JPS59164116A - 硬化性シ−ト - Google Patents

硬化性シ−ト

Info

Publication number
JPS59164116A
JPS59164116A JP59035096A JP3509684A JPS59164116A JP S59164116 A JPS59164116 A JP S59164116A JP 59035096 A JP59035096 A JP 59035096A JP 3509684 A JP3509684 A JP 3509684A JP S59164116 A JPS59164116 A JP S59164116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
components
extrusion
article
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437854B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・ハミルトン・マツクロ−リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Ltd
Original Assignee
Raychem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Ltd filed Critical Raychem Ltd
Publication of JPS59164116A publication Critical patent/JPS59164116A/ja
Publication of JPH0437854B2 publication Critical patent/JPH0437854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/025Copolymer of an unspecified olefine with a monomer other than an olefine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/163Next to unitary web or sheet of equal or greater extent
    • Y10T428/164Continuous two dimensionally sectional layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/18Longitudinally sectional layer of three or more sections
    • Y10T428/183Next to unitary sheet of equal or greater extent
    • Y10T428/187Continuous sectional layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬化性シートに関し、更に詳しくはたとえば
導電体と、その上に回復される寸法的熱回復性絶縁スリ
ーブとの間のシール層として有用な硬化性シートおよび
その製法と用途に関する。
熱回復性物品は、熱処理に付した場合その寸法的形態が
実質的に変化する物品である。
通常これらの物品は、加熱すると変形される前の尼の形
状に向かって回復するが、本明細書で用いる1−熱回復
性」という用語は、予め変形されでいなくでも、加熱時
に新しい形状をとる物品をも包含する。本明細書におい
て[未回復の回復]とは、可能な最大の、すなわち元の
寸法に向かっての完全な回復に対する実際に達成される
べき寸法回復の割合を意味する。
最も一般的な形状では、そのような物品は、弾性または
塑性記憶を示すポリマー材料から作られる熱収縮性スリ
ーブから構rk、される。その元の寸法的に熱安定な形
状は、たとえは押出成型されたチューブを熱いうちに寸
法的に熱不安定な形状に拡大するような連続工程では、
一時的な形状であってよいか、池の場合には、予め成型
された寸法的に熱安定な物品は、別の工程において=j
法的に熱不安定な形状に変形される。
熱回復性物品を製造する場合、所望の寸法回復性を増強
するため、物品の製造工程のいずれにおいてもポリマー
材料を架橋することかで゛きる。熱回復性物品を製造す
る一方法は、ポリマー材料を所望の熱安定形状に成型し
た後、ポリマー材料を架橋し、ポリマーの遷移温度、た
とえはポリマーの種類(こ応して、結晶融、αまたは無
定型材料の軟化点以」−の温度に加熱し、物品を変形し
、変形状態のまま物品を冷却して物品の変形状態を保持
することから成る。使用する場合、物品の変形状態は熱
イ;安定であるので、加熱して遷移温度以上に温度を−
1−昇させると物品はその元の形状になろうとする。
本明僧1]書において熱回復性物品について[回復HH
度1という用811を用いた場合、遷移温度よりわすか
に低い温度で少しの回復が生したとしても、それ以上で
物品か回復する遷移温度を意味するものと4−る。
他の既知の物品では、外側チューブ状部材のような弾性
状部Hか、内側チュ°−ブ状部ヰ]のような第2部利に
より延伸された状態で保持されており、第2部4・旧よ
、加熱すると弱くなり、弾性状部ヰ4は回復することが
で終る。
近年この形式の物品は、多くの用途、たとえば電気ケー
ブルおよびケーフル接続部または金属パイプのような対
象物を、腐食または他の損傷、たとえば湿気の侵入によ
る損傷から保護するために、広く用いられるようになっ
ている。この理由から、多くの熱回復性物品には接着剤
またはシーラントの被覆か供給されている。
熱回復性物品に接着剤を供給することに伴なう1つの問
題は、通常接着剤を溶融または活性化する為に必要な熱
は熱回復性物品の外表面を加熱することにより加えられ
るので、熱回復性物品が作られている材料の熱伝導性は
比較的低いことに起因して、接着剤か加熱される温度は
物品の外表面温度よりはるかに低いことである。したが
って、たとえば熱回復性物品か架橋ポリエチレンから形
成されている場合、接着剤温度をたった]00℃に」二
昇させる為に、物品の外表面を約250 ’Cまで加熱
することになるか、この場合、物品を損傷することなく
更に加熱することは不可能である。
また多くの場合、接着剤か加熱される最高温度は被覆さ
れる暴利の種類により制限される。たとえば、基材が金
属パイプである場合、パイプはその熱伝導性および寸法
により放熱子(heat−sink)として作用し、効
果的に接着剤温度を制限してしまう。また、暴利か、し
はしば電気ケーフルジャケ。
トにみられるように、未架橋ポリマーがら成る場合、接
着剤温度はケーフルノヤケントを損傷することなく約1
. +) 0〜120 ’C以上にしばしば上昇するこ
とかできる。
ホットメルト接着剤またはマスチンクを多くの用途にお
いて使用することができるが、装着後に物品がさらされ
る最高温度は、接着剤の融点または軟化点により通常制
限される。
本発明は、2種のポリマー成分が互いに反応してシート
を硬化することができるように、アレンジメントの各々
のシート領域の少なくとも共通の端界面で互いに溶融結
合されている互いに反応する少なくとも2種のポリマー
成分の各々の複数の個別領域を含んで成る硬化性シート
を提供する。
本発明のシートの上で熱回復性物品が回復する場合改良
された硬化水準が得られること、および反応性成分を共
押出しすることにより許容でとない初期の硬化反応を伴
なわず非常に長い貯蔵寿命を持つシートを形成できるこ
とか見い出された。
好ましくは該成分の少なくとも1つ(好ましくは両方)
の融点は物品回復温度より50’C以」−高くない、好
ましくは10°C以上高くないように選ばれた場合、硬
化水準が特に向」ニする。
本明細書で用いられる「硬化」とは、米国特許第4.0
18,733号に記載されているように、剛直な化学的
架橋を形成するシステムだけに限定されるのでなく、成
分が、例えば加熱によって適当に活性化される場合に反
応してがなりの粘度増加を生しる(例えば、水素結合に
よって粘度増加を生しるポリアミド/ E V A混合
物)ことか含まれることが理解される。「シート」には
、テープと表現しうる長いシートも包含される。
各反応性成分を各々含むシートの領域は、使用時の成分
間の適当な程度の硬化反応をiiJ能にするあらゆる好
都合な配列に配置されていてよい。1つの好都合なアレ
ンジメントは各領域が互いに実質的に平行であり、平行
に存在する横断方向に分散している「縞」の形状である
。このアレンノメン1はシートの押出し成形によく適し
ている。また、l1iii域は、互いに垂直な2方向に
分散して後で記載する方法によって1格子縞板」を形成
してよい。3種またはそれ以上の領域を形成するために
3種またはそれ以−1−の成分を用いてよいか、2種の
領1或を用いることか好ましく、この場合に分散領域は
交互になる。また、金型成形工程によって、または支持
拐上に成分の本体(例えば、繊維またはフィラメント)
を配置しまたは織り、圧縮して溶融結合し、シートを形
成することによってシートを形成することかでとる シートに形成でトる限り、接着剤組成物の硬化性成分は
既知の硬化システムの要求に従って選択されてよい。
両成分は、例えば共通の溶媒に溶解することによって密
接に接触させると、室温ででも反応して硬化性生成物を
形成し、両成分の物理的分離によってのみ保存中の物品
での接着剤組成物の硬化が防1トされることが好ましい
多くの場合、熱回復性物品を物品と基材との間の本発明
のシートと共に基材」−で回復させた場合、接着剤は、
自身について同し温度に加熱された時より迅速に硬化し
、あるいは自身について加熱された時より著しく低い温
度で硬化することか見い出された。シートは、回復性物
品により担持され、あるいは別個に基材に適用され次い
で回復性物品を重ねてもよい。すなわち、本発明によれ
ば、物品をその回復温度において回復時間の間加熱する
ことにより接着剤を硬化することかでとるが、良好な貯
蔵寿命も有している接着剤被覆熱回復性物品が提供され
る。
高温における硬化性接着剤の硬化速度は、アレニウスの
式により、室温におけるその硬化速度に関係づけること
かできる。この式により、室温における所定の貯蔵寿命
について、熱回復性物品の通常の回復温度(約100〜
12(1’c)における接着剤の硬化速度に制限を加え
ることかでき、またこの逆も行なえる。アレニウスの式
から、物品の回復温度で十分速く硬化する硬化性接着剤
はいずれも短い貯蔵寿命しか持たないこと、または長い
Ib蔵ノ、j命を持つ接着剤は物品の回復温度で十分速
く硬化しないことか示される。しかしながら、本発明に
よれば、回復性物品と共に用いられた場合のある接着剤
の硬化速度における相乗効果の故に、この問題を克服r
ることか可能である。
この相乗効果は、成分の溶融温度か、物品の回復温度範
囲にまたは物品回復時に接着剤か加熱される温度である
場合、最も著しい。好ましくは、落融温度は、物品の回
復温度よl) 50 ”C以上、より好ましくは3()
°C以」二、最も好ましくは10°C以ト高くない。ま
た、好ましくは1つより多くない成分か50℃以ドの溶
融温度を持ち、特にいずれの成分も5fl’C以]にの
溶融温度を持たない。成分それぞれは、好ましくは70
〜120’C,よI)好ましくは70〜] 00 ℃の
範囲に溶融温度を持ち、これに代えまたは加えて、それ
ぞれは他の成分の)H融温度とは:Nl’(’:以」二
人ならない溶融温度を持つ。
はとんどの場合、成分はそれらの溶融温度で溶融または
軟化するが、この表現は、生しるならば、1またはそれ
以上の成分の昇華も含む、υ、味で用いられる。
多くの場合、反応性成分はある温度範囲にわたって軟化
および流動あるいは溶融し、成分の軟化特性は、たとえ
はDanielsi、”Tbermal  )\nal
y−sis”(K oBan P aBe出版、197
3)に記載されているようなサーモメカニカル分析(′
Fへ・l A)により観察することがでとる。従って本
明細書では、接着剤の反応性成分の溶融または軟化点は
、T M A探査61が材料の全厚さの60%まで11
人した温度(通常T 60と称される)として冗義され
る。ここに記載されたT M Aデータは、直径6.ご
95 m「11で・フラットな輪郭の探査針を用い、5
()8の負荷をかけ、材料の温度を10℃/分の速度で
−L昇させて測定したものである。接着剤の反応性成分
が最初に軟化する温度(TMAプロントでは′l゛1と
称される)は、貯蔵最高温度と硬化最低温度とのX;を
できるだけ少なくするように、成分の融点C’r 、、
 、) )よ1〕30℃以上、好ましくは25℃以J−
低くないの好ましい。
接着剤の硬化速度の上昇に代えであるいは加えて、本発
明の物品(こよって示される池の相乗効果は、接着剤1
1身に比へて接着剤の硬化水準が向上することである。
硬化水準の向」二は、耐溶剤性のような性質および高温
ぜん断強さのような高温1、r性の改良に結び利く。
接着剤の硬化水準は、種々の方法によって測定すること
かできる。たとえば゛、接着剤のT、。(先に定義した
)、またはより好ましくは’I”8uの」1昇として測
定される。ここでT 80は、Ti\1A探査釧か接着
剤の厚さの80%まで貫入する温度として定義される。
ある場合には、m放物が十分に硬化して探査側が80%
貝入するのを妨げることがあるか、このような場合には
貫入の全深さが硬化のより良い尺度となる。接着剤の硬
化水準の飢の尺度は、ゲル含量である。ゲル含量は、一
定量の接着剤を抽出用円筒ノ戸紙に秤量し、接着剤を溶
剤(たとえは、1.2−ノクロロエタンまたはテトラヒ
)・07ラン)で5〜8時間還流しオー7ン内で1戸紙
を24時間乾燥して溶剤を蒸発させ、空気中に24時間
放置した後、1戸紙を再度秤量することによI)測定す
ることかでトる。そこでケル含量は、接着剤の初期重置
に対する割合(%)として表わした接着剤の(不溶性の
)最終重量とし′ζ疋義される。
上述のように、接着性シーlは複数の相互に反応性の成
分の反応により硬化する。本明細書では、1相互に反応
性の成分」とは、粒子状で(i18合された場合にその
溶融温度または少なくともその最高I打融温度で反応し
てフレンドの初期高融温度より少なくとも20 ’C1
好ましくは3 (1’C1特に4 +’、1 ’C高い
T 80を持つ組成物を形成する成分を意味するものと
して定義される。好ましくは、組成物は、少なくとf:
J5%、より好ましくは少なくとも10%、特に少なく
とも20%のデル含η(を示す。
従って、他の要E−によれば本発明は、基イ・イの少な
くとも一部分を包囲する方法であり、(a)」二連の硬
化性シートか物品と基材の間に位置する様に寸法的回復
性物品を基材の十−に設置し、(b)基材のまわりで物
品を回復させ、シートを加熱して上記反応性成分をl8
融し、よってシートを硬化さぜることを特徴とする方法
を提供する。
本発明の別の利点は、両方(全て)の硬化性成分の部分
が基材および回復性物品に接触するようにシートの各領
域を配置できることてあり、こうして積層構造について
生しる基材または物品との界面での1つの成分の過剰船
積のリスクを最小にする。
大きい領域では硬化速度の絶対値は低下するかも知れな
いか、非常に大きい領域でもシートは硬化速度および/
または水準において和水的向上を示しうるので、本質的
にそれぞれの領域の寸法に制限はない。領域は好ましく
は少なくとも0.2 m1ll 、例えば゛(1,25
−0,3+n+n、更に好ましくは少なくともO、S 
111111 、例えば0.7−0.8mmの幅を有す
るが、1.(J〜1.25In+Ωのような大きい寸法
も用いることがでとる。このように比較的小さい領域に
より適切な貯蔵特命および硬化性能が達成できるという
ことは驚くべきことであるが、これら好ましい月決は領
域を特定の形状に特定するものではなく、シート中に適
当に加え得るなら、地形状または横断面も全く問題なく
使用でトることか理解される。
接着性シートは、所望により、反応性成分のみから成っ
ていてよいが、1種またはそれ以1−.の不活性成分を
含んでいるのが好ましい。不活性成分は、反応性成分の
領域にはさまれた領域中に存在して上く、あるいは反応
性成分と混合されてよく、あるいは両者であってよい。
たとえは、シートは、硬化性樹脂(たとえば゛、エポキ
シU(脂、好ましくはビス7エ7−ルAまたはエポキシ
7つ゛オランク樹脂をベースとするもの)を含む領域、
および池の成分としての硬化剤(たとえは、アミン、カ
ルボン酸、フェノール樹脂またはインシアネート硬化剤
)を含む領域から成っていてよい1.硬化剤は、押呂し
可能なボ1ツマ−であってよく、たとえは遊離アミ7基
を持つポリアミド、またはカルボキシル化ポリマー(た
とえは、エチレン/酸ターポリマー)であってよい。こ
の場合、硬化剤は不活性成分を含む必要はない。硬化剤
がポリマーでない、たとえは有機過酸化物または他の遊
離ラジカル開始剤である場合、シートに成型される前に
ポリマiイ料、たとえはポリエステルまたは反応性もし
くは非反応性ポリアミドとフレンドするのが望ましい。
また、硬化性+31脂は、遊離アミン基を持つポリアミ
ドを含んで成っていてよく、この場合、梗化剤は遊gl
またはフロックイソシアネート官11シ基を持つ材料、
たとえばクレシルフロックイソシアネートを含んで成っ
ているのが好ましい。
成分の1つとして働くのに最も適しているポリアミドは
、ホットメルト接着剤として従来がら用いられているも
のである。これらポリアミドは、アミド結合か少なくと
も平均15の炭素原子により隔てられていること、およ
びより高結晶性の繊維形成ポリアミtへたとえば、ナイ
ロン6またはナイロン6.6)とは月照的に無定形構造
を有することに特徴がある。ポリアミドは、少なくとも
1の、好ましくは少なくとも5のアミン数を持つ。
化学的硬化促進剤が貯蔵温度での硬化速度を増加させて
シートの貯蔵寿命を許容でたないほど減少させないなら
ば、該促進剤は、1つの反応性成分とブレンドされてま
たはシートの個別領域中に存在してよい。促進剤の例と
しては、ツメチルアミ7ピリンン、トリス(ン゛メチル
アミノメチルノール、オクタン酸錫、イミダゾールまた
はイミダゾール誘導体(たとえば塩)、置換イミダゾー
ルまたはその金属錯体なとを挙げることかでトる。
所望のシートの形成および好ましくは接着成分の硬化速
度または水準の向」二に悪影響を与えない限り、複数の
不活性成分を組成物に加えることかできる。さらに、こ
れら不活性成分は、接着剤の貯蔵寿命に悪影響を及ぼさ
ないことか好ましい。
接着剤組成物に加えることかて外る不活性成分には、可
塑剤(たとえは、フタレートまたはロジンエステル)、
熱可塑性または熱硬化性ポリマー、硬化または未硬化ゴ
ム、未硬化または硬化接着剤の性質を変成する黒磯材料
(たとえは、強化用充填材、強化用繊維または微小球)
、または粘着剤などが包含される。他の成分は、有機ま
たは無機を問わず、適当な物理的形状であってよく、た
とえば粉末、フレークまたはam.の形状であってよい
。他の成分は、好ましくは組成物全重量に対して5〜5
0重量%の量で用いられる。本発明の好ましい要旨では
接着剤組成物は、反応性成分より広い軟化温度範囲(初
期軟化温度からT 6o)を$−5つ1種またはそれ以
−Lの池の成分を含み、これにより接着剤組成物全体と
しての軟化温度範囲は反応性成分の軟化温度反応性より
、好ましくは少なくとも5°C広くなる。これは、接着
剤は貯蔵温度範囲より比較的高くない温度に加熱された
時に硬化するが、茗しく広い温度範囲にわたって凝集お
よび接着強度を有するという利点を持つ。一方、反応性
成分か広い軟化温度範囲を持つ場合には、適当な成分く
たとえば、水素化ロジンエステルおよびテルペンフェノ
ールのような粘着剤樹脂またはポリアミドおよびポリエ
ステルワックスのようなワックス)の添加により接着剤
組成物の軟化温度範囲を減少させるのが好ましいことが
ある。
シートの満足な形成ができる限り接着剤組成物に加える
ことかできる他の成分の例として、粘着物質(たとえば
、感圧接着剤またはマスチック)または熱可塑性物質を
挙げることかできる。成分は、必ずしも必要ではないか
、好ましくは反応性成分の融点以下の温度で流動性であ
る。しかし、流動性でない場合、成分は、硬化性シート
と共に好ましく用いられる回復性物品の回復温度で反応
性成分か一体に混合するのを可能にするもので゛なけれ
ばならない。
本発明のシートは、特定の用途に応して種々の形態で回
復性物品に担持させることかで外る。物品は、押出成型
され、熱回復性にするため径方向に膨張されたチューブ
であってよい。チュー7は、連続長または独立片であっ
てよく、またその内面には硬化性シートの接着剤組成物
が塗布されていてよい。物品はまた、対象物の周囲に巻
fi(・jけることができるシートまたはテープの形状
であってよい。もっと複雑な形状、たとえば一般にフー
ソ、トランジション、アゲ−またはキャンプと1手ばれ
る形状も、物品を所望の形態に成型し、膨張することに
より、あるいは英国公告特許第2 +J 8 3 40
3A号および第208385!□)A号に記載の方法に
より形成することができる。本発明のシートは、ラップ
アラウンド器具での使用にも適している。いわゆるラン
プアラウンド器具は、スリー7のようなチュー7状物品
の使用が可能もL〈は便利でない場合、たとえは長い基
材の末端に接近できない場合に、基A・4をIJ止、絶
縁または接続するのに用いられる。一般に、このような
ランプアラ・ンンド物品は被覆される基材の周囲に巻き
(lけられるのに用いられてクロージヤ一部材によりチ
ュー7状に固定される部分を少なくとも有して成る。
その後、う/プアラウンドクローノヤーは、加熱により
基材−4−に緊活に熱回復されてよい。ラップ7ラウン
ト器具のれいはは既知である。
成型または巻きつけることにより形成された中空物品に
おいて、硬化性接着剤シートは有利に内部表面へ輪とし
て物品の壁中の孔またはその近くに配置されてよく、使
用時に物品がまわりで回復する基材へ孔を封止する。
本発明における池の好ましい物品は、連続テープまたは
シートの形状であり、その1表面が硬化性シートを担持
している。このような物品は、好ましくは予め加熱され
た基材、たとえば金属パイプの周囲に螺旋状に巻き付け
られてよく、テープまたはシートの巻外付けられた部分
は、テープまたはシートを回復させ、かつ接着剤を硬化
させる為に加熱されてよい。保護物品を加熱させた後句
時間の内にパイプに作業を行なってもよく、たとえば掘
られた溝に埋設してよく、接着剤の迅速な硬化の故に、
本発明のテープまたはシートを回復させてから数分後に
おいてさえそのような作業を行なうことができる。
硬化性シートは、物品および硬化性シートの種類に応じ
て種々の方法で熱回復性物品に取INτ[けることがで
きる。例えば、物品が一般に均一な開放形態を持つ場合
、粘着性月料、例えば感圧接着剤が、噴霧塗布またはテ
ープの形状で供給されていてよく、それに硬化性シート
を加圧して適用してよく、圧は0.8MPa(120p
si)程度、温度は約15〜30℃が適していることか
分かった。
所望により、シートを取り千」ける為に溶接または縫製
のような池の方法も用いることがで各る。
硬化性シートを適用する他の方法では、シートを、好ま
L〈は感圧性接着剤またはマスチックから成るまたは含
む池の成分に被覆し、全組成物を熱回復性物品にプレス
する。用いられる温度および圧は、好ましくは1−記と
同様である。
適切な形状の回復性物品上へ硬化性シートを直接押出す
ことも可能である。反応性成分の比は好ましくは化学量
論的にl:1 であるが、特定の同材および硬化水糸の
要求に適合するように1:!3〜9:1 の範囲で変化
させてよい。
更に別の要旨によれば、本発明は、接着剤組成物の3種
の成分を含んでなるシートであって、組成物は (a)反応性アミン基を持つ熱可塑性ポリアミド、(1
])アルケン、好ましくはエチレンと、アルカノールお
よびカルボン酸のエステルであって、炭素数が6を越え
ないエチレン性不飽和エステルと、要すれば1種または
それ以上の酸性コモ/マーとの熱可塑性コポリマー、お
よび (c)熱可塑性エポキシ樹脂 から成るシートを提供する。成分(a)および’(+1
)は35:65〜75:25、好ましくは3s:es〜
65:35、より好ましくは4.0 : G (1〜6
 o : 40、特に45:55〜55:45の重B比
で存在し、成分(c)は成分(a)および(I))の合
計100重量部当たり8〜79重量部の量で存在してい
る。
成分(b)は好ましくは少なくとも1の酸価を持ち、ま
た好ましくは10()以下の酸価を持つ。本明細書で成
分(b)について用いる[コポリマー1という用語は、
ターポリマーおよび4種またはそれ以上のコモノマーを
含むポリマーをも包含するものである。好ましいコモ/
マーは、酢酸ビニルおよびアクリル酸エチル、所望によ
り不飽和カルボン酸、たとえばアクリル酸である。用い
てよい物質の例には、米国特許第4+01L733号に
記載されたものも包含される。
成分(c)として用いられるエポキシは、多数のエポキ
シ、たとえばノボラックまたはヒス7エ7−ルAをベー
スとするもののいずれを含んでいてらよく、熱−til
塑性である限り、広い範囲のエポキシ価を4′1ってい
てよい。−1−記のポリアミドのいずれも、 一般に成
分(、)として適している。
好ましくは成分(aバb)および′(C)それぞれは、
融点または軟化点(1” 、 、、 )を60〜120
 ’C5好ましくは70〜] 2 (1’C1′4狛こ
70へ] 0 (1’Cの化1用1こ4’!+−)。
本発明のシートに用いられる接着剤成分は、適用すると
成分の融点または軟化点、たとえば90−り5°C程度
がら約13 (1〜1・↓O’Cまたはそれjブ1+に
1−肩する軟化点を持ち、従って、低い初期適用温度と
比較的高い使用温度とを糺み合わせてnつ。さらに、硬
化したシートはぜん断心カにさらされた時比較的高い結
合強度を示す一方、ポリエチレン基イ・1間の剥離モー
ドにおいて、たとえば3)(J〜] f) ON (2
51帥)−1もの者しく高い高温結合強度を示す。これ
は非常に低い剥離強度を持っ従来のエポキシ接着剤とは
月照的である。
以下の実施例において、ヘノF内で・2つの分離した供
給経路に交互に接続し、21+1+llセンターに一列
になった一径1.25mb+の穴26個を有するグイヘ
ッドで該供給経路へ実施例中の成分AおよびY3を各々
供給するL]径3211111、長さ:径の比25:1
の2つの押出し磯を用いる標準押出し装置によってシー
トまたはテープを製造した。
穴から出てくる形成されたAおよびBのストランドを一
対の調整てトる深さ1 (’、1111111の夕゛イ
リンプによってシートに成形した。形成されたテープの
厚さは、グイリップの間隔および引張速度によって定め
られた。
次の組成を持つテープを製造した。
実施例1 成分A(60部) MACROMELT6 f)71、I(enke l 
 製ポリアミド(アミン数20〜4. (1+ )成分
B(40部) lEpikote 1004.5hell 製エポキシ
(エポキシ当量900) シー)だけで150 ’Cで15分間加熱した時のシー
トのケ゛ル含量+ 5% 熱収鮎又リーフの下でl 50 °Cで15分間加熱し
た時のシートのゲル含量: 30%(50%の未回復の
回復) 50℃で′・1週間後のシートのゲル含量: 5%実施
例2 成分A (4,0部) 人4  A  CROM  F、”  1.、T  G
  3  (、+  1  、  ](enkel  
 製ポ リアミド(アミン数10〜20) 成分B(60部) lElzkoLe 、10 (l 1.5hell 製
エポキシ(エポキシ当量475) シートだけで] 50 ’Cで15分間加熱した時のシ
ートのゲル含量: 7% 熱収縮スリーブの下で150℃で15分間加熱した時の
シートのケ゛ル含量: 27%(50%の未回復の回復
) 50℃で4週間後のシートのゲル含量: 3%冥施例3 成分A(50部) MACROMELT6071(実施例1参照)成分B(
50部) El)ikote 1001 (冥施例2参照)シート
だけで150°Cで15分間加熱した時のシートのゲル
含量: 8% 熱収縮スリーブの下で151) ’(:で〕5分間加熱
した時のシートのゲル含z:、i6%(50%の未回復
の回復) 5()℃で4週間後のシートのゲル含9:+、、3% 添付図面中、第1図は縞の2つのオフセット層が示され
ていることを除いては自明であると考えられる様子の硬
化性シートの1縞になった」アレンジメントを示し、該
アレンジメントは押出し機の供給経路と適切に接続され
た2列の穴を有するグイによって製造でトる。
第2図は第3および4図に模式的に示されている「可動
デート」押出しヘッドを用いて製造で゛さる対応する「
格子縞板」を示す。
:jS3図には、押出し穴2,3..!からゲート穴z
a +  3a )  ・1dを通って成分Aの縞およ
び押出し穴5,6.7からデート穴5b 、6b 、7
bを通って成分Hの縞の押出しを可能にする可動デート
]か押出しへンド内の初めの位置に示されており、該デ
ートはゲートの右側に成分Bの充満した1−予1111
i1」のデー)穴8を有する。
第・1図には、デート穴3a、4a、8は各々押出し穴
り1617と心合せさjtており、ケ゛−ト穴51+ 
+ Gb 、  7bは各々押出し穴2,3.4と心合
せされてにす、ゲートの右側に「予備」として働く成分
ノ\を光!il:i したゲート穴2aを有するゲート
1が第2の位置に示されている。上記の2つの位iff
の間のデートの反復の動きは縞として押出されるべき成
分l〜およびBの交互押出しを生じ、故に各成分を含む
シートまたはケープ領域の「格子縞板」を作り出す。適
当に成形されたゲートおよび押出しへントの角度的また
は回転的動きに、示されている直線的反復動ぎをもちろ
ん置と換えることがて外る。
実施例4〜6 $3図および第4図に示されている装置を用いて実施例
1〜3をくり返し、実施例1〜3と同し貯蔵および硬化
特性を有する「格子縞板」を製造した。
実施例7 1.5〜1の比で延伸された架橋高密度ポリエチレンか
らできている5 0 mm幅のテープをグイリンプから
1.0mmの間隔で前記ダイの下に通過させた。
Macromelt6301ポリアミドおよび5bel
l製のEpikote 1001エポキシ(比1:1)
からできている1mm厚の反応性シート層をテープの」
二に直接押出した。
本発明の非常に可撓性であるシートは、少なくとも1種
の反応性成分に適当な(好ましくは不活性の)バイング
ーを加えることによって製造できる。使用時の容認でき
る硬化速度は池の反応性成分と反応で外る低分子量の、
好ましくは液状の反応性材料によって保持することかで
さる。このような組成を以下に示す。
実施例8 エポキシ成分: バイングーElvax4(1(EV八)   44..
5重量%エポキシE1++koLe828   45 
 重量%エポキシEpikoLe J 004  1.
0  重量%紺青着色剤           0.5
重量%ポリアミド成分: ボリアミド\’crsalon  1300 90  
 重量%ポリアミド\’ersamid  140  
10   重量%−J1記工程に従う配合および共押出
しによって」二に重ねられた熱回復性ポリエチレンシー
トの熱回復の間容易に硬化するたいへん可撓性である縞
のシートを製造した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、縞イ;jシート、 第2図は、格子縞イ」シート、 第3図および第4図は、押出し中の押出しへ・ントを示
す。 1・・可動デート穴、2,3.4+  5+  6y 
 7・・・押出し穴、2a、3a、4a、5b、6b、
7b。 訃・・ゲート穴、A・・・成分A、B・・・成分B。 特許出願人 レイケム・リミテッド 代 理 人 弁理士 前出 葆(ばか2名)手続補正書
4.え。 昭和59年:(月30日 特許庁長官 殿 2発明の名称 硬化性シート 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 イギリス国イングランド、ロンドン・イージー4
弓エヌエル、7エンター・レーン、ロールス・ビルディ
ンゲス 7番、 口〜ルス・ハウス 名称 レイケム・リミテッド 4代理人 5補正命令の日付: 自 発 描いた図面を提出します)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2種のポリマー成分か互いに反応してシーlを硬化
    することかできるように、アレンン〆ントの各々のシー
    ト領域の少なくとも共通の端界面で互い(こ溶融結合さ
    れている互いに反応する少なくとも2種のポリマー成分
    の各/7の複数の個別領域を含んで成る硬化性シート。 2、」−記2種の成分は共押出しされ、各々の領域を形
    成している第1項に記載のシート。 3、各領域は実質的に互いに平行に存在し、平行に存在
    する方向の横断方向にシートの主表面を横ぎって互いに
    散在している第1項または第2項に記載のシート。 ・1.各領域は互いに第1方向におよび第1方向の横断
    方向に散在し、両方向はシートの主表面と平行である第
    1〜3項のいずれかに記載のシート。 5、」二記領域の少なくとも2つの層を含んで成り、各
    層の各成分の各領域は隣接する層の同心する領域からオ
    フセントされる第1〜・1」頁のいずれかに記載のシー
    ト。 6.2種の成分の各領域は交互になっている第3〜5項
    のいずれかに記載のシート。 7、熱回復性物品とともに使用され、各反応性成分は該
    物品の回復温度よ’) 50 ’Cを越えない範囲で高
    い溶融温度を有する第1〜6項のいず2tかに記載のシ
    ート。 8、各反応性成分は7(1〜] 2 o °cの溶融温
    度を有する第1〜7項のいずれかに記載のシート、。 9、各反応性成分は池の反応性成分の溶融温度と30’
    Cを越えない範囲で異なっているl8融温度を有する第
    1〜8項のいずhか(こ記載のシート。 10.1種またはそれ以上の非反応性成分を含み、反応
    性成分の軟化温度範囲より広い軟化温度範囲を有する第
    1〜9項のいずれかに記載のシート。 11.1種の反応性成分はエポキシ+11脂を含み、他
    の反応性成分は遊離アミン基を有する熱可塑性ポリアミ
    1′を含んで成る第1〜10項のいずれかに記載のシー
    ト。 +2. (a)反応性アミン基を有する熱可塑性ポリア
    ミド、 (1))アルケンと、アルカ/−ルおよびカルボン酸の
    エステルであって、炭素数か6を越えないエチレン性不
    飽和エステルと、要すれば1種またはそれ以−1−の酸
    コモ/マーとの熱可塑性コポリマー、J)よび (c)熱り塑性エポキシ昂j脂 である;(種の反応性ポリマー成分の領域を含んでなる
    第11項に記載のシート。 13、少なくとも1種の反応性成分は池の反応性成分と
    反応できる低分子量または液状の反応性祠料を含有して
    いる第1〜12項に記載のシート。 14、第1〜13項のいずれかに記載のシートを表面の
    少なくとも一部分に有する寸法的回復性物品。 15、チュー7の形状をしており、その内部表面の少な
    くとも一部分にシートを担持する第14項に記4・kの
    物品。 16、シートの形状をしており、その一方の表面の少な
    くとも一部分に硬化性シートを担持する第14項に記載
    の物品。 17、基材の少なくとも一部分を包囲する方法で・あり
    、 (a)第1〜13項のいずれかに記載のシートか物品と
    基材の間に位置する様に寸法的回復性物品を基材上に設
    置し、 (b)基材のまわりで物品を回復させ、シートを加熱し
    て上記反応性成分を溶融し、よってシートを硬化させる
    こと を特徴どする方法。 18、物品は第14〜16項のり・ずれかに記載されて
    いる@17項にJ昧の方法。 19、上記2種の成分を共押出ししこシートを形成する
    ことを特徴とする第1〜13項のり)すれ力・に記載の
    硬化性シートを形成する方法。 20、少なくとも一列の押出し穴を有する押出し磯力吐
    記領域の縞イ」のアレン/゛メントを製造するために用
    いられ、いくつかの穴は1種の反応性成17を供給し、
    池の穴は池の反応性成分を供給する第1!Jj頁に記載
    のの方法。 21、押出し1代は押出しヘッドの押出し穴に対応して
    穴1・j可動デートおよび押出し穴を有する押出し磯へ
    、ドを有し、デートは」二記成分部分を送るために1−
    記成分を供給する押出し穴から池の上記成分を供給する
    押出し穴へと各々心合せされるように可動であり、デー
    トは押出しの開動いて異なる成分を含むシー1領域を押
    出し方向に散在させる第15〕項に記載の方法。
JP59035096A 1983-02-25 1984-02-25 硬化性シ−ト Granted JPS59164116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8305312 1983-02-25
GB8305312A GB8305312D0 (en) 1983-02-25 1983-02-25 Curable sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164116A true JPS59164116A (ja) 1984-09-17
JPH0437854B2 JPH0437854B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=10538625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035096A Granted JPS59164116A (ja) 1983-02-25 1984-02-25 硬化性シ−ト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4798752A (ja)
EP (1) EP0117738B1 (ja)
JP (1) JPS59164116A (ja)
AT (1) ATE35938T1 (ja)
CA (1) CA1231820A (ja)
DE (1) DE3472921D1 (ja)
GB (1) GB8305312D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188467A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 レイケム・リミテツド 熱硬化性組成物
JPS63503494A (ja) * 1986-06-12 1988-12-15 レイケム・リミテッド ケーブルにおいて流体の伝達を抑制するためのブロッキングアレンジメント,それを形成するためのアレイおよびブロック形成方法
JP2007517951A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 アルケマ フランス 期貯蔵寿命が長い反応性熱硬化系

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE59737T1 (de) * 1984-04-13 1991-01-15 Raychem Pontoise Sa Vorrichtung zum herstellen von loetverbindungen.
GB8431040D0 (en) * 1984-12-07 1985-01-16 Raychem Ltd Curable fabric member
US4709948A (en) * 1985-08-19 1987-12-01 Raychem Limited Fibre reinforced polymeric article
US5470622A (en) * 1990-11-06 1995-11-28 Raychem Corporation Enclosing a substrate with a heat-recoverable article
US5217794A (en) * 1991-01-22 1993-06-08 The Dow Chemical Company Lamellar polymeric body
EP0525519B1 (de) * 1991-07-22 1996-12-18 RXS Kabelgarnituren Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wärmeschrumpfbare Verbundfolie
ES2187601T3 (es) * 1995-10-06 2003-06-16 Ccs Technology Inc Procedimiento para fabricar un manguito contractil de material sintetico termoplastico para terminales de cables.
GB2318084B (en) * 1996-10-14 1998-09-09 Tecksom International Limited Laminating apparatus
FR2843967B1 (fr) * 2002-08-30 2004-11-26 Hexcel Composites Nouveaux produits composites et articles moules obtenus a partir desdits produits
US7857748B2 (en) * 2003-01-15 2010-12-28 Syne Cor, Llc Photocurable endoprosthesis methods of manufacture
WO2010099148A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for cross-web coextrusion and film therefrom
US20230054693A1 (en) * 2021-08-19 2023-02-23 TE Connectivity Services Gmbh Thermoset Sealant Film

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30843A (en) * 1860-12-04 Improvement in revolvers
US3409497A (en) * 1963-02-21 1968-11-05 Minnesota Mining & Mfg Adhesive sheet materials and method of making the same
US3253618A (en) * 1963-10-28 1966-05-31 Raychem Corp Reinforced article and process
US3493567A (en) * 1968-01-22 1970-02-03 Dart Ind Inc Substituted diazocinophenothiazines
USRE30843E (en) * 1971-05-10 1982-01-05 Epoxy tape
CA993169A (en) * 1972-11-02 1976-07-20 Theodore R. Flint Epoxy tape
GB1497051A (en) * 1974-01-23 1978-01-05 Raychem Sa Nv Reinforced heat-recoverable articles and their uses
US4024002A (en) * 1976-06-07 1977-05-17 Eonair, Inc. Method and product for covering aircraft
FR2357994A1 (fr) * 1976-07-06 1978-02-03 Isolants Cie Fse Dispositif textile fusible destine a etre interpose entre un element thermo-retractable et des conducteurs ou composants electriques pour assurer l'etancheite
US4160064A (en) * 1977-06-15 1979-07-03 Theodore R. Flint Epoxy adhesive sealant
DE2826109A1 (de) * 1978-06-14 1979-12-20 Hilti Ag Zweikomponenten-masse
US4324827A (en) * 1979-01-17 1982-04-13 Hiraoka & Co., Ltd. Water-proof, fuse-bonding fabric
JPS588535Y2 (ja) * 1979-04-20 1983-02-16 日東電工株式会社 熱収縮性物品
CA1229696A (en) * 1981-03-24 1987-11-24 Theodore R. Flint Rapid cure epoxy adhesive sealant
EP0074218B1 (en) * 1981-08-26 1985-11-13 Raychem Limited Heat recoverable article
DE3150544A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierende, wasserdichte kabelendenisolierung
US4427725A (en) * 1982-02-11 1984-01-24 Raychem Limited Dimensionally-recoverable article
US4626458A (en) * 1983-01-06 1986-12-02 Raychem Limited Recoverable article for encapsulation
US4631098A (en) * 1983-01-06 1986-12-23 Raychem Limited Heat-recoverable article
GB8322004D0 (en) * 1983-08-16 1983-09-21 Raychem Ltd Heat-recoverable article
US4624720A (en) * 1983-01-06 1986-11-25 Raychem Ltd Dimensionally heat-recoverable article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188467A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 レイケム・リミテツド 熱硬化性組成物
JPS63503494A (ja) * 1986-06-12 1988-12-15 レイケム・リミテッド ケーブルにおいて流体の伝達を抑制するためのブロッキングアレンジメント,それを形成するためのアレイおよびブロック形成方法
JP2659382B2 (ja) * 1986-06-12 1997-09-30 レイケム・リミテッド ケーブルにおいて流体の伝達を抑制するためのブロッキングアレンジメント,それを形成するためのアレイおよびブロック形成方法
JP2007517951A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 アルケマ フランス 期貯蔵寿命が長い反応性熱硬化系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437854B2 (ja) 1992-06-22
US4798752A (en) 1989-01-17
EP0117738A2 (en) 1984-09-05
CA1231820A (en) 1988-01-26
ATE35938T1 (de) 1988-08-15
EP0117738B1 (en) 1988-07-27
GB8305312D0 (en) 1983-03-30
EP0117738A3 (en) 1985-11-27
DE3472921D1 (en) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164116A (ja) 硬化性シ−ト
US4517340A (en) Adhesive composition
EP0074218B1 (en) Heat recoverable article
EP0063913B1 (en) Heat-shrinkable tubes
US4707388A (en) Heat-recoverable article
GB2036916A (en) Coated pipe and process for making same
AU5998786A (en) Heat-recoverable closure with crosslinked pressure-sensitive adhesive
JPH06501657A (ja) 熱回復性物品による基体の封止
US4735833A (en) Curable fabric member
US5952071A (en) Curable adhesive system
US4729920A (en) Curable fabric
JPH068030B2 (ja) シ−ラント被覆物品の製造方法
US4523970A (en) Process for manufacturing sealant coated articles
CA1230720A (en) Fabric member
GB2135673A (en) Curable fabric
EP0058091B1 (en) Dimensionally-recoverable article
EP0117737A2 (en) Curable fabric
JPH0493378A (ja) 新規なテープコーティング
EP0200824B1 (en) Process for manufacturing sealant coated articles
CA1196133A (en) Adhesive composition
JPS58210927A (ja) シラン架橋ポリオレフイン成形体
WO1984004320A1 (en) Protective enclosing of elongate substrates
JPH0741605A (ja) 接着性ゴム製品
Haley et al. Heat shrinkable products for electronics: An overview of technology for the 1980's
HU203124B (en) Process for producing ethylene-polymere- based laminated product of improved heat-stability and having felxible adhesive layer