JPS59164951A - Fetイオンセンサ - Google Patents

Fetイオンセンサ

Info

Publication number
JPS59164951A
JPS59164951A JP58039266A JP3926683A JPS59164951A JP S59164951 A JPS59164951 A JP S59164951A JP 58039266 A JP58039266 A JP 58039266A JP 3926683 A JP3926683 A JP 3926683A JP S59164951 A JPS59164951 A JP S59164951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
fet
film
sensor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039266A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Maruizumi
丸泉 琢也
Hiroyuki Miyagi
宮城 宏行
Keiji Tsukada
啓二 塚田
Hirobumi Ouchi
博文 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58039266A priority Critical patent/JPS59164951A/ja
Publication of JPS59164951A publication Critical patent/JPS59164951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電界効果形トランジスタ(FET)イオンセン
サに係シ、特に素子絶縁の各易なFET導電性無機硅素
ウェハーを使用するMO8WFETを利用していた(例
えば、松属、江刺“電界効果トランジスタ形ケミカルセ
ンサとその応用“、応用物理、49巻(6号)、958
6. )。このため、イオン感応層が形成される硅素ウ
エノ1−の裏面の絶縁に多大の努力を要し、更に絶縁が
不充分なためセンサ寿命が短いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は絶縁加工が容易な親規なFETイオンセ
ンサを提供することにある。
〔発明の概要〕
FETイオンセンサ素材に導電性珪素ウエノ・−を使用
する限シ、ウエノ為−裏面絶縁加工を省略することは不
可能である。本発明省等は上記珪素ウェハーに代わる素
子材料について鋭意検討した結果、半絶縁性カリウム砒
素ウェハーを用いF’ETイオンセンサを製作すれば素
子絶縁の工程が大1陥に省略され、かつセンサ寿命の同
上を構成することが出来ることを見出した。
〔発明の実施例〕
以下図面を診照して本発明を説明する。第1図は本発明
によるF’ETイオンセンサの一実施例の構成を示す断
面図である。本例では面方位(100)半絶縁性ガリウ
ム砒素ウェハーl上にFETイオンセンサが形成されて
いる。次にこの製作工程を述べる。最初に、n1碩戟2
を半絶縁性ガリウム砒素ウェハーl上にシリコンの選択
イオン打ち込みによ多形成する(本例では150KeV
、1刈o13crn−2の打込みを行った。)。本領域
がFETのソース領域、ドレイン領域となる。次に、能
#層3を先のn0領域2形成と同僚にシリコンの選択打
ち込みによ多形成する(本例では150KeV。
5X10” crn−”の打ち込みを行った)。本能動
層3がFETのゲート領域となる。イオン打ち込みの後
、アルシン雰囲気中で85CI’、20分間のキャンプ
レスアニールを行い、n“領域2、能動)0143の活
性化をはかった。次に能動層3直下領域にベリリウムを
120〜180 KeV、 2X10”cm−”の条件
で打ち込みp形埋め込み層4を形成した。
この後、水素雰囲気中で700C,20分間のキャップ
レスアニールを行い、p形埋め込み層を活性化する。次
にチタン/白金/金合金よシなるショットキゲート電極
5を形成する。次にウェハー全面にわたシニ敵化硅素保
護膜6をCVD法によ多形成する。次にn9饋城2上の
二ば化硅索保護膜6の一部を化学エツチングによジ除去
し、電極用ホールを形成する。このあと2本のオーミッ
ク成極7.7′を形成しドレイン電極、ソース電極とす
る。さらにその上を二戚化硅索保、11g6で被う。続
いて窒化硅素換8を重畳する。最後にイオン感応族9を
活性領域3上に形成することによシFETイオンセンサ
が形成される。イオン感応膜9としては、NASガラス
、LASガラスなどの無、衆薄膜や、可塑化ポリ塩化ビ
ニル中にパリノマイシン、ノナクチン、モナクチンなど
のニュートラルキャリヤーを分散保持した有機薄膜など
を便用することができる。
第2図には以上の工程で製作したF E Tイオンセン
サの使用例を示す。FETイオンセンサー0と参照′電
極11を被検gi2中に浸漬している。
被検敢の電位は外部6j変電源16によ)A節できドレ
イン間゛屯圧は外部疋電流源13及び演算増幅へ 器14によシー尾とな、0、li’ETイオンセンサ1
0のゲート部電圧変化が直読できる構成となっている。
FETイオンセンサの出力はレコーダ15によシ記録さ
れる。第3図にはイオン感応族9に酸化タンタル(Ta
205 lを用いたときのI)H応答図を示す。pH1
単位当シ約56mVの感度を持ってお、!l)、pHセ
ンサとして充分に使用できるものであった。
つぎに本発明の他の実施例を説明する。FETイオンセ
ンサーよ、通常細長い形状で、一端にイオン感応ゲート
部を形成し、他の一端にはリード線を接続するためのコ
ンタクト部が形成される。コンタクト部はイオン感応ゲ
ート部と同一の面に形成されるので、リード線を接続し
た後の形状はセンサチップ自体の2倍以上に厚くなる。
その結果、FETイオンセンサは必要以上に太い径を有
するカテーテルなどを用いて製作する必要が生じ、超小
形化に適さなくなるなどの欠点がある。史に、コンタク
ト部の耐水性を高める目的から、この部分を樹脂等で被
覆する際に、複雑な形状となるため、十分な樹脂被覆が
困難であり、長Mf用時の劣化の原因となる。このよう
な現象はしばしばセンサ持合を支配する大きな原因の一
つとなっている。
FETイオンセンサのコンタクト部は従来のMOSFE
Tなどと同様のプロセスで製作するために、イオン都応
ゲートと同一面に形成されていた。
本発明では、従来のプロセス加え更に一段のプロセスを
加えることによシ、コンタクト部をイオン感応ゲート部
に直交する面に形成する方法を採用し、FETイオンセ
ンサの問題点を回避した。
不発明のこの実施例を第4図〜第6図の図面によυ詳細
に説明する。第4図はシリコンオンサファイア(SOS
>形層板上に形成した本発明の1” E Tイオンセン
サである。センサチップ41の上ニ″ドレン42、ソー
ス43及びチャンネル44からなるゲート部が形成され
、ドレン及びソースの夫々の舛長上にドレン用コンタク
ト45とソース用コンタクト46が設置されている。従
来のイオンセンサはコンタクト用金属の上に直接、リー
ド線を接続していたが、本発明では、チップの側面に接
続した。
本発明のFETイオンセンサを製作するのには、先ず、
上部のコンタクト用金属展を形成し、チップをスクライ
プした後に、側面にも金属膜を蒸着し、リード線を接続
する。これは、ゲート材料のnシリコン又はnシリコン
と金属のコンタクトを十分な面積で接触させることを目
的として案出したものである。第5図は本発明のFET
イオンセンサを製作する途中段階のコンタクト部の構造
を示すものである。この実施例はシリコンオンサファイ
ア(SO81基板50に島状シリコンからなるドレン、
ソース及びコンタクト部を形成した物である。通常のF
ETプロセスを用い、n形シリコンからなるソースター
ミナル51及びドレンターミナル52を形成し、これら
を酸化膜53、絶ダ 縁m S 13N4 X4 TazOs膜55で被覆し
た。その後コンタクトホールをドライエツチングで形成
し、その部分にA7を蒸着し、コンタクト45.46を
形成する。この際通常のFETとは異なシ第4図に示す
如く、素子の端部までA4を蒸着する。
この段階で、チップをウエノ・−から切出し、第5図の
断面に第6図の如<htを蒸着し、本発明のコンタクト
とする。
従来のFETセンサは第6図のコンタクト部分上面にリ
ード線を接続していたのに対し、不発明のFETセンサ
は第6図の如く、側面にリード線を接続する。
本発明のFETイオンセンサの完成図を第7図に示す。
FETセンサチッグ41はカデーテル74内に設置され
、感応ゲート70が露出した構造となっておシ、カテー
テルの先端部から、コンタクト部71.!J−ド勝73
の途中までを樹脂72で埋めた。第7図で明確なように
、本発明のFETセンサはコンタクト部の構造が極めて
簡単な物となシ、かつ絶縁性、耐水性の点で優れた物と
することができる。
本発明は、第5図に示したSO8基板を用いるFETセ
ンサばかシでなく、シリコン基板を用いたセンサにも直
接的に応用できる。また、センサとしてはイオンセンサ
のみならず、FETを利用したガスセンサ、酵素利用上
ンサにも便利に適用することができる。
本発明の目的を達成するためには、コンタクト部を感応
ゲート向と直交する面以外にも、斜めに父差する面など
に設置することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によればFET累子打子材料絶縁性ガリウム砒素
ウエノ・−を用いるため、FETイオンセンサを製作す
る場合、ウエノ・−裏面の絶縁加工が不要であり、セン
サ寿命の向上を容易に達成できるという効果がある。
さらに本発明のFETイオンセンサは微小センサを構成
する際に極めて肴利な構造とすることができる。これは
、構造のみではなく、性能面でも絶縁性、耐水性の優れ
たセンサが可能となるなどの利点がある。これらの利点
は製造プロセスが若干複雑になる欠点を桶って余シある
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるFETイオンセンサの断面図、第
2図は本イオンセンナの使用例を示す図、第3図は本F
ETイオンセンサ構造を持つpH感応七ンサの応答曲線
を示す図、第4図は本発明のFETイオンセンサの他の
実施例を示す図、第5図及び第6図は第4図の詳細説明
図、第7図は本発明のFETセンサの完成図である。 1・・・ガリウム砒素ウェハー、2・・・n0領域、3
・・・nq能動層、4・・・p型埋込層、5・・・ゲー
ト電極、6・・・二酸化硅素膜、7・・・ソース′屯極
、7′・・・ドレイン電極、8・・・望化硅素膜、9・
・・イオン感応族、10・・・FETイオンセンサ、1
1・・・参照電極、12・・・被検漱、13・−・定電
流源、14・・・演算増幅器、15・・・レコーダー、
16・・・電圧計、41・・・センサチップ、424・
・ドレン、43・・・ソース、44・・・チャンネル、
45・・・ドレン用コンタクト、46・・・ソース用コ
ンタクト、47.48・・・リード縁、50・・・基板
、51・・・ソース用ターミナル、52・−・ドレン用
ターミナル、60・・・ボン、ディング部、61・・・
リード線、70・・ン感応ゲート、71・・・コンタク
ト部、72・・・樹脂、73・・・リード線、74・・
・第  1  図 第  2  図 篤 3 図 L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半絶縁性ガリウム砒素基板我面層に分離形成された
    導電性ソース領域、ドレイン領域、及び前記2領域には
    さまれる導電性能動領域懺面上に設けられたゲート電極
    より構成されるショットキーバリヤ電界効果形トランジ
    スタを使用し、前記ゲート電極上に保aHF膜、イオン
    感応膜を多層化したことを特徴とするイオンセンサ。 2、ゲート部分にイオン感応性膜を塗付して構成する電
    界効果トランジスタ形イオンセンサにおいて、コンタク
    ト部をイオン感応ゲート部とは別の一端に、また該イオ
    ン感応ゲート面と直交する一面に設置することを特徴と
    するイオンセンサ。 3、上記コンタクト部を形成する導電性金属薄厚をイオ
    ン感応ゲート面及び、これと直交する面の2面に渡って
    形成し、リード線−をゲート面に直交する面に接続する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のイオンセ
    ンサ。
JP58039266A 1983-03-11 1983-03-11 Fetイオンセンサ Pending JPS59164951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039266A JPS59164951A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Fetイオンセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039266A JPS59164951A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Fetイオンセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164951A true JPS59164951A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12548334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039266A Pending JPS59164951A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 Fetイオンセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082846A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果型半導体センサ
US5143857A (en) * 1988-11-07 1992-09-01 Triquint Semiconductor, Inc. Method of fabricating an electronic device with reduced susceptiblity to backgating effects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082846A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界効果型半導体センサ
US5143857A (en) * 1988-11-07 1992-09-01 Triquint Semiconductor, Inc. Method of fabricating an electronic device with reduced susceptiblity to backgating effects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508613A (en) Miniaturized potassium ion sensor
US4505799A (en) ISFET sensor and method of manufacture
US4791465A (en) Field effect transistor type semiconductor sensor and method of manufacturing the same
US4322680A (en) Chemically sensitive JFET transducer devices utilizing a blocking interface
FR2510260A1 (fr) Dispositif semiconducteur sensible aux ions
US6387724B1 (en) Method of fabricating silicon-on-insulator sensor having silicon oxide sensing surface
US20180372679A1 (en) Ion sensitive field effect transistor (isfet) having higher sensitivity in response to dynamic biasing
US4187514A (en) Junction type field effect transistor
EP0495114A1 (en) Semiconductor device
JPS59164951A (ja) Fetイオンセンサ
US20080258179A1 (en) Hybrid molecular electronic device for switching, memory, and sensor applications, and method of fabricating same
JPS6242539A (ja) 化学感応性半導体装置及びその製造方法
US4010482A (en) Non-volatile schottky barrier diode memory cell
Poghossian Method of fabrication of ISFETs and CHEMFETs on an Si-SiO2-Si structure
JPH0654801B2 (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
CA1250020A (en) Ambient sensing devices with isolation
TWI342392B (en) Ph-ion selective field effect transistor (ph-isfet) with a miniaturized silver chloride reference electrode
JPS59225344A (ja) イオンセンサ−用絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS62123348A (ja) 化学センサ
JPS60209162A (ja) 化学感応電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0429974B2 (ja)
JPS6047952A (ja) 化学物質感応電界効果トランジスタ型センサ
JPH08306806A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH029306B2 (ja)
JPS62135760A (ja) 半導体イオンセンサの製造方法