JPS59163475A - 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法 - Google Patents

防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法

Info

Publication number
JPS59163475A
JPS59163475A JP58037848A JP3784883A JPS59163475A JP S59163475 A JPS59163475 A JP S59163475A JP 58037848 A JP58037848 A JP 58037848A JP 3784883 A JP3784883 A JP 3784883A JP S59163475 A JPS59163475 A JP S59163475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fiber
manufacturing
insecticide
synergist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58037848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255551B2 (ja
Inventor
雅人 大野
俊博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP58037848A priority Critical patent/JPS59163475A/ja
Publication of JPS59163475A publication Critical patent/JPS59163475A/ja
Publication of JPH0255551B2 publication Critical patent/JPH0255551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(〆よ耐洗層性良好な徐放性を有する防虫性アク
リル系合成棹維及びその製造法に関するものである。
アクリル基台I:2 ;、、+’2 Q’:lFI (
’ユ衣料分野、寝装分野、インテリア分野に1晶広ぐI
j4われでいる。近年生活の洋風化が進ケi(i +′
コ)f反の高い1亘温多湿の部hiでカーペット、〃−
ノーン等が仄〈使用されているが、ンフーペノトや、ツ
ーテンの、1.2ス;Lのii:」l’こコ゛ミ、ホコ
リ−1・すがl’l/I′jし易い上にダニ、ナンキン
ムン、ゴキブリで】′J−の4i= A、、”、届所と
なり、ダニの温床などと帛われでいる。−16Fにダニ
が繁殖すると、ダニの死・−等が生気中にフlを赦して
乳幼児に多発する熱病の川崎病の原因、又はダニが川崎
5i’7の原因となる嫌気’+’1. 、?411 q
jを保有しているとも言われて犬ぎな社会間退となって
いる。このプこめ、法維の同にる・いてダニ等の害虫が
繁殖しないで、しかも人体に対して安全な防虫)生i’
、、i維の開発が望まれている。
従来カーペットやカーテンのa ’JL LVa il
’j?手段としては日光に照射するか殺虫性2.ト剤の
数面又は:、・X殻処理する程度で〜9つ7こ。これし
の処ノ■居1頃イイトでありまた有効↓J1間も短>j
’いと−う欠点があった。
一方どレス口・イド;6収虫剤及び工1ミカf(□li
は害虫の駆除に広< ’7 J−+4ざ扛ている7y・
窒息や14光に対する使走性が、」<1.71こ7.、
之1.・王メ”−IRjに浸lIや呟蒲、又はλ虞シ贋
処理してもそのイカ・)もの侍1.売・1生1・ζ1j
xl +山があった。その、′こめに上気やH元にきら
いない様に、1哉維内9jに効率的に保持させ、徐々に
砂l維表面にブリード′アウトさせる手段の1;「1 
琵がLvlれて い プこ 。
本9G明者等はかかる欠点を改尋ナベ〈説7住研北の烏
し′1.:本先1」に完成したのである。
木うa明のi」的は伐れた防虫性を有し低毒性でかっ血
]洗ん1性をイ1する徐放性の防虫性アクリル系合成。
:’、’(、&:lを1“日1(するにある。1112
の目的は31Jiかる体数i、!I−のi:jj虫11
4アクリル系合成食維を工業的容易に且つ安価に辺端す
る方法を提供するにありリル系市庁体よシなり、且つ該
殺虫剤を005〜3重−11%含有ゴーる防虫性アクリ
ル系繊維にかかるものであり、又不発明方1去はアクリ
ル系合成、i、にc :’lを・iiM 、’、岩する
際に湿式紡糸して延伸、水洗後のゲルJこり、、−i+
4状態にある前記械ハtにピレスロイド系殺虫:’il
l及び共力剤を含有する乳化液を付与し、次いで120
〜160℃の表面温度のローラ式乾燥機及び/又は乾熱
120〜180℃の、婆風乾燥機で乾燥、散密化を行な
い7.′裁維重お゛に対してピレスロイド系殺虫剤全1
1.05〜6屯量%含有せしめることを特徴とするもの
である。
本発明に使用するアクリル系重合体は少なくとも40重
充−%のアクリロニトリルをに壱するもので伐維形成能
をイJ“するものならはいがなる重合体をも゛用いZ〕
ことが可能である。
すなわちアクリロニトリルを4074j−i1%以上と
41Jl (7) ヒ= Jl/ 系モノマー例えはア
クリル酸、メタクリル酸、或いはこれらのアルキルエス
テル類酢酸ビニル、環化ビニル、塩化ビニリデン、アリ
ルスルホン酸ソーダ、メタリルスルボン酸ノーダ、ビニ
ルスルポン、設ソーダ、スチレンスルホン酸ソーダなど
を適宜乱合せたものを60重邦%以下の”、!llj合
で共重合せしめたものが挙げられる。特にアクリロニト
リル80 、rl、量%以上と2021t’W%以下の
ビニル系モノマー及びスルホン酸基含有モノマーの共1
.1<合体、又は塩化ビニル及び/又は塩化ビニリチン
及びスルボン醒含有モノマーを20〜60追嘉%含有す
る共重合体が好ましい。また前記アクリル糸厘合木が酢
酸セルローズ、ポリスチレン、アクリaニトリル−スチ
レン共重合体、ポリ酢酸ビニル共電合体、ポリビニルブ
チラール、−・すのアクリル系重合体と非相溶性の樹脂
を含有していても良い。
本発明;1維のピレスロイド系殺虫剤とはピレトリン、
アレクトリン、フラルトリン、バルトリン、ジメトリン
、及び天然ピレトリンが挙げられるがこれに限定される
ものでない。
本発明鐵誰の共力111」とはピベロニルブトキザイド
、ピペロニルサイクロネン、グロビルアイソーム、スル
ホギサイド、サフロ(サン、トロピタル、セゾキブンが
拳げら2するが、ビレスロ、・ド系殺虫剤と共力筋未を
示ずもの々ら(ゴ良く」二記化合吻に限定さ7LLるも
のでない。−kj K安全性〕面でビペロニルブトキサ
イドが好−4しい。
ピレスロイド系G 、lF、 %i:jと共力剤をしイ
′7□1」することによ)ビレメロ1′ド系殺虫剤の効
力が、「司止し、且つ板上;’、’)に適度の徐放性金
与える。
ピレスロイド系殺虫剤の含有量)よアクリル系合成機紐
1c対して少′fJ:(ともり、 05重厘%、好まし
くは0.1〜3玉遣%である。殺虫Allの含有量が0
05重量%未満では防虫効果が不充分である。
また共力剤の含有量は前記殺虫All 1重量部に対し
て通常05〜60重”tik部、好ましくは1〜20重
量部である。
′止たピレスロイド系殺虫fi!Iと共力剤の合削景が
5型止%を越えると乾燥緻密化が不充分と7X、9減維
の白化傾向が犬となり染色色目の不良、繊維の強伸+W
の低下等繊維物註の低下が大となるので5重量%以下で
含有せしめるのが好苦しい。
さらに繊維の緻密化が不充分のために防虫剤の放出が犬
の上に、洗a4I?で除去される防虫剤が多くなり、防
虫性1」目の耐久性が劣の傾向を示す。
不発明の湿式紡糸に使用するアクリル系重合体の溶媒r
、、tツメチルポルムアミド、ジメチルアセトアミド、
ジメチルスルホキンド、アセトン、塩化亜鉛水浴液、ロ
ダン塩水7′G欣、畝イ、11酸等の有機、無機溶媒が
挙げられるが、特に湿式紡糸時(Cボイドの多発l唄向
にあるヵ有・哉tJ媒が好ましい。
本発明においてはゲル膨潤状態のへ成紙に非イオン系ア
ニオン系又はカチオン系の界面活性剤を用いて作製した
エマルジョン状態で殺虫剤、共力剤を付与り÷−乾l、
11緻密化することによって上記防glバ)]を繊維内
部に含有せしめ使ノ1j時にかかる防虫j11]の放出
を調節しlこ徐放性のアクリル系合成誠、4[を得るの
である。
界面活性剤は上記防虫剤をエマルジョン状態にするとと
もに乾燥緻密臥の製品が使用時に適度の徐放性を示すも
のであれば特に限定されるものでないが7」・リオキシ
エチレン(n=1[J〜50)ノニルフェニルエーテル
又はポリオキ/エチレン(n=10〜60)セチルニー
デルを含む混合物又はポリ珂キ/エチレン(n = n
=60)アルギルエーテルンjクスフェー) J4 ト
ポリオキシエチレンクリコール及び/又はホリオキシブ
ロビレングリコールを含む混合物が拳げられる。
ポリオ電1シエチンン(n = 8〜60)−γルキル
エーテルホスフェート塩とに、ホリオキシェチv y 
(n = 8〜60)オクチルエーテルホスフェート、
ポリオキ/エチレン(n;8〜30)ラウリルエーテル
ホスフェート、ホリオキシェチレン(n = 8〜3D
)セチルニーデルホスフェートのノーダ塩、カリウム堝
、−アノ七ニウム塩等が1例として拳げられる。
これら界面活性剤と防虫剤の比率は乾燥緻密後の製品が
使用時に適度の徐放性を示すものであればらに限定され
るものでないが、防虫剤1部に対して界面活性剤05〜
1.2都が好捷しい。
本発明において乾ガζ緻密化する条件(はローラ一式乾
燥機の表面温度が120〜16U℃、好寸しくに150
〜150℃、及び/又は乾熱120〜180℃、好まし
くは130〜160℃の熱風乾燥機で行う。乾乃\時間
として(・′J、1〜7分が好ましい。
上記温度以下であると乾燥緻密化か不jc分となシ繊維
の白化、染出色目の不良へ伸度の低下等牙、、λ約物性
の低下が犬と在る。さらに繊維の緻密化が不充分なため
に防虫剤の放出が大となる上に抗倦等で除去される防虫
剤が多く防虫性能の旧人性が劣るので避けなければなら
ない。
また上記温度を違えると熱処理時に防虫剤の飛散による
ロスが多くなるので避けなければならない。
本発明において乾燥緻密化後通常熱処理を行なうが熱処
理温度は通常乾熱180℃以下及び/又/′i湿熱12
Q℃以下で行う。
本発明の攻維はそのまま混紡して使用することが出シ、
るが、勅偵糸のコア1°11s分に本発明の繊維をMす
る刀バーリング糸、又は5−40%好ましくは10〜3
0x′の収縮率を持つ収縮綿としてイ吏几して出来るだ
け助5貝糸の内イロ1にて使用するのが好ましい。
本発明の肪土住アクリル系合成繊維は毒性が低く通り1
(のアクリル系合成繊維の繊維性能、風合いをその′i
ま有するとともに洸、−によって繊維表面の防虫剤を洗
し1各しても内部より彪えず防虫1tすかブリードアウ
トすることにょシ伐維表面に再生されるので洗濯を何度
もλ条返した後でさえも効力を失なうことはないのであ
る。
本発明の防虫性アクリル系合成繊維はそのまま又は木綿
、レーヨン゛、羊毛等、他の繊維と混紡して使用するこ
とによって防虫性能を有するマット、カーペット、カー
テン等幅広い用途に使用することが出来るため庄東上・
匝めて有意義麿ものである。
以下実施例によって本発明を具体的に瓶関する。なお実
力&例中(%)とあるの(〆よ「重量%」を意味する。
実施例1 アクリロニトリル(A ]q ) /ノチルアクリレー
ト(MA)/メタリルスルホン敵ノーダ(Sユ、jA、
S )=91.4/a O/16なる7りI)ルs’M
合体e度22 jb、 m 5fyのジメチルホルムア
ミド(1)M F )浴数を20℃55 :X、D ;
vt F水浴成牛に紡糸し通フイの延伸水洗工程を肚だ
因のゲルIEc−潤状憑の楓+ii1.Lにポリオキシ
エチレン(・n=26)ノニルフェニルエーテル60%
、エトキシシク′シイコール405X;の乳化剤混合物
1部に対してピレトリンとプロペニルブトキサイドの比
率を夏化させた混合組成物を1部添加して作製したそれ
ぞれのエマルジョンを通常の非イオン系及びアニオノ系
の繊維油剤に混合して得られたエマルジョン組成物を(
=J与してローラ一式乾燥機を用い1゜40℃で乾燥緻
密化を行つ′た。次に機4Qliクリ/プを付Lj後湿
熱110℃でクリンプセットを行った。得らねた表−1
の繊維をカットし紡績した後にね物を作製した。
得られた1lfi5 Q′Iの小片(sx5m)を4枚
重ねでケナガコナダニをW、1 W、しているンヤーレ
(直(H15crJ)巾にii′jかれた高さ10M、
の紙製基台上に佑゛き、さらに故紙(A×4 fl )
をその上からのせて30日後にML)I(に付λ・マし
ているダニの数をかぞえだ。
繊維の透明度を示すアニソール値は次の様にして測定し
た。イ俄維の乾燥試料約1gを解繊して一方向に揃える
。直径約1.5 cmの太さにしたものを3僕に切る。
次に繊維の揃いをくずさない様に004g取り、20 
mibのガラスセルに入れアニソールに60分間浸漬後
、アニソール100%を対照として5620mにて透過
率を測定しこれをアニソール値とした。
繊維中の防虫剤の度は1ず繊維をDMFに溶解(溶解濃
度は防虫剤濃度で変化)して、メタノール100gに添
加攪拌抽出後、沈澱を戸別した。この液を液体クロマト
グラフで分析し、あら力・しめ作製した検量綜よりその
濃度を分析した0 〔液体クロマトグラフ条件〕 ポンプ  :  600OA型(日本ウォーターズ社製
)カラA  二μ−Bondapak  C1B溶雅液
  : メタノール/水(4:i)ディテクター : 
 UV  (254nm)流速  :  0.5pd2
/min 実施例2 A N / 塩化ヒニリテン(VCM2)/アリルスル
ホン酸ソーダ(S A G ) 456.0/42.0
/2Dなるアクリル系重合体の24%DJ、i F’溶
液を15℃、55%D M F水溶液中に紡糸し、通常
の延伸、水洗工程を経た後のゲル膨潤状態の繊維にポリ
オキシエチレン(n = 16 )ノニルフェニルニー
デル60%、エトキシシフ”7 イj −ル、40%の
乳化剤混合′吻1部に対して表−2に示す防虫剤混合物
1部より作製したエマルジョンと通常の繊維油剤とを付
与後、ローラ一式乾燥機を用い135℃で乾燥歳密化を
行った。
次いで促薇クリンプを付与し湿熱IU5℃でクリンプセ
ットを行った。
実施例1と同様に防虫性のテストを行った結果を表2に
示す。いずれも防虫効果を有していた。
実施例5 A N / / M A / S M A S = 9
0.878.570.7なるアクリル系重合体の21%
ジメチルホルムアミド(DMF)浴液を2tJ℃、55
%のD M F水浴液中に紡糸[7、通常の延伸、水洗
工程を経た後のゲル膨潤状態の繊維を、ポリオキシエチ
レンの〕=16)セチルエーテルポスフェートカリ塩7
O5Xとポリオギシブロビレンクリコール30%の混合
物55重量部に対して防虫剤混合物4゜5 M M郡よ
υ作成したビレl−IJン濃度1%とプロベニルブトキ
ザイド濃度5%のエマルジョン組成物に浸漬何方後ロー
ラ一式乾燥機を用い155℃で戦法緻密化を行った。次
に乾熱160℃にて1.4倍の延伸を行った鏝、根株り
リンプ葡付力した0 W4z ラれたηだ維はピレトリン04%、ビベロニル
ブトキサイド1,2%を含有して膨水処理後の収縮率を
25%有していた。この伝IイLを通常のアクリル繊維
と1対1の割合で混合し、て紡績して編物を得た。得ら
れた編物を家庭洗擢5.10回して実施例1と同様に防
虫性をテストした結果は表3のように充分なZ)防虫効
果を発揮した。
表 3 〔洗濯条件〕 市販小型屯機洗濯槻使用 中性洗剤   1 ji/11 浴  比       1 : 10口温度X時間  
  40℃×5分間 水 況      10分間 乾 燥      80℃×1時間 実施例4 A147M A、 / S M A S二9Z8/6.
510.7なるアクリル系重合体の20%ジメチルスル
ホキシド(D )A S O)溶液を2U℃、55%の
DI必SO水溶液中に紡糸し、通常の延伸、水洗工程を
経た後のゲル膨44状態の繊維をピレトリン濃度1゜5
%プロベニルブトキザイド濃度2.0%のエマルジョン
組成物に浸偵して繊維に対してピント9フD、52%プ
ロペニルブトキサイド069%付与した。
次にローラ一式乾燥機を用い表面温度を変化させて処理
し得られた繊維のビレトl)ンIll’=度とグロベニ
ルブトキサイド濃度を実施1列−1の方法で測定した請
来を衣4に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ピレスロイド系殺虫剤及び共力剤を含有する
    アクリル系重合体よシなり、且つ該殺虫剤を少なくとも
    0.05重ff1%含有する防虫性アクリル系稔維。 (2)  アクリル系重合体が80重量%以上のアクリ
    ロニトリルと20 垂潰%以下のビニル第七ツマ−及び
    スルホン酸基含有モノマーどよりなる特iff gtV
    求の範囲第1項記載のイゆ:維。 (3)  アクリル系重合体がアクリロニトリル4゜1
    1【量%以上と、塩化ビニル及び/又l″i塩化ビニリ
    デン及びスルホン酸基含有モノマー20〜60重1石%
    とよシなる特許請求の範囲第1珈d己載りれノ維。 (4)  ピレスロイド系殺虫剤がピレトリン・アレク
    トリン・フラルトリン・バルトリン、ジメトリン、及び
    天然ピレトリンである特許請求の範囲第1項記載の繊維
    。 (5)ピレスロイド系殺虫剤の含有量が01〜3亜Ji
    Xである特許請求の範囲第1項記載の繊維。 (6)  共力剤がビベロニルブトキザイド、ピペロニ
    ル丈イクロネン、プロビルアイソーム、スルホキサイド
    、ザフロキルーン、トロピタル、及びセゾキザンで必る
    特許i1」求の範囲第1項記載の2、と維。 (ン)  共力剤の含有量が前記U虫fjN 1M郊部
    に対し05〜30重)□【部である將#’l’ g’l
    ’(求の範囲第10′1記dL′4の繊維。 (8)  アクリル系合成繊維を製造する際に、湿式切
    糸して延伸、水洗後のゲル膨詞状態にある前記成、維に
    ピレスロイド系、殺虫剤及び共力剤を含有する乳化液を
    付与し、仄いて120〜160℃の表面温度のローラ一
    式乾燥機及び/又は乾熱120〜1. a O℃の熱風
    乾燥機で乾燥緻密化を行ない繊糾重九に対してピレスロ
    イド系殺虫剤を少なくとも005止量%含有せしめるこ
    とを特徴とする防虫性アクリル系合成繊維の製造法。 (9)  アクリル系合成1’a bを構成する重合体
    が80重廿%以上のアクリロニトリルと20重量%以下
    のビニル系モノマー及びスルホン酸基含有モノマーとよ
    りなる特許請求の範囲第8項記載の2す造法。 (1Ll)  アクリル系合成繊維を構成する重合体が
    アクリロニトリル40重量%以上と、塩化ビニリデン及
    びスルホン酸含有モノマー20〜60重量%とよpなる
    特許請求の範囲第8項記載の製造法。 (11)湿式紡糸の溶媒がジメチルホルムアミド、ンメ
    チルアセトアミド又はジメチルスルホキシドである特許
    請求の範囲第8項記載の製造法。 (12)  ピレスロイド系殺虫剤がピレトリン、アレ
    クトリン、フラルトリン、バルトリン、ジメトリン、及
    び天然ピレトリンである特許請求の範囲第8項記載の製
    造法。 (16)共力剤がビベロニルプトキーリイド、ピベロニ
    ルサイクロ不ン、プロビルアインーム、スルホキシド、
    ツ゛フロキザン、トロビタル、及びセゾキザンである特
    許請求の範囲第8項記載の製造法。 (14)  ピレスロイド系殺虫剤及び共力剤の乳化剤
    がポリオキ7エチレン(n = I D〜30)ノニル
    フェニルエーテル又はポリオキシエチレン(n = 1
    0 = 30 )セチルエーテルを含む混合物又はポリ
    オキンエチレン(0−8〜60)アル乎ルエーテルホス
    7エート塩とボリオギシエチレングリコール及び/又は
    ポリオキンプロピレングリコールを含む混合物である特
    許請求の範囲第8項記載の製造法。 (15)  乳化後の界面活性剤がλノ虫剤と共カタI
    :」との合計1重量部に対して05〜12部である特l
    f′F請求の範囲力8項記載の製造法〇(16)  ロ
    ーラ一式乾燥機の表面温度が130〜150℃である特
    許請求の範囲第8項記載の製造法。 (17)  熱jib iKj、ji ’3の温117
    ’): 130〜160℃である特dフ請求の11屯囲
    第8項記載の製造法。 (18)  乾頒緻密化後、熱処理する111許請求の
    範囲E’、t  8  項 6己 I説 の べ jf
     法 。 (19)乾煉、故密化後V熱処理が乾熱180℃以下及
    び/父は湿熱120℃以下である特許′「請求の範囲第
    18項記;:戊の製造法。
JP58037848A 1983-03-07 1983-03-07 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法 Granted JPS59163475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037848A JPS59163475A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037848A JPS59163475A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163475A true JPS59163475A (ja) 1984-09-14
JPH0255551B2 JPH0255551B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=12508951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037848A Granted JPS59163475A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078375A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Insect pest controlling resin composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2211662T3 (da) * 2007-06-29 2014-08-11 Vestergaard Frandsen Sa Insektdræbende barriere delvis med synergist
JPWO2019139161A1 (ja) * 2018-01-15 2021-01-28 株式会社イノベックス 農業用防虫ネット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078375A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Insect pest controlling resin composition
CN102655741A (zh) * 2009-12-25 2012-09-05 住友化学株式会社 控制虫害的树脂组合物
AP3440A (en) * 2009-12-25 2015-10-31 Sumitomo Chemical Co Insect pest controlling resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255551B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100368607C (zh) 具有皮肤护理功能的新型面料及其制备方法
KR100441358B1 (ko) 키토산 함유 아크릴 섬유 및 그의 제조 방법
EP2381032B1 (en) Insect proof fabric and producing method thereof
CN1807751B (zh) 用拟除虫菊酯上染合成纤维制备防虫纺织品的方法
CN105780183B (zh) 一种含蚕丝的高锁水无纺布的制备方法
WO2007085640A2 (en) Composition for impregnation of textiles
CN109137533A (zh) 一种用于处理驱蚊织物的整理液及使用方法
CN102383258A (zh) 长效驱蚊虫面料及其生产方法
CN106351006A (zh) 一种具有护色和吸附功能的纤维布及其制备方法和用途
CN108517577A (zh) 一种抗菌阻燃腈纶纤维及其制备的抗菌阻燃腈纶面料
JPS59163475A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維及びその製造法
CN104562659A (zh) 防虫面料及其制备方法
JPH05311509A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維並びにその製造法
JPH0331806B2 (ja)
JPH0255526B2 (ja)
JPH0424220A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維
CN111893590A (zh) 一种抑菌沙发布及其制备方法
RU2752998C1 (ru) Способ получения текстильного материала с защитной акарицидно-репеллентной отделкой
JPH0424219A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維
JPS6059124A (ja) 防黴性アクリル系合成纎維の製造法
JPH03269166A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維
CN106757455A (zh) 一种长效抗菌再生纤维素纤维
AT217000B (de) Verfahren zur Herstellung von Vliesstoffen
JP2952613B2 (ja) 防虫機能を有するアクリル系繊維の製造方法
JP2984944B2 (ja) 防虫性アクリル系繊維の製造方法