JPS5916416B2 - サイリスタ - Google Patents
サイリスタInfo
- Publication number
- JPS5916416B2 JPS5916416B2 JP5029677A JP5029677A JPS5916416B2 JP S5916416 B2 JPS5916416 B2 JP S5916416B2 JP 5029677 A JP5029677 A JP 5029677A JP 5029677 A JP5029677 A JP 5029677A JP S5916416 B2 JPS5916416 B2 JP S5916416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thyristor
- junction
- voltage
- main electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 63
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical group Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/083—Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
- H01L29/0834—Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thyristors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は阻止特性と動特性の優れたサイリスタに関する
。
。
・5−般にサイリスタは、隣接する層間にpn接合を形
成するように交互に導電性の異なる連続したpnpnの
4層構造を有する半導体基体と、半導体基体の両外側の
p層及びn層に低抵抗接触した2個の主電極と、半導体
基体の中間のp層あるいはn層のどちらか一方に接続し
たゲート電極とを具備している。
成するように交互に導電性の異なる連続したpnpnの
4層構造を有する半導体基体と、半導体基体の両外側の
p層及びn層に低抵抗接触した2個の主電極と、半導体
基体の中間のp層あるいはn層のどちらか一方に接続し
たゲート電極とを具備している。
この種のサイリスタは主電極間に通常順方向耐圧又は順
方向阻止電圧と呼ばれる限界電圧以下の順方向電圧(ア
ノードをブラス、カソードをマイナスとする方向)を印
加した場合に順阻止状態(非導通状態)を保ち、逆に通
常逆方向耐圧と呼ばれる限界電圧以下の逆方向電圧(ア
ノードをマイナス、カソードをプラスとする方向)を印
加した場合に逆阻止状態を保つ。このサイリスタを導通
状態に導くには、主電極間に順方向に電圧を印加し、主
電極のいずれかとゲート電極との間に電流を流すことに
よるのが普通である。導通状態における主電極間の電位
差をオン状態電圧といい、サイリスタの性能を示す重要
な量のひとつである。導通状態にあるサイリスタを再び
順阻止状態に導くには主としてふたつの方法がある。一
つは導通状態にあるサイリスタに一定期間適当な値の逆
方向電圧を印加する方法で回路転流ターンオフと呼ばれ
る。もう一つは導通状態にあるサイリスタのゲートを逆
バイアスしてベース中から過剰キヤリヤを引き抜いてタ
ーンオフする方式でゲートターンオフと呼ばれる。サイ
リスタが順阻止状態を保持できるようになる迄の時間を
ターンオフタイムという。以上述べてきた順逆耐圧、オ
ン状態電圧、ターンオフタイムはサイリスタの性能を示
すパラメータで、一般にひとつのパラメータを改善する
と他のパラメータが低下するといつた相反関係にある。
従つて従来の構造では順逆耐圧が高く、かつオン状態電
圧が低く、しかもターンオフタイムが短いサイリスタを
得ることは困難であつた。本発明者らは先に一方のエミ
ツタ層の単位面積当りの不純物量とベース層の合計厚さ
とを特定することによりオン状態電圧を飛躍的に低減さ
せた新規なサイリスタを提案した(特願昭50−105
989参照)。このサイリスタはその後の実験により期
待された通りターンオフタイムも十分短いことが確認さ
れた。しかし逆方向耐圧が往往にして低いという欠点が
あつた。もちろんこのサイリスタを直流回路で使用する
限りにおいては逆方向酎圧は不要なので上記の欠点は何
ら問題にならない。しかし交流回路で使用する場合には
このサイリスタに直列にダイオードを接続する必要があ
り、このサイリスタの特徴を損うので、前記の特徴を有
しかつ逆方向耐圧の高いサイリスタが強く望まれていた
。本発明は、かかる要望にこたえるべくなされたもので
あつて、その目的とするところは前記したような低いオ
ン状態電圧及び短いターンオフタイムを有する型のサイ
リスタにおいて、その逆方向耐圧を順方向耐圧程度にま
で増大させるための新規な接合構造を提供することにあ
る。
方向阻止電圧と呼ばれる限界電圧以下の順方向電圧(ア
ノードをブラス、カソードをマイナスとする方向)を印
加した場合に順阻止状態(非導通状態)を保ち、逆に通
常逆方向耐圧と呼ばれる限界電圧以下の逆方向電圧(ア
ノードをマイナス、カソードをプラスとする方向)を印
加した場合に逆阻止状態を保つ。このサイリスタを導通
状態に導くには、主電極間に順方向に電圧を印加し、主
電極のいずれかとゲート電極との間に電流を流すことに
よるのが普通である。導通状態における主電極間の電位
差をオン状態電圧といい、サイリスタの性能を示す重要
な量のひとつである。導通状態にあるサイリスタを再び
順阻止状態に導くには主としてふたつの方法がある。一
つは導通状態にあるサイリスタに一定期間適当な値の逆
方向電圧を印加する方法で回路転流ターンオフと呼ばれ
る。もう一つは導通状態にあるサイリスタのゲートを逆
バイアスしてベース中から過剰キヤリヤを引き抜いてタ
ーンオフする方式でゲートターンオフと呼ばれる。サイ
リスタが順阻止状態を保持できるようになる迄の時間を
ターンオフタイムという。以上述べてきた順逆耐圧、オ
ン状態電圧、ターンオフタイムはサイリスタの性能を示
すパラメータで、一般にひとつのパラメータを改善する
と他のパラメータが低下するといつた相反関係にある。
従つて従来の構造では順逆耐圧が高く、かつオン状態電
圧が低く、しかもターンオフタイムが短いサイリスタを
得ることは困難であつた。本発明者らは先に一方のエミ
ツタ層の単位面積当りの不純物量とベース層の合計厚さ
とを特定することによりオン状態電圧を飛躍的に低減さ
せた新規なサイリスタを提案した(特願昭50−105
989参照)。このサイリスタはその後の実験により期
待された通りターンオフタイムも十分短いことが確認さ
れた。しかし逆方向耐圧が往往にして低いという欠点が
あつた。もちろんこのサイリスタを直流回路で使用する
限りにおいては逆方向酎圧は不要なので上記の欠点は何
ら問題にならない。しかし交流回路で使用する場合には
このサイリスタに直列にダイオードを接続する必要があ
り、このサイリスタの特徴を損うので、前記の特徴を有
しかつ逆方向耐圧の高いサイリスタが強く望まれていた
。本発明は、かかる要望にこたえるべくなされたもので
あつて、その目的とするところは前記したような低いオ
ン状態電圧及び短いターンオフタイムを有する型のサイ
リスタにおいて、その逆方向耐圧を順方向耐圧程度にま
で増大させるための新規な接合構造を提供することにあ
る。
前述した型のサイリスタにおいては、一方のエミツタ層
における単位面積当りの不純物量が、他方のエミツタ層
におけるそれより小さく且つ3×10at0ms/Cd
より小さくしかもサイリスタ動作を行うに必要な最小値
以上であるように特定されるとともに、ベース層の合計
厚さが400μm以下になるように定められる。
における単位面積当りの不純物量が、他方のエミツタ層
におけるそれより小さく且つ3×10at0ms/Cd
より小さくしかもサイリスタ動作を行うに必要な最小値
以上であるように特定されるとともに、ベース層の合計
厚さが400μm以下になるように定められる。
本発明の教示によれば、この型のサイリスタにおいて、
前記一方のエミツタ層が、ベース層に隣接する比較的低
不純物濃度の第1の層部分と、この第1層部分に隣接す
る第2の層部分とにより構成され、この第1層部分の不
純物濃度はサイリスタが導通状態にあるときの該第1層
部分でのキヤリヤ濃度より小さくなるように選定される
。このようにすると、一方のエミツタ層における第1層
部分はサイリスタの導通時にはベース層の一部分として
作用するとともに、サイリスタの逆阻止状態では隣接す
る逆バイアスPn接合からの空乏層の広がりを助ける作
用をする。このため、オン状態電圧低減の効果並びにタ
ーンオフタイム短縮の効果をそれほど犠牲にすることな
く逆方向耐圧を高くすることができる逆方向耐圧を順方
向阻止電圧なみに高くするには、前記一方のエミツタ層
における第1層部分の厚さをそれ相当に大きくすればよ
く、また第1層部分が実質的にベース層の一部分として
作用することから生ずるオン状態電圧やターンオフタイ
ムの増大をおさえるには第1層部分の厚さ分だけ本来の
ベース層の合計厚さを小さくすればよぃ。
前記一方のエミツタ層が、ベース層に隣接する比較的低
不純物濃度の第1の層部分と、この第1層部分に隣接す
る第2の層部分とにより構成され、この第1層部分の不
純物濃度はサイリスタが導通状態にあるときの該第1層
部分でのキヤリヤ濃度より小さくなるように選定される
。このようにすると、一方のエミツタ層における第1層
部分はサイリスタの導通時にはベース層の一部分として
作用するとともに、サイリスタの逆阻止状態では隣接す
る逆バイアスPn接合からの空乏層の広がりを助ける作
用をする。このため、オン状態電圧低減の効果並びにタ
ーンオフタイム短縮の効果をそれほど犠牲にすることな
く逆方向耐圧を高くすることができる逆方向耐圧を順方
向阻止電圧なみに高くするには、前記一方のエミツタ層
における第1層部分の厚さをそれ相当に大きくすればよ
く、また第1層部分が実質的にベース層の一部分として
作用することから生ずるオン状態電圧やターンオフタイ
ムの増大をおさえるには第1層部分の厚さ分だけ本来の
ベース層の合計厚さを小さくすればよぃ。
さらに前記一方のエミツタ層における第2層部分の単位
面積当りの不純物量を2X10at0ms/Cdより小
さく定めると、この不純物量がばらつくことから生ずる
オン状態電圧のばらつきを殆んどなくすことができ、製
造歩留りの向上にとつて有益である。本発明の上記並び
にその他の目的、特徴及び利点は以下添付図面を参照し
てなされる説明により一層明らかなものになるであろう
。
面積当りの不純物量を2X10at0ms/Cdより小
さく定めると、この不純物量がばらつくことから生ずる
オン状態電圧のばらつきを殆んどなくすことができ、製
造歩留りの向上にとつて有益である。本発明の上記並び
にその他の目的、特徴及び利点は以下添付図面を参照し
てなされる説明により一層明らかなものになるであろう
。
最初本発明の理解を容易にするため、第1図を参照し、
本発明の対象となる特定の型のサイリスタでオン状態電
圧が低減できる理由を述べる。
本発明の対象となる特定の型のサイリスタでオン状態電
圧が低減できる理由を述べる。
第1図は導通状態にあるサイリスタ内部のキヤリヤ分布
を模式的に示したものである。図でhは正孔、eは電子
を表わす。pエミツタ層Pl,nエミツタ層N2の多数
キヤリヤ濃度はそれぞれ該層の不純物濃度にほぼ等しい
。
を模式的に示したものである。図でhは正孔、eは電子
を表わす。pエミツタ層Pl,nエミツタ層N2の多数
キヤリヤ濃度はそれぞれ該層の不純物濃度にほぼ等しい
。
またnベース層Nl,pベース層P2では両側のエミツ
タ層からキヤリヤが注入されるためキヤリヤ濃度が該層
における不純物濃度よりも高くなり、中性条件から電子
濃度と正孔濃度が等しくなる。第1図を用いてpエミツ
ン層P1の不純物濃度N1とpエミツタ層P1の厚さ?
1との積で表わされるpエミツタ層P1の単位面積当り
の不純物量Qを小さくすることによりサイリスタの順電
圧降下を低くできることを説明する。
タ層からキヤリヤが注入されるためキヤリヤ濃度が該層
における不純物濃度よりも高くなり、中性条件から電子
濃度と正孔濃度が等しくなる。第1図を用いてpエミツ
ン層P1の不純物濃度N1とpエミツタ層P1の厚さ?
1との積で表わされるpエミツタ層P1の単位面積当り
の不純物量Qを小さくすることによりサイリスタの順電
圧降下を低くできることを説明する。
まずpエミツタ層P1の不純物濃度N1を下げれば第1
図aのようにpエミツタ層P1の正孔濃度が減るから注
入キヤリヤ量も減つてサイリスタ内部のキヤリヤ分布は
実線から点線のように変わる。このため接合J1に印加
される電圧は低くなる。第1図bは半導体基体の一方の
表面FlOをFllに移動させてpエミツタ層P1の厚
さW1を薄くした場合を示す。電流密度を一定にしてお
けば少数キヤリヤ濃度の傾きは変らないから、W1を小
さくするとpエミツタ層P1のPn接合J1端における
電子濃度は減少しそれに伴つてベース層への注入キヤリ
ャも減少して第1図bの実線は点線のように変化する。
こうして接合J1に印加される電圧は低くなる。このよ
うにpエミツタ層P1の不純物濃度または厚さを小さく
することにより接合印加電圧を低くすることができる。
ところでpエミツタ層P1の単位面積当りの不純物量Q
はpエミツタ層P1の不純物濃度と厚さの積であるから
Qを小さくすれば接合印加電圧を低くすることができる
。一方Qを小さくすればベース層に注入されるキャリヤ
量が減るからベース層での電圧降下が大きくなる。しか
しnエミツタ層N2の不純物量を従来のサイリスタと同
程度に多くしておけばnエミツタ層N2からのキャリヤ
注入が十分起るからpエミッタ層P1からのキヤリヤ注
入量が減つても上記ベース層での電圧降下はあまり大き
くならない。実際、本発明者らはベース層の厚さがある
限度以下であればQを小さくすることによる接合印加電
圧の下がり方がベース層での電圧降下の上がり方よりも
大きく結果としてサイリスタのオン状態電圧が低くなる
ことを見出した。さらに、この場合のオン状態電圧は原
則的には、pエミツタ層P1の不純物量及びnエミツタ
層N2の不純物量によつてきまるが、nエミツタ層N2
の不純物量が十分多ければnエミツタ層N2の不純物量
に依らない。これは、nエミツタ層N2の不純物量が十
分多くてnエミツタ層N2の注人効率は大きいのに反し
pエミツタ層P1の注入効率が小さいために注入キャリ
ヤの量がpエミツタ層P1の不純物量により制御される
ためである。以上pエミッタ層P1の不純物量を少くす
る例を説明したが、逆にnエミツタ層N2の不純物量を
少くしても全く同じ効果が得られる。
図aのようにpエミツタ層P1の正孔濃度が減るから注
入キヤリヤ量も減つてサイリスタ内部のキヤリヤ分布は
実線から点線のように変わる。このため接合J1に印加
される電圧は低くなる。第1図bは半導体基体の一方の
表面FlOをFllに移動させてpエミツタ層P1の厚
さW1を薄くした場合を示す。電流密度を一定にしてお
けば少数キヤリヤ濃度の傾きは変らないから、W1を小
さくするとpエミツタ層P1のPn接合J1端における
電子濃度は減少しそれに伴つてベース層への注入キヤリ
ャも減少して第1図bの実線は点線のように変化する。
こうして接合J1に印加される電圧は低くなる。このよ
うにpエミツタ層P1の不純物濃度または厚さを小さく
することにより接合印加電圧を低くすることができる。
ところでpエミツタ層P1の単位面積当りの不純物量Q
はpエミツタ層P1の不純物濃度と厚さの積であるから
Qを小さくすれば接合印加電圧を低くすることができる
。一方Qを小さくすればベース層に注入されるキャリヤ
量が減るからベース層での電圧降下が大きくなる。しか
しnエミツタ層N2の不純物量を従来のサイリスタと同
程度に多くしておけばnエミツタ層N2からのキャリヤ
注入が十分起るからpエミッタ層P1からのキヤリヤ注
入量が減つても上記ベース層での電圧降下はあまり大き
くならない。実際、本発明者らはベース層の厚さがある
限度以下であればQを小さくすることによる接合印加電
圧の下がり方がベース層での電圧降下の上がり方よりも
大きく結果としてサイリスタのオン状態電圧が低くなる
ことを見出した。さらに、この場合のオン状態電圧は原
則的には、pエミツタ層P1の不純物量及びnエミツタ
層N2の不純物量によつてきまるが、nエミツタ層N2
の不純物量が十分多ければnエミツタ層N2の不純物量
に依らない。これは、nエミツタ層N2の不純物量が十
分多くてnエミツタ層N2の注人効率は大きいのに反し
pエミツタ層P1の注入効率が小さいために注入キャリ
ヤの量がpエミツタ層P1の不純物量により制御される
ためである。以上pエミッタ層P1の不純物量を少くす
る例を説明したが、逆にnエミツタ層N2の不純物量を
少くしても全く同じ効果が得られる。
次に数値限定の根拠につき説明する。
本発明者らの実験によれば、pベース層およびnベース
層の厚さの和をパラメータとした場合、一方のエミツタ
層の単位面積当りの不純物量Q(AtOms/Cd)と
オン状態電圧VT(V)との間に第2図に示す関係があ
ることが明らかとなつた。第2図によれば、エミツタ層
の単位面積当りの不純物量Qを少なくしてゆくと、nベ
ース層およびpベース層の厚さの和が400μm以下で
あれば、Qがある値以下になるとオン状態電圧VTが減
少しはじめ、さらにQを減少するとVTはト定になるこ
とがわかる。Qを小さくしたとき本発明の効果が現われ
るQの値はベース層の厚さが100μmでは3X10a
t0ms/Cd,2OOμmでは5×10at0ms1
/Crll,3OOttmでは1×10at0ms//
Cd,4OOμmでは3×10at0ms/Cd以下で
ある。したがつて、ベース層の厚さを400μm以下、
Qの値を3×10at0ms/Cd以下とすればいずれ
の場合にも本発明の効果を奏するサイリスタを得ること
ができるのである。また、Qが2×10at0ms/C
d以下になると接合印加電圧の低下とベース層での電圧
降下の増加が略打消し合つてVTがあまりQに依存しな
くなる。このような範囲のQでサイリスタを製作する場
合には、Qが製造工程で多少変動してもVTがほとんど
変化しないから、サイリスタの特性の再現性が向上し、
歩留りが良くなるという効果がある。したがつて、Qは
2×10at0mv/i以下にすることが望ましい。と
ころでQの値を極端に小さくするとサイリスタは導通状
態に移行せずスイツチング素子としての役割を果さなく
なるため、サイリスタとしての機能を果す範囲内にQの
最小値を設定する必要がある。Qの最小値は隣接するベ
ース層のシート抵抗に依存し、nベース層の不純物濃度
が1.3X10at0msrの場合pエミツタ層のQの
最小値は6×10at0mS/Cr!115X10at
0ms/dの場合2x10at0msrである。第2図
は他方のエミツタ層(nエミツタ層)の単位面積当りの
不純物量Qが4×1016at0ms/Cdの場合の結
果であるが、この他方のエミツタ層のQを変えてもその
値が4×10at0ms/d以上であれば、一方のエミ
ツタ層(pエミツタ層)のQが1×10at0ms/d
以上におけるオン状態電圧VTが変わるだけで、本発明
の範囲におぃてはVTに何ら影響を与えないことも確認
した。
層の厚さの和をパラメータとした場合、一方のエミツタ
層の単位面積当りの不純物量Q(AtOms/Cd)と
オン状態電圧VT(V)との間に第2図に示す関係があ
ることが明らかとなつた。第2図によれば、エミツタ層
の単位面積当りの不純物量Qを少なくしてゆくと、nベ
ース層およびpベース層の厚さの和が400μm以下で
あれば、Qがある値以下になるとオン状態電圧VTが減
少しはじめ、さらにQを減少するとVTはト定になるこ
とがわかる。Qを小さくしたとき本発明の効果が現われ
るQの値はベース層の厚さが100μmでは3X10a
t0ms/Cd,2OOμmでは5×10at0ms1
/Crll,3OOttmでは1×10at0ms//
Cd,4OOμmでは3×10at0ms/Cd以下で
ある。したがつて、ベース層の厚さを400μm以下、
Qの値を3×10at0ms/Cd以下とすればいずれ
の場合にも本発明の効果を奏するサイリスタを得ること
ができるのである。また、Qが2×10at0ms/C
d以下になると接合印加電圧の低下とベース層での電圧
降下の増加が略打消し合つてVTがあまりQに依存しな
くなる。このような範囲のQでサイリスタを製作する場
合には、Qが製造工程で多少変動してもVTがほとんど
変化しないから、サイリスタの特性の再現性が向上し、
歩留りが良くなるという効果がある。したがつて、Qは
2×10at0mv/i以下にすることが望ましい。と
ころでQの値を極端に小さくするとサイリスタは導通状
態に移行せずスイツチング素子としての役割を果さなく
なるため、サイリスタとしての機能を果す範囲内にQの
最小値を設定する必要がある。Qの最小値は隣接するベ
ース層のシート抵抗に依存し、nベース層の不純物濃度
が1.3X10at0msrの場合pエミツタ層のQの
最小値は6×10at0mS/Cr!115X10at
0ms/dの場合2x10at0msrである。第2図
は他方のエミツタ層(nエミツタ層)の単位面積当りの
不純物量Qが4×1016at0ms/Cdの場合の結
果であるが、この他方のエミツタ層のQを変えてもその
値が4×10at0ms/d以上であれば、一方のエミ
ツタ層(pエミツタ層)のQが1×10at0ms/d
以上におけるオン状態電圧VTが変わるだけで、本発明
の範囲におぃてはVTに何ら影響を与えないことも確認
した。
本発明の構造のサイリスタにすれば、導通状態における
ベース層内のキヤリヤ濃度が通常の構造のサイリスタに
くらべて第1図の点線のように低くなつているために、
本発明サイリスタのターンオフタイムは通常のサイリス
タにくらべて短いという利点も合わせ有する。これは定
性的には次のように説明される。回路転流ターンオフ方
式によつてターンオフさせる場合を考える。導通状態に
あるサイリスタをターンオフするために逆方向に電圧を
印加すると、ベース層のキヤリヤは最初は外部電界によ
り引き抜かれ、次にエミツタ接合が回復するに及んでベ
ース層のキヤリヤはベース層の少数キヤリャライフタイ
ムに従つてその濃度が減少し、キヤリヤ濃度があるレベ
ル迄低下するに要する時間がターンオフタイムである。
したがつて少数キヤリヤライフタイムを一定にしても、
導通状態におけるキヤリヤ濃度の低い方がターンオフタ
イムが短い。以上の説明によつてPnpnの4層構造を
有するサイリスタのオン状態電圧を低くし、かつターン
オフタイムを短かくするための本発明の必須要件のひと
つが明らかになつた。
ベース層内のキヤリヤ濃度が通常の構造のサイリスタに
くらべて第1図の点線のように低くなつているために、
本発明サイリスタのターンオフタイムは通常のサイリス
タにくらべて短いという利点も合わせ有する。これは定
性的には次のように説明される。回路転流ターンオフ方
式によつてターンオフさせる場合を考える。導通状態に
あるサイリスタをターンオフするために逆方向に電圧を
印加すると、ベース層のキヤリヤは最初は外部電界によ
り引き抜かれ、次にエミツタ接合が回復するに及んでベ
ース層のキヤリヤはベース層の少数キヤリャライフタイ
ムに従つてその濃度が減少し、キヤリヤ濃度があるレベ
ル迄低下するに要する時間がターンオフタイムである。
したがつて少数キヤリヤライフタイムを一定にしても、
導通状態におけるキヤリヤ濃度の低い方がターンオフタ
イムが短い。以上の説明によつてPnpnの4層構造を
有するサイリスタのオン状態電圧を低くし、かつターン
オフタイムを短かくするための本発明の必須要件のひと
つが明らかになつた。
つぎに本発明者らは第3図の如く、一方のエミツタ層P
1をp型層Pllとそれに隣接しそれより低い不純物濃
度のp型層Pl2とに分けた構造について研究した。p
型層Pl2の不純物濃度をこのサイリスタが導通状態の
ときの該層Pl2におけるキヤリヤ濃度より低く設定す
ると、このサイリスタの導通状態において、p型層Pl
。はpエミツタとして動作せずnベースと同じように見
なされることが判明した。この事実よりp型層Pllを
前述の条件すなわち単位面積当りの不純物量を3X10
at0ms/c#fより少なくし、p型層P.l2の不
純物濃度を導通状態でのキヤリヤ濃度より低くしたサイ
リスタはnベース層n1とpベース層P2の厚さおよび
p型層Pl2の厚さの和が400μm以下であれば前に
述べたのと全く同じ機構により、オン状態電圧が低くか
つターンオフタイムが短かいことが理解されるであろう
。つぎに第3図の構造のサイリスタの逆阻止状態を考察
する。この場合、電圧を阻止する接合はpエミツタ層P
1とnベース層n1の間の接合J1とnエミツタ層N2
とpベース層P2の間の接合J3のふたつがあるが、通
常、接合J3の逆耐圧は10V程度と低く大部分の電圧
は接合J1に印加される。この阻止状態では前述の導通
状態においてnベース層と同様に見なされたp型層Pl
2は本来のp型領域として作用し接合J1の両側に空乏
層が形成される。この空乏層内の電界強度は接合J1の
付近が最大であるが、p型層Pl2の不純物濃度が低い
ためにこの付近の電界強度を弱めることが可能である。
p型層Pl2の厚さはこのサイリスタが阻止すべき電圧
VlRを印加したときにpエミツタ層P1に拡がる空乏
層の幅よりやや厚くすれば十分である。なおこの幅はp
型層Pl2の不純物濃度と阻止すべき電圧とに依存する
量であることは自明である。以上、p型層Pl2を設け
てその不純物濃度や厚さを上述の如く設定すれば、阻止
特性、動特性の共に優れたサイリスタを得ることができ
る。以下本発明を実施例により詳細に説明する。
1をp型層Pllとそれに隣接しそれより低い不純物濃
度のp型層Pl2とに分けた構造について研究した。p
型層Pl2の不純物濃度をこのサイリスタが導通状態の
ときの該層Pl2におけるキヤリヤ濃度より低く設定す
ると、このサイリスタの導通状態において、p型層Pl
。はpエミツタとして動作せずnベースと同じように見
なされることが判明した。この事実よりp型層Pllを
前述の条件すなわち単位面積当りの不純物量を3X10
at0ms/c#fより少なくし、p型層P.l2の不
純物濃度を導通状態でのキヤリヤ濃度より低くしたサイ
リスタはnベース層n1とpベース層P2の厚さおよび
p型層Pl2の厚さの和が400μm以下であれば前に
述べたのと全く同じ機構により、オン状態電圧が低くか
つターンオフタイムが短かいことが理解されるであろう
。つぎに第3図の構造のサイリスタの逆阻止状態を考察
する。この場合、電圧を阻止する接合はpエミツタ層P
1とnベース層n1の間の接合J1とnエミツタ層N2
とpベース層P2の間の接合J3のふたつがあるが、通
常、接合J3の逆耐圧は10V程度と低く大部分の電圧
は接合J1に印加される。この阻止状態では前述の導通
状態においてnベース層と同様に見なされたp型層Pl
2は本来のp型領域として作用し接合J1の両側に空乏
層が形成される。この空乏層内の電界強度は接合J1の
付近が最大であるが、p型層Pl2の不純物濃度が低い
ためにこの付近の電界強度を弱めることが可能である。
p型層Pl2の厚さはこのサイリスタが阻止すべき電圧
VlRを印加したときにpエミツタ層P1に拡がる空乏
層の幅よりやや厚くすれば十分である。なおこの幅はp
型層Pl2の不純物濃度と阻止すべき電圧とに依存する
量であることは自明である。以上、p型層Pl2を設け
てその不純物濃度や厚さを上述の如く設定すれば、阻止
特性、動特性の共に優れたサイリスタを得ることができ
る。以下本発明を実施例により詳細に説明する。
第4図は本発明サイリスタの第1の実施例を示す概略断
面図で、1はp型層Pll,Pl2から成るpエミツタ
層Pl,nベース層Nl,pベース層P2及びnエミツ
タ層N2の連続した5層から成る半導体基体、2はpエ
ミツタ層P1に多結晶シリコン層3を介して低抵抗接触
したアノード電極、4はnエミツタ層N2に低抵抗接触
したカソード電極、5はpベース層P2に接触したゲー
ト電極である。このサイリスタは次のようなプロセスで
製作した。フローテイング・ゾーン法で精製した抵抗率
約40Ω・?、厚さ約230μMf)n型シリコン単結
晶を出発材料とする。このシリコン板をアルミニウムと
共に石英管中に挿入して真空に封じて1100℃で約1
0時間熱処理し、シリコン表面に高濃度で薄ぃp型層を
形成する。シリコン板を石英管から取り出してシリコン
表面を公知の方法、例えばエツチングにより適当な厚さ
で除去してシート抵抗ρS22OΩ/口にし、しかる後
1250℃で約5時間ドライブイン拡散してpベース層
P2(表面不純物濃度約10at0ms/Cd)とそれ
と反対側にp型層を形成する。上記p型層を公知の方法
例えばエツチングにより所定の厚さ(約20ttm)迄
除去してp型層Pl.(不純物のピーク濃度約10at
0ms/d)を形成する。シリコン表面に公知の方法例
えばCVD法によりシリコン酸化膜を被覆する。pベー
ス層P2の表面のシリコン酸化膜を公知のホトエツチン
グ技術を用いて部分的に除去しその部分にPOct3を
ソースとしてリンを1100℃で約30分間デポジシヨ
ンする。この工程中にできたリンガラスを弗化水素酸で
除去した後1200℃で約7時間ドライブイン拡散して
6.8X10at0ms/Cwlf)nエミツタ層N2
を形成する。シリコン表面にシリコン酸化膜を被覆後、
pベース層P2の表面のシリコン酸化膜を公知のホトエ
ツチング技術を用いて部分的に除去しその部分にBNを
ソースとしてボロンを1100℃で約30分間拡散する
。このボロン拡散工程により、pベース層P2の表面に
おけるゲート電極5を形成しようとする部分の表面不純
物濃度を高めて、該ゲート電極5とpベース層P2との
間の低抵抗接触を良好にしておく。以上でN2p2nl
pl2構造ができる。各層の厚さはnエミツタ層N2が
15μM,.pベース層P2が30μM.nベース層n
1が1501tm、p型層Pl2が25μmであつた。
最後にp型層Pl2の表面にボロンを含んだ多結晶シリ
コン層3を気相成長させる。シリコンのソースはトリク
ロルシランであり、ボロンのソースはジボランである。
成長温度を950℃とし25分間水素雰囲気中で26μ
mの多結晶を成長させる。この工程中に単結晶中にボロ
ンが拡散されてp型層Pllが形成される。p型層Pl
lの不純物量は単位面積当り2.6×10at0ms/
Crliであつた。しかる後、アノード電極2、カソー
ド電極4、ゲート電極5を形成した。最後に、pエミツ
タ層P1とnベース層N2の間の接合J1、pベース層
P2とnベース層N2の間の接合J2の表面に安定化処
理を施してサイリスタを完成した。このようにしてでき
たサイリスタの電気特性は、順阻止電圧1050V5逆
阻止電圧1100V、オン状態電圧は電流密度が100
AZ→で、0.92V、ターンオフタイムは30μsで
あつた。
面図で、1はp型層Pll,Pl2から成るpエミツタ
層Pl,nベース層Nl,pベース層P2及びnエミツ
タ層N2の連続した5層から成る半導体基体、2はpエ
ミツタ層P1に多結晶シリコン層3を介して低抵抗接触
したアノード電極、4はnエミツタ層N2に低抵抗接触
したカソード電極、5はpベース層P2に接触したゲー
ト電極である。このサイリスタは次のようなプロセスで
製作した。フローテイング・ゾーン法で精製した抵抗率
約40Ω・?、厚さ約230μMf)n型シリコン単結
晶を出発材料とする。このシリコン板をアルミニウムと
共に石英管中に挿入して真空に封じて1100℃で約1
0時間熱処理し、シリコン表面に高濃度で薄ぃp型層を
形成する。シリコン板を石英管から取り出してシリコン
表面を公知の方法、例えばエツチングにより適当な厚さ
で除去してシート抵抗ρS22OΩ/口にし、しかる後
1250℃で約5時間ドライブイン拡散してpベース層
P2(表面不純物濃度約10at0ms/Cd)とそれ
と反対側にp型層を形成する。上記p型層を公知の方法
例えばエツチングにより所定の厚さ(約20ttm)迄
除去してp型層Pl.(不純物のピーク濃度約10at
0ms/d)を形成する。シリコン表面に公知の方法例
えばCVD法によりシリコン酸化膜を被覆する。pベー
ス層P2の表面のシリコン酸化膜を公知のホトエツチン
グ技術を用いて部分的に除去しその部分にPOct3を
ソースとしてリンを1100℃で約30分間デポジシヨ
ンする。この工程中にできたリンガラスを弗化水素酸で
除去した後1200℃で約7時間ドライブイン拡散して
6.8X10at0ms/Cwlf)nエミツタ層N2
を形成する。シリコン表面にシリコン酸化膜を被覆後、
pベース層P2の表面のシリコン酸化膜を公知のホトエ
ツチング技術を用いて部分的に除去しその部分にBNを
ソースとしてボロンを1100℃で約30分間拡散する
。このボロン拡散工程により、pベース層P2の表面に
おけるゲート電極5を形成しようとする部分の表面不純
物濃度を高めて、該ゲート電極5とpベース層P2との
間の低抵抗接触を良好にしておく。以上でN2p2nl
pl2構造ができる。各層の厚さはnエミツタ層N2が
15μM,.pベース層P2が30μM.nベース層n
1が1501tm、p型層Pl2が25μmであつた。
最後にp型層Pl2の表面にボロンを含んだ多結晶シリ
コン層3を気相成長させる。シリコンのソースはトリク
ロルシランであり、ボロンのソースはジボランである。
成長温度を950℃とし25分間水素雰囲気中で26μ
mの多結晶を成長させる。この工程中に単結晶中にボロ
ンが拡散されてp型層Pllが形成される。p型層Pl
lの不純物量は単位面積当り2.6×10at0ms/
Crliであつた。しかる後、アノード電極2、カソー
ド電極4、ゲート電極5を形成した。最後に、pエミツ
タ層P1とnベース層N2の間の接合J1、pベース層
P2とnベース層N2の間の接合J2の表面に安定化処
理を施してサイリスタを完成した。このようにしてでき
たサイリスタの電気特性は、順阻止電圧1050V5逆
阻止電圧1100V、オン状態電圧は電流密度が100
AZ→で、0.92V、ターンオフタイムは30μsで
あつた。
この実施例の如くp型層Pllを多結晶層3から不純物
を拡散することによつて形成する場合には次のような利
点がある。
を拡散することによつて形成する場合には次のような利
点がある。
(1)単位面積当りの不純物量の少なぃp型層Pllを
再現性よく形成し得る。
再現性よく形成し得る。
即ち多結晶層の不純物濃度によつてp型層Pllの濃度
が決定さ机多結晶層の不純物濃度は気相成長の際のドー
ピングガス濃度の制御によつて任意の濃度が再現性よく
得られる。従つて、拡散法あるいは合金法に比較してp
型層Pllの形成が容易である。(2)アノード電極を
低抵抗接触するのが容易である。電極を形成すべき層の
表面不純物濃度が低いと良好な低抵抗接触が得られない
が、この実施例の如く多結晶層を介して電極を形成する
場合には電極と多結晶層との間の接触性が良好であるこ
とから、p型層Pllの不純物濃度が低くとも良好な低
抵抗接触が得られる。(3)通常、電極を形成するため
に高温熱処理を施すが、この際に電極金属が半導体中に
溶けて再結晶層を形成する。
が決定さ机多結晶層の不純物濃度は気相成長の際のドー
ピングガス濃度の制御によつて任意の濃度が再現性よく
得られる。従つて、拡散法あるいは合金法に比較してp
型層Pllの形成が容易である。(2)アノード電極を
低抵抗接触するのが容易である。電極を形成すべき層の
表面不純物濃度が低いと良好な低抵抗接触が得られない
が、この実施例の如く多結晶層を介して電極を形成する
場合には電極と多結晶層との間の接触性が良好であるこ
とから、p型層Pllの不純物濃度が低くとも良好な低
抵抗接触が得られる。(3)通常、電極を形成するため
に高温熱処理を施すが、この際に電極金属が半導体中に
溶けて再結晶層を形成する。
本発明サイリスタではp型層Pllの不純物量を少なく
するために不純物濃度を低くしかつ厚さが薄い。このた
めp型層Pllに直接電極金属を接触して熱処理すると
p型層Pll中の不純物量が変化して所期通りの値にな
らない場合が起るが、本実施例の如く多結晶層3を介す
ると電極金属の再結晶層は多結晶中に形成されるのでp
型層Pll中の不純物量が電極形成プロセスで変化しな
いので製造歩留りを高くできる。第5図は公知のイオン
打込み技術を用いた本発明の第2の実施例である。
するために不純物濃度を低くしかつ厚さが薄い。このた
めp型層Pllに直接電極金属を接触して熱処理すると
p型層Pll中の不純物量が変化して所期通りの値にな
らない場合が起るが、本実施例の如く多結晶層3を介す
ると電極金属の再結晶層は多結晶中に形成されるのでp
型層Pll中の不純物量が電極形成プロセスで変化しな
いので製造歩留りを高くできる。第5図は公知のイオン
打込み技術を用いた本発明の第2の実施例である。
50Ω−mの抵抗率の7n形シリコン基板1にアルミニ
ウムを拡散してpベース層P2とそれと反対側にp型層
を形成する。
ウムを拡散してpベース層P2とそれと反対側にp型層
を形成する。
上記p型層をエツチングにより所定の厚さ迄除去してp
型層Pl2を形成する。pベース層P2中にリンを公知
の方法により選択的に拡散してnエミツ夕層N2を形成
する。次にp型層Pl2の面からボロンを打込むことに
よつて例えば3×10at0ms/Cd、0.2μMf
)p型層Pllを形成する。このとき打込むイオンの量
と打込みエネルギーを種々変えることによりp型層Pl
lの不純物濃度分布を制御できる。第4図に示すサイリ
スタと相違する1点は、単位面積当りの不純物量が少な
くされているp型層Pllを形成する手段が多結晶層か
らの不純物の拡散によるかあるいはイオン打込み法によ
るかである。本実施例によれば、多結晶層を用いる場合
に比較してp型層Pllの厚さ及び不純物濃度の再現性
が良く、かつp型層Pllのパターンを精度よく形成し
得るという利点がある。第6図、第7図は本発明の第3
、第4の実施例であり、第4図、第5図と異なるところ
はnエミツタ層N2を短絡エミツタ構造にしたものであ
る。
型層Pl2を形成する。pベース層P2中にリンを公知
の方法により選択的に拡散してnエミツ夕層N2を形成
する。次にp型層Pl2の面からボロンを打込むことに
よつて例えば3×10at0ms/Cd、0.2μMf
)p型層Pllを形成する。このとき打込むイオンの量
と打込みエネルギーを種々変えることによりp型層Pl
lの不純物濃度分布を制御できる。第4図に示すサイリ
スタと相違する1点は、単位面積当りの不純物量が少な
くされているp型層Pllを形成する手段が多結晶層か
らの不純物の拡散によるかあるいはイオン打込み法によ
るかである。本実施例によれば、多結晶層を用いる場合
に比較してp型層Pllの厚さ及び不純物濃度の再現性
が良く、かつp型層Pllのパターンを精度よく形成し
得るという利点がある。第6図、第7図は本発明の第3
、第4の実施例であり、第4図、第5図と異なるところ
はnエミツタ層N2を短絡エミツタ構造にしたものであ
る。
この構造にするとQが大きくてPnpトランジスタ部分
の電流増幅率が大きい場合にも順方向電圧印加時のDv
/Dt耐量を高く保つことができるとぃう利点がある。
以上pベース層を拡散法により形成した例を述べたが、
エピタキシヤル生長によりpベース層を形成しても良い
。
の電流増幅率が大きい場合にも順方向電圧印加時のDv
/Dt耐量を高く保つことができるとぃう利点がある。
以上pベース層を拡散法により形成した例を述べたが、
エピタキシヤル生長によりpベース層を形成しても良い
。
この場合にも本発明の効果は変らない。さらにこの方法
ではpベース層の厚さ及び不純物濃度を精度良く制御で
きるので、オン状態電圧およびゲート感度、Dv/Dt
耐量等サイリスタの特性を歩留り良く制御できる利点が
ある。第8図は本発明の第5の実施例で、ラテラル構造
のサイリスタに本発明を適用した例である。n型シリコ
ン基板の同一面からボロンを選択拡散してpベース層P
2およびp型層Pl2を形成し、pベース層P2中にリ
ンを選択拡散してnエミツタ層N2を形成し、さらにイ
オン打込みあるいは多結晶シリコンからの拡散によりp
型層Pl2上にp型層Pllを形成したものである。本
実施例は1チツプ内にサイリスタやトランジスタなど他
の半導体素子を組み込むICに適用できる利点がある。
以上本発明をn型シリコン基板を用いた例により説明し
たが、p型シリコン基板を用いて上記の実施例でpとn
を逆にしても本発明の効果に変わりはない。
ではpベース層の厚さ及び不純物濃度を精度良く制御で
きるので、オン状態電圧およびゲート感度、Dv/Dt
耐量等サイリスタの特性を歩留り良く制御できる利点が
ある。第8図は本発明の第5の実施例で、ラテラル構造
のサイリスタに本発明を適用した例である。n型シリコ
ン基板の同一面からボロンを選択拡散してpベース層P
2およびp型層Pl2を形成し、pベース層P2中にリ
ンを選択拡散してnエミツタ層N2を形成し、さらにイ
オン打込みあるいは多結晶シリコンからの拡散によりp
型層Pl2上にp型層Pllを形成したものである。本
実施例は1チツプ内にサイリスタやトランジスタなど他
の半導体素子を組み込むICに適用できる利点がある。
以上本発明をn型シリコン基板を用いた例により説明し
たが、p型シリコン基板を用いて上記の実施例でpとn
を逆にしても本発明の効果に変わりはない。
さらに、nエミツタ層N2が複数個に分割され、あるい
ぱ櫛歯状にされ、pベース層P2が、分割された各nエ
ミツタ層が櫛歯部を取囲んでいるようになされ、カソー
ド電極4およびゲート電極5が、nエミツタ層N2、p
ベース層P2の平面パターンに沿つて設けられているも
のであつても、本発明の上記の効果が同様に得られる。
また、本発明の効果はゲート・トリガの方法に左右され
ないため、使用可能なゲート・トリガの手段としてはゲ
ート電極から電気信号によるものの他に、例えば光信号
によるもの、電磁的信号によるもの等がある。以上のよ
うに本発明によれば、他方のエミツタ層より不純物量が
少ない一方のエミツタ層を比較的低不純物濃度の第1層
部分と比較的高不純物濃度の第2層部分とにより構成し
たことにより、順方向および逆方向の阻止電圧を同等に
でき、導通状態にあるサイリスタの電圧降下を従来法で
は達成できない程低くでき、しかもターンオフタイムを
短かくできる新規なサイリスタを得ることができる。
ぱ櫛歯状にされ、pベース層P2が、分割された各nエ
ミツタ層が櫛歯部を取囲んでいるようになされ、カソー
ド電極4およびゲート電極5が、nエミツタ層N2、p
ベース層P2の平面パターンに沿つて設けられているも
のであつても、本発明の上記の効果が同様に得られる。
また、本発明の効果はゲート・トリガの方法に左右され
ないため、使用可能なゲート・トリガの手段としてはゲ
ート電極から電気信号によるものの他に、例えば光信号
によるもの、電磁的信号によるもの等がある。以上のよ
うに本発明によれば、他方のエミツタ層より不純物量が
少ない一方のエミツタ層を比較的低不純物濃度の第1層
部分と比較的高不純物濃度の第2層部分とにより構成し
たことにより、順方向および逆方向の阻止電圧を同等に
でき、導通状態にあるサイリスタの電圧降下を従来法で
は達成できない程低くでき、しかもターンオフタイムを
短かくできる新規なサイリスタを得ることができる。
第1図は導通状態にあるサイリスタ内部のキヤリヤ分布
図、第2図は一方のエミツタ層の単位面積当りの不純物
量とオン状態電圧との関係をベース層の厚さをパラメー
タとして示した特性曲線図、第3図は本発明によるサイ
リスタの基本構造模式図、第4図から第8図は本発明の
異なる実施例によるサイリスタの概略断面図である。 1・・・・・・半導体基体、2・・・・・・アノード電
極、3・・・・・・多結晶シリコン層、4・・・・・・
カソード電極、5・・・・・・ゲート電極。
図、第2図は一方のエミツタ層の単位面積当りの不純物
量とオン状態電圧との関係をベース層の厚さをパラメー
タとして示した特性曲線図、第3図は本発明によるサイ
リスタの基本構造模式図、第4図から第8図は本発明の
異なる実施例によるサイリスタの概略断面図である。 1・・・・・・半導体基体、2・・・・・・アノード電
極、3・・・・・・多結晶シリコン層、4・・・・・・
カソード電極、5・・・・・・ゲート電極。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一方導電型の第1の層、この第1の層に隣接して該
第1の層との間に第1のpn接合を形成する他方導電型
の第2層、この第2の層に隣接して該第2の層との間に
第2のpn接合を形成する一方導電型の第3の層及びこ
の第3の層に隣接して該第3の層との間に第3のpn接
合を形成する他方導電型の第4の層を有し、前記第2の
層及び前記第3の層が前記第1の層及び第4の層より高
い比抵抗をもつように形成されている半導体基体と、前
記第1の層及び前記第4の層の各々の表面にそれぞれ低
抵抗接触された一対の主電極と、この主電極間で前記半
導体基体を非導通状態から導通状態に変換するためのト
リガー手段を具備し、前記第2の層及び前記第3の層の
前記主電極間に流れる電流の方向に沿う厚さの和が40
0μm以下で、前記第1の層における単位面積当りの不
純物量が前記第4の層におけるそれよりも小さく且つ3
×10^1^4atoms/cm^2より小さくしかも
サイリスタ動作を行うに必要な最小値以上であるサイリ
スタにおいて、前記第1の層を、前記第2の層に隣接す
る比較的低不純物濃度の第1の層部分と、この第1層部
分に隣接する比較的高不純物濃度の第2の層部分とによ
り形成するとともに、前記第1の層部分の不純物濃度を
前記主電極間が導通状態にあるときの前記第1の層部分
でのキャリヤ濃度より低く定めたことを特徴とするサイ
リスタ。 2 特許請求の範囲第1項に記載のサイリスタにおいて
、前記第1の層部分の厚さを、順方向阻止電圧にほぼ等
しい逆方向電圧が前記主電極間に印加されたときに前記
第1pn接合から前記第1の層部分側へ広がる空乏層の
広がり幅より大きく定めたことを特徴とするサイリスタ
。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載のサイリスタ
において、前記第2の層部分がその上に形成された多結
晶半導体層からの不純物拡散によつて形成されているこ
とを特徴とするサイリスタ。 4 特許請求の範囲第1〜第3項のいずれか一つに記載
のサイリスタにおいて、前記第2の層及び前記第3の層
の前記主電極間に流れる電流の方向に沿う厚さの和を、
400μmから前記第1層部分の厚さを差引いた値より
小さく定めたことを特徴とするサイリスタ。 5 特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一つに記
載のサイリスタにおいて、前記第2層部分における単位
面積当りの不純物を2×10^1^3atoms/cm
^2より小さく定めたことを特徴とするサイリスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5029677A JPS5916416B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | サイリスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5029677A JPS5916416B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | サイリスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53135289A JPS53135289A (en) | 1978-11-25 |
JPS5916416B2 true JPS5916416B2 (ja) | 1984-04-16 |
Family
ID=12854926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5029677A Expired JPS5916416B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | サイリスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916416B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228617U (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-23 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60187058A (ja) * | 1984-03-07 | 1985-09-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
-
1977
- 1977-04-30 JP JP5029677A patent/JPS5916416B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228617U (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53135289A (en) | 1978-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4223328A (en) | Field controlled thyristor with dual resistivity field layer | |
US4149174A (en) | Majority charge carrier bipolar diode with fully depleted barrier region at zero bias | |
CN114823911B (zh) | 集成高速续流二极管的沟槽碳化硅mosfet及制备方法 | |
CA2285067C (en) | Silicon carbide field controlled bipolar switch | |
US3982269A (en) | Semiconductor devices and method, including TGZM, of making same | |
US4309714A (en) | Gate turn-off diodes and arrangements including such diodes | |
US4419681A (en) | Zener diode | |
EP0160525B1 (en) | A gate turn-off thyristor and a method of producing the same | |
US4109274A (en) | Semiconductor switching device with breakdown diode formed in the bottom of a recess | |
US4089020A (en) | High power semiconductor diode | |
US6774407B2 (en) | Semiconductor device with a suppressed increase in turned-on resistance and an improved turn-off response | |
US4146906A (en) | Low forward voltage drop semiconductor device having polycrystalline layers of different resistivity | |
KR20040071722A (ko) | 반도체 디바이스 및 그 제조 방법 | |
US5223442A (en) | Method of making a semiconductor device of a high withstand voltage | |
CN210575963U (zh) | 一种可控硅器件 | |
JPS5942989B2 (ja) | 高耐圧半導体素子およびその製造方法 | |
US4101349A (en) | Integrated injection logic structure fabricated by outdiffusion and epitaxial deposition | |
US4219832A (en) | Thyristor having low on-state voltage with low areal doping emitter region | |
US8314002B2 (en) | Semiconductor device having increased switching speed | |
JP2000049363A (ja) | ショットキーダイオード及びその製造方法 | |
JPS5916416B2 (ja) | サイリスタ | |
JPS61150280A (ja) | 縦型mosトランジスタ | |
JPS6042624B2 (ja) | 電界効果型スイツチング素子 | |
US4937644A (en) | Asymmetrical field controlled thyristor | |
JPS6124832B2 (ja) |