JPS5916434A - 光通信方式 - Google Patents

光通信方式

Info

Publication number
JPS5916434A
JPS5916434A JP57124442A JP12444282A JPS5916434A JP S5916434 A JPS5916434 A JP S5916434A JP 57124442 A JP57124442 A JP 57124442A JP 12444282 A JP12444282 A JP 12444282A JP S5916434 A JPS5916434 A JP S5916434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
terminal
input
optical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57124442A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Kawashita
川下 朝好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57124442A priority Critical patent/JPS5916434A/ja
Priority to US06/514,791 priority patent/US4648132A/en
Publication of JPS5916434A publication Critical patent/JPS5916434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は光通信方式に係り、更に詳細に言えば光ケーブ
ルを介して制御装置と端末装置間でデータを双方向に伝
送する光通信方式に関すa従来技術 端末制御装置等の制御装置に複数の端末装置が接続され
た端末処理システムが知られている。
各々の端末装置は、CRT表示装置、プリンタ等の出力
用デバイス及びキーボードの如き入力用デバイスを備え
ている。一方、端末8IIll ml装置は、この入力
用デバイス、更には上位装置である中央処理装置から送
られてくるデータを処理したり、あるいは出力用デバイ
スに出力するためのデータな編集したりする。この場合
、端末制御装置と端末装置間でデータ伝送が頻繁に行な
われる。両装置間の一データ伝送の一方法として、一般
に公知の半二重双方向伝送方式が知られている。
即ち、端末装置及び端末制御装置には通信制割部が設け
られ、この通信制御部間でデータ伝送が行なわれる。
第1図に端末制御装置側の通信制御部が示される。この
端末制御装置において、送受信制御部11から出力され
る信号101は、変調回路12にて変調され、ドライブ
回路11.15及び20.21を介してパルストランス
25及び26に与えられる。そしてこのトランス25.
26からはRZI(リターン・ツウ・ゼロ・インバーテ
ツド)バイポーラ信号104,105が発生され、コネ
クタ17及び24より同軸ケーブルを通って端末装置へ
送信させる。一方、コネクタ17.24を介して端末装
置から受信されるバイポーラ信号104,105は、パ
ルストランス25及び26に伝達される。そしてこれら
の信号はアンプ回路18゜22で増幅される。その出力
106,109はオア回路19に与えられ、論理和出力
107は復調回路13に与えられる。復調回路16では
、RZI信号は正規の論理信号108に変換されて送受
信制御部11へ与える。
尚、VDはパルストランス25.26のドライブ電圧で
あり、終端抵抗16及び23は同軸ケーブルの特性イン
ピーダンスと同じ抵抗値を持ち送受信信号の反射を抑え
る効果を有する。
第2図に端末装置における通信制御部が示される。
端末装置に於いて、送受信制御部80かも出力される信
号202は変調回路81で変調され、ドライブ回路83
.84を介してパルストランス85に与えられる。そし
てパルストランス85からはRZIバイポーラ信号20
5が発生され、この信号205はコネクタ87より同軸
ケーブルを介して端末制御装置へ送信させる。一方、端
末制御装置からコネクタ87を介して受信されたRZI
バイポーラ信号205は、パルストランス85に伝達さ
れる。そしてこの信号205はアンプ回路86によって
増幅され、その増幅出力206は復調回路82に与えら
れる。復調回路82でRZI信号は正規の論理信号20
1に変換され、送受信制御部80へ与よる。尚■Dはパ
ルストランス85のドライブ電圧である。コネクタ88
は端末制御装置から同軸ケーブルを介してコネクタ87
に受信された信号を、端末システム内の他の端末装置へ
送出するためのものである。また、終端抵抗90は同軸
ケーブルの特性インピーダンスと同じ抵抗値を持ち送受
信信号の反射を抑える効果を有する。終端オン/オフ拳
スイッチ89は、当該端末装置が端末システム内で最遠
端に位置している場合にのみオンさせ、終端抵抗90を
有効にさせるためのものである。
第3図は、端末制御装置と端末装置との間の半2重双方
向伝送を光データ通信にて実現させている従来技術の説
明図である。端末制御装置31は第1図に示した様な送
受信制御部11を2個持ち、コネクタとして4個のコネ
クタ36〜39を有している。一方、複数の端末装置3
4.35は第2図に示した様な送受信制御部80を1個
持ち、それぞれ2個ずつのコネクタ42.43及びコネ
クタ44.45を持っている。端末制御装置61と端末
装置34との間には光データセット32及び光データセ
ット33が設けられ、端末制御装置31に接続されたコ
ネクタのうちコネクタ36は送信用、コネクタ37は受
信用として使用される。これらコネクタ56.37と光
データセット32側に設けられたコネクタ40.41と
は同軸ケーブル69.70によって接続される。光デー
タセット62において、コネクタ40より入力されるR
ZIバイポーラ信号はパルストランス50にて受信され
る。そしてアンプ回路53で増幅されて、その出力は光
送信器610入力に与えられる。光送信器61では、例
えばTTLレベルの信号をLEDオン/オフ制・御に使
用し、光信号に変換させる働きを持つ。
このLEDの光出力はその両端が光コネクタ65゜67
に接続された光コード73を介して光データセット36
の光受信器64に送信される。光受信器64では、光信
号をフォトダイオードで受け、これをTTLレベルの信
号に変換させる働きを持つ。
このTTLレベルの信号出力はデータ分離回路60の入
力に与えられる。このデータ分離回路60とドライバ回
路57.58更にパルストランス52によって作られた
RZIバイポーラ信号は、コネクタ46と同軸ケーブル
71、コネクタ42を介して端末装置34へ伝送される
。同時に、このバイポーラ信号はコネクタ45.同軸ケ
ーブル72コネクタ44を介して端末装置35へも伝送
される。更に同様にこの端末装置35からコネクタ45
、同軸ケーブル乃を介して他の端末装置へも伝送される
一方、端末装置例えば端末装置35より送出された几Z
Iバイポーラ信号はコネクタ44.同軸ケーブル72.
コネクタ42.同軸ケーブル71.コネクタ46ヲ経由
して光データセット36に入力されるう光データセット
33に於いて、この入力信号はパルストランス52とア
ンプ回路54によってTTLノベルの信号に変換され、
アンプ回路54の出力は光送信器62に与えられている
。この光送信器62は上述の光送信器61と同様の働き
を行ない、光送信器62に備えられたLEDの光出力は
光コネクタ68、光コード74、光コネクタ66を介し
て光データセット32の光受信器63に送信される。光
受信器63では上述した光受信器64と同様な働きを持
ち、TTLレベルの信号出力をデータ分離回路590゛
入力に与える。データ分離回路59の出力信号はドライ
バ回路55.56を通してパルストランス51 に与え
られる。このパルストランス51 ではRZIバイポー
ラ信号が生成され、コネクタ41、′同軸ケーブル7o
、更にコネクタ37を介して端末制御装置51へ伝送さ
れる。尚、図中VDは各パルストランス50 〜52の
ドライブ電圧である。また、端末制御装置31のコネク
タ38.39は他の端末装置群と同軸ケーブルにてイン
タフェイスされるためのものである。終端抵抗47〜4
9は同軸ケーブルの特性インピーダンスと同じ抵抗値を
持ち、送受信信号の反射を抑える効果を有する。
光コード73.74は2芯の光ケーブルの対として1つ
にまとめられて使用されるのが一般的である。
この様な従来技術において、次の様な欠点がある。まず
、第1には2つのコネクタを占有するため、システムと
して接続できる端末装置の台数が(1トランク分)少な
くなってしまう。
第2には、光データセット56に於いて、パルストラン
ス52をドライブする信号がアンプ回路540入力にも
与えられている。このため、ドライブ信号が光データセ
ット62にループバックし、引いてはパルストランス5
1に於いて端末制御装置31の送信データと衝突すると
いう事態が発生する。従って端末制御装置31のコネク
タ37に接続される通信制御部では、第1図で示した構
成から、ドライブ回路20.21を削除し、かつパルス
トランス26の中点に与えられているVDY止め、グラ
ンドに接続し直すという変更が必要となり、公知の標準
的な端末システムをそのまま光通信システムに切換える
事ができない。
第6には、光データセットとして、端末制御装置側に置
かれる場合と端末装置側に置かれる場合とではその構成
が異なるため、2種類の光データセットの開発が必要と
なり、開発コスト高くなる。
発明の目的 従って、本発明の目的は、半二重双方向光通信方式にお
いて従来避けることができなかったループバックを無く
した光通信方式を提供することにある。
本発明の他の目的は、制御装置に接続される端末装置の
台数を削減することなく1トランクにて半二重双方向通
信が行ない得る光通信方式を提供することにある。
従って本発明は、半2重通信の時には、送信及び受信系
の何れか一方は動いていない、動かなくても良いという
観点から、光データ受信中は送信系の動作を止める様に
したものである。
発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第4図は本発明の一実施例による光通信システムの構成
を示す図である。また第5図、第6図は第4図の動作を
説明するタイムチャートである。
端末制御装置31は第1図で示した送受信制御部を2個
持ち、4個のコネクタ36〜39を有している。−力、
端末装置54.35も第6図を参照して述べた如く、第
2図で示した送受信制御部を1個持ち、それぞれ2個ず
つのコネクタ42と43及び44と45持っている。端
末制御装置31と端末装置34及び35との間に光デー
タセラ)78.79を置き、端末制御装置31の持つコ
ネクタ36.40の持つコネクタ間を同軸ケーブル69
で接続させている。光データセット乙8と79の間は、
その両端に光コネクタ65と67を持つ光コード73と
その両端に光コネクタ66と68を持つ光コード74に
て接続されており、光データセット79と端末装置34
との間はコネクタ46と42を使って同軸ケーブル71
にて接続されている。更に端末装置34と35との間は
コネクタ43と44を使って同軸ケーブル72にて接続
されている。
ここで端末制御装置31からデータを送信する場合を第
5図を引用して説明する。コネクタ4゜にて入力された
・RZI信号は第5図で示す信号波形411となってい
る。これがパルストランス50に入力され、その出方が
アンプ回路56に入力されると、その出力401は第5
図に示す如くRZIモノポーラ信号に変換されている。
この信号は光送信器61に与えられると光変換器の中で
、例えばTTL信号が光信号へ変換され光コネクタ65
、光コード73.光コネクタ67を経由して光受信器6
4に入力される。光受信器64の中で、光信号からTT
L信号への変換が行なわれ、この出力信号402は、ケ
ーブルその他によって図で示す如く1時間だけ信号40
1より遅れているが、図の如く信号401と相似の波形
となっている。
この信号402は、データ分離回路6oとアンプディセ
ーブル回路77に与えられる。アンプディセーブル回路
77では信号402の立上りから適当な時間(ここでは
1ビツトセルタイム以下とした)低レベルを出力するよ
うになっている。この出力信号403は第5図で示す様
になっており、信号402が回路60.57と58を経
てアンプ回路5402つの入力に与えられる前にアンプ
回路54のディセーブル(DAB )入力に信号403
が力えもれ、アンプ回路54を動作させないようにして
いる。一方データ分離回路60に与えられた信号408
は信号404.405に分離され、その波形は第5図に
示す様になる。これらの信号はドライブ回路57と58
及びパルストランス53によって信号406のRZIバ
イポーラ信号を発生させ、その波形は第5図で示す様に
なっている。この信号をコネクタ42〜45と同軸ケー
ブル71.72を経由させて端末装置34.35へ伝送
させている。この時、問題となるアンプ回路54の出力
407は、先述したディセーブル入力によって低レベル
に固定されており、端末制御装置31側へループバック
する事はない。
次に端末装置34.35からデータを送信する場合を第
6図を引用して説明する。端末装置35より出力された
RZIバイポーラ信号はコネクタ4ζ同軸ケーブル72
.コネクタ43.42.同軸ケーブル71、コネクタ4
6を経由して光データセットに入力される。この信号4
06は、第6図に示す如き波形となっている。これをパ
ルストランス53にて受信し、その出力をアンプ回路5
40入力へ与える。アンプ回路54のディセーブル(D
AB)入力信号403は第6図で示す如く高レベル(イ
ネーブル状態)Kあり、アンプ回路54の出力信号40
7は第6図に示す如(RZIモノポーラ波形となってお
り、これが光送信器62の入力に与えられる。光送信器
62は、光送信器61と同様な働きでTTL信号を光信
号に変換し、これを光コネクタ68と光コード74.更
に光コネクタ66を経由して光受信器63に伝送される
。光受信器63によって光信号からTTLレベルに変換
された信号40Bは、ケーブルその他によって図で示す
如く1時間だけ遅れているが、信号407と相似の波形
となっている。
この信号408がデータ分離回路57とアンプディセー
ブル回路760入力に与えられている。この回路76の
出力は信号408の立上りから適当な時間−(ここでは
1ビツトセルタイム以下としている)低レベルを出力す
るように働く。この出力信号4120波形は第6図にて
示す様になっており、信号408が回路410.55と
56を経てアンプ回路56の2つの入力に与えられる前
にアンプ回路53のディセーブル(DSB )入力に信
号412が与えられ、アンプ回路を動作させないように
している。一方データ分離回路57に与えられた信号4
08は信号409.410に分離され、その波形は第6
図に示す様になっている。これらの信号はドライブ回路
55と56及びパルストランス50によって信号411
のRZIバイポーラ信号を発生させ、その波形は第6図
に示す様になっている。この時間順となるアンプ回路5
3の出力信号401は、先述したディセーブル入力によ
って低レベルに固定されており、端末装置34.35側
ヘループバツクする事はない。
第7図は第4図で示した光データセット78を更に詳細
に説明する図である。
第4図に比べて、詳細に示されているのは、パルストラ
ンク50の駆動電圧VDとグランドとの間にバイパスコ
ンデンサC3が置かれていること、そしてパルストラン
ス50とセンスアンプ回路53の間にDCカップリング
用のコンデンサC,,C,・とアッテネータ用抵抗へ、
為並びに他方の端子がグランドに接続されているル+R
4が置かれ、センスアンプ回路53のA、B入力に与え
られていル事、加えてセンスアンプ回路53のセンスレ
ベル(リファレンスレベル)を決メル目的チ一方の端子
がVDに接続されている抵抗への他方の端子と、一方の
端子がグランドに接続された抵抗馬の他方の端子とがセ
ンスアップ回路のRF端端子与えられていること、また
、この端子とグランドとの間にはバイパスコンデンサC
4が置かれていることなど寸ある。更に第4図に於ける
データ分離回路59は、第7図ではインバータ80゜フ
リップフロップ81.およびANDゲート82と83に
よって構成されている。第4図のドライブ回路55 (
56)は、DCカップリングコンデンサC5,C,クラ
ンプ用ダイオードD、、 D2.バイパス抵抗R+71
 R,、)ランジスタQ、、Q、にて構成されておりト
ランジスタQ、、Q、のコレクタがパルストランス50
01次側端子に接続されている。同様にアンプディセー
ブル回路76は本図ではモノステーブルマルチバイブレ
ークa4とNOR回路85にて構成されている。モノス
テーブルマルチバイブレータ84のCxおよびRcx入
力端子には各々コンデゾサC8と抵抗へとが接続されて
おり、このRC定数にて、出力端子Q、Qの出力時間幅
を決定している。そしてNOR回路85の出力信号41
2が先述したセンスアンプ回路53のディセーブル(D
SB)入力に与えられている。尚、本図に於ける鳥。は
フリップフロップ81.モノステーブルマルチバイブレ
ータ84の空き端子のプルア プ用抵抗であり、C1は
電源Vccのバイパスコンデンサである。
さて、この第7図で示された各部の動作について以下に
述べる。基本的には第4図の説明に同じであるので、こ
こでは第4図より詳細になった部分の動作について述べ
る。
同軸ケーブル69及び同軸コネクタ40を経由して入力
されて来る信号411は、最終的にセンスアンプ回路5
3のA、B入力にレベル変換して与えられる。このA、
B入力電圧の差の絶対値がRF大入力与えられるリファ
レンス電圧レベルより大ぎく、かつDAB入力に高レベ
ルが与えられていれば、その出力である信号401が高
レベルどなる。逆にA、B入力電圧の差の絶対値がリフ
ァレンス電圧レベルより小さく、かつD8B入力に高レ
ベル或いは低レベルが与えられていれば、信号401は
低レベルとなる。
一方、光コード74及び光コネクタ66ヲ経由して入力
されて来る光信号は、光受信モジュール63にて電気信
号に変換され信号408となる。フリップフロップ81
は信号408の立下りに同期してANDゲート82.8
3の何れか一方を動作させるように働き、Q、Q出力が
高レベルとなったゲートは信号408が高レベルの時間
だけその出力に高レベルを出力しQ、Q出力が低レベル
となったゲートは低レベルのま〜となる。これによって
トランジスタQ、、Q2の何れか一方がオン、他方がオ
フとなり、パルストランス5001次側はVDによって
駆動される。この時2次側にも1次側とはy同一レベル
の電圧が誘起され、同軸コネクタ40、ケーブル69を
経由して各装置へ伝送される。一方、この時の1次側駆
動電圧は、C1,c、、 R1,、R,、R,、R,を
経由してセンスアンプ回路のA、B入力にも与えられる
。この両人力の電圧レベルの差は当然この出力信号40
1に高レベルを出力するのに十分であるが、然しNOR
ゲート85の上側の入力に与えられた信号408が高レ
ベルとなっている事により、その反転出力が低レベルと
なってセンスアンプ回路53のDSB入力に与えられて
いるので、この出力401が高レベルとなる事はない。
更に信号408が低レベルから高レベルへと変化すると
、これがインバータ80によって反転されて、低レベル
がモノステープルマルチパイプレータ84の上側入力(
負論理入力)に与えられ、その直後に出力Qに高レベル
が出力される。この出力信号のパルス幅はCx及びRC
xに接続されたコンデンサC6と抵抗鳥にて決定される
時間だけ出力するので、これを信号408のパルス幅よ
り大きくしておけば、これがNORゲート85の下側に
入力に与えられているので、出力信号412はセンスア
ンプ回路53のA、B入力に与えられている信号が無(
なってしまうまでアンプ回路をディセーブルし、信号4
01を低レベルに固定できる。またNORゲート85の
ゲートディレィをANDゲ−) 82.85のそれより
小さくしておけば、センスアンプ回路のA、B入力にパ
ルストランス駆動信号のバック信号が現われる前に、D
8B入力を低レベルにする事が出来る。これらによりセ
ンスアンプ回路は完全にディセーブルする事が出来るた
め、問題となるループバックの発生は無い。
発明の効果 以上の如(本発明によれば、従来のシステムへ接続され
る端末装置の台数を削減すること無く、1トランクにて
光信号による・半2重双方向通信が可能となる。また、
半2重双方向通信方式による光通信に於いて避ける事の
できないループバックを無くす事により、装置の変更な
しに同軸信号によるインタフェイスを光信号インタフェ
イスに変換できる。更に、置かれる位置(サイド)に制
約のない光データセラトラ実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1′図は端末制御装置における通信制御部を示す図、
第2図は端末装置における通信制御部を示す図、第3図
は従来技術を説明するための図、第4図は本発明の一実
施例による構成図、第5図は端末制御装置からデータを
送信した場合の各部の動作タイムチャート、第6図を1
端末装置からデータ送信した場合の各部の動作タイムチ
ャート、第7図は光データセット78の詳細な回路図。 31・・・端末制御装置 78、79・・・光データセット 34、35・・・端末装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数の装置間を光信号にてインタフェースさ
    せるため、電気信号を受信して光信号に変換する機能と
    、光信号を受信して電気信号に変換する機能を有し、更
    に電気信号の送信及び受信回路をその入出力端でワイア
    ード−オアし、これを1本の電気コード(或いはケーブ
    ル)にて装置の持つ送受信回路と電気的に接続できる機
    能を有した1種の光データセットを各装置に設け、装置
    とこの光データセット間を1本の電気コード(或いはケ
    ーブル)にて接続し、また2つの光データセット間を2
    本の光コード(或いは2芯の光ケーブル)にて接続させ
    るようにし、光データセットが光信号を受信している時
    には電気信号の受信回路を動作させないようにし、ワイ
    アード−オアされた入出力端で信号がループしないよう
    にした事を特徴とする光通信方式。
JP57124442A 1982-07-19 1982-07-19 光通信方式 Pending JPS5916434A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124442A JPS5916434A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 光通信方式
US06/514,791 US4648132A (en) 1982-07-19 1983-07-18 Communication control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124442A JPS5916434A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 光通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916434A true JPS5916434A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14885600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124442A Pending JPS5916434A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 光通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4648132A (ja)
JP (1) JPS5916434A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740199A (en) * 1994-03-23 1998-04-14 Motorola Inc. High speed wire-or communication system and method therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1327879A (fr) * 1962-04-11 1963-05-24 Neophone France Liaison téléphonique bilatérale munie d'un dispositif de blocage de la voie au repos
US3821494A (en) * 1972-07-14 1974-06-28 Ibm Digital echo suppressor with direct table look up control by delta coded signals
US3906172A (en) * 1974-04-22 1975-09-16 Gen Electric Digital echo suppressor
NO134477C (ja) * 1974-10-29 1976-10-13 Manus Max
US4056719A (en) * 1975-02-10 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Two-way telephone transmission system utilizing opto-couplers
US4074087A (en) * 1976-08-16 1978-02-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bidirectional voice frequency repeater
JPS5625845A (en) * 1979-08-10 1981-03-12 Toshiba Corp Semiduplex optical relay unit

Also Published As

Publication number Publication date
US4648132A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0287878A1 (en) Dual media local area network interfacing
US4959829A (en) Dual cable communication system
US6453374B1 (en) Data bus
US4622551A (en) Half-duplex industrial communications system
US4481626A (en) Transceiver multiplexor
US5974553A (en) Method for powering elements connected in a two-wire bus network transmitting both power supply and data information pulses
US4345250A (en) Information communication system with collision avoidance
JPS5899046A (ja) 星形通信網
US4489419A (en) Data communication system
JPS60169253A (ja) マスタ−・スレ−ブ形シリ−ズ構造を有する通信網
CN104145256A (zh) Eia-485总线系统中的冲突检测
US5194758A (en) Automatic switching circuit
US6328480B1 (en) Connectors for providing fibre optic connection to Ethernet devices having twisted-pair connections
US4903015A (en) Communication device and star circuit for use in such a communication device, and device comprising such a star circuit
JPH0327132B2 (ja)
JPS5916434A (ja) 光通信方式
US20040008187A1 (en) Method for transmitting a high-frequency binary data stream via an electrically isolated communications path
JPH04247742A (ja) バス線終端方式
JPH06224976A (ja) 半2重シリアル伝送用インターフェース変換回路
EP0146045B1 (en) Digital data transceiver for power line communications system
KR920007747Y1 (ko) Lan 접속용 송수신 장치
KR101478641B1 (ko) 비행체 네트워크를 위한 전이중 통신 네트워킹 장치 및 방법
US6498541B2 (en) Communication bus system and apparatus and device for use in such a system
CN108390721A (zh) 一种激光器内部信号传输系统
US10983938B2 (en) Field bus system for driving power outputs