となシ、スト
ップパルプ25゜26.27が開かれた際においては、
ストップパルプ25より水素、ストップパルプ27より
カソード排ガスである空気がバッファ容器12内に流入
し、また前記燃焼触媒層31は100Cの温度であるた
め、ここで水素が自然着火し燃焼するようになっている
。そして、その後前記排ガスはコントロールパルプ28
を通過して排出される。
て説明するに、該バッファ容器12内は、連常成気ヒー
タ29により加熱され、特に燃焼触媒層31は感度が常
に100Cとなるように温度センサー32により維持さ
れている。しかるに、システムが停止状態となシ、スト
ップパルプ25゜26.27が開かれた際においては、
ストップパルプ25より水素、ストップパルプ27より
カソード排ガスである空気がバッファ容器12内に流入
し、また前記燃焼触媒層31は100Cの温度であるた
め、ここで水素が自然着火し燃焼するようになっている
。そして、その後前記排ガスはコントロールパルプ28
を通過して排出される。
今、任意の状態で運転されていて、停止を必要とした場
合、燃料電池1への燃料及び酸化剤の供給eストップバ
ルブ13.17により止め、これと同時に不活性ガスを
ストップパルプ21を用いて供給し、パージすることに
なる。
合、燃料電池1への燃料及び酸化剤の供給eストップバ
ルブ13.17により止め、これと同時に不活性ガスを
ストップパルプ21を用いて供給し、パージすることに
なる。
しかるに、本実施例の14成は、通常運転状態において
、不活性ガスのストップパルプ21及び27を開にし、
かつ燃料電池1の運転圧力に等しくなるようバッファ容
器12内の圧力をコントロールパルプ28によシ制御し
ておき、ストップノ(ルプ23,24,25.26を閉
とする。そして、今停止が必要なときは、ストップパル
プ13.17とストップパルプ15,19,23,24
,25゜26とを連動させておき、前記ストップノくル
ブ13、17=<遮断すると同時にストップパルプ15
.19,23,24,25.26を同時に開放する。こ
のようにすることによシ、燃料出口配管3.酸化剤出口
配管5の圧力はバッファ容器12内の圧力に瞬時に等し
くなり、これによって燃Am池1における差圧は生じな
くなる。そして、この後コントロールバルブ2Bを少し
開放することにより、燃料電池1内に残存するガスは)
くイノくス配管10.11を通ってバッファ容器12を
経て排出され、不活性ガスによるパージが速やかに行わ
れることになる。一方、前記燃料出口配管3゜酸化Al
l出口配#5に残存するガスは可燃性ガスであることか
ら、バッファ容器12内に燃焼器を設けることにより、
安全に排出されることになる。
、不活性ガスのストップパルプ21及び27を開にし、
かつ燃料電池1の運転圧力に等しくなるようバッファ容
器12内の圧力をコントロールパルプ28によシ制御し
ておき、ストップノ(ルプ23,24,25.26を閉
とする。そして、今停止が必要なときは、ストップパル
プ13.17とストップパルプ15,19,23,24
,25゜26とを連動させておき、前記ストップノくル
ブ13、17=<遮断すると同時にストップパルプ15
.19,23,24,25.26を同時に開放する。こ
のようにすることによシ、燃料出口配管3.酸化剤出口
配管5の圧力はバッファ容器12内の圧力に瞬時に等し
くなり、これによって燃Am池1における差圧は生じな
くなる。そして、この後コントロールバルブ2Bを少し
開放することにより、燃料電池1内に残存するガスは)
くイノくス配管10.11を通ってバッファ容器12を
経て排出され、不活性ガスによるパージが速やかに行わ
れることになる。一方、前記燃料出口配管3゜酸化Al
l出口配#5に残存するガスは可燃性ガスであることか
ら、バッファ容器12内に燃焼器を設けることにより、
安全に排出されることになる。
また、分岐配管9による不活性ガス供給端を多くすれば
、バッファ容器12内で可燃性ガスは希釈され、これに
よって爆発等による危険をなくすことができ、希釈ガス
として排出させることも可能である。
、バッファ容器12内で可燃性ガスは希釈され、これに
よって爆発等による危険をなくすことができ、希釈ガス
として排出させることも可能である。
一方、起動において編停止と逆の操作により、バッファ
容器12内の昇圧によp燃料電池1の燃料、酸化剤の燃
料出口配管3.酸化剤出口配管5が不活性ガスにより差
圧を生ずることなく起動させることが出来、燃料及び酸
化剤の供給圧力をノ(ソファ容器12の圧力に追従制御
させておくことにより、安全に切替えが町I]目となる
。
容器12内の昇圧によp燃料電池1の燃料、酸化剤の燃
料出口配管3.酸化剤出口配管5が不活性ガスにより差
圧を生ずることなく起動させることが出来、燃料及び酸
化剤の供給圧力をノ(ソファ容器12の圧力に追従制御
させておくことにより、安全に切替えが町I]目となる
。
以上説明したように本発明に係る燃料電池発電システム
によれば、燃料及び酸化剤の排出配管のコント、ロール
パルプ、ストップパルプの前ニノヨイパス配管を設け、
該・(イノくス配管は夫々ストツフ゛バルブヲ介して、
)(ソファ容器に」脱続さiすると共にバッファ容器内
で連通され、一方前記不活性ガスの供給配・ぽから分岐
した配管をストップノ(ルフ。
によれば、燃料及び酸化剤の排出配管のコント、ロール
パルプ、ストップパルプの前ニノヨイパス配管を設け、
該・(イノくス配管は夫々ストツフ゛バルブヲ介して、
)(ソファ容器に」脱続さiすると共にバッファ容器内
で連通され、一方前記不活性ガスの供給配・ぽから分岐
した配管をストップノ(ルフ。
を介して、前記バッファ容器に接続し、該〕(ソファ容
器の排出側配管に、容器内圧力側両用のコントロールパ
ルプを配設した構成としたので、従来に比べて燃料電池
の差圧制−を簡単かつ安全に行うことができ、これによ
って、発成りステムを安全かつ高速に起動、停止動作を
行うことdiでき、1頼性の高い、簡便な運転が可能と
なるという効果を奏する。
器の排出側配管に、容器内圧力側両用のコントロールパ
ルプを配設した構成としたので、従来に比べて燃料電池
の差圧制−を簡単かつ安全に行うことができ、これによ
って、発成りステムを安全かつ高速に起動、停止動作を
行うことdiでき、1頼性の高い、簡便な運転が可能と
なるという効果を奏する。
第1図は従来の燃料電池発電システムの系統図、第2図
は本発明に係る燃料電池発電システムの一実施例を示す
系統図、第3図は)くソファ容器の拡大断面図である。 1・・・燃料電池、2・・・燃料入口配管、3・・・燃
料出口配管、4・・・酸化剤入口配管、5・・・酸イヒ
沖j出口配管、6・・・不活性ガス供給配管、?、8.
9・・・分岐配置庁、10.11・・・バイパス配管、
12・・・バッファ容器、13・・・ストップバルブ、
14・・・コントロールパルプ、15・・・ストップバ
ルブ、16・・・コントロールバルブ、17・・・スト
ップバルブ、18・・・コントロールパルプ、19・・
・ストップバルブ、20・・・コントロールバルブ、2
1・・・ストップバルブ、22・・・コントロールパル
プ、23〜27・・・ストップバルブ、28・・・コン
トロールバルブ。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1 図 第2 図 第32
は本発明に係る燃料電池発電システムの一実施例を示す
系統図、第3図は)くソファ容器の拡大断面図である。 1・・・燃料電池、2・・・燃料入口配管、3・・・燃
料出口配管、4・・・酸化剤入口配管、5・・・酸イヒ
沖j出口配管、6・・・不活性ガス供給配管、?、8.
9・・・分岐配置庁、10.11・・・バイパス配管、
12・・・バッファ容器、13・・・ストップバルブ、
14・・・コントロールパルプ、15・・・ストップバ
ルブ、16・・・コントロールバルブ、17・・・スト
ップバルブ、18・・・コントロールパルプ、19・・
・ストップバルブ、20・・・コントロールバルブ、2
1・・・ストップバルブ、22・・・コントロールパル
プ、23〜27・・・ストップバルブ、28・・・コン
トロールバルブ。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1 図 第2 図 第32
Claims (1)
- 1、燃料電池に燃料及び酸化剤を供給する配管にコント
ロールパルプを配設すると共に該コントロールパルプの
前或は後にストップパルプを配設し、かつ不活性ガスを
供給する配管を前記燃料及び酸化剤の供給配管に各々ス
トップバルブを介して接続すると共に不活性ガス供給配
管には燃料及び酸化剤の供給配aに供給する不活性ガス
曖を制御、遮断スるだめのコントロールパルプ、ストッ
プバルブを設け、一方、燃料電池の燃料及び酸化剤の各
排出配=#にコントロールパルプ、ストップバルブを設
けてなる燃料畦池発電システムにおいて、前記燃料及び
酸化剤の排出配管のコントロールパルプ、ストップバル
ブの前にバイパス配管を設け、該バイパス配管は夫々ス
トップパルプを介して、バッファ容器に接続されると共
にベツファ容器内で連通され、一方前記不活性ガスの供
給配管から分岐したー配管をストップバルブを介して、
前記バッファ容器に接続し、該バッファ容器の排出側配
管に、容器内圧力制御用のコントロールパルプを配設し
たことを特徴とする燃料電池発イシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58039423A JPS59165376A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 燃料電池発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58039423A JPS59165376A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 燃料電池発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59165376A true JPS59165376A (ja) | 1984-09-18 |
Family
ID=12552569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58039423A Pending JPS59165376A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 燃料電池発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59165376A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184266A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Toshiba Corp | 溶融炭酸塩燃料電池の起動方法 |
JPS63202860A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-22 | Toshiba Corp | 燃料電池装置 |
FR2788170A1 (fr) * | 1999-01-05 | 2000-07-07 | Air Liquide | Procede de purge de circuit de gaz de pile a combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede |
-
1983
- 1983-03-10 JP JP58039423A patent/JPS59165376A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184266A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Toshiba Corp | 溶融炭酸塩燃料電池の起動方法 |
JPS63202860A (ja) * | 1987-02-19 | 1988-08-22 | Toshiba Corp | 燃料電池装置 |
FR2788170A1 (fr) * | 1999-01-05 | 2000-07-07 | Air Liquide | Procede de purge de circuit de gaz de pile a combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede |
EP1018774A1 (fr) * | 1999-01-05 | 2000-07-12 | L'air Liquide Société Anonyme pour l'étude et l'exploitation des procédés Georges Claude | Procédé de purge de circuit de gaz de pile à combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procédé |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5059494A (en) | Fuel cell power plant | |
JP4354792B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH11210494A (ja) | ガスタービン燃料供給装置のパージ装置およびパージ装置の運転方法 | |
JP4115659B2 (ja) | ガスタービンの燃料供給系 | |
JP4130909B2 (ja) | 2重燃料焚きガスタービン燃料供給系 | |
JPH0624129B2 (ja) | 燃料電池発電プラント | |
JPS59165376A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPS63116373A (ja) | 燃料電池運転法 | |
JPH09293522A (ja) | 燃料電池発電装置の安全装置 | |
JPS6224910B2 (ja) | ||
JP2916293B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH02281569A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント | |
JPH04167367A (ja) | 燃料電池雰囲気ガス処理装置 | |
JP2002093449A (ja) | 燃料電池システム | |
JPH0354433B2 (ja) | ||
KR20060058739A (ko) | 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법 | |
JPH11173214A (ja) | 燃焼式推力発生装置 | |
JP2928583B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPS63308876A (ja) | 燃料電池発電設備の起動,停止制御方法 | |
JP3626838B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池の発電システム | |
JPH06267573A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPS60177564A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH02260369A (ja) | 燃料電池発電プラント | |
JP2002343386A (ja) | 燃料電池システム | |
JPS5956611A (ja) | 燃料圧力制御装置 |