JPS5916317A - 電磁誘導機器の補機制御方法 - Google Patents

電磁誘導機器の補機制御方法

Info

Publication number
JPS5916317A
JPS5916317A JP57127390A JP12739082A JPS5916317A JP S5916317 A JPS5916317 A JP S5916317A JP 57127390 A JP57127390 A JP 57127390A JP 12739082 A JP12739082 A JP 12739082A JP S5916317 A JPS5916317 A JP S5916317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
load
voltage
electromagnetic induction
auxiliary machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127390A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Imafuku
今福 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57127390A priority Critical patent/JPS5916317A/ja
Publication of JPS5916317A publication Critical patent/JPS5916317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電磁誘導機器の補機制御方法に関するもの
であり、さらに詳しくいうと、電磁誘導機器に発生する
漏洩磁束を利用して発生させた電IEを電源とする回転
補機を制御する電磁誘導機器の補機制御方法に関するも
のである。
従来のこの種の装置を、単相三脚の変圧器の場合につい
て、第1図、第2図について説明する。
図において、三脚鉄心/の中央脚に巻線コが巻回され、
この巻線コは7次、2次またはそれ以上の巻線からなっ
ている。この三脚鉄心/と巻線コとは、端枠、7a、、
?b、lIa、Qbと締付はボルトja。
jb、jcおよびjdで締付は結合されている。かよう
に構成された変圧器本体は側壁6.カバー7デが設けら
れている。
ところで、巻線λに負荷電流が流れると、漏洩磁束が発
生するが、この漏洩磁束を変圧器本体に近接して設けた
高透磁率の銅帯(磁気シールド)10a、10bに通過
させるようにした変圧器においては、この漏洩磁束を利
用する方法が種々考えられており、当該電磁誘導機器の
補機用電源として利用するのが顕著な例である。すなわ
ち、この鋼帯10eL、10bのまわりにそれぞれ巻線
//a、//bを巻回し1発生した電圧を電源として端
子lコa。
/2bより取り出し、冷却用ファンのモータのごとき補
機/、?a、/Jbを運転するように構成したものであ
る。さて、この場合、端子/2PL、/lbにあられれ
る電源電圧は変圧器の負荷とともに変動し、負荷が大き
くなれはなるほど高くなる。一方。
補機となる冷却用ファンや、油ポンプは、変圧器の負荷
が大きくなったときに必要となることから、補機の制御
は上記の電源電圧をもって行えばよい。
そこで従来の制御は第3図に示すように、変圧器が高負
荷になり電圧が上昇して所定のv2となったとき補機/
3a、/3b 、Hスタートさせ、その後電圧が上昇し
ても補機13a、/3bの回転速度ヲ一定に保ち、電源
電圧が所定の■、に下がったとき補機/JPL、/3b
4停止するようにしていた。しかしながら、このような
従来の制御方法ζこおいては、変圧器の負荷がさらに上
昇して端子/2a、/2bにあられれる電圧が上昇して
も、補機13a、/3bの能力は上昇しないため、変圧
器の容量の上昇には限度があった。
この発明は1以上のような従来の問題を解決しようとす
るもので、磁気シールドからの電圧の変動に対応して補
機の出力を変えることにより、電磁誘導機器を高負荷ま
で高効率で運転させつる電磁誘導機器の補機制御力法を
提供することを目的以下、この発明の一実施例を、第弘
図によって説明すると、変圧器の負荷が上昇しまず電圧
がV。
になると補機/3a、/3bは回転速度n1で運転され
、さらに負荷が上昇し電圧がv4になると、補機/3F
L、/3bの回転数をn2に上げ、補機能力をアップさ
せ、それに伴い変圧器の容量をアップさせる。
その後、負荷率が下がり電圧がv3になると回転数は再
びn、となり、電圧がV、となったとき補機の運転は停
止する。
以上のような制御方法を採用することにより。
変圧器を高効率で高い容量まで運転することができる。
以上の実施例では単相電源として利用する場合の制御方
法を示したが、3相変圧器では3相電源として取り出す
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の要部平断面図、第2図は同じく要
部正断面図、第3図は同じく動作説明線図、第9図はこ
の発明の一実施例の動作説明線図である。 /・・三脚鉄心、コ・−巻線+ 108..10b ・
・鋼帯、//a、//b・−巻線、13a、13b−・
補機。 代理人′  葛 野 信 − 幣1図 焔2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁誘導機器の漏洩磁束を磁気シールドに集め、この磁
    気シールドに巻回した巻線に電圧を誘起させ、この誘起
    電圧を前記電磁誘導機器の補機用電源として使用するも
    のにおいて、前記補機の回転数を前記誘起電圧に対応し
    て段階的に制御することを特徴とする電磁誘導機器の補
    機制御方法。
JP57127390A 1982-07-19 1982-07-19 電磁誘導機器の補機制御方法 Pending JPS5916317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127390A JPS5916317A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 電磁誘導機器の補機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127390A JPS5916317A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 電磁誘導機器の補機制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916317A true JPS5916317A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14958804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127390A Pending JPS5916317A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 電磁誘導機器の補機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916317A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245819A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Graphtec Corp コードレスタブレット
US7868873B2 (en) 2004-04-01 2011-01-11 Wacom Co., Ltd. Surface and cordless transducer system
JP2021040024A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社日立産機システム 静止誘導機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245819A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Graphtec Corp コードレスタブレット
JPH0519164B2 (ja) * 1988-08-06 1993-03-16 Graphtec Kk
US7868873B2 (en) 2004-04-01 2011-01-11 Wacom Co., Ltd. Surface and cordless transducer system
US8022937B2 (en) 2004-04-01 2011-09-20 Wacom Co., Ltd. Surface and cordless transducer system
US8102382B2 (en) 2004-04-01 2012-01-24 Wacom Co., Ltd. Power supplying surface for cordlessly charging portable electronic device
JP2021040024A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社日立産機システム 静止誘導機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8106215A1 (es) Una maquina electrica polifasica
Osama et al. A new inverter control scheme for induction motor drives requiring wide speed range
ES8200526A1 (es) Una maquina electrica polifasica
JPS5916317A (ja) 電磁誘導機器の補機制御方法
Osama et al. Experimental and finite-element analysis of an electronic pole-change drive
US3361953A (en) Device for the control and regulation of the normal operating voltage of an asynchronous alternator
JPS63310366A (ja) 同期機
US2253524A (en) Reversible motor
JPH033461B2 (ja)
JPH0613250A (ja) 電動変圧機
JPH077999A (ja) 交流発電機
JPH0343829Y2 (ja)
US3868564A (en) Synchronous electric machine
JPH0528065B2 (ja)
US2274356A (en) Polarity control system
SU838995A1 (ru) Устройство дл торможени асинхронногоэлЕКТРОдВигАТЕл
JPH087799Y2 (ja) 回転電機
JPS61189156A (ja) 誘導回転電機
JPS6018182B2 (ja) 変換器運転用同期機
JPS6152624B2 (ja)
RU1798864C (ru) Электромашинный агрегат
JPH0419999Y2 (ja)
JPS5849120B2 (ja) ブラシレス回転電機の速応励磁方法
US1811668A (en) Dynamo electric machine
SU450293A1 (ru) Трехфазный преобразователь частоты с непосредственной св зью