JPS59165376A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS59165376A
JPS59165376A JP58039423A JP3942383A JPS59165376A JP S59165376 A JPS59165376 A JP S59165376A JP 58039423 A JP58039423 A JP 58039423A JP 3942383 A JP3942383 A JP 3942383A JP S59165376 A JPS59165376 A JP S59165376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pulp
stop
buffer container
oxidizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039423A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Izumitani
泉谷 稔
Tomio Mochizuki
望月 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58039423A priority Critical patent/JPS59165376A/ja
Publication of JPS59165376A publication Critical patent/JPS59165376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料酸油発成システムに関するものである。
〔発明の背景〕
第1図に従来の燃料電池本体のシステムを示す。
この燃料電池1は、燃料である水素と酸化剤である酸素
とを電気化学的反応により発成するよう構成したもので
ある。この燃料電池1に燃料及び酸化剤を供給するため
に、該燃料及び酸化剤供給側に、燃料入口配w2及び酸
化剤入口配管4が接続されていると共に、燃料及び酸化
剤排出側には、燃料及び酸化剤の残敏を排出する念めの
燃料出口配管3及び酸化剤出口配管5が接続されている
また、燃料電池10発電量を制御するため、前記燃料入
口配管2、燃料出口配管3、酸化剤入口配管4、酸化剤
出口配管5には夫々、コントロールバルブ14,16,
18.20が配設されていると共に、停止時、異常時に
作動させるストップパルプ13,15,17.19が配
設されている。
本システムを異常時、正常時に1亭止させるためには、
不活性ガスによるパージが必要であり、このため前記燃
料入口配管2及び酸化剤入口配管4には、各々ストップ
パルプ23.24を設けた分岐配管7,8が接続され、
これら分岐配−17,8への不活性ガス供給は不活性ガ
ス供給配管6によシ得られる。また、この不活性ガス供
給配管6には、不活性ガス供給量を制御、遮断するため
のコントロールパルプ22.ストップパルプ21が!け
られている。
以上のように構成された燃料慮池発にシステムにおいて
は、停止時の不活性ガスの供給を、速やかに行う必要が
あり、このためストップパルプ13.17を床やかに遮
断し、かつストップパルプ21,23.24を速やかに
開放する必要がある。しかしながら、従来の燃料電池発
電システムにおいては、以上のようにストップパルプ1
3゜17.21,23.24を作動させた場合、燃料入
口配管2.燃料出口配管3.酸化剤入口配管4゜酸化剤
出口配管5に圧力の不均衡が生じ、燃料電池1における
差圧耐力が小さいことから、以上のことが原因して燃料
電池1を破壊する危険が多く、極めて複雑な制御が必要
となるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたもので、燃
料電池の差圧制御が簡単かつ安全に行える燃料電池発電
システムを提供するにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、燃料及び
酸化剤の排出配管のコントロールパルプ、ストップパル
プの前にバイパス配管を設け、該/(イパス配管は夫々
ストップパルプを介して、)(ソファ容器に接続される
と共にバッファ容器内で連通され、−男手活性ガスの供
給配管から分岐した配管をストップパルプを介して、前
記・くソファ容器に接続し、該バッファ容器の排出側配
管に、容器内圧力制(財)用のコントロールパルプを配
設した構成としたものである。
以F1図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
〔発明の実施例〕
第2図は本発明に係る燃料電池発成システムの一実施例
を示す系統図である。燃料電池1には、この燃料電池1
に燃料及び酸化剤を供給するために、該燃料及び酸化剤
供給側に、燃料入口配管2及び酸化剤入口配管4が接続
されていると共に、燃料及び酸化剤排出側には燃料及び
酸化剤の残量を排出するだめの燃料出口配管3及び酸化
剤供給側q5が接続されている。また、燃料電池1の発
電量を制御するため、前記燃料入ロ配−12.燃料出ロ
配管3.酸化剤入口配管4.酸化剤出口配管5Kt−を
夫々コントロールパル7’14,16,18゜20が配
設されていると共に、停止時、異常時に作動させるスト
ップパルプ13,15,17゜19が配設されている。
更に、本システムを異常時、正常時に停止させるために
は、不活性ガスによるパージが必要であり、このため前
記燃料入口配管2及び酸化剤供給側′#4には、各々ス
トップパルプ23.24を設けた分岐配管7.8が接続
され、これら分岐配g7,8への不活性ガス供給は不活
性ガス供給配−!ir6により得られる。また、この不
活性ガス供給配管6には、不活1生ガス供給量を制御、
遮断するためのコントロールパルプ22、ストップパル
プ21が設けられている。
本実用例の特畝とするところは、以上のような構成にお
いて、前記燃料出口配管ボ 配′!F5に、これら燃料出口配管3.酸化剤出口配管
5に夫々配設されたコントロールパルプ16゜20、ス
トップパルプ15.19の前の位置から各々バイパス配
管10.11を分岐したu4成とし、かつこれらバイパ
ス配管10.11はストップパルプ25.26を介して
バッファ容器12に接続されると共に該バッファ容器1
2内で連通されるようになっている。また、前記バッフ
ァ容器12には不活性ガス供給配管6から分岐された分
岐配管9がストップパルプ27を介して接続されている
。更に、前記バッファ容器12の排出側配管33には、
バッファ容器12内の圧力を制御するコントロールパル
プ28が配設されている。
今、1宙記バツフア容器12の詳細溝造を第3図を用い
て説明するに、該バッファ容器12内は、連常成気ヒー
タ29により加熱され、特に燃焼触媒層31は感度が常
に100Cとなるように温度センサー32により維持さ
れている。しかるに、システムが停止状態となシ、スト
ップパルプ25゜26.27が開かれた際においては、
ストップパルプ25より水素、ストップパルプ27より
カソード排ガスである空気がバッファ容器12内に流入
し、また前記燃焼触媒層31は100Cの温度であるた
め、ここで水素が自然着火し燃焼するようになっている
。そして、その後前記排ガスはコントロールパルプ28
を通過して排出される。
今、任意の状態で運転されていて、停止を必要とした場
合、燃料電池1への燃料及び酸化剤の供給eストップバ
ルブ13.17により止め、これと同時に不活性ガスを
ストップパルプ21を用いて供給し、パージすることに
なる。
しかるに、本実施例の14成は、通常運転状態において
、不活性ガスのストップパルプ21及び27を開にし、
かつ燃料電池1の運転圧力に等しくなるようバッファ容
器12内の圧力をコントロールパルプ28によシ制御し
ておき、ストップノ(ルプ23,24,25.26を閉
とする。そして、今停止が必要なときは、ストップパル
プ13.17とストップパルプ15,19,23,24
,25゜26とを連動させておき、前記ストップノくル
ブ13、17=<遮断すると同時にストップパルプ15
.19,23,24,25.26を同時に開放する。こ
のようにすることによシ、燃料出口配管3.酸化剤出口
配管5の圧力はバッファ容器12内の圧力に瞬時に等し
くなり、これによって燃Am池1における差圧は生じな
くなる。そして、この後コントロールバルブ2Bを少し
開放することにより、燃料電池1内に残存するガスは)
くイノくス配管10.11を通ってバッファ容器12を
経て排出され、不活性ガスによるパージが速やかに行わ
れることになる。一方、前記燃料出口配管3゜酸化Al
l出口配#5に残存するガスは可燃性ガスであることか
ら、バッファ容器12内に燃焼器を設けることにより、
安全に排出されることになる。
また、分岐配管9による不活性ガス供給端を多くすれば
、バッファ容器12内で可燃性ガスは希釈され、これに
よって爆発等による危険をなくすことができ、希釈ガス
として排出させることも可能である。
一方、起動において編停止と逆の操作により、バッファ
容器12内の昇圧によp燃料電池1の燃料、酸化剤の燃
料出口配管3.酸化剤出口配管5が不活性ガスにより差
圧を生ずることなく起動させることが出来、燃料及び酸
化剤の供給圧力をノ(ソファ容器12の圧力に追従制御
させておくことにより、安全に切替えが町I]目となる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る燃料電池発電システム
によれば、燃料及び酸化剤の排出配管のコント、ロール
パルプ、ストップパルプの前ニノヨイパス配管を設け、
該・(イノくス配管は夫々ストツフ゛バルブヲ介して、
)(ソファ容器に」脱続さiすると共にバッファ容器内
で連通され、一方前記不活性ガスの供給配・ぽから分岐
した配管をストップノ(ルフ。
を介して、前記バッファ容器に接続し、該〕(ソファ容
器の排出側配管に、容器内圧力側両用のコントロールパ
ルプを配設した構成としたので、従来に比べて燃料電池
の差圧制−を簡単かつ安全に行うことができ、これによ
って、発成りステムを安全かつ高速に起動、停止動作を
行うことdiでき、1頼性の高い、簡便な運転が可能と
なるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料電池発電システムの系統図、第2図
は本発明に係る燃料電池発電システムの一実施例を示す
系統図、第3図は)くソファ容器の拡大断面図である。 1・・・燃料電池、2・・・燃料入口配管、3・・・燃
料出口配管、4・・・酸化剤入口配管、5・・・酸イヒ
沖j出口配管、6・・・不活性ガス供給配管、?、8.
9・・・分岐配置庁、10.11・・・バイパス配管、
12・・・バッファ容器、13・・・ストップバルブ、
14・・・コントロールパルプ、15・・・ストップバ
ルブ、16・・・コントロールバルブ、17・・・スト
ップバルブ、18・・・コントロールパルプ、19・・
・ストップバルブ、20・・・コントロールバルブ、2
1・・・ストップバルブ、22・・・コントロールパル
プ、23〜27・・・ストップバルブ、28・・・コン
トロールバルブ。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1 図 第2 図 第32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料電池に燃料及び酸化剤を供給する配管にコント
    ロールパルプを配設すると共に該コントロールパルプの
    前或は後にストップパルプを配設し、かつ不活性ガスを
    供給する配管を前記燃料及び酸化剤の供給配管に各々ス
    トップバルブを介して接続すると共に不活性ガス供給配
    管には燃料及び酸化剤の供給配aに供給する不活性ガス
    曖を制御、遮断スるだめのコントロールパルプ、ストッ
    プバルブを設け、一方、燃料電池の燃料及び酸化剤の各
    排出配=#にコントロールパルプ、ストップバルブを設
    けてなる燃料畦池発電システムにおいて、前記燃料及び
    酸化剤の排出配管のコントロールパルプ、ストップバル
    ブの前にバイパス配管を設け、該バイパス配管は夫々ス
    トップパルプを介して、バッファ容器に接続されると共
    にベツファ容器内で連通され、一方前記不活性ガスの供
    給配管から分岐したー配管をストップバルブを介して、
    前記バッファ容器に接続し、該バッファ容器の排出側配
    管に、容器内圧力制御用のコントロールパルプを配設し
    たことを特徴とする燃料電池発イシステム。
JP58039423A 1983-03-10 1983-03-10 燃料電池発電システム Pending JPS59165376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039423A JPS59165376A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039423A JPS59165376A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165376A true JPS59165376A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12552569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039423A Pending JPS59165376A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184266A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 溶融炭酸塩燃料電池の起動方法
JPS63202860A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Toshiba Corp 燃料電池装置
FR2788170A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-07 Air Liquide Procede de purge de circuit de gaz de pile a combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184266A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 溶融炭酸塩燃料電池の起動方法
JPS63202860A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Toshiba Corp 燃料電池装置
FR2788170A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-07 Air Liquide Procede de purge de circuit de gaz de pile a combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
EP1018774A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-12 L'air Liquide Société Anonyme pour l'étude et l'exploitation des procédés Georges Claude Procédé de purge de circuit de gaz de pile à combustible, et dispositif de mise en oeuvre de ce procédé

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059494A (en) Fuel cell power plant
JP4354792B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH11210494A (ja) ガスタービン燃料供給装置のパージ装置およびパージ装置の運転方法
JP4115659B2 (ja) ガスタービンの燃料供給系
JPH0624129B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPS59165376A (ja) 燃料電池発電システム
JP4130909B2 (ja) 2重燃料焚きガスタービン燃料供給系
JPS63116373A (ja) 燃料電池運転法
JPH09293522A (ja) 燃料電池発電装置の安全装置
JPS6224910B2 (ja)
JPH04167367A (ja) 燃料電池雰囲気ガス処理装置
JPH04324255A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002093449A (ja) 燃料電池システム
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH0354433B2 (ja)
JPH11173214A (ja) 燃焼式推力発生装置
JP2928583B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2003297402A (ja) 燃料電池発電装置
JPS63308876A (ja) 燃料電池発電設備の起動,停止制御方法
JP3626838B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の発電システム
JPH06267573A (ja) 燃料電池発電装置
JPS60177564A (ja) 燃料電池発電システム
JPH02260369A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2002343386A (ja) 燃料電池システム
JPS5956611A (ja) 燃料圧力制御装置