JPS59161759A - 画像情報記憶検索装置 - Google Patents

画像情報記憶検索装置

Info

Publication number
JPS59161759A
JPS59161759A JP58035442A JP3544283A JPS59161759A JP S59161759 A JPS59161759 A JP S59161759A JP 58035442 A JP58035442 A JP 58035442A JP 3544283 A JP3544283 A JP 3544283A JP S59161759 A JPS59161759 A JP S59161759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
header
area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035442A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Nakayama
康子 中山
Yojiro Morimoto
森本 陽二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58035442A priority Critical patent/JPS59161759A/ja
Publication of JPS59161759A publication Critical patent/JPS59161759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は画(原情報を記憶するととも(こ所頃の画像
情報を検索して読み出すことのできる画像情報記憶検索
装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
周知のように現在は情報社会といわれ各種の情報が多−
赦に用いられている。したがって、このような情報を必
要に応じて効率よく利用するにはこれらを整理よく管理
しなくてはならない。
しかして、従来文書情報などについで64文書を画像情
報として光学的な2次元走査により読み取り、これを記
憶装置に順次記憶しておき、その後記憶装置の記憶内容
から所望の画像情報を検索して読み出しディスプレイ装
置lこ出力するような所謂画像情報記憶検索装置□が開
発され、実用化されている。
このような装置ではti!Ii像情報の記憶にあたって
紀1憶装置の画像情報記憶領域に画像情報をlljK次
記憶するとともに同領域での画像情報の記憶位置を判定
し、この判定にもとすくアドレス情報とオペレータによ
りキーボードから入力されるインデックスコードとで検
索に用いるインデックス情報を作成し、この情報を上記
記憶装置の上記画像情報記憶領域と離れて用意されたイ
ンデックス情報記憶領域に順次記憶するようにしており
1画像情報の検索、読み出しはオペレータによりキーボ
ードから入力されるインデックスコードに応じて記憶装
置のインデックス情報記憶領域より対応するインテック
ス□iK*を選定し、このインデックス情報をもとに記
憶装置の画商情報記憶領域より対応する画1象情報を検
索しこれを読み出すようにしてI/する。
〔賀歌技術の問題点〕 ところが、このような画像・清報記憶検索装置にあって
は画像情報記憶領域に画像情報を記憶したのちこれのイ
ンデックス情報を作成しこれを改めて他のインデックス
情報記憶領域に記憶しなければならないので、記憶装置
dとして例えば磁気テープを用いた場合各記憶領域に対
し磁気ヘッドのアクセスを2度行なわなければ′ならず
、し乃1もこ1tら記憶領域が磁気テープ中に離れて設
けられると。
その都度磁気テープの巻取、巻戻しをしなければならな
いため、かかる画像情報の記憶(こ多くの時間を要し、
かかる記憶操作のための作業性カ櫨悪υ)欠点があった
。一方1画像情報の検索読み出いこついてもオペレータ
がキーボードからインデックスコードを入力するように
している。このためオペレータは各画像情報についてイ
ンデックスコードを覚えていなければならないので、オ
ペレータに必要以上の負担が要求されるだけでIX <
その取扱操作が極めて可倒な欠点があった。また、イン
デックスコードの入力によりインデックス情報を選定し
、この情報(こより画像情報記憶領域中の画イ象情報が
′時定され読み出されるので、インデックスコードの入
力から画(象晴報の読み出しまでの間に比較的長い待ち
時間が生じ、しかも磁気テープは検索毎に画r象情報お
よびインデックス情報の各記憶領域の間で巻取1巻戻し
が繰返えされるので画像情報の検索にも多くの時間を要
し、かかる検索操作のための作業性が悪い欠点があった
0〔発明の目的〕 この発明は上記欠点を除去するためなされたもので画像
情報の記憶および検索読み出し時の処理時間を短縮し、
これら記憶2よび検索操作の作業性の向上を図り得ると
吉もに、オペレータへの不必要な負担をも軽減すること
ができる画1象情報記憶検索装置を提供することを′目
的とする。
〔発明の概要〕
画像情報記憶領域とヘッダ領域を交互にFa定した記憶
装置ζこ対し上記画像情報記憶領域に画像情報を記憶す
るとともに)隣接のヘッダ領域に上記画像情報の特徴的
な情報をヘッダ情報として記憶し。
その後上記ヘッダ領域のヘッダ情報をもとに画像情報記
憶領域の画像情報を検索し、読み出すようにしたもので
ある。
〔発明の効果〕
記憶装置内(こ交互(こ設定されたヘッダ領域古訓(像
情報記憶領域のうち画像情報記1意領域に画1象情報を
記憶するととも(ここれに隣接のヘッダ領域に画像情報
の特徴的な情報をヘッダlft報さして記憶するように
したので画像情報とこの画像情報を検索するためのヘッ
ダ情報の記憶および所望する画像情報の検索、読み出し
を速みやかにできこnらの処理時間を大巾ζこ短縮でき
作業性の向上を図ることができる。しかもオペレータ(
こ特別に画像情報tこついてのインデックスコードを覚
えさせるようなこともないのでオペレータへの不要な負
担を軽減することもできる利点がある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図において、1は入力装置例えばキーボード装置で
、このキーボード装置1はオペレータからの各コマンド
を入力するものである。2は読み取り装置例えば2次走
査装置で、文書のような被入力画像上を光学的に2次走
査し画像情報(こ応じた電気信号を出力するものである
。3は画像メモリで、上記読み取り装置2の画像情報を
少なくとも1単位分(この単位はユーザによって指定さ
れるものである。)記憶するものである。4はペンダメ
モリで、上記画像メモリ3に記憶された画像情報に対応
するヘッダ情報を記憶するものである。
この場合、ヘッダ情報は画像情報の特徴的な内容を記憶
するもので、上記画像情報の例えばタイトル、縮少又は
部分の切り出しなどを画(像情報として記憶するように
している。5は記憶装置例えば磁気テープで、この磁気
テープ5は第2図に示すようにヘッダ領域51と画像情
報記憶領域52を交互に設定し、ヘッダ領域51に上記
ヘッダメモリ4のヘッダ情報が書き込まれ、この領域5
1に隣接する画像情報記憶領域52に上記画像メモリ3
の画像情報が書き込まれるようにしている。ここで、ヘ
ッダ領域51と画像情報記憶領域52は1:1で対応し
ており、ヘッダ領域511こデータが入っていればこれ
に続く画像情報記憶領域52にはすでに画像情報が記憶
されていることを示し。
ヘッダ領域51が空白ならばこれに続く画像情報記憶領
域52は空き領域であることを示すよ゛うにしている。
6はディスプレイ装置で、上記磁気テープ5fり読み出
された画像情報を出力表示するものである。
そして、キーボード装置1.読み取り装置2゜画像メモ
リ3.ヘッダメモリ4、磁気テープ5おヨヒティスプレ
イ装置6をコントロールバス7を介してCPU8  に
接続し、また読み板装置f21画像メモリ3.ヘッダメ
モリ4.磁気テープ5およびディスプレイ装置6を互に
情報の転送がなされるよう(こイメージバス9に接続し
ている。
次にその作用を説明する。
まず1画像清報を記憶する場合、オペレータがキーボー
ド装置1よりコマンドを入力すると、このコマンドに応
答して読み取り装置2より被入力画像上を走査して得ら
几た画像情報が出力される。
そして、この画像情報は1単位分毎画像メモリ3に転送
される。一方、これと同時にキーボード装置面1の指定
(こよりこのときの画1象情報の特徴的な画1象情報例
えばタイトル画などが作成さ71.ヘッダ情報としてヘ
ッダメモIJ 41c書き込まレル。
その後、これら画像メモリ3およびヘッダメモリ4の内
容は磁気テープ5に書き込まれる。この場合磁気テープ
5のヘッダ領域51が走査され。
空白である領域が見付かると同ヘッダ領域51に上記へ
ツタ゛メモリ5の内容が記憶されるとともに続く隣接の
画像情報記憶領域52に上記画像メモリ3の内容が記憶
される。
したがって、以下同様の手順を繰返すことにより磁気テ
ープ5Iこ1単位ごとの画像情報が記憶されていく。
ここで、記憶される画像情報が連続した画像情報列を有
する所謂動画像情報の場合は複数の画像情報に対し共通
のへ?ダ情報を決め、磁気テープ5上の各画像情報記憶
〜置載52−こ対応するヘッダ領域51に共通のヘッダ
情報を記憶させるようにすればよい。このときのヘッダ
情報としては動画2   像情報の先頭の静止画像ある
いはタイトル画のようなものが用いられる。
次に、磁気テープ5(こ記憶さaた画1象情報の中から
所望の情報を検索する場合、まVオペレータがキーボー
ド装R1よりコマンドを入力すると。
このコマンドに応答してキー−機構(こより磁気テープ
5のヘッダ領域51のみが走査さn、ヘッダ情報が画像
としてディスプレイ装置買6tこ出力表示される。
オペレータはディスプレイ装置t 6に順次表示される
ヘッダ情報を見ながら所望する画像情報を検索し、所望
の画像情報(ζ対応するヘッダ情報が表示されるり、キ
ーボード装置lよりコマンドを入力して磁気ラ −プ5
の走査を停止し、対応する画像情報記憶領域52の画像
清報を読み出し、これをディスプレイ装置6に表示させ
る。この場合磁気テープ5上のヘッダ領域51に対応す
る画像if画 報記憶領域52は隣接しでいるので即座に〜像イ電・報
を読み出すことができる。
以下、同様の手順を繰返すことにより所望する画像情報
を検索し読み出しできることになる。
したがって、このような構成によれば磁気テープ上にヘ
ッダ領域と画像情報記憶領域を交互に設定し1画像情報
記憶領域(こ画像情報を記憶する吉きもtここれに隣接
するヘッダ領域pこ画像情報の特徴的な情報をヘッダ情
報として記憶するようトこしたので1画像情報の記憶操
作に際して画像情報の記憶きこの画像情報を検索するた
めのヘッダ情報の記憶を一度に実行することができる。
このことは従来、記憶装置の画像情報記憶領域に画1象
情報を記憶すると同時にキーボード側からインデックコ
ードを入力してインデックスコードを作成し5これを改
めてJ:記画像情報記憶領域から離れたインデックス情
報記憶領域に記憶するようにしたものlこ比べ画像情報
記1意のための処理時間を大巾に短縮できるとともにオ
ペレータの取扱も簡単にできかかる操作の作業性の著し
い向上を図ることができる。また1画像・清報の検索読
み出し操作に際しては磁気テープ上のヘッダ領域のみを
走査し同ヘッダ領域中のヘッダ情報から所望する画像情
報を検索するよう(こしたので、該当するヘッダ領域l
こ隣接する画像記憶領域から即座に所望の画像情報報を
読み出すこともできる。このことは従来の画報情報検索
の際オペレータによりインデックコードを入力するもの
に比ベオペレータが画像情報についてのインデックスコ
ードを覚えなければならないような不必要な負担を軽減
できるのでオペレータの取扱を容易−ごでき、しかも画
像情報検索読み出しまでの処理時間を大巾に短縮でき、
かかる操作の作業性についても著しい向上を図ることが
できる。さら(こ、これら画像情報の記憶および検索読
み出しは磁気テープの途中からでも実行することができ
るので、この点でも取扱が簡・巣な利点がある。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できも例えば上述では
記憶装置として磁気テープを用いた場合を述べたが、光
デイスク装置をはじめとして他の記憶媒体を使用するこ
ともできる。また上述ではキー−機構によりヘッダ領域
のみを走査し画像情報を検索するようにしたが、こnは
一例であってヘッダ領域内のヘッダ情報を用いるのであ
れば他の方法Iこよって画像情報を検索してもよい。
さらに上述では読み取り装置からの画像情報の処理につ
いて述べたが1例えばテレビ動画像をチー−すから受信
しVTR装置を用いて編集する場合にも同様に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例に用いられる記憶装置としてのaステープの
フォーマントを示す構成図である。 l・・・キーボード装置  2・・・読み取り装置3・
・・画像メモリ    4・・・ヘッダメモリ5・・・
磁気テープ   51・・ヘッダ領域52・・・画像情
報記憶領域 6・・・ディスプレイ装置  7・・・コントロールバ
ス8・・・CPU       9・・・イメージバス
第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報記憶領域と・\ノダ領域を交圧に設定し
    た記憶装置と、上記画像情報記憶領域に1liIi像消
    報を記憶するとともに隣接のヘッダ領域に上記画像情報
    の特徴的な情報をヘッダ情報として記憶する手段と、上
    記ヘッダ領域のヘッダ情報をもとに画像情報記憶領域の
    画像情報を検索しこれを読み出す手段とを具備したこと
    を特徴とする画像情報記憶検索装置。
  2. (2)上記画像情報を検索し読み出す手段は上記i4己
    憶装置置のヘッダ領域のみを走査し画像情報検索のため
    のヘッダ情報を取り出すようlこしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第・1憤記載の画像情報記憶検索装置。
  3. (3)上記画像情報を検索し読み出す手段はヘッダ領域
    のヘッダ情報を表示する手段を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の画像情報記憶検
    索装置。
  4. (4)上記記憶装置は磁気テープからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載
    の画像情報記憶検索装置。
JP58035442A 1983-03-04 1983-03-04 画像情報記憶検索装置 Pending JPS59161759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035442A JPS59161759A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 画像情報記憶検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035442A JPS59161759A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 画像情報記憶検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161759A true JPS59161759A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12441948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035442A Pending JPS59161759A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 画像情報記憶検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620324U (ja) * 1992-04-18 1994-03-15 昭信 原田 鋼材等のストッカー循環装置
JPH08297599A (ja) * 1996-05-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像情報保管装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620324U (ja) * 1992-04-18 1994-03-15 昭信 原田 鋼材等のストッカー循環装置
JPH08297599A (ja) * 1996-05-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像情報保管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146898B2 (ja)
JPS5936867A (ja) 文書画像フアイル装置
JPS59161759A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6226035B2 (ja)
JPH0412670B2 (ja)
JPH0126088B2 (ja)
JPS5844575A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS61151890A (ja) 文書画像情報の検索方法
JP2810491B2 (ja) 文書ファイリング装置
JPS62243067A (ja) 画像フアイル装置
JPH032976A (ja) 画像情報ファイル装置
JPS63177266A (ja) 画像フアイル装置
JPS5971176A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6014583A (ja) Vtr画像検索方式
JPH0191569A (ja) 画像データの転送制御装置
JPH0486951A (ja) 画像検索装置
JPS63177267A (ja) 画像フアイル装置
JPH03189765A (ja) 電子ファイリング装置
JPH03229368A (ja) 画像表示検索方式
JPH04359372A (ja) 電子ファイリング装置の検索方法
JPH01116882A (ja) 文書画像処理装置
JPH0525139B2 (ja)
JPH042264A (ja) 画像ファイルのマルチ画面作成装置
JPS63249226A (ja) 情報フアイル装置
JPH04153881A (ja) 情報ファイル装置